政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

福島原発の「事故処理費用と賠償費用」「ナント20兆円もの金額に!」〜 自民党と原発推進企業が責任を取るべきだ!。

2016年11月29日 11時30分00秒 | 経済
福島原発処理費、20兆円超



庶民は「原子力で発電してほしい」とは言っていないのだ。

好き勝手に、「原発を作り、その結果、爆発!」。

その失態、損害・賠償費用をを庶民に擦り付ける事はあってはならない。


現状もいくつかの原発を叙情に再稼働しているが、同じことが起こる可能性があるので、「再稼働は取りやめてもらいたい!」。

また別の場所で、別の原発が爆発した場合、20兆円が40兆円、60兆円もの被害になってくるのだ!。

「自民党と電力会社はシッカリと目を覚ます必要がある!」。

電力会社についても、「いざと言う時には、国になんとかしてもらおう」等と言う「甘えた考え」を持つ事は止めるべきと言える。

東電社長の広瀬氏自体も、原発事故の各種の出費で、「一企業で何とかなるモノではない」と考えているのならば、「原子力ビジネスを行ってはならない!」のだ。

原子炉の暴走も止められなく、除染も出来ないくせに「原子炉を稼働するな!」と言いたい。

放射能汚染で、「多くの日本人が迷惑を被っている!」のだ!。

劣化ウランを買い取り、転売している三井化学(米倉の会社)にも多額の賠償費用を支払ってもらうべきと言える。

以前、米倉氏は、「原発が無くなった場合、大変な事になる!」と述べていた。




記事参照


福島原発廃炉、賠償に20兆円超 想定の2倍、消費者負担が拡大
2016年11月28日 12時09分

 東京電力福島第1原発の事故処理費用について、経済産業省が従来想定の11兆円の2倍程度となる20兆円超に上ると試算していたことが28日、分かった。

廃炉や賠償、除染費用が拡大した。

経産省は費用の一部について電気料金へ転嫁して回収する考えで、消費者の負担が拡大しそうだ。

 経産省は有識者らからなる「東電改革・1F(福島第1原発)問題委員会」などで東電の再建計画を検討している。

試算を踏まえ、年内に東電支援策を取りまとめる方針。

 新たな試算では、賠償が従来想定の5兆4千億円から8兆円に増える。

除染は、当初見込みの2兆5千億円から5兆円程度に増大する見通し。


【関連記事】

玄海原発などの圧力容器 強度不足「可能性低い」
立地県の原発第三者組織 地域事情で役割さまざま
核燃料貯蔵施設誘致 「玄海に造るならうちに」
再稼働・地元同意手続き どこまで「地元」?


類似している記事

福島廃炉、賠償に20兆円超 経産省試算17:13
原発利用「過去分」に反発11/16
「候補地の判断材料に」九電、串地区への誘致受け10/14
事故処理費用、20兆円超に倍増12:45
福島第1の廃炉費も新電力負担へ11/10


http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/381092







福島廃炉、賠償に20兆円超 経産省試算
事故処理費用、想定の2倍 消費者負担が拡大
2016年11月28日 17時13分

 東京電力福島第1原発の事故処理費用について、経済産業省が従来想定の11兆円の2倍程度となる20兆円超に上ると試算していたことが28日、分かった。

廃炉や賠償、除染費用が拡大した。経産省は費用の一部について電気料金へ転嫁して回収する考えで、消費者の負担が拡大しそうだ。

 経産省は有識者らからなる「東電改革・1F(福島第1原発)問題委員会」(東電委員会)などで東電の再建計画を検討している。

試算を踏まえ、年内に東電支援策を取りまとめる方針。

 新たな試算では、賠償が従来想定の5兆4千億円から8兆円に増える。

除染に関して帰還困難区域など対象が拡大しており、当初見込みの2兆5千億円から5兆円程度に増大する見通し。
2兆円を想定した廃炉や汚染水対策費用は数兆円規模での上振れが避けられない情勢だ。

除染後の廃棄物の中間貯蔵施設は1兆1千億円と計画を変えなかったが、費用が大幅に増加する可能性が指摘されている。

 政府は事故処理費用のうち、賠償と除染は9兆円の交付国債を用意し、費用を肩代わりした上で、東電や大手電力から回収している。

政府は交付国債枠の拡大を検討するとともに、賠償の上振れ分について、大手電力が持つ送電線の利用料金(託送料)に上乗せすることで、新電力にも負担を求める方針。

電気料金が上がり、消費者の負担となる懸念が高まっている。

 廃炉では、従来通り東電が原則として資金を確保することに加え、費用を積み立て、政府が基金として管理する。

原資は東電の事業再編による収益や、託送料の値下げを抑制して充当する。

ただ東電1社で負担しきれないとの見方も強く、料金転嫁の可能性も残る。【共同】



類似している記事

福島原発廃炉、賠償に20兆円超12:09
福島第1の廃炉費も新電力負担へ11/10
福島賠償、新電力にも負担要請へ11/02
原発利用「過去分」に反発11/16
福島廃炉費用、年数千億円に10/25



http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/381219







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ報道されない「カジノ解禁法」これも強行採決?!〜 米国では、既に「カジノ・ビジネス」は破綻! それでも法制化か?。

2016年11月29日 07時19分42秒 | 政治・自衛隊
二階俊博氏
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161122001770.html
TPP「米国と違う意見になってもいい」自民・二階氏 より。
http://www.asahi.com/articles/ASJCQ3VHLJCQUTFK00D.html


安倍氏や二階氏らは、「米国では、既に「カジノ・ビジネス」は破綻!」している事を周知しているのであろうか?!。

このような現状で、「カジノ解禁法」を成立させる事は、日本経済にとって、リスクと言うよりは、「マイナスになるのでは?!」。

一見、キラキラし、バブル時代が再来するイメージの「カジノ解禁法」だが、国際政治の詳しい専門家は、「失敗する!」と見ているようだ!。



無知な安倍政権はハゲタカらに「唆され、利用されている」と言える。

本場の米国カジノの現状を把握しているのか?!。

この状態で法案通過と言う事であれば、「与党政治家らは、脳みそが壊れている集団」と言う事が言える。

ビジネスが失敗した場合、巨額な赤字が発生し、各民間企業はドンドン撤退する事になり、大量リストラが発生。

その地区は、歯抜けのような荒廃地帯になる、と予想出来る。

荒廃地帯になると、犯罪も多くなりがちであり、安倍氏が特に強化している「テロとの戦い」でも「マイナスになる」と言う事が言える。

「外国人、観光客を取り込もう」と言う考えは、その中にテロリストも入りやすくなると言う事も言える。

少し前に英国の「二人の透視・予言者が、日本でテロが起こる!」と予言されている事を考えれば、この法案も関係しているのかもしれない。

一人の透視者は、今年ではないかもしれないが、「クリスマスの前」と述べていた。

カジノが解禁されれば、将来的には「テロの可能性も確実に高まる」と言える。



自民・公明 連立与党の法制化の仕方は、「イケイケ・ドンドン」と言う状態が多い。

カジノについては、「米国ラスベガスでの破綻の話し」があるので、「一旦立ち止まり、再度考え直す必要がある」と言える。

立ち止まらないで「イケイケ・ドンドン」の状態で、法制化した場合、「原発事故」のように取り返しがつかなくなる可能性も有り得る。

法制化する前に、「一旦、考え直せば良かったと」。

事故や事件が起こってからでは、既に遅いのだ。




各記事参照


自民国対委員長 カジノ解禁法案 今週衆議院で審議入りも
11月27日 14時36分




自民党の竹下国会対策委員長は松江市内で記者団に対し、国内でのカジノ解禁に向けた法案の取り扱いについて、「だいぶ環境は整ってきたという感じはする」と述べ、今週中に衆議院で審議入りする可能性もあるという認識を示しました。

国内でのカジノ解禁に向けた法案をめぐっては、自民党や日本維新の会が衆議院の委員会で早期に審議入りするよう求めているのに対し、民進党執行部は拙速に結論を出すべき課題ではないとして、今の国会での審議入りには慎重に対応する方針です。



これについて、自民党の竹下国会対策委員長は「国会は、なかなか思うようにはいかないが、できれば今の国会で法案を成立させたいという思いは持っている」と述べました。



そのうえで、記者団が「今週中に審議入りできるか」と質問したのに対し、竹下氏は「可能性はゼロではない。だいぶ環境は整ってきたという感じはする」と述べ、今週中に衆議院で審議入りする可能性もあるという認識を示しました。



また、竹下氏は今月30日までの国会の会期の延長について、「臨時国会は2回延長できることや、年金制度改革関連法案などの成立に参議院側でどの程度の会期が必要かなど、いくつも要素が重なって、あすの与党党首会談での最終結論になる」と述べました。


関連ニュース[自動検索]

カジノ解禁法案 民進党内で足並み乱れの懸念11月23日 5時11分動画

政治ニュース一覧へ戻る


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161127/k10010785991000.html




2016.11.28 18:00
更新

自民・二階俊博幹事長、カジノ法案「今国会での成立を目指すのは当然」と意欲

 自民党の二階俊博幹事長は28日の記者会見で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案について「今のところは取り下げるという考えがない以上、今国会での成立を目指すのは当然のことだ」と述べた。

 二階氏は同日、与党が30日までの臨時国会の会期を12月14日まで延長する方針を決めたことを受け、「その期間に懸命に研鑽(けんさん)に励んでいただき、法案成立に全力を傾けたい」と述べ、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案と関連法案、年金制度改革法案など重要法案の成立に意欲を示した。



関連ニュース

カジノ法案今週審議入りも 自民・竹下亘国対委員長「環境が整ってきた」 民進・野田佳彦幹事長「急ぐテーマではない」
民進党有志議員がIR推進議連を発足 党執行部のカジノ法案反対の姿勢を覆す勢いはなく…
維新・馬場伸幸幹事長、カジノ法案審議入り反対の民進党に大きな怒り 「政権とった政党とは思えない」「どこが『提案型』なのか」
民進・野田佳彦幹事長、カジノ法案「急いで審議するテーマではない」
公明党・井上義久幹事長 カジノ法案「党内議論の状況を踏まえ、いろいろ判断」党議拘束外しに含み
【TPP】与党はあくまで11月中の承認目指すが…国会会期延長で12月にずれ込む公算大


http://www.sankei.com/politics/news/161128/plt1611280020-n1.html




カジノ法案審議入りへ=与党、29日に付託の構え

 カジノを含む統合型リゾート(IR)整備を推進する法案が、30日にも衆院内閣委員会で審議入りする見通しとなった。与党と日本維新の会は29日の衆院議院運営委員会で、内閣委への法案付託を採決する構え。

ただ、公明党は慎重審議を求めており、成立はなお見通せていない。


 自民党の吉田博美参院幹事長は28日の与党幹事長・国対委員長会談で「IRも審議したい。早めに参院に送ってほしい」と要請。

公明党の井上義久幹事長は「法案審議は容認している」と応じた。

ただ、同党内にはギャンブル依存症などへの懸念が根強く、井上氏は「審議入りした場合でも慎重な審議が必要だ」と注文を付けた。


 一方、民進党でも同法案の早期成立を訴える有志議連会長の長島昭久元防衛副大臣らが28日、大串博志政調会長に対し、速やかに党内論議に着手するよう要望したが、大串氏は「党内の雰囲気を踏まえ、議論の順番を考える」と慎重姿勢を示した。

野田佳彦幹事長も同日の記者会見でギャンブル依存症対策の必要性に触れ、「議論は急ぐべきではない」と語った。(2016/11/28-20:40)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112800587&g=pol




本場は破綻 ハゲタカに踊らされる安倍政権「カジノ解禁」

2014年8月23日


ニュージャージー州では大騒ぎ/(AP)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/image/news/152819/13560


 安倍政権が経済政策の「目玉」に据える「カジノ解禁法案」。

秋の臨時国会で審議を本格化させ、一気に成立させる魂胆だ。

東京や大阪、沖縄などの自治体も次々に「誘致」を表明。

まるで「カジノ」=「バラ色の未来」のような雰囲気だが、本当に日本で成功するのか。

本場、米国ではカジノの破綻が相次いでいるのだ。

 米国有数のカジノリゾート、ニュージャージー州アトランティックシティーでは12日、現地の大型ホテル「レベル・カジノ・ホテル」が9月の閉鎖を発表。

地元は大騒ぎとなっている。

「『レベル・カジノ』は海沿いの絶好のロケーションに立ち、高級レストランやスパがあるホテルです。

2年前に開業したばかりで、突然の閉鎖に衝撃が走っています。

アトランティックシティーは、カジノホテルが立ち並び、“東のラスベガス”と呼ばれていますが、今年1月には『アトランティック・クラブ・カジノ』が閉鎖したほか、『ショーボート・カジノ』や『トランプ・プラザ』など破綻が相次いでいます」(在米ジャーナリスト)


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152819




本場は破綻 ハゲタカに踊らされる安倍政権「カジノ解禁」

2014年8月23日


 なぜ米国でカジノ経営が行き詰まっているのか。

「ホテルには泊まるが、ギャンブルはしない観光客が増えているためです。

米国のカジノ業界は、中国の富裕層を呼び込もうとしているのですが、彼らはマカオやシンガポールなど近場のカジノに行く。

米国内では、もはやカジノビジネスは終わったとさえいわれ始めています」(国際政治評論家)


■外資が狙うパチンコマネー

 そこで低迷する米国カジノ業界が目を付けたのが「日本」だ。

最近では、米大手MGMリゾーツ・インターナショナルが、最大100億ドル(約1兆円)の資金を投資し、日本に進出する方針を示した。

だが、とても日本でカジノが成り立つとは考えられない。
 
 カジノビジネスに詳しいジャーナリストの出井康博氏はこう言う。

「日本でカジノを成功させるには、中国人富裕層の存在が欠かせませんが、そう簡単ではありません。

本気で取り組めば“怪しい”カネの受け入れを求められる可能性もあるからです。

私は、外資系カジノの狙いは日本人のパチンコマネーだとみていますが、全国に店舗を持つパチンコ業界と同じ規模の売り上げを確保するのは難しいでしょう。結局、ビジネスは失敗すると思います」

 カジノ議連の最高顧問を務める安倍首相は「カジノ解禁」で景気浮揚すると勘違いしているようだが、ハゲタカ外資に踊らされて終わるのが関の山だ。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152819/2






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで主要な高額2紙幣、無効化・廃止に!〜インド全土で混乱!、各地でデモが発生!。

2016年11月28日 23時22分32秒 | インド・東南アジア諸国
28日、インド東部コルカタで銀行の前に並ぶ人々(AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/article?g=int&k=2016112800632&p=0161128at57&rel=pv



NHKと民放各局は芸能人のASUKA被告の大麻事件と、いつものパククネの報道で埋め尽くしているが、このインドの紙幣問題も非常に重要であり、即、報道すべき出来事と言える。

何故だか、テレビニュースでは全く報道していない。

NHKについては、記事は記述してホームページには載せてあるが、テレビでは報道していない。

何故、報道しないのか?。

芸能人の麻薬報道の方が、「問題が少ない、と言う理由からか?!」。

ニュース9を見ていたら、正に、「夜のワイド・ショー」のような放送内容だ。

NHKも、レベルが低くなったな〜、と思えてならない。




記事参照


全国で抗議デモ、混乱拡大=突然の紙幣無効化-日本企業にも影響・インド


 【ニューデリー時事】インドのモディ政権が突然、高額紙幣を無効化したことを受け、野党は28日、全国規模の抗議デモを実施した。

左派勢力の強い南部ケララ州では、ゼネストの呼び掛けで公共交通機関が停止。

東部の主要都市コルカタでもデモが行われるなど混乱が広がっている。


高額紙幣の無効化で混乱=銀行に長蛇の列-首相「50日だけ我慢を」・インド


 混乱の発端は8日夜、モディ首相による緊急テレビ演説だった。

首相は約4時間後の9日午前0時から、最も高額な1000ルピー(約1630円)と500ルピー紙幣を無効化すると発表。

旧紙幣は12月末までは銀行に預け入れることができるが、公共料金支払いなど一部のケースを除き、使用は禁止された。


 「貧困層への拷問だ」。

野党国民会議派は突然の紙幣無効化をこう批判した。

国民会議派のシン前首相も「(銀行口座を持たず、現金収入に頼る)多くの農家や庶民を苦しめ、通貨政策に対する信頼を損ねた」と述べ、モディ政権を糾弾した。


 地元メディアによれば、西部グジャラート州では農業従事者らが幹線道路で抗議の座り込みを実施。

コルカタでバナジー・西ベンガル州首相が左派政党によるデモ行進を率い、町中を練り歩いた。


 現金決済が主流のインドでは、政治家や資産家が課税逃れのために現金を不正にため込むケースが横行している。

政権は、高額紙幣の無効化により国民総生産の最大3割に上るとされるこうした現金を半ば強制的に銀行に預金させ、闇資金の摘発や汚職・脱税の根絶につなげることが狙いだと説明した。


 だが、もう一つの目的は、最大の人口を抱える北部ウッタルプラデシュ州で来年行われる州議会選挙をにらんだ動きだと指摘する声もある。

インドでは票買収などの不正が横行しており、アルビンド・マヤラム元財務次官は「政権は『不意打ち』で高額紙幣を無効化し、野党がため込んでいた闇の選挙資金の一掃を図っている」と解説する。


 無効化された両紙幣は流通している全紙幣の約85%(金額ベース)を占めており、経済への影響は甚大だ。新紙幣の発行が追い付かず消費は低迷している。

銀行の前には連日、新紙幣を手に入れようとする人々が長蛇の列を作っている。


 さらに、銀行の支店のない地方では、多くの農家が種や苗を買うことができず、作付けが停滞している。

家電や自動二輪の販売も落ち込むなど、インドに進出する日系企業にも大きな影響が出ている。

(2016/11/28-18:11)

【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング】


関連ニュース

• 地域の食と音楽で交流イベント=奈良県三郷町〔地域〕
• 美濃加茂市長に逆転有罪=贈賄供述「信用できる」
• 気象ビッグデータを活用=作業効率化、被害縮小に
• 全農に年次計画要請=自民、農業改革案了承
• 日本でもブラックフライデー=米国発商戦、イオンなど実施
 

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112800632&g=int




印で主要2紙幣廃止、「貧困層苦しむ」抗議デモ
2016年11月28日 22時09分


28日、ムンバイで2紙幣の廃止に抗議するデモ参加者(ロイター) 記事へ
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20161128-OYT1I50048


 【ニューデリー=田尾茂樹】インド政府が今月8日に国内で流通する主要2紙幣を突然廃止したことに対する抗議デモが28日、国内各地で行われた。

 参加者は廃止撤回や旧紙幣の当面の使用容認を求めた。

 デモは最大野党の国民会議派や左派共産党、東部の西ベンガル州を地盤とする地域政党・草の根会議派などが呼びかけた。支持者らは「苦しんでいるのは貧困層」などと訴えた。

 1000ルピー(約1600円)と500ルピー札の廃止は、汚職や脱税で得た現金を自宅にため込む不正蓄財や、偽札の根絶などが狙い。

しかし、現金決済が大半を占める国内商取引で深刻な現金不足が発生、混乱が広がっている。

 人口が最大の州での州議会選などを来年に控え、モディ政権は不正に現金で蓄えられた各党の政治資金を主要紙幣廃止で封じ込める狙いもあるとされる。

2016年11月28日 22時09分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/world/20161128-OYT1T50149.html




World | 2016年 11月 28日 16:47 JST
関連トピックス: トップニュース
モディ印首相、デジタルマネー利用を呼び掛け


11月27日、インドのモディ首相は、政府の高額紙幣の回収措置に伴い現金が不足しているとして、国内の小規模業者や日雇い労働者らにデジタル決済を利用するよう呼び掛けた。ニューデリーで16日撮影(2016年 ロイター/Adnan Abidi)
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20161128&t=2&i=1163297823&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPECAR09M


[ムンバイ 27日 ロイター] - インドのモディ首相は27日、政府の高額紙幣の回収措置に伴い現金が不足しているとして、国内の小規模業者や日雇い労働者らにデジタル決済を利用するよう呼び掛けた。

モディ首相は、国営ラジオで月例演説を行い、政府は数百万人が500ルピー札と1000ルピー札の使用禁止の影響を受けていることを理解しているとした上で、この措置を続けると語った。

政府は、11月8日に発表された同高額紙幣の使用禁止は、汚職や使途不明の資産を持つ人々、偽造紙幣を取り締まるのが目的としている。

モディ首相はヒンディー語で「デジタルの世界に入るチャンスだ」と呼び掛け、モバイルバンキングのアプリやクレジットカードの決済端末を利用するよう求めた。

「100%現金を使わない社会が可能ではないというのは正しい」とした上で、「現金をあまり使わない社会からキャッシュレス社会に段階的に移行することはできる」と訴えた。

金融大手のクレディスイスの推定によると、インドの消費者の90%以上は現金で決済している。

スマートフォンブームや移動データ通信の価格低下により、近年ではデジタル決済が急増しているものの、依然として低い水準にとどまっている。



今、あなたにオススメ

インド西ベンガル州が名称変更へ、発言力高める狙い
インド中銀総裁「学術界に戻る」、1期目満了の9月4日に退任へ
モディ首相、米印連携強化で「平和に貢献」 米議会で演説
イラク軍部隊が初めてモスルに到達、奪還作戦から2週間
欧州15カ国、ロシアと新軍縮協定目指すドイツに合流=独紙

Recommended by


http://jp.reuters.com/article/india-modi-digital-payments-idJPKBN13N0GT





インドに関連する投稿。

インドは「レイプ大国!」「若い女性の旅行者」は「非常に危険!」〜 インド政府は「真剣に事を捉え、早急な対策・法整備が必要!」。
2016年11月27日 18時15分13秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdaa03ddd580d1e0d7eafc675f418dbb





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドは「レイプ大国!」「若い女性の旅行者」は「非常に危険!」〜 インド政府は「真剣に事を捉え、早急な対策・法整備が必要!」。

2016年11月27日 18時15分13秒 | インド・東南アジア諸国
http://freesozai.jp/sozai/nation_flag/img/ntf_109/1.png
*通常ならば、記事に関係した写真を載せているが、今回の記事内容だと、その写真を載せる事は倫理的にも不適切と言う事になるので、今回はインドの国旗にしました。


日本の外務省も、「より強い発信!」を行うべきと言える。

インドの「レイプ犯罪」の被害者が全く減っていない!。


インドに旅行する日本人の女性は「覚悟して行くべき!」。

インドについては、「しばらくは旅行する国ではない」と言える。

数年前から、日本人の被害者が多数発生しているが、「レイプ犯罪」が「全然減っていない!」。

インドでは、女性を犯して、逮捕されても、すぐに釈放しているのでは?!。

レイプ犯罪が減らないのは、「インドの法整備が、甘い」ので、「犯罪が減らない」と思える。

犯した男性については、以降犯罪が出来ないように、「陰部を切り取る」等の措置が必要だ。

それを法整備すれば、「軽々しく行動が出来なくなり、犯罪発生も低下させる事が出来る」と言える。

自己コントロール出来ない者らの「武器を無くす」必要があると言える。

レイプ犯罪者の「陰部の切り取る法律」が出れば、「より安全なインド」になる、と言える。




記事参照


2016.11.27 16:39
更新

日本人女性、インドでレイプ被害 南部を旅行中、宿泊ホテルで負傷 容疑の25歳男逮捕

 インド南部ケララ州の警察当局は27日、同州コバラムで旅行中の30歳代の日本人女性が25日夜、レイプ被害に遭い、容疑者としてインド人の男(25)を逮捕したことを明らかにした。

 警察当局者などによると、女性は宿泊していたホテルの部屋で被害を受け、警察に通報。

負傷しており、病院に搬送された。

同州を管轄する在チェンナイ日本総領事館によると、意識はあり、会話もできるという。

 インドでは性犯罪が社会問題化しており、外国人旅行者が被害に遭うケースも相次いでいる。

昨年1月には、日本人女性を監禁して集団で性的暴行を加えたとして、インド人の男6人が逮捕された。(共同)


関連ニュース

【コロンビア邦人殺害】涙拭う父親 両親が現場を訪問 犯人は男2人か
コロンビアで邦人男性殺害 強盗が銃撃と現地報道
パキスタン首都のホテルで遺体、邦人男性か 左目に殴られたような跡
邦人射殺の実行犯を訓練か バングラ、過激派逮捕
印北部で邦人墜落死 パラグライダーで滑空中
イラクで邦人ジャーナリスト拘束、菅義偉官房長官「いかなる理由があっても渡航しないように」


http://www.sankei.com/world/news/161127/wor1611270024-n1.html



タージ・マハール周辺でも、「親切そうな偽ガイド」が、暑いので飲み物をプレゼントしているようだが、そこには睡眠薬が入っており、寝ているうちに「犯されてしまう!」等の事件も発生している!。

平和ボケしている、若い日本人女性一人旅などでは、「現地のインド人の格好の餌食になってしまう!」と言う事になる。

インドの法整備がシッカリしていない状態での、インド旅行は「行くべきではない!」と言える。



関連する記事。


インドで乳児がまたレイプ被害 出血がひどく予断を許さない状況
livedoor‎ - 2016年9月9日
http://news.livedoor.com/article/detail/11995919/

インドの女子大生、同じ加害者らから再び集団レイプ被害
AFPBB News‎ - 2016年7月18日
http://www.afpbb.com/articles/-/3094353

赤ちゃんをレイプされた父親、容疑者少年の両手を切断 インド
AFPBB News‎ - 2016年4月21日
http://www.afpbb.com/articles/-/3084847

インドの夫婦間レイプの深刻さが「悲劇的な重要度」に達した
ハフィントンポスト‎ - 2015年12月3日
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/03/india-marriage_n_8706860.html

インドで10代少女を集団レイプ、自殺を装い木に吊るす
ハフィントンポスト‎ - 2016年5月30日
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/30/rape-uttar-pradesh_n_10214978.html

夫婦間レイプ容認のインド、法改正への圧力強まる
AFPBB News‎ - 2016年6月8日
http://www.afpbb.com/articles/-/3089710


際限なきレイプ“インドの闇”を中国「焼きそば」に責任転嫁、屁理屈こねる政治家に驚愕
http://www.sankei.com/west/news/151229/wst1512290003-n1.html

レイプ被害少女、入院先でさらに性的暴行被害か インド
2016年02月02日 13:27 発信地:ニューデリー/インド
http://www.afpbb.com/articles/-/3075435

インドのカースト暴動、死者28人に 女性10人レイプ被害か
2016年02月26日 11:44 発信地:ニューデリー/インド
http://www.afpbb.com/articles/-/3078366




その他、インターネット上に記事が多数存在!。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴルフ税」は無くすべきか?、維持すべきか?。

2016年11月25日 08時23分45秒 | 政治・自衛隊
[フリー画像素材] スポーツ / 運動, ゴルフ, ボール ID:201311212200 より。
http://free-photos.gatag.net/2013/11/21/220000.html



「ゴルフ税が普及を阻害している」と言う議員も居るが、コースの維持費用は通常は何処から出ているのか?。
コースが維持出来なくなれば、プレイも出来なくなる。

又、政府は、地方再生を呼びかけているが、「ゴルフ税」は貴重な地方財源になっているようだが、「ゴルフ税を廃止」にした場合、その分が無くなってしまう事になるが、そのような状態にしても良いのであろうか?。

地方は更に荒廃して行く事に繋がる。

「地方の活性化」と、「ゴルフの普及」はどちらが重要か?。

自民党の議員は、地方が活性化する考え方、地方が賛同出来る提案を行う必要がある。


*結局は、「ゴルフ振興議員連盟」と言う事で、関係業者から、「多額の献金を受け取る」と言うのが目的と言える。

このような考えを持つ議員が居ると、それだけ地方が荒廃して行くと言う事に繋がる。

国内の現状を考えた場合、地方は「元気ですか!」。

ゴルフの事ばかりではないが、議員の私利目的で、制度が変更され、地方が衰弱してきたと言う事も言えるのでは?。

そのようにも思えてならない。



*米国や英国ではどうなっているのか?。

聞いてみるのも良いと思える。




記事参照


2016.11.24 17:48
更新

「ゴルフ税が普及を阻害している」と自民議連が廃止要求

 自民党ゴルフ振興議員連盟の衛藤征士郎会長は24日、ゴルファーが支払うゴルフ場利用税(地方税)の廃止を求める文書を松野博一文部科学相に提出した。

衛藤氏は「ゴルフ振興の大きな阻害要因になっている」と強調、松野氏は「われわれも同じ考えだ」と述べ、地方税を担当する総務省に働き掛ける方針を説明した。

 文書は、ゴルファーにとって消費税と二重負担になっていると指摘。

「ゴルフは国民スポーツとして広く親しまれている」として、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、競技人口を拡大する必要があるとした。

 ゴルフ税は都道府県が課税、14年度の税収は総額479億円。

関連業界などは廃止を訴えているが、貴重な財源となっている自治体は反対している。



関連ニュース

どうなるゴルフ税? 年末の税制改正に向けて議論がヒートアップ
【安倍・トランプ会談】安倍晋三首相、トランプ氏とゴルフを約束? ゴルフクラブとゴルフシャツを贈りあう 2人で約90分間会談
迷子の飼い猫探し、情報収集するゴルフシューズ…IoTの具体例を展示 開幕したシーテック
名門「伊豆ゴルフ倶楽部」運営会社が特別清算 負債100億円、ゴルフ場は譲渡し営業継続
アルペン、赤字の中国から撤退 倹約令でゴルフ用品売れず 
日本酒減税、ワイン増税、35円に35年度統一


http://www.sankei.com/economy/news/161124/ecn1611240039-n1.html




*ゴルフをする人は、基本的には裕福な人が多い。

貧乏人はほとんどしていないと思う。

そのような状態ならば、現状の「ゴルフ税」の適用については適切と言える。



安倍氏も「ゴルフ税」について以前、不満を述べていなかったか?。

安倍氏の場合、会員権以外にも、毎回、10倍以上、プレイ料金なども、支払っても良いのでは?。

「権力者、大企業経営者、議員らは、自分だけ得をしたい!」と言う考え方はしてはならない。

そのツケが弱者や、地方にまわってくるのだ。

そのようになると、経済消費が弱ってくるのだ。

悪循環のスパイラルに陥って行く事になる。






関連する投稿。

次期トランプ政権の国防長官、元軍人ジェームズ・マティス氏を検討!〜あだ名は「狂犬!」以前は「人を撃つのは楽しい」と述べる!。
2016年11月21日 18時34分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/248d44927f6473842f193db62b769042

女子ゴルフ界で人気の「イ・ボミ」選手、「ふくしまこども寄附金」に1千万円を寄付!。
2015年12月19日 09時55分55秒 | スポーツ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/87838266106278433480db5187aca9ae

安保法案強行採決で支持率が更に低下!4割弱に!/その頃、安倍氏は別荘休暇とゴルフでストレス解消か?。
2015年09月21日 19時35分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a1ba72d5510346fc6c6fab1f1dc7bde

安倍氏、山梨県鳴沢村の別荘近くのゴルフ場でゴルフ三昧!~「北方領土交渉/拉致問題」は諦めたのか?。
2015年08月18日 21時46分46秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1c60ac93714292a8d2aa214e51331a85

安倍内閣の資産公開、「普通預金の公開」が無いと「公開した事にならない!」。
2015年02月07日 07時33分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae6ca115fd974339a3b084b5acb6064e








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島でM7.3の地震!東日本全体で津波が発生!/福島第2原発3号機で、使用済み燃料プールの冷却ポンプ停止!。

2016年11月22日 08時15分31秒 | 社会




福島・茨城・栃木で震度5弱 福島県に津波警報
2016年11月22日07時49分


津波の影響か、木戸川の水が逆流して水面が渦巻いていた=22日午前6時35分、福島県楢葉町、福留庸友撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161122000513.html


 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があった。

気象庁によると、福島県中通り、福島県浜通り、茨城県高萩市、栃木県大田原市で震度5弱を観測したほか、宮城県や山形県などの東北地方や関東地方の広い範囲で震度4を観測した。

震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・3と推定される。

気象庁は福島県に津波警報を発令し、青森県から千葉県までの太平洋沿岸に津波注意報を発令した。


• 東北・上越・北陸新幹線、運転見合わせ 福島県沖で地震


 気象庁によると、22日午前7時6分に福島県相馬市で90センチの津波を観測した。

このほか、茨城県大洗町で午前7時8分に50センチ、福島県いわき市で午前6時49分に60センチ、千葉県勝浦市で午前7時3分に30センチ、宮城県石巻市で午前7時4分に30センチ、岩手県大船渡市で午前7時8分に30センチの津波を観測した。

 東京電力によると、この地震で福島第二原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が自動停止した。

 東電や東北電力によると、停止中の福島第一原発(福島県)と女川原発(宮城県)では地震による異常は確認されていないという。

また、日本原子力発電によると、廃炉作業中の東海原発(茨城県)と、停止中の東海第二原発(同)でも地震の影響は出ていないという。

 JR東日本によると、東北、上越、北陸新幹線は全区間で一時運転を見合わせていたが、午前6時半までに再開した。

山形新幹線は運転見合わせが続いている。

沿岸部を走る在来線では、運転を見合わせたり遅れが生じたりしている。


福島・茨城・栃木で震度5弱 福島県に津波警報
福島に津波警報
福島・茨城・栃木で震度5弱 福島県に津波警報

• 太平洋沿岸に津波到達
• 福島・相馬で90センチの津波観測 茨城で50センチ (07:47)
• 福島・茨城・栃木で震度5弱 福島県に津波警報 (07:49)
• 福島・広野の沿岸部に避難指示 約100人が避難 (07:47)
• 岩手・大槌と久慈に避難指示 釜石などに避難勧告 (07:44)
• 福島第二原発、燃料プールの冷却停止 地震の影響 (07:39)
• もっと見る
• 震度の情報
• 鉄道情報


http://www.asahi.com/articles/ASJCQ21HTJCQUTIL001.html




11月22日 午前5時59分に、福島でM7.3の地震が発生した、

東日本の海側沿岸では津波が発生しているようだ!。

テレビで流れている、映像を見るかぎり、内陸部への海水の浸入は現時点では見られないが、番組では、津波非難を叫んでいる!。

現時点で福島県の相馬で90cmの津波が確認されている。

福島第2原発では、「高さ1m」の津波が確認されたようだ!。

石巻 鮎川では、津波の高さが「80cm」で上昇中のようだ!。

福島第2原発3号機で、使用済み燃料プールの冷却ポンプ停止しているようだ!。

原子炉内の燃料棒ではないので、急激な高温状態にはならないが、冷却しないとジワジワと温度が上がり、最後は爆発した福島第一原発と同じように核分裂をおこし燃料が溶け落ちる事になる。

追加情報が入ってきた!。

燃料プールの水位が低くなり、冷却ポンプ停止!したようだ!。


この事を考えた場合、プール自体にヒビが入り、冷却水が漏れ出したと言う事だと思える。

又、水位が低下した事で、水を吸入する吸入口よりも水位が低くなっている可能性がある。

この為にポンプは停止したのだと思える。

電源が落ち、停止したのとは異なる状態での循環ポンプ停止と思える。


原子力はリスクしかない。

早く無くしてもらいたい。


追加情報!

停止していた循環ポンプが直ったようだ!。



8時11分、追加情報!

宮城で3mの津波!。





関連する「かもしれない」投稿!。

英国の複数の予知能力者らが、「日本におけるテロ事件」と「大規模災害?」を予言!。
2016年11月17日 01時00分01秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c193c606ba4a3d79f53298fac1390fb





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期トランプ政権の国防長官、元軍人ジェームズ・マティス氏を検討!〜あだ名は「狂犬!」以前は「人を撃つのは楽しい」と述べる!。

2016年11月21日 18時34分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ

次期トランプ政権の閣僚らは、ブッシュ政権以上に極右的な人材で固めているようだ!。

KKK志向のような閣僚らになるようだ!。

特に防衛大臣については、周囲の人から「狂犬!」と言われている人が選任されるようだ!。

名前が公表されても、「よく知らない人たち」なので、どのようになるのかは、未だに未知数と言える。


但し、今言える事は、「ネオコン」ではなく、「白人至上主義」、「人種差別主義」になりそうだ。





記事参照



トランプ氏 国防長官に「狂犬」を検討
2016年11月21日 06:16


全文

 アメリカのトランプ次期大統領は自身のツイッターで、元アメリカ中央軍司令官で「狂犬」との異名を持つジェームズ・マティス氏を国防長官に検討している事を明らかにした。

 この週末、自身の所有するゴルフ場に滞在し残りの人事を検討しているトランプ氏。

19日には、元中央軍司令官で、かつて「人を撃つのは楽しい」と述べ物議を醸した事から「狂犬」との異名を持つマティス氏と会談。

ツイッターで、国防長官に検討している事を明らかにした上で、「非常に感心した」と高く評価した。

 トランプ氏は20日も元ニューヨーク市長のジュリアーニ氏や、州知事らと会談し、20日にも人事をめぐる発表をする可能性があるとしている。



http://www.news24.jp/articles/2016/11/21/10347019.html





関連する投稿。


米大統領選 〜 午後1時過ぎ、Mr.トランプが、ヒラリー氏よりも、獲得票数が多いようだ!。
2016年11月09日 13時44分31秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c7c46829791f037b21b60fde66876f05






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土、「何時なったら決まるのか!」〜「領土返還無し」での経済支援は行うべきではない。

2016年11月20日 22時22分22秒 | 政治・自衛隊




領土返還無しでの経済支援は行うべきではない。

勿論、平和条約締結もだ。

戦争で敗戦したからと言って、第三者が、元々の日本の領土について、勝手に分配したのがそもそもの問題と言える。


ロシア政府が北方領土を返還してくれないのならば、「昔の冷戦状態」のようにした方が良いのではと思える。

日本としては「強奪された島」も「返還されず」に「リーダーがペコついている事自体、やめてもらいたい!」と言える。

安倍氏は「精神的に弱い」のではと見えてならない。

やはり、安倍氏も「苦労知らずのボンボン世襲」なので、交渉術も非常に「ひ弱」である。

ロシアにとっての極東が現代方式のような開発で価値を高めた場合、「余計に返還が難しくなる」のでは?!。

日本が価値を高める事は、返還話の際に「日本がそれだけ損害を被る」と言う事に繋がる。

返還期限を決めないで、極東開発を支援する事は、「金をドブに捨てるのと等しい」と言える。

安倍氏の交渉について、「日本人と話しているのではない」と言う事を、認識すべきだ。

国際関係での話し合いは、「全て文書による記入」必要だ。

それ無しでの資金援助、経済開発は馬鹿げていると言える。

4島を「○○までに返還する」と言う確約をとってから、支援するのが「当たり前」であり「世界の常識」と言える。

会社や個人が資金援助してもらう時、「どんな時でも文書による署名が必要だ」。

安倍氏の場合はそれが毎回無いのだ。

これは、政治家以前の問題で、ビジネスマンとしても失格と言える。

考え方、認識が非常に甘い。

日本が協力しなければ、極東は衰退する一途と言える。

仮に中国が支援したとしても、おから工事や気分で状態が急変する企業が多いので、信頼性が著しく低いのだ。

そいつらにやらせれば良いのでは?!。


安倍氏の交渉は、ロシアに「無条件に資金を提供している」のと同じだ。

そんなに日本は資金が豊富なのか?!。

その資金を年金支給や社会保障に充てるべきと言える。

安倍氏の外交を見ると、「非常に下手な交渉をしている」と言わざろうえない。


*北朝鮮の拉致被害者は「私の政権内で取り戻します!」と述べていたが「それは、何時なのか?」。

安倍氏らは、「被害者の親たち」が老衰死するのを待っているのか?。


又、ジャーナリストの安田純平氏が「ヌスラ戦線」に未だに捕われたままだが、「安倍政権は「何をしている?」のか?」。

アクションしているのであろうか?。

日本人一人すら救出出来ない「口先ばかりの安倍政権!」と言う事が言える。

「行動力が全く無い安倍氏」と言える。




記事参照


「そう簡単ではない…」日ロ首脳の“特別な会談”(2016/11/20 17:25)













 安倍総理大臣が、ロシアのプーチン大統領とペルーで会談しました。

来月のプーチン大統領訪日に向けて、日本政府は特別な会談と位置付けていましたが、北方領土問題で進展はあったのでしょうか。



 会談を終えた安倍総理は、硬い表情で領土交渉は簡単ではないことを強調しました。


 安倍総理大臣:「平和条約の解決に向けて、道筋はそう簡単に大きな一歩を進めることはそう簡単ではないわけでありますが、着実に一歩一歩、前進をしていきたい」


 会談は1時間10分に及び、その半分は安倍総理とプーチン大統領の2人と通訳だけで行われました。

安倍総理は「2人きりで平和条約について腹蔵ない意見交換を行うことができた」と語りましたが、その内容は明らかにされていません。

一方で、経済協力に関しては具体的な進捗(しんちょく)状況を確認したほか、来月15日に山口県で行う首脳会談の翌日の16日に、東京で経済に関する協議を行うことが決まりました。

安倍総理としては来月の首脳会談で、プーチン大統領との信頼関係を土台に北方領土問題の解決につなげたい考えです。


関連ニュース

• 北方領土で進展は 15回目の安倍・プーチン会談
• (2016/11/20 11:45)
• 日ロ首脳会談へ 領土問題など解決につなげたい考え
• (2016/11/20 06:20)
• 経済・領土問題で前進めざし 日ロ首脳会談開催へ
• (2016/11/20 00:19)
• TPP発効へ各国と連携 狙いはアメリカ引き留め
• (2016/11/19 11:46)
• 安倍総理APEC出席へ 日ロ首脳会談はあす開催
• (2016/11/19 05:53)



http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000088240.html





関連する投稿。

ロシアによるサンマ漁船拘束問題!〜 政治での「規定変更」、決着が必要な話しだ。
2016年10月10日 07時06分05秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d36d951488c58b0772ee04812d8719b0

プーチン大統領、9月の日露ウラジオストク会談後、12月に訪日に〜北方領土問題を前進させる必要がある。
2016年08月31日 01時09分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/feb67227d01e414f4e7fa2f631de1956

大丈夫なのか?!一部の外務省職員の認識!~露の北極海航路防衛で安心しているようだ!。
2016年03月26日 07時26分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8a40409fc181872e7d729352f2cae2e9

北海道 高橋知事、島尻大臣に対し「歯舞」「もう一度覚えて」!。
2016年02月13日 01時31分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2484017ab1ea469ca2287818c542d61

北方領土4島は日本固有の領土!~安倍氏は日本企業に対して撤退命令を出すべき!。
2016年01月26日 22時38分13秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/74b1c5c020e7565ff49ba03c742b5e82

ロシアによる北方領土 占領問題~何のアクションもしない安倍政権は、北方領土をロシアに渡したのか?!。
2015年12月06日 08時08分08秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c9cb22dd86155c17c67409d8a988c7aa

北方領土問題、安倍氏らは外務省に丸投げか?!~露側、「日本の立場考慮しない」と変化!。
2015年08月16日 20時14分14秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/20a439e485951d8202503d6c3be5c406

北方領土問題・安倍氏ら無対策!~ロシア保健相が色丹訪問、支配固定化?!/北海道サケ・マス問題。
2015年07月20日 12時36分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7cd25e712d7da50e4dc9d63cf1a860ec

日露首脳会談の様子~北方領土の件、「決める時期」だ!。
2013年06月20日 05時51分11秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/54b53a3b5d86c29fadb8c0fc37a74d9c

毎回の日露首脳会談~北方領土、何時になったら戻ってくる?!、「経済界の責任は大きい」。
2013年04月30日 06時34分07秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ccb91d56778beea2569015f2c1fb0db




その他、多数。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本各地で「鳥インフルエンザが発生!」しているようだ!〜 テレビでは、ほとんど放送されていない!。

2016年11月20日 17時32分23秒 | 放送/報道関連
ANN 鳥インフル“陽性反応” 動物園が臨時休園に(2016/11/16 18:48) より。


やはり鶏肉が売れなくなるので、「安倍政権(菅官房ら)」が報道統制している可能性が高そうだ。

このような状態だと、そのうち「食用の鶏」にも感染し、大規模被害になる可能性がありえる。

時間の問題か?。

九州地方などの関係県は「最新の注意が必要」だ!。

一羽が感染すれば、あっという間に感染は広がる。

人間に感染すれば場合によっては重症化する事も有り得る。




各記事参照


鳥インフル“陽性反応” 動物園が臨時休園に(2016/11/16 18:48)


 秋田市の動物園でコクチョウ1羽が死に、鳥インフルエンザの陽性反応が出ました。



 15日、秋田市の大森山動物園で、コクチョウ1羽が死んでいるのを職員が見つけ、A型の鳥インフルエンザウイルスの簡易検査を行ったところ、陽性反応が出ました。

確定検査の結果は1週間程度で分かる見込みです。

大森山動物園は、安全性が確認されるまで当面の間、休園します。


http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000087935.html




World | 2016年 11月 18日 15:01 JST
関連トピックス: トップニュース
韓国で鳥インフル発生、H5N6型



 11月18日、韓国の農林畜産食品省は、中部と南部にある2つの養鶏場でH5N6型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。H5N6型への感染は、韓国では初めて。写真は同国海南郡で殺処分したニワトリを埋める保健当局者ら。17日撮影(2016年 ロイター/Yonhap)


[ソウル 18日 ロイター] - 韓国の農林畜産食品省は18日、中部と南部にある2つの養鶏場でH5N6型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。

H5N6型への感染は、韓国では初めて。

同省は先週、野生の鳥の排泄物から同型のウイルスが発見されたと報じた。

韓国では3月、別の型の鳥インフルエンザウイルスが家きん農場のアヒルから検出され、少なくとも1万1000羽が殺処分された。

*写真をつけて再送します


http://jp.reuters.com/article/health-birdflu-southkorea-idJPKBN13D0CL




ツルの死骸から“鳥インフルエンザ” 鹿児島(2016/11/20 00:24)


 ツルの飛来地、鹿児島県出水市で、ツルの死骸から鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が確認されました。



 18日、出水市で、ツルがねぐらとしている水田の水から高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。

そこから東に約2.4キロの地点で回収されたナベヅル1羽の死骸について遺伝子検査をしたところ、陽性反応が確認されたということです。

毒性の強さなど詳しい検査を進めています。

鹿児島県は周辺の15の養鶏農家を立ち入り検査しましたが、これまでに異常は確認されていないということです。


関連ニュース

鳥インフル“陽性反応” 動物園が臨時休園に
(2016/11/16 18:48)
鳥インフルでニワトリ3万7000羽を殺処分 山口
(2014/12/31 11:52)
鶏4000羽、すべてを殺処分 宮崎で鳥インフルエンザ
(2014/12/16 11:56)
北米初「H5N1型」鳥インフルエンザ感染で死者
(2014/01/09 19:30)
中国・湖南省で初の感染確認 鳥インフルエンザ
(2013/04/28 05:50)


http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000088216.html





関連する投稿。


中国江西省の川で「大量のニワトリの死骸」、鳥インフルか?~「この行為が感染爆発の根源」になる!。
2013年04月13日 03時27分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a4b7ef39b788bec801753083899ba62f

新型インフルワクチン、輸入で取り過ぎか!~非常に勿体なく、他国はどう考えるであろうか?。
2010年01月22日 06時52分32秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/de6f98c81243b51271cf918284e75274

新型インフルエンザ対策~「βグルカン」と乳酸菌で効果!。
2009年12月04日 02時33分43秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cdf5282b6cee15b7253eec7800f48a6f

タイ東北部、「呼吸器系の病人」が急増?!~新型インフルエンザ?。
2009年11月21日 15時03分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/24d4b31eed9083b27a5e893a77699eb1

日本のインフルエンザ・ワクチンは安全なのか?。
2009年10月16日 06時29分11秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b551b38b6f3ad6725ed6872ebef34d1a

河村官房長官へ~国内流行のインフルエンザの疑問と日米核密約について。
2009年08月28日 02時28分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0222dbf0d7663e2264d538056d83e56d

日本国内で、新型インフルエンザ拡大!~厚労省関係者と舛添氏の判断ミス!。
2009年08月20日 22時55分29秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f8f72ad4d771cea9e80c9b8dbfdab8b7

インフルエンザよりも怖い、ハケン経済の実態!
2009年05月28日 03時14分08秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/00b074c525aee1fe07f87323c2c293f2

舛添氏、空港でのインフル検疫、この時期に縮小?~誤った判断ではないのか?。
2009年05月20日 23時29分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73968936ac618ff9f830d7776dc58834

日本国内でも「あっという間」に増えてきているようだ!~新型インフルエンザ
2009年05月18日 03時34分26秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c8d7a235fab6d52dc8f4fd9cd7bd8452

メキシコの新型インフル、「本当は何人死亡?」
2009年05月05日 19時50分12秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f0874c9394b0b35fa903d409ebcefad3

メキシコ政府は、すべての状態を公表すべきだ~インフルエンザ感染者数と死亡者数
2009年05月02日 14時04分37秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a9998f37f2e35e850830d7e32a639587

NHKのニュース、インフル感染者数、死亡者数、正しいのか?
2009年05月02日 05時43分12秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6faec591fa2c6141b7e8228c631f7263

メキシコでのインフルエンザ、致死率「7.5%」~20人に1.5人は死亡!。
2009年04月30日 23時20分44秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/02d051c4027e193df088f188ef1dc96c

WHO、豚インフルエンザ、「フェーズ4」に!。
2009年04月28日 06時20分39秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/794b2ae37b05a0703c61387b15049bd0

スーパー指導は止めるべき!~「農水省がスーパー指導」
2009年04月28日 00時13分14秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97dfff0143903926075ba03466ec8882

生物兵器としての目的か?~米軍、病原体サンプル紛失事件
2009年04月26日 14時08分57秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d09b620a9941245d083a62e1639367c0

豚インフルエンザがメキシコで流行
2009年04月26日 07時58分46秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6a6210759bb87e6730bcf371192c6537

インフルエンザ「万能ワクチン」供給まで、あと少し!
2009年02月02日 04時38分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ea978a9b78e2d0d02b3628a5848ebd10

鳥インフルエンザで初めての死者~北京
2009年01月08日 01時01分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/85f26b32c03b546b54c303faae459e8d

農産物の新たな問題点とインフルエンザ、強毒型遺伝子を特定!
2009年01月01日 17時04分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8471b7827591e4f5542565f15e8f30da

中国で「鶏」が大量に死んでいるようだ!~強毒型H5N1型インフルエンザ
2008年12月17日 05時40分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09cd347e5271a5c306c87df9ec3a78db

米政府、自作自演の生物テロ起こすのか?!
2008年12月04日 06時16分08秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/545ced8abb071074fdaec03a3e88bb72







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄北部の米軍訓練場 来月返還へ 地権者に引き渡しは「1年以上先」/鹿児島県・馬毛島を国が購入!。

2016年11月20日 10時00分01秒 | 政治・自衛隊
米軍北部訓練場


ヤンバルクイナ、生き残れそうか?!。

最近、少なくなってきていると言う話しがある。


記事参照。



沖縄の北部訓練場、来月返還へ 米が4千ヘクタール分
2016年11月18日16時08分


 沖縄県東(ひがし)村と国頭(くにがみ)村にまたがる米軍北部訓練場(7800ヘクタール)の約半分に当たる約4千ヘクタールが来月22日、米国から返還される。

防衛省は18日にも地権者に通知する。

複数の日本政府関係者が明らかにした。

実際に土地が地権者に引き渡されるのは返還日から1年以上先になる見通しだ。


• 特集:沖縄はいま


 日本政府は返還の条件となる東村高江へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事を年内に終える方針で、日米両政府は来月20日に首相官邸、22日に沖縄で返還式典を開く方向で調整している。

ただ、ヘリパッドの建設現場周辺では自然破壊や騒音問題などへの懸念から反対運動が続いている。

 北部訓練場の一部返還は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)最終報告に盛り込まれた。

安倍晋三首相は9月、臨時国会の所信表明演説で「北部訓練場4千ヘクタールは沖縄県内の米軍施設の約2割。

本土復帰後、最大の返還だ。

確実に結果を出すことで沖縄の未来を切り開いていく」と強調。

菅義偉官房長官は10月にヘリパッドの工事現場を視察し、年内返還をめざす意向を表明した。

 地元は、北部訓練場の返還後に国立公園へ組み入れた上で世界自然遺産への登録を望んでおり、政府も前向きに取り組む姿勢を示している。


こんなニュースも

• AV出演強要、10代女性や男性も 2年半で相談22件
• 「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟
• 「ドーン」小学生にトラック 流血と悲鳴の通学路 千葉
• 寝ていた乗客に気付かず喫煙、車庫に置き去り 阪急バス


http://www.asahi.com/articles/ASJCL3302JCLUTFK009.html





米軍機訓練移転、馬毛島購入へ…政府方針固める
2016年11月18日 15時09分



馬毛島(2013年5月、読売ヘリから) 記事へ
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20161118-OYT1I50025


 政府は、在日米軍再編計画の柱の一つである米軍空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)の移転について、候補地の鹿児島県・馬毛島
まげしま
(西之表市)を購入する方針を固めた。



http://www.yomiuri.co.jp/photo/20161118/20161118-OYT1I50024-L.jpg


 複数の政府筋が明らかにした。

 政府と地権者の交渉は購入額などで難航していたが、17日、売買契約に向け協議を始める合意書を締結した。

年度内に土地を鑑定評価した上で購入額を確定し、来年度から訓練施設の調査・設計に着手したい考え。

購入額は数十億円に上る見通し。政府は沖縄県の米軍普天間飛行場所属の輸送機オスプレイの訓練移転なども検討する。

 米軍厚木基地(神奈川県)の空母艦載機は現在、FCLPを東京・硫黄島で実施している。

2006年の在日米軍再編の最終報告に盛り込まれた空母艦載機の米軍岩国基地(山口県)移駐にあたり、米政府は岩国から遠い硫黄島とは別の場所に訓練施設を建設するよう日本政府に求めた。


(ここまで381文字 / 残り311文字)

2016年11月18日 15時09分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161118-OYT1T50093.html






関連する投稿。


米軍再編問題、鹿児島県、馬毛島は決定か?~地方分権推進の為、以前からの計画のようだ!。
2010年05月16日 19時24分52秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/506e4f5e037cd92fd732b7ecb9d1b9c8

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
2010年04月18日 02時23分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

普天間移設問題~平和だった徳之島が、突然の移転候補地に!~地元住民、怒り爆発!。
2010年03月29日 02時02分42秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68bb4da19caca475d5e8ba86f65d3daf

米軍再編問題~沖縄海域での海上フロート都市空港構想について
2009年11月26日 05時13分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4bf6246fc427df53f0f04c8c24668fa






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の本格的世界展開!「駆け付け警護」付きで国連PKO南スーダン派遣!〜新任務付与の11次隊は20代~40代が中心!。

2016年11月20日 04時04分04秒 | 政治・自衛隊
隊員の家族らが見守る中、壮行会で師団長の訓示を聞く南スーダン派遣施設隊の自衛隊員=青森市の陸上自衛隊青森駐屯地で2016年11月19日午前、西本勝撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000079-mai-soci.view-000


*この壮行会の映像はテレビでもほんの僅かしか放送していない。

多くのニュース番組でも報道していない所もあった。

何故、放送しないのか?。

又、報道していた局、番組もあったが、「何故、放送時間が短いのか?」。

そのような放送局は自己萎縮した放送局と言える。

死ぬかもしれない所に派遣される状態であれば、「正々堂々と報道すべき」と言える。

報道時間の多すぎる報道は、「トランプ氏とパククネの報道」だ。

自衛隊の危険な海外派遣報道をマスキングする為に多くしていると言える。

国民にとって為にならない報道は行うべきではない。

韓国民が大規模デモしても、日本人には全く関係がない事だ。

それを延々と連続放送しているような馬鹿げた報道は控えるべきと言える。

どうなっているのか?!、と言う事に繋がる。



官邸前でも、国会議員や数名の元米軍族、庶民による抗議が発生している!が、テレビで放送していない。


2016.11.19「…自衛隊は戦地に行くな!11.19 国会議員会館前行動」: 小池 晃 参議院議員【2/17】
https://www.youtube.com/watch?v=0IpXaE3Y8SM



国連PKO派遣と言う名目で、この中の若者の何名かは犠牲になる可能性がある!。

安倍氏や稲田氏などは自衛隊が派遣されるジュバは「比較的、穏やかな地域」等と述べているが、これは「大ウソ」だ。

テレビで放送していたが、外国の新聞社の記者が「ジュバは今でも、度々戦闘が発生し、「安全な地域ではない」と述べていた。

相手は百戦錬磨の黒人が銃撃してくるのだ!。

非常に危険な雰囲気を感じてならない!。

安全な環境で育った日本の自衛隊は、「向かない仕事」と言えそうだ。


「駆け付け警護」は、攻撃されている人を助ける為に、単なる警護ではなく「戦闘」を行う事になる!と言う事だ。

相手が攻撃してきた場合、躊躇し一瞬でも考えていれば、相手の銃弾が自分の頭に直撃する可能性も十分に有り得る事だ。

「引き金を引く」場合の徹底指導が必要だ。

相手が銃撃してきたら、自衛隊員の戦闘チームは攻撃しなければならなくなると言う事が言える。

何もしないと「相手の的になり死ぬだけ」と言う事になる。

大変な仕事を行う事になる。


日本政府安倍政権も、国連や米国に騙され、結局は、「Boots On The Ground」になってしまったな!と言える。

可哀想な事に「世の中をあまり知らない20代の若者など、血気盛んに一生懸命任務に励むと思う」。

「銃撃、戦闘」について、「多く行ってきた自衛隊員」はその後どうなる事が予想されているか?。

米軍を参考にすべきと言える。

多くの米軍兵が「鬱病」や「精神的に不安定な状態」で、その後の仕事もままならない状態になってしまっているのだ。


自衛隊は「駆け付け警護」されているが、それを「極力実行すべきではない」。

基本的な概念は、あくまでも「警護」と言う事だ。

オプション程度に考えておくべきだ。

人間の本能としては、「やったら、恨まれ、やり返される!」と言う事に繋がって行く。



各記事参照


<駆け付け警護>壮行会、漂う緊張感…「安全に留意し活動」
毎日新聞 11/19(土) 20:10配信


 安全保障関連法に基づき新たに「駆け付け警護」の任務を付与され、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣される陸上自衛隊部隊の壮行会が19日午前、青森市の陸自青森駐屯地であった。

稲田朋美防衛相は「自衛隊の国際平和協力の歴史で新たな一歩になる」と訓示した。壮行会には派遣隊員約350人と家族が出席。稲田氏は家族に向けて「全員が帰国する日まで支援に万全の態勢で臨む」と強調した。



【動画】陸自壮行会の様子 稲田防衛相「新たな一歩」

 部隊は南スーダンの首都ジュバとその周辺で道路の整備などにあたる施設部隊で、20日から3回に分けて派遣される。

国連職員などが襲われた場合に助けに向かう駆け付け警護と、部隊の宿営地を他国軍と一緒に守る共同防護が来月12日から可能となる。



 会場の家族席には派遣隊員の妻が幼子を抱く姿や、息子とみられる中学生らしき学生服姿が見られたが、取材は許されず、ピリピリした空気が漂った。



 派遣隊員を前に納冨中(のうどみ・みつる)第9師団長は「新任務が付与されるが、派遣施設隊の主任務は南スーダンの国づくりのための施設活動であることには何ら変わりない」と訓示。

派遣部隊長となる田中仁朗(よしろう)1等陸佐(46)が出発の準備完了を稲田氏らに報告した。

この後、派遣隊員は家族と集合写真を撮ったり稲田防衛相と会食したりしたが、報道陣には公開されなかった。

 防衛省によると、新任務を付与された11次隊は20代~40代が中心で、女性隊員は過去最多の15人。

夫婦で派遣される隊員もいる。

第9師団は「本人の希望も確認して隊員を選んだ。家族にも、新任務などについて説明してきた」としている。

 壮行会後、田中1佐は「しっかり訓練してきたので、何の不安もない」と言明。

現地情勢について「衝突が起きているのは承知しているが、ジュバは比較的平穏だと思う。情報を収集し、安全確保に留意して活動したい」と緊張した様子で言葉を選んだ。



 この日、青森市内では安保法制に反対する市民らが郊外のショッピングセンターで派遣中止を訴え、ビラを配ったが、大きな混乱はなかった。【村尾哲、宮城裕也、岸達也】




 ◇「犠牲でないように」…被災地の住民

 第9師団(青森市)は東日本大震災の被災地で、救助や不明者の捜索などに当たった。

寄り添ってくれた陸自隊員の姿は被災者の脳裏から今も離れることはない。

仮設住宅で暮らすお年寄りは「温かく接してくれた人たち。犠牲者を出してほしくない」と、異国の地に向かう隊員を不安な表情で気遣った。

 震災で津波に襲われた岩手県陸前高田市では、陸自が市内全域で活動した。

「ありがたくて自衛隊の人と別れる時は涙が出た」。

小学校校庭の仮設住宅で暮らす佐々木綾子さん(81)は振り返る。

 地震発生後、自衛隊ヘリが避難所の上空を飛ぶ度に黄色の手ぬぐいを結び合わせた旗を振り、「食料が足りない」と訴えた。

物資がすぐに届けられた時は「日本に自衛隊があって本当に良かった」と痛感したという。

 市内では仮設風呂も隊員らによって手際よく設置された。

同じ住宅で暮らす佐々木トクさん(88)は「大きな銭湯みたいで気持ち良かった」と、つかの間ながら悲しみと疲れをいやしてくれた湯船の記憶は鮮明だ。

被災者支援もこまやかな配慮で親身に対応した隊員たち。任務とはいえ、頭が下がる思いだった。

 新任務の駆け付け警護を担う南スーダンでは、酷暑の中で緊張も強いられる。

隊員たちがどんな状況に遭遇するのか、2人は想像もできないものの、ともに太平洋戦争で空襲を経験し、戦時の武力の恐ろしさは身に染みている。

「自衛隊には危険な場所へ行ってほしくない気持ちもある。若い人が犠牲にならないよう活動してほしい」。

2人は口をそろえた。【藤井朋子】


 ◇「新任務は非現実的」

 海外NGO関係者を中心に、駆け付け警護の任務を疑問視する声は消えない。

南スーダン情勢に詳しいNGO「日本国際ボランティアセンター」スーダン現地代表の今井高樹さん(53)は「自衛隊に武器を使わせたいとしか思えない。非現実的だ」と批判する。

 今井さんは2010年まで3年間、スーダン南部で職業訓練支援などに従事。

11年の南スーダン独立後はスーダンの首都ハルツームに事務所を置く。

南スーダンの首都ジュバでは今年7月、大統領派の政府軍と前第1副大統領派の反政府勢力が衝突して150人が死亡し、同国暫定政府が成立して以降、最悪の事態となった。



 「襲撃してくるのが反政府勢力とは限らない。政府軍の兵士が襲ってくれば、駆け付け警護の前提は崩れるのではないか」と今井さんは問題提起する。

新任務を非現実的と見るのは、政府のPKO参加5原則が「紛争当事者が日本の参加に同意する」とし、自衛隊は駆け付け警護で政府軍(紛争当事者)とは対峙(たいじ)できないからだ。



 自衛隊が事前の訓練で、国連施設周辺で群衆が暴徒化した場面を想定したことについても、今井さんは「市民を敵に回すことになりかねず、NGOが二度と活動できなくなる恐れがある」と懸念している。【平川哲也】



【関連記事】

• <駆け付け警護、手当は意外な金額…>
• <質問!>駆け付け警護、どんな任務?
• <稲田防衛相、辻元氏に矛盾突かれ涙>専門家「ボロが出た」
• <安倍首相「南スーダンは永田町よりは危険」>
• 南スーダン情勢 第二の内戦、懸念…新たな民族対立で拡大

最終更新:11/20(日) 0:05


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000079-mai-soci




日豪、弾薬提供可能に!〜 自衛隊も世界展開に突入!。


Domestic | 2016年 11月 19日 21:46 JST
日豪、弾薬提供可能に

 日豪両政府は12月下旬、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開催し、安全保障関連法に基づき自衛隊からオーストラリア軍への弾薬の提供が可能となるよう、物品役務相互提供協定(ACSA)の改定に署名する方向で調整に入った。

日本政府関係者が19日明らかにした。閣僚協議は12月20日前後に東京都内で開催する見通し。

 トランプ次期米大統領がアジア・太平洋地域の安全保障問題にどう関与するかが不透明な中、日本政府はオーストラリアとの連携強化を、日米豪3カ国での安保協力にもつなげたい考えだ。

 他国軍との物資や役務を融通し合うACSAは、日豪間で2013年1月に発効。

【共同通信】



http://jp.reuters.com/article/idJP2016111901001713





関連する投稿



大丈夫なのか?、稲田大臣、現場の省職員/隊員が飽きれている!〜 安倍氏の任命責任と判断・選択能力が問われている!。
2016年10月19日 08時38分38秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38202656de16ccb9a2b1df8a5c9fac67






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の複数の予知能力者らが、「日本におけるテロ事件」と「大規模災害?」を予言!。

2016年11月17日 01時00分01秒 | 放送/報道関連


本当に当たるのであろうか?。

英国では両者共に「ピタリと当たる!」と言う評判があるようだ。

先日、投稿した番組の宣伝内容では、「飛行機が燃えている映像が見えた!」と記述したが、今日の番組では、その画面とコメントが「何故だか消されていた」。

やはり、隠蔽体質の安倍政権、菅氏あたりが、テレビ東京に対して、「その画面は削除するよう」に依頼したのであろうか?。


両者とも、日本で「テロ事件がが発生する!」と述べている事に関して、安倍氏らはどのように考えるのか?。

何らかの対策の強化を行うのであろうか?。

ダイアン氏は、「テロ事件が発生」するのは「クリスマスの前」と述べている。

「クリスマスの前」というのは、今年中なのか?!。

今年であれば、11月中なのか?、12月なのか?。

明日起こってもおかしくはない。


安倍氏は、以前から「テロとの戦い」と言う事を強調していた。

個人的には日本国内では、イスラム系のテロリストの事件は「起こらない」と考えていたが、「複数の予知能力者が、同じような事を述べている!」と言う事は、真剣に分析する必要性、場合によっては、対策の強化が必要かもしれない。

予知能力者ら、と言う事だが、現地の英国では、どちらも「よく当たる」と言う事で有名らしい。


安倍氏のテロ対策の力量、「キチンと防止出来るのか?」と言う事が試されている。









































*「東京の北、更に東の方」、「人が少ない地域」と言う事ならば、福島ではないのか?!。

福島で、再び巨大地震が発生するのか?!。

それは有り得る事だ。


又、別の考え方で、「鉄道事故」と言う事を考えた場合、「北海道」の可能性も有り得る。

JR北海道は、何回もの事故を起こしてきている。

モーガン氏は「とても寒い場所」とも述べている。

鉄道事故の場合、東北よりも北海道で起きる可能性が高いのではと思える。

北海道の場合、札幌周辺以外では、それほど人口密度は高くはない。

北海道の可能性も否定は出来ない。






関連する投稿

特殊急襲部隊SATがあれば、「一般警察に機関銃は不要」だ!。
2015年12月22日 22時44分44秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/70cca2edd5597e8b63dbe1dfd4729959









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、ネット通販「1日で2兆円弱の売り上げ!」〜その反動で、多くの店舗が閉店。

2016年11月14日 05時11分01秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
「独身の日」の売上高を報告するアリババ集団の張勇・最高経営責任者(CEO)(12日、深センで)=安川純撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20161113-OYT1I50033



「1日で2兆円弱の売り上げ」はそれなりの人口がいないと無理な事だ。

人口は国力、経済力と同じと言える。

日本の人口はどうなのか?。

経済政策と、政治方針が「正しくなかった」と言う事が言える。

それが今でも続いているのだ。


*上の写真を見ると面白い事に「円マーク」が付いている。

「G」に二重の縦線などの「元マーク」にした方が良いのでは?、と思える。

「¥」は「Yen」と言う意味だ。

このような部分に関しては、中国人は「あまり気にしないのかもしれない」。

重要な事と思えるが。




記事参照


ネット通販、中国で急成長…百貨店の閉店相次ぐ
2016年11月13日 20時24分


中国の小売業界が構造転換を迫られている。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20161113/20161113-OYT1I50032-L.jpg


 インターネット通販が急速に伸びる一方、旧来型の百貨店は業績が大幅に悪化し、撤退も相次いでいる。

 ◆7分で100億元

 「独身の日だ、一緒に買おう、全部買わなきゃ」

 中国で独身の意味を持つ数字の1が四つ並ぶことから、「独身の日」と呼ばれる11月11日、ネット通販各社は恒例の割引セールを展開した。

最大手・アリババ集団が10日に開いた前夜祭で若い男女が口ずさんだ「爆買い」をあおるような歌詞は、ネット通販の勢いを直接的に表現している。

 セール開始から6分58秒後、アリババの売上高は100億元(約1550億円)を突破し、11日の24時間では前年比32%増の1207億元(約1兆8708億円)に達した。

伸び率は前年の60%こそ下回ったものの、同社の馬雲会長は「中国の内需の力を見せた」と自信満々だった。

(ここまで369文字 / 残り766文字)

2016年11月13日 20時24分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161113-OYT1T50089.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で「It´s a Sony 展」〜 「It´s a Sony」を名乗るなら「It´s a Sony シンボルマーク」も使うべきだ。

2016年11月12日 19時28分37秒 | 科学/ハイテク
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/


「It´s a Sony」を名乗るなら、このマークも、使ってもらいたかった。

「これこそ」が、「It´s a Sony」のシンボル・マークだ。

Apple マーク と同じように、言葉は要らない。

それこそが、「デザイン」であり「クール」なのだ。

「It´s a Sony 展」で、「このマークが無い」のは、「It´s a Sony」では無いのでは?!、と思えてしまう。

世代によっては、青春時代を共にしてきた「青春のマーク」と同じなのだ。


SONYも、関連企業を含め、しばらくしたら、新たなシンボルマークを作った方が良い。

「After Sony」とか、「Future Sony」と言うキャッチなどで、コマーシャル展開した方が良い。

しかしその前に、「先進的で画期的な商品」の開発製造を行う必要がある。

仕事で「このようなモノあったら良いな!」と思えるような、便利ツール」を考えてみるべきだ。

若い企画担当者に聞いてみると良いかもしれない。




*個人的に思うが、下記のポスターデザイン、多少、「ゴチャゴチャしすぎていないか?」。

20代から30代の人がデザインしたのか?。

デザインを深く観察してみると、十分なモノに囲まれた生活をしてきた80年代から90年代くらいに生まれてきた若い人のデザインと思える。





各記事参照


建て替え予定のソニービル、50年の歴史を振り返る「It’s a Sony展」を開催


ソニービルが歩んだ50年の歴史を振り返る「It’s a Sony展」を開催する
https://news.nifty.com/article/economy/business/12110-41824/photo/


2016年11月09日 11時09分 BCN RETAIL



創業70周年を迎えたソニーは、今年6月、築50年目となる東京・銀座のソニービルの建て替えを発表。

2017年3月31日で営業をいったん終了し、2018年夏から2020年秋の間、現在の敷地の地上部分を「銀座ソニーパーク」として広く開放し、その後、新しいソニービルを建設して、2022年秋に営業を再開する予定。

一時閉館に先立ち、ソニービルが歩んだ50年の歴史と今後の進化について、歴代のソニー製品とともに紹介するカウントダウンイベント「It’s a Sony展」を、11月12日から2017年3月31日まで開催する。


ソニー製品のユニークさや違いを短い言葉で表現したフレーズ「It’s a Sony」は、1970年代にアメリカの広告で使われ始めたタグライン。

日本国内では、1982年から2000年にかけて、テレビCMのサウンドロゴとしても使用された。


「It’s a Sony展」は全138日間で、前半と後半で展示内容を変える。

2017年2月12日までの前半は「歴史」をテーマに、日本初のトランジスタラジオ「TR-55」や初代ウォークマン「TPS-L2」、エンターテイメントロボット「AIBO」など、話題になったソニー製品を、当時の広告などとともに展示する。


1980-90年代を中心としたソニーミュージック所属アーティストのビデオクリップもあわせて紹介。

また、「My Favorite Sony」コーナーでは、ソニーの平井一夫社長兼 CEOのほか、ピエール瀧氏やみうらじゅん氏など各界の著名人、あわせて10名の思い出のソニー製品を紹介する。展示する製品は約730点。


2017年2月17日から3月31日までの後半は、「未来」をテーマに2018年夏にオープン予定の「銀座ソニーパーク」の様子を先取りできるインスタレーションを展示する予定。

年末年始を除く、通常の営業時間は11時~19時。

入場は無料。

「It’s a Sony展」開催を記念した全21種類の限定ラバーストラップ(税込み500円)を用意し、毎月5種類ずつデザインを切り替えて販売する。


ソニーは、ソニービルの大規模リニューアル計画を「銀座ソニーパークプロジェクト」と名づけ、特設サイトを公開し、イベントなどの最新情報を公開している。

「It’s a Sony展」を通じて、「銀座ソニーパークプロジェクト」の今後の姿についても伝えていく。


新生ソニービルの誕生は、今から6年後。プロジェクトはまだ始まったばかりだ。

リニューアルコンセプトは「街に対して開かれた施設」で、2020年の東京オリンピックを挟み、イベントスペースとして活用する期間も長い。


その間にも、ITやネットワークに関する技術は大きく進化し、消費者や販売店を取り巻く環境は激変するだろう。

「It’s a Sony展」での過去の総括を経て、新生ソニービルは、はたして「何」を展示するのか、今から期待が高まる。(BCN・嵯峨野 芙美)


関連記事(外部サイト)

2010年をピークに縮小続く携帯オーディオ 生き残りの道はハイレゾか、それとも?
<LOGOS・ソニー>最初のロゴは日本初のトランジスタラジオ
<SpecialReport>激変する家電マーケット、国勢調査に見る「日本の暮らし」


https://news.nifty.com/article/economy/business/12110-41824/




It’s a SONY…心躍らせたあのヒット商品が一堂に(2016/11/12 11:55)




東京・銀座での待ち合わせ場所としても利用されたソニービル。

来年、取り壊しされるのを前に歴代のソニーのヒット商品の展示会が開かれています。



展示会には日本初のトランジスタラジオや初代ウォークマンなど世界に衝撃を与えたヒット商品を含め、約730点が発売の年代ごとに展示されています。


ソニー・平井一夫社長:「本当に懐かしい商品がいっぱいそろっている。(中学3年生)当時、短波放送を聞くのがブームで、夢中になってお小遣いをためて買った」


展示会は来年3月まで開かれ、その後、ソニービルは取り壊されます。

再来年夏から2020年まではイベントなどに使えるスペースとして利用し、2022年秋に新たなソニービルが完成する予定です。


関連ニュース

社会現象となったアレが1位に ヒット商品ベスト30
(2016/11/03 17:24)

「ウォークマン」のソニー 音響・映像部門を分離へ
(2015/02/18 18:50)

ソニー平井社長、正恩氏暗殺テーマの映画公開に誇り
(2015/01/06 11:54)

「アナ雪」、「妖怪ウォッチ」が…2014年ヒット商品
(2014/11/03 16:34)

きょうは「昭和の日」あの大ヒット商品が40周年を…
(2014/04/29 16:38)


http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000087649.html





関連する投稿。


カセットデッキ/カセットテープが盛り上がっているのか?!〜日立マクセルで「UD」再リリース!。
2016年10月07日 16時50分55秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a066940b3f1251babd5223d955c6a39b

十数年ぶりに秋葉原に行ってみた~ 駅周辺はかなり変化しているようだ。
2016年01月11日 11時11分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/effe862820075616fe564bb2b9975d1b

設計変更で省エネ化~ほとんどの「ACアダプター」は、いつでも電気を消費している!(勿体ない)。
2015年10月12日 09時17分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36fcd293f84b81c5b718121ab261c815

SONYは終わったのか?、さらば「ソニー村」旧本社ビルも売却~今後の経営者は「苦労した人」から選ぶべき。
2014年03月01日 05時55分55秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38a9e8e867c77181d27736b0eebb184e

ボーイングバッテリー燃焼、原因明確化か?!~「電池振動による発火の可能性」~SONYの技術者が述べる。
2013年02月16日 20時16分15秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee974148212e45603535a044306a6aa9

「SONY WALKMAN PROFESSIONAL WM-D6C」が出てきた!。
2012年01月03日 04時40分37秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/952a8c62b17b4bf3b75ceef5a2e3666e

最近の電気製品~SONYなど
2009年01月23日 04時12分50秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/02b985f073562bef79e511c9acb83378







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのサラダに「カマキリの前足!」が混入!〜 セブンのサラダは「日本製ではない可能性が高い」。

2016年11月12日 10時33分01秒 | 食/医療

この冬の時期に「カマキリ」はいない。

東南アジアなどの南国の衛生環境の低い工場で作っていると思える。

少し前のシーチキン L のゴキブリ混入事件があったが、同じような雰囲気の食品工場で作られていると思える。

密閉され、機械化が進んでいる工場ならば、カマキリの混入は通常ではない、と思う。


若い女性が購入しているパターンが多いようだが、「コンビニのサラダ」は、農薬がしっかりと落ちていない事も多い。



記事参照


セブンのサラダ「カマキリの足」混入か 「ガリッとした食感」
2016/11/10 11:29 印刷

セブン-イレブン 異物混入


   セブン-イレブンのサラダに「カマキリの前足」のような異物が混入している、といったツイッターでの報告が話題を集めている。

写真を見る限り、異物は緑色で棘のようなものが多く生えており、昆虫の足と似ている。

   投稿者はJ-CASTニュースの取材に対し、「頭が真っ白になった」と当時を振り返った。



サラダに入っていた異物(ミントおばさん@えんぷてぃさん提供)


「仕事を早退することも考えた」

   ツイートされたのは、2016年11月8日14時ごろ。投稿者によると、セブン-イレブンで購入したサラダを食べていたところ、「カマキリの足みたいな」異物が出てきたという。

   あわせて投稿された写真には、多くの棘が生えた緑色の、昆虫の足に近い異物が写っている。

   写真のインパクトもあったのか、ツイートは素早く拡散された。寄せられた返信の中には「完全にカマキリ」など、異物がカマキリの鎌(前足)であることを指摘するものが多い。

9日夕、J-CASTニュースの取材に応じた投稿者は、「職場の昼休みに食べた『チョレギサラダ』に入っていました」と当時の状況を振り返る。

投稿者は同日13時ごろ、東京都内の店舗で「チョレギサラダ」を購入し、職場で食べた。

しかしその際、「ガリッとした食感」の異物が口に入ったため、ティッシュに吐き出した。

「最初は葉っぱかと思ったんです。その後、関節があって、開いたり閉じたりするのが分かりました。

写真を見た友達から『カマキリの足じゃないか』と指摘されました」

   異物はこれ1つしか確認できなかったものの、「食後、気分はすこぶる悪くなり、最悪、仕事を早退することも考えました」と話す。

すでにラベルに印字されていた製造工場へ連絡を済ませたという。


セブン-イレブン「異物混入の報告は把握」

   セブン-イレブン側への報告より投稿を優先させたことに対しては、「いざ、自分が初めて異物混入を体験すると、頭が真っ白になりました。とにかく『友達にだけでも見てほしい』と思い、ツイッターに投稿しました。

すると、思いのほかリツイートされ、まとめサイトさんにも取り上げられてしまいました」とその経緯を明かした。

   一方、セブン-イレブンの広報担当者は11月9日、J-CASTニュースの取材に対し、「異物混入の報告は把握しています」と認めたうえで、「まだ商品の現物が確認できておらず、購入場所や日時は分かっていません」と語り、すでに保健所へは報告を済ませたという。

   セブン-イレブンに対して、このほかに同じような問い合わせは寄せられていないが、「異物混入」が報告された商品と同一工場、同一ライン、同一時間に製造されたパッケージは店頭から撤去したという。


http://www.j-cast.com/2016/11/10283062.html?p=all




*面倒かもしれないが、サラダくらいは自分で作った方が良いと思う。

個人的には、コンビニサラダは、全く購入していない。

やはり、「手作り」が一番だ!。


個人的な最近のサラダのレシピ。


人参、キューリ、紫キャベツ、白菜、セロリ のパターンが多い。

水ではなく、お湯で洗うと良い。

人参については、お湯で洗ってから切る。

表面の皮をむく人もいるが、それは必要はないと言える。

農家が収穫する時に、硬い皮は既に剥いているのだ。

キューリについては、中性洗剤を少し付けて、よく洗ってから切っている。

白菜はシッカリと洗うべき。

無農薬の白菜以外は、ほとんどが農薬まみれになっている。

白菜をぬるま湯につけると、根元の部分が、「ヌルヌル状態」のものが多い。

無農薬の白菜の場合、この「ヌルヌル」が全く無いのだ。

個人的には洗剤はつけてはいないが、お湯で、このヌルヌルが無くなるまで洗ってから切っている。

セロリと紫キャベツもお湯で洗っている。

食事の度に、毎回、作るのではなく、少し大きめのタッパーなどに作っておき、食べる時に、ゴソッとお皿に盛れば良いと思う。

会社で食べる場合も、蓋が外れにくいタッパーや、丸い形のタッパーで蓋がスクリュータイプになっているモノなどが良いかもしれない。

弁当を会社に持って行く事は、多少面倒かもしれないが、「無駄使いを無くす」と言う事では良いと思う。

一つ、¥250円のサラダでも、一ヶ月、22日勤務だとすれば、一月、¥5,500円にもなる。

1年であれば、¥66,000円 もの金額になる!。

非常に勿体ないと思う!。

洗い作業など、多少手間が増えるが、手作りした方が確実に安く作れ、更には衛生的にもより安全になる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする