政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

メタンハイドレートの管轄は、資源エネ庁か?~対策無しでは地球温暖化が加速!、説明が必要だ!。

2012年10月31日 03時30分11秒 | 経済

経済産業省、資源エネ庁、環境省、メタンハイドレートを掘削すると、「地球温暖化が加速する」が、その対策は出来上がっているのであろうか?!。

メタンは強力な温室効果ガスでもあり、同量の二酸化炭素の21~72倍の温室効果がある。

この事について、日本政府、担当省庁の担当者らは、正しく認識しているのであろうか?。


「不都合な真実」について、恍けている事はあってはならず、厳禁である。


NHKニュースや経済番組なども、メタンハイドレートは「有望なエネルギー源」、と言う事ばかり強調宣伝しているが、「メタンは強力な温室効果ガス」である事については、どの報道も、全く解説していない。


メタンハイドレートの掘削が本格化した場合、「地球温暖化が、一気に加速する」事になる。

物事は表裏一体であり、都合の良い部分,都合の悪い部分、両面をキチンと解説すべきだ。

政府都合で、偏った文章や記事、報道を行っていると、「NHKは、また洗脳している!」、と言うように見られる事になる。


国として、京都議定書、CO2削減を行ってきたが、メタンならば温暖化させても良いと日本政府、経済産業省、資源エネ庁、環境省は考えているのか?。

省庁幹部が決定した事は、「時代に合わない政策でも、まっしぐら!」、臨機応変に柔軟に変化させる事が不得意な「硬直化した日本の官僚の考え」では、あり得るのかもしれない!。

原発政策が良い事例である。


メタンハイドレート掘削については、地球温暖化の対策の件もセットで考えて行く必要がある。

日本が、国として本格的にメタンハイドレートを掘削するのならば、国民と世界各国に対し、メタンの温室効果とその対策について説明しなければならない。


説明無しでの掘削であるのならば、今まで何の為にCO2削減、温暖化対策を行ってきたのか?!と言う事にもなりかねない。



記事参照

ニュース詳細
メタンハイドレート日本海側広く存在か
10月29日 18時9分



新たなエネルギー源として期待を集めている天然ガスの一種、「メタンハイドレート」が、太平洋側だけでなく、日本海側でも広い範囲に存在する可能性が高いことを明治大学などの研究チームが発見しました。


研究グループは今後、埋蔵量を詳しく調査することにしています。

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついて、氷のようになっている天然ガスの一種で、圧力が高く、温度の低い海底の地下などに存在しています。


日本周辺では、これまでに太平洋側の東海地方から和歌山県にかけての沖合などや、日本海側では、新潟県の沖合の海底で見つかっていました。


こうしたなか、明治大学の松本良特任教授たちの研究グループは、去年からことしにかけて、北海道の網走沖のオホーツク海と、秋田県の沖合の日本海の海底をボーリング調査しました。


その結果、いずれの場所でも、陸からおよそ30キロから50キロ沖合の、水深およそ800メートルから1000メートルの海底で、地中数メートルの場所からメタンハイドレートの塊を発見したということです。


さらに、研究グループが島根県から兵庫県の沖合の日本海についても、船から音波を使って調べたところ、メタンハイドレートが存在する可能性が高いことを示す「ガスチムニー」と呼ばれる構造があることが分かったということです。


「ガスチムニー」は、海底にメタンガスなどが吹き出している状態を言い、研究グループでは、日本海やオホーツク海の広い範囲に、メタンハイドレートが存在している可能性が高いとみて、今後、埋蔵量を詳しく調査することにしています。


松本良特任教授は「今回の発見で見つかったメタンハイドレートが資源化できれば、エネルギーの大部分を輸入に頼っている日本にとって、大いに役に立つのではないか」と話しています。



メタンハイドレートとは

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついて氷のようになっている天然ガスの一種で、日本周辺には、天然ガスの国内消費量に換算すると、およそ100年分が存在するという専門家の分析もあります。


これまでに、太平洋側の東海地方から和歌山県にかけての沖合などと、日本海側では新潟県の沖合の海底で存在が確認されていて、ことし2月には、国が愛知県の渥美半島の沖合で世界で初めて海上での採掘試験を行いました。


日本海側の1府9県でつくる資源開発の協議会は今月、日本海側でも本格的な採掘調査を進めるよう国に要望を行っており、今回、日本海やオホーツク海の広い範囲に存在する可能性が高いことが分かったことで、詳しい埋蔵量の調査が急がれています。


[関連リンク]
◇  エネルギー問題“第一人者”日本の課題を語る Bizプラス (10月25日)
◇  “シェール革命”の衝撃 世界をゆるがす新資源 クローズアップ現代 (10月25日)
◇  クローズアップ現代「“シェール革命”の衝撃~世界を揺るがす新資源」 NHKオンデマンド (10月25日)
◇  時論公論 「天然ガスシフトへの課題」 解説委員室ブログ (7月13日)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121029/k10013095901000.html



*メタン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メタン


温室効果ガス [編集]
メタンは強力な温室効果ガスでもあり、同量の二酸化炭素の21~72倍の温室効果をもたらすとされている。

産業革命以来、人工的な温暖化ガスの排出量が急激に増加しており、温暖化が加速度的に進行していると国際的な社会問題となっている。

このまま気温が上昇すれば、海底や永久凍土に閉じ込められているメタンハイドレートが放出されると懸念する意見がある。

また、牛など、草食動物のげっぷには大量のメタンが含まれており、その糞からもメタンが発生するため、牛が増えると大量のメタンガスが発生し、温室効果を助長するとして、大量の牛肉を使用、そして廃棄しているハンバーガー販売企業がバッシングされたこともあった。

人口の10倍以上の家畜を抱える酪農国のニュージーランドでは、羊や牛のげっぷを抑制するという温暖化対策を進めている[4]。



*追加として、地下資源を掘削し、吸い出すと、その内部空間の圧力は低くなる。

場合によっては、空間の崩落なども発生しうる。

先日も投稿したが、資源掘削と地震について、関係を指摘する報告もあるようだ。



記事参照

米内陸部での地震増加、「ほぼ確実に人為的」=USGS
2012年 04月 19日 10:52 JST


[ワシントン 17日 ロイター] 米地質調査所(USGS)の研究者らは、米内陸部にある石油やガスの掘削で利用した廃水を処理する場所の近くで、地震の回数が「飛躍的に」増えたとする報告書をまとめた。

報告書は、アーカンソー州、コロラド州、オクラホマ州、ニューメキシコ州、テキサス州の米内陸部で昨年、マグニチュード(M)3以上の地震が20世紀の平均の6倍に増えたと指摘。

化学処理された水や砂を地下に注入して石油やガスを採掘する「水圧破砕」と地震の増加をはっきりとは関連付けていないが、水圧破砕で出る廃水などが断層をずらす原因になっている可能性を示唆している。

同報告書の内容は、サンディエゴで開催される米地震学学会の会合で詳しく協議されるが、抜粋では「M3以上の地震増加は現在進行中」と指摘。

「ここに記述された地震活動率の変化は、ほぼ確実に人為的だが、採掘方法の変化もしくは石油・ガス生産の生産速度にどれぐらい関係しているかはいまだに分からない」としている。

USGSの統計によると、M3以上の地震発生回数は1970─2000年には年間21回(誤差7.6)だったが、2001─2008年には同29回(誤差3.5)となり、2009年には50回、2010年には87回、2011年には134回と飛躍的に増えた。

USGS地震科学センターのアーサー・マッガー氏は、急激な地震の増加について「理由は分からないが、自然現象とは思わない。なぜなら自然では、これほどまでの増加は余震や火山環境でしか見られないからだ」と語っている。

Thomson Reuters 2012 All rights reserved.


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE83I01720120419




*二酸化炭素(CO2)の地下圧縮について、そのまま圧縮するのだは無く、一度、化合物(二酸化炭素と石灰水を混合し沈殿物を作る)にしてから土に戻した方が、状態的により安定的である。

地中に圧縮させた場合、温度の高温化や、地層の地割れなどにより、将来的に、地表に漏れだしてくる可能性もある。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の空は青く、土壌は赤っぽい~科学は「ありのままが重要」/生物進化についての個人的見解。

2012年10月29日 04時12分46秒 | 科学/ハイテク
THE WALL STREET JOURNAL. 【スライドショー】火星探査機「キュリオシティ」が撮影した最新画像 より。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_502786/(tab)/slideshow#2


2ヶ月ほど前の記事だが、火星の写真を見ると、正に地球の何処かのような風景だ。

そうそう、「オーストラリアの赤い大地」のように見える。

そのまま人間が火星に行っても普通に生活出来るようにも見える。

空が青く、土壌は赤っぽいと言う事は、「酸素が大量にあるのではなかろうか?!」。

赤い土壌と言うのは「鉄分が酸化して赤錆が発生している」と言う事ではなかろうか?!。

又、既に報道でもされているが、「丸い小石」等も見つかっていると言う事は過去において、川などによる水の流れが存在していたと言う事だ。


今まで、よく見る火星の写真は空が赤すぎる物が多かった。

個人的に思えるが、あれは画像処理ソフトで「赤を強めに出している」ように見える。

宇宙とはいえども、科学に加工写真は禁物だ。

特に宇宙の写真、宇宙船からの地球の写真について米国政府は許可制にしているが何故なのか?。

最近、民間企業でも、高額ながら宇宙旅行が出来るようになってきているが、その企業にも同じ規制がかかっている。

動画サイトでも、多数の地球の動画を見る事が出来るが、不思議な動きをしている物体の映像も数多い。


事実は事実であり、写真の加工を行ったり、すべきではない。

ありのままが自然な状態であり、本来は隠す必用はないのだ。



記事参照

【スライドショー】火星探査機「キュリオシティ」が撮影した最新画像
2012年 8月 29日  11:59 JST
スライドショー
ライフスタイル一覧へ


 今月6日に火星に着陸した米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「キュリオシティ」は撮影した最新の画像を次々と送り続けている。









関連リンク:

NASA、火星探査機のソフトウエア更新へ
【ビデオ】NASAが火星探査機で目指すもの
【スライドショー】火星探査機「キュリオシティー」初の試験走行


http://jp.wsj.com/Life-Style/node_502786/(tab)/slideshow#2




*火星は、まだ放射能に汚染されていないクリーンな土地だ。

テラ・フォーミングする事で、生物がより生活しやすい星に変化させる事が可能だ。

普通に空気があれば、都市も作れそうにも見える。

地球から、宇宙船で、2年くらいの距離か?。

将来的には資源採掘で、どこかの「ゴールド・ラッシュ」のような「マーズ・ラッシュ」になるような気がする。


正し、地球から火星に到着するまで、各種の問題で、人間は耐えられるのか?と言う疑問がある。


*処で、最近NASAは、「火星に生物はいるのか?」と述べていたが、「それらしき物は、過去において既に発見していたのではなかろうか?」。

人間やそれ以上の高等な生物の存在の確認は無理でも、「岩石の中にバクテリアのような化石が入っている写真」を見た事がある。

又、SETI Program でも、人間やそれ以上の高等な生物の探索を続けているが、高度に発展した生物は、やはり「限られた条件での環境で、「発生し、進化している」と言う事が言える」のではなかろうか?。

それは、どういう事か?、と言えば、太陽のような恒星があり、その周りを惑星が回っているが、「恒星からの距離と惑星の表面温度や、水や酸素」は重要な要素なのかもしれない。

NASAでも地球に似た銀河系外惑星を発見!等と言う記事がたまにあるが、その星にはバクテリアのような原始的な生物はいるかもしれないが、高度に発達した生物はいる可能性は不明である。

「地球に似た銀河系外惑星」、それだけの条件では、「生物は高度に進化する事は不可能」と言える。

人間の進化を考えてみるべきだ。

バクテリアのような生物から進化して、時間がどのくらい経過して人間になったのか?。

地球の歴史は46億年だ。

これよりは少なくなるが、バクテリアが誕生してから何十億年もの時間が経過し、人間に進化した。

この事は、氷河期などがあったものの、「地球自体の環境が極めて安定していた」と言う事により、人間などの生物は「進化する事が出来た」と言う事が言える。


今度は、太陽系について考えてみましょう。

太陽を中心に、各惑星が自転公転しているが、その中でも巨大な惑星である土星や木星には太陽系外から飛んでくる隕石などをブロック、シールドする働きがある。

地球から見れば「惑星のバリア」と言う事だ。

この事が、地球上での生物進化において、「安定的要素」を更に確定させたと言う事が言える。

個人的な推測であるが、「惑星のバリア」が無いと、「地球型の太陽系外惑星での生物の進化はほぼ無理と言える」のではなかろうか?。

「惑星のバリア」は生物進化において、安定的環境を生み出し「不可欠な要素」と言える。


追加としてはその惑星が、「自転している」事も重要な要素になる。

自転している事により、有害な太陽風を回避出来るのであり、その結果、バン・アレン帯が出来ると言う事になる。

惑星が自転していないと、恒星からの放射線が直接降りかかる事になり、それだけ、生物への放射線の悪影響、進化の妨げと言う事になる。

この事を考えた場合、テラ・フォーミングが出来たとしても、自転していない月には、放射線が直接降りかかり、住む事が出来ないと言える。


宇宙の進化、宇宙生物学などの科学者の人々にはこの「外周の巨大惑星の存在、惑星のバリア」、「自転しているか否か?」の考え方を組み込んで探索をするのが効果的と言える。

やはり「これらの要素」が無い場合は、「発見の可能性を低める」と言う事につながる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米での沖縄近海での合同軍事訓練について~何故、行わないのか?。

2012年10月27日 07時41分32秒 | 政治・自衛隊




















訓練は、止める事になったのか?、行わないのか?。


記事参照


ニュース詳細
“離島奪還”日米合同訓練 見送りへ
10月27日 4時54分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121027/K10030566011_1210270456_1210270500_01.jpg


政府は、沖縄県の尖閣諸島の問題を巡って日中関係が悪化するなか、敵に奪われた離島を奪還するという想定の日米合同の訓練の実施を見送る方針を固めました。


その背景には、日中間のあつれきを必要以上に高めることは望ましくないという判断などがあったものとみられます。

自衛隊と在日アメリカ軍は、南西諸島の防衛態勢の強化を目的に、来月前半に大規模な共同演習を予定していて、その一環として、沖縄本島からおよそ50キロ西の東シナ海にある沖縄県渡名喜村の無人島「入砂島」で、敵に奪われた離島を奪還するという想定の上陸訓練を行うかどうか、慎重に検討を進めてきました。


これについて、日米両政府の中では、「実施の検討に入った訓練を見送れば、日米同盟に揺らぎがあるという誤ったメッセージを出すことになる」として、訓練を実施すべきだという意見もありましたが、政府は最終的に訓練の実施を見送る方針を固めました。


その背景には、中国が尖閣諸島の周辺に連日、監視船を出すなどの動きを見せるなか、「訓練の実施によって、日中間のあつれきを必要以上に高めることは望ましくない」という判断などがあったものとみられます。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121027/t10013056601000.html



それは中国を「刺激しない」と言う事での事なのか?。

それは、「何らかの理由」から「軍事訓練は行わないでくれ」と、中国共産党からの連絡があったのか、否か?。

もしも、「軍事訓練は行わないでくれ」と「中国共産党からの連絡があった」のであるのならば、その意見を、場合によっては「考慮する事も、必要になる時もある」のかもしれない。

しかし、「そのような連絡は、入っていない」、そうではない場合は、米国海兵隊との訓練は、「基本的には、行うべき」だ。


日本政府の今回の判断は、中国共産党、人民解放軍を「異様に意識」した「怯えている日本政府」と言うように見えてしょうがない。

この事は、以前発生した、「中国漁船、日本監視船への「突撃事件」事件」で、「捕らえた船長を、勝手に釈放」した、「自虐的な仙谷氏」の判断に似ているような気がする。


また、仙谷氏が判断したのか?。


何故、訓練は行わないのか?、日米で「この日に訓練をする」と約束したのだろ?。

行うべきだ。

訓練を行わないと「怯えている、負け犬、日本政府」と言うように見えてしまう、と言う事になる。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。

2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
都知事を辞任し、新党を立ち上げる石原氏



新党と合併する、たちあがれ日本の平沼代表



亀井氏



橋下・維新の会との連携は?



都知事の後継について


石原氏が、何故、国政に出てきたのか?。

尖閣の件はあるものの、「原発廃炉化を阻止、原子力を推進」するために出てきたのだろ?。



しかし、民意の8割、(有権者の8割に比例しているであろう)は、「原発を無くしてもらいたい」と願っているのだ。

これに反した事を遂行しようとすれば、自ずと政党支持率は低下し、国政に出てきても、政策実現もそれだけ難しくなると言う事が言える。



記事参照

石原都知事が辞任表明…比例東京から出馬の意向


記者会見で辞職を表明した石原都知事(25日午後3時、都庁で)=関口寛人撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20121025-OYT9I00914.htm


辞職を表明した石原都知事
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn121025_6.htm


 東京都の石原慎太郎知事(80)は25日、都庁で緊急に記者会見し、自らが代表を務める新党を結成し、次期衆院選に出馬することを表明した。

 同日、都議会議長に辞表を提出した。橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」との連携を視野に、民主、自民両党に対抗する第3極勢力の結集を目指す。

石原氏は比例選東京ブロックから出馬する意向で、11月上旬に結党する方向で調整している。次期衆院選で30~40人規模の候補者を擁立したい考えだ。

 都知事の辞任は都議会の同意が必要だ。

都議会は31日にも臨時会を開く。都知事が任期半ばで辞任するのは初めて。

 石原氏は記者会見で「今日をもって知事を辞職する」と表明し、国政復帰について「明治以来続いている官僚制度をシャッフルしないと国民が報われない。

命のあるうちに最後のご奉公をし、中央官僚の支配を変えなければだめだ」と説明した。

後継の知事は猪瀬直樹副知事が望ましいとの考えを示した。

 日本維新の会については「まず連携、連帯だ。橋下氏とは政策のすり合わせもしてきた」と語った。

憲法改正や原発など重要政策で考え方の違いが表面化していることに関しては「こちらも乗り込んで異論を唱えるし、あちらも異論を唱えたらいい。それで初めて本当の連帯ができる」と述べた。

 任期を2年以上残して辞任することについては「都民のためにもっと役に立つ仕事をしようとしている。必ず都民は理解してくれると思う」と語った。

(2012年10月25日23時43分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121025-OYT1T00905.htm




*石原都知事も「原子力カルト」に染まっているようだ~原子力発電は、「もはや新しい技術ではない」。


石原氏も原子力を推進しているが、何故、そこまでこだわるのか?。

東電を再上場させたいと言う事か?!。


経団連の米倉などは電力が足りなくなるなどと嘘をついてきたが、そのようにはならなかった。

最近思うのだが、本当は電力・発電目的ではなく、「核燃料ビジネスが目的」ではないのか?!。

これを認めると、「日本は戦争に加担している」となってしまうので、「言えない」と言う事か?。


日本の原発が無くなれば、「核爆弾のプルトニウムの製造」も出来なくなる。

又は弾頭などに使用する「劣化ウラン」の抽出など。

米国やフランスはこれを目的に、日本の原発廃炉に懸念を示しているのではなかろうか?。

本来はそれぞれの国内で行うべきだが、「反原子力・原発の市民の動き」が激しく、それならば、「比較的静かな日本で作ってもらおう」と言う事なのか?。

そのようにも見える。


先日、石原都知事は、福島原発視察でのコメントで「その事故をもって、人間が開発した新しい技術体系を放り出すのは愚かだ」と述べたが、原子力形式の発電は決して新しい技術ではない。

核融合ならば新しい技術だが、完成はしていない。

原子力形式の発電については、商業ベースに載せるのならば、「安全の確保」が大前提だ。

それが現状でも「出来ていない」のならば、商業ベースに載せるべきではないと言える。


基本的に、発電に必要な熱源を、危険なウランやプルトニウム・MOX燃料から、地熱発電の場合、放射能の危険が全く無い、自然の地熱である「マグマの熱」に変更すれば良いのである。

何故、放射能の影響が無い地熱発電を推進しないのか?!。

何故、燃料代のかかるガス発電を代替しているのか?。

地熱発電ならば、燃料代がかからないのである。

何故、この経費のかからない地熱方式を推進しないのか?。

日本政府や原発推進者らは「国民に対して、話していない事があるのではなかろうか!」。


地熱発電は富士電機が「パイオニア」だ。

原発レベルの50万kW~100万kWの発電も可能だ。

必要ならば、トータル、200万kWなどに更に増設も可能だ。

実際にエルサルバドルや、フィリピンやインドネシアなどで、この会社の地熱発電所が設置されている。


富士電機のホームページ
http://www.fujielectric.co.jp/
地熱発電プラント
http://www.fujielectric.co.jp/products/geothermal_power_generation/tinetu.html



又、風力発電や太陽光では不十分と考えているようだが、完全に電力無供給でのスマートハウスも完成している状況だ。




当時の記事参照



売電量は買電量の約12倍! 大阪ガスが省エネ住宅の節電効果を公表 

2011.6.21 20:27

クリックして拡大する
大阪ガスが実証実験を行う奈良県王寺町の「スマートエネルギーハウス」

 大阪ガスは21日、家庭用燃料電池を使ったガスコージェネレーション(熱電併給)システムと太陽電池、蓄電池を組み合わせた奈良県王寺町の省エネルギー住宅「スマートエネルギーハウス」で、積水ハウスと共同で進めている居住実験の途中結果を発表した。

 太陽光発電などによって関西電力に販売した電力量(売電量)が居住開始から4カ月平均で、関西電力から購入した電力量(買電量)の約12倍に上るとの節電効果が実証されたという。

 実験は2月に開始。2階建て、延べ床面積約140平方メートルの住宅に大ガス社員の3人世帯が生活している。

出力約5キロワットの太陽光発電、出力700ワットの燃料電池などを組み合わせた結果、2~5月の月間平均売電量は約450キロワット時(電力に時間を積算した量)で、買電量36キロワット時の約12倍に上ったことがわかった。

 実験は平成26年3月まで行う予定。大ガスは27年以降の商品化を目指している。


関連ニュース

関電の節電要請受け、7月に運行本数の削減判断 京阪電鉄
【節電の夏】京阪、7月に本数削減判断 「極力避けたい」と幹部
【節電の夏】関経連会長「海外生産シフト、やむを得ず」 関電の節電要請で
自工会会長、夏場の「木、金」稼働に理解求める 業界で十分節電
板紙出荷がプラス回復 節電前倒し生産の影響か?
【節電の夏】パブ午後4時開店、旅行22日間…“楽しく節電”商戦加熱
【節電の夏】王将フードサービス、電気使わない自動ドア設置へ
日産も木、金稼働を検討 自工会の「節電」申し合わせに足並み乱れ  
隠し味は“節電” クールおでん ひんやりドーナツ 冷カレー…食品、小売りなど…
節電市場に“異業種タッグ” スマートハウスの事業化広がる


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062120280031-n1.htm



考え方としては、このような家の電源を連結して行けば、原発やガスを含めた火力発電すら、いらなくなるのだ。

風力発電の改良部分については、以前も投稿しているが、風速計のような「全方向からの微風でも対応出来る構造が必要」だ。

古い発電機の場合、磁石の配置によっては「ゴリッ、ゴリッ」と、磁力の抵抗が感じられる物が多かったが、最新の発電機では「この抵抗」が無く、微力な回転であってもスムーズな回転が可能な、新しいタイプも開発されてきている。

風力発電機については、飛行機のようなプロペラ型の形状は必ずしも効率的とは言えない。

ましてや、一度設置したら、「一定方向からのみの風」しか受け付けない「固定型の風力発電機」は止めた方が良い。

回転軸が上を向いている「風速計のような形状」が良い。



環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

日航名誉会長・京セラ名誉会長の稲盛氏の発言に「ガッカリ」!~「原発は必要」との認識。
2012年10月24日 04時38分17秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c9837131f43e082f9284f7e22e452ad1

天皇・皇后両陛下、福島の除染を視察~現地の人々、作業員などを励ます。
2012年10月13日 19時36分52秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ac87dfa0b5bd33baa11b799da8e1c566

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。
2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9388dad9e58a222ca41cb9902138e2f8

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

原発作業員の被曝を軽減すべき!~古代中国、金縷玉衣からヒント!、放射線防御服。
2012年03月27日 05時11分11秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/144fca95658724049c0c572400ee38a4

福島原発の淡水化装置から「黄色い汚染水」、45トンも水漏れ!、一部は海洋へ。
2011年12月05日 04時56分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674b4122054b8265be0de4442ae4b6cc

福島第一原発の作業員 また死亡!~東電側、「放射線が原因とは考えにくい」とな。
2011年10月07日 02時16分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/406c05b24e9df787defa3019ee95b69e

政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1

自然エネルギー発電~風力発電ユニットのデザインを変更すべき、電気・ガス代、その他。
2011年06月01日 02時44分22秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9877b2ff420832d37d9590b6cd0cd9a8

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他

2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
【福島原発】福島で動けなくなった鳥が続出!!放射能の影響が?
http://www.youtube.com/watch?v=itaSkTkSQwo&feature=related



その他の放射能汚染関連の動画(投稿順不同)。


報道されない久之浜漁港【放射能汚染】
http://www.youtube.com/watch?v=mRXKUdh0Hos&feature=related

衝撃の首都放射能汚染 日本崩壊までのカウントダウン
http://www.youtube.com/watch?v=U34JMogxSIo&feature=relmfu

日本のマスゴミが報じない福島で進行中の放射能ジェノサイド
http://www.youtube.com/watch?v=dbYL5GST1zU&feature=related

福島の放射能汚染は我々の想像を超える。日本語版 By MIRMC
http://www.youtube.com/watch?v=uCkaDG21rac&feature=related

関東一円が放射性ヨウ素被ばく
http://www.youtube.com/watch?v=gCB7oftp7K8&feature=related

いい加減にして欲しい放射能汚染事情
http://www.youtube.com/watch?v=dHM6QOsqSjs&feature=related

一般人の放射線被ばく事故例2
http://www.youtube.com/watch?v=bHKTCJ3MgvU&feature=related

奇形カブトムシ
http://www.youtube.com/watch?v=cpgwwOd55mw&feature=related





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航名誉会長・京セラ名誉会長の稲盛氏の発言に「ガッカリ」!~「原発は必要」との認識。

2012年10月24日 04時38分17秒 | 経済
ANN 「原発は必要悪」稲盛氏が原発ゼロに否定的考え より。


京セラや、第二電電(今のKDDI)を立ち上げ、日本航空を再建させた、稲盛氏は「すばらしい起業家!」と思う。

個人的にも好意的に感じていた経済人であった。

しかし、その稲盛氏が、「原発は必要」との認識には、全く同意出来ない!。

「ドン引き!」と言う感じだ。


電力需給については、原発がゼロの場合、極僅か足りなくなるのか?、と言う程度で、日本全国、54基の原発など、「多すぎて、全く必要がない」と言える状態だ。

大飯原発が稼働し、その直後からは、十分な供給が出来ている状態だ。

稲盛氏は、自然エネルギー推進、「ヤル気が無くなった」のであろうか?!。



記事参照


「原発は必要悪」稲盛氏が原発ゼロに否定的考え(10/23 17:50)















 日本航空の稲盛名誉会長は、野田政権が掲げる「2030年代に原発ゼロ」の目標について、「実現は難しい」と否定的な考えを示しました。

原発は「必要悪」として使っていくべきだとしています。

 日本航空・稲盛和夫名誉会長:「現在の日本の高度な文明社会を維持していこう、発展させていこうと思えば、原子力の発電というエネルギーは必要だろうと思っています」

 東京都内で講演した稲盛氏は、原発の危険性や廃棄物の処分方法がないことを国民に伝えないまま原発を推進してきたことが問題だと指摘しました。

そのうえで、今後は原発を「必要悪として」コントロールしながら使っていくことに力を入れなければならないとの考えを明らかにしました。

さらに、「太陽光発電は、発電手段の主力にはなり得ないだろう」と述べました。

稲盛氏は京セラの創業者で、太陽光発電の普及にも力を入れてきました。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221023035.html



「2030年代に原発ゼロ」は難しい?、「ヤル気が無い」ので難しいのだと思う。

個人的には「ヤル気さえあれば、今からでも10年で可能(国内全ての原発の廃炉は可能、解体については時間が必要)だと思う」。

廃炉にした分だけ、新たな地熱発電所などを設置して行けば、電力も減らさず可能だ。

原発廃炉でマイナスになった電力は、その分だけ発電所や発電機を増やしてゆけが良いのである。

少しずつ交換して行けば良いのだ。


「原発は「必要悪」として使っていくべきだ」との考え方は、「原発は安全だ」と述べていた「昔の人々」とほとんど変わりのない考え方だ。

稲盛氏に問いたいが、日本は地震大国であり、日本の国土であれば、どこであっても「超巨大な地震が発生する可能性がある」。

「原発は「必要悪」として使っていくべきだ」と言う事を続けて行った場合、別の場所で、再び「福島と同じような事が起こってしまう可能性がある」。

この事について、稲盛氏は「仕方が無い」と考えているのであろうか?。

そうであるのならば、「未来に対して、無責任」としかいいようが無い。


多くの問題が解決出来ない原子力方式の発電。

このような物は商業ベースで、展開する事は「してはならない」と言う事が言える。

これを原子力推進者、経済界の幹部らは、「見て見ぬ振りをしてきた」、「無視し続けた」ので、「福島の最悪な出来事」が発生したと言える。

経団連の米倉や、同友会の長谷川、現状の稲盛氏のような考えでは、再び、「最悪な状態になってしまう危険性を、秘めている」と言う事が言える。

原子力については、「妥協は許されない」。

経済界の幹部らは「認識が甘いと」としか言いようが無い。

まだ、懲りていないのであろうか?!。

その「甘い認識」、「他人事のような考え方」が「経済や社会」に「大打撃を与える」と言う事を強く再認識してもらいたい。

現地の福島、原発周辺の区域では、除染も完了出来ていないのである。

その土地利用もいまだに出来ないと言う事だ。


最近では地域に住んでいる子供の甲状腺に水泡や「しこり」が発生し始めている。

普通に考えて、からだの「しこり」とは何なのか?!。

経済界の連中らは「他人事のような事を述べている事は許されない!」。


又、放射性汚染が高い区域の「池の魚に変化が出てきている」、と言う話もある。

魚の体に「水カビ」が生えだしているのだ。

何故このようになるのか?。

魚自身の抵抗力、免疫力が「なかなか下がらない放射線の影響で、低下している」事が予想出来る。


この事はそこに住んでいる人々にも同じ事が言える。



話は戻るが、太陽光発電について「発電手段の主力になりえない」と述べたが、この発言は同業者にとってもダメージになる発言ではなかろうか。

太陽光発電パネルメーカーの会長が「述べる事ではない」と思うが。


原子力方式の発電と比較した場合、1万kWのメガソーラーであったとしても50~100分の1くらいの発電量だ。

しかし、化石燃料や危険な放射能を発散しない「自然エネルギー方式」の発電は太陽光発電だけではないのだ。

現状の原発の構造を思い浮かべてもらいたい。

熱源は別としても、基本的には発電機のタービンを「高速回転させて発電」している。

簡単に言えば、モータの軸を高速回転させ発電しているのとほとんど同じだ。

それならば、風力や、火力、ガスタービン、水力を除けば、「地熱発電」が原発と最も近い構造状態にあると言える。

日本の経済界は「何故、地熱発電を推進しないのか?!」。

日本は火山国であり、EUの専門家などからも「日本は、地熱発電が有望だ」との見解もあるくらいだ。



個人的な直感では稲盛氏は、最近、外国の人物、特に原子力関係の人物と話し合ったのではなかろうか?。

その人々から「日本の企業リーダーとして、原子力を推進する意向を示すよう」に圧力を受けた、のではないのか?。

もしくは東電などから、「超多額の賄賂」を「渡された」など。


自らの京セラで「一生懸命、太陽電池パネルを生産、販売している」のに「正反対の意見」を述べる事は、非常に不自然な状態だ。


将来的には「太陽光発電の事業の廃止」を意味するのか?。


稲盛氏の人格、又は「京セラは安心だ!」と言う事で「投資」している人は、「今頃、困惑している」事であろう。

投資家や国民に対して、再度、早急に「明確な説明が必要」だ。



関連する記事。


経済界、泊原発の再稼働を要請
2012/10/23 19:39

 経団連と北海道経済連合会が23日に札幌市で開いた懇談会では、道経連側から寒冷地での電力不足は「人命にかかわる」として泊原発の早期再稼働を求める声が相次いだ。

道経連の坂本真一副会長は「過度な節電や計画停電が実施されれば、暖房機器の運転停止が発生する」と指摘。

「独居老人が多い北海道では、生命の危険すら感じられる」と訴えた。

 ただ原子力規制委員会が新しい安全基準の骨格をまとめるのは、早くても来春以降になる見通し。

現状では今冬の原発の再稼働は難しい。

しかも原発の再稼働を政府と規制委のどちらが判断するのか、はっきりしないままだ。

 経団連の米倉弘昌会長は懇談会後の記者会見で「(再稼働の)判断の責任をなすりつけあう事態ではない」と強調。

規制委に対しても「実態を直視して(基準をつくる)活動を加速してほしい」と注文をつけた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2301S_T21C12A0EE8000/



泊原発再稼働を…経団連会長「人命にかかわる」
 電力
 経団連の米倉弘昌会長は23日、札幌市のホテルで記者会見し、今冬の北海道の大規模停電を避けるため、泊原発(泊村)の再稼働を政府に強く求めた。

 米倉会長は「寒さが厳しい中で停電が起こると人命にかかわる。安全性が確認された原発は再稼働すべきだ」と訴えた。

 再稼働の判断を巡っては、政府と原子力規制委員会で役割を押しつけあう混乱が生じている。

米倉会長は「責任のなすりあいをする事態ではない。政府がちゃんと判断していくべきで、委員も活動を加速させていただきたい」と批判した。

 一方、田中慶秋法相の辞任に関しては、「改造内閣発足直後に問題が出るのは誠に遺憾だ」と述べた。

(2012年10月23日20時20分  読売新聞)


電力 特集

原発の活断層基準、規制委員長代理が見直し示唆 (10月23日 23:16)
泊原発再稼働を…経団連会長「人命にかかわる」 (10月23日 20:20)
洋上風力発電、銚子沖に完成…1月から実証実験 (10月23日 10:01)
滋賀知事また軌道修正、大飯再稼動の容認撤回も (10月22日 10:07)
今年度上半期、10社の販売電力量は前年並み (10月19日 19:34)
「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議 (10月19日 15:42)
大間原発の南西に海底活断層…長さ14km (10月18日 21:33)
大飯原発の断層、委員が直接調査へ…来月2日 (10月17日 11:16)
民主はその場しのぎ・地元安堵…核燃継続発言に (10月16日 15:12)
大飯稼働「認めるしかない」滋賀知事が軌道修正 (10月16日 13:28)
電力


関連記事・情報
Powered by popIn
【経済ニュース】解散時期、ゴムのように伸びないで…経団連会長 (10月22日 21:0)
【民主党】田中法相に辞任論、政権内で強まる…国会欠席 (10月19日 7:13)
【経済ニュース】「協調強化を」経団連会長、IMF総会に期待感 (10月9日 21:2)
【政治】自民・新執行部と経団連幹部、初の政策対話 (10月9日 14:23)
【政治】泊原発3号機、北海道知事16日営業運転容認へ (2011年8月15日 18:58)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121023-OYT1T01202.htm



同義記事

経団連会長 泊原発運転再開を
10月23日 21時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121023/k10015961451000.html





環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/


放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima






関連する投稿

放射性廃棄物最終処分場問題~矢板市の遠藤市長、「処分場の設置は認めない」。
2012年10月23日 03時36分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7de88f46184097127a8506e2aedaf66a

10.20官邸前デモ!~安全確保が出来ない原子力方式は止めるべきだ!/11.11行動計画。
2012年10月20日 15時43分06秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ba45f6592c4445962bc7fd5bd6b5d638

野田首相の述べている「原発ゼロ」パフォーマンス?、「明確に説明すべき!」~各所でバラバラな動き。
2012年10月16日 06時54分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/45b1ee16d3a0e9c423575fb15c75bca3

天皇・皇后両陛下、福島の除染を視察~現地の人々、作業員などを励ます。
2012年10月13日 19時36分52秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ac87dfa0b5bd33baa11b799da8e1c566

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。
2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9388dad9e58a222ca41cb9902138e2f8

野田首相へ、長浜原発担当は「平野復興大臣」のような人なのであろうか?。
2012年10月08日 14時46分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2ae912d3c7d5f096025b0e6582d0b8

最近、内閣改造を行ったが、新たな原発担当大臣は適任なのか?。
2012年10月06日 11時26分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d2a852d667799646c1bc11473d45056d

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

9.28 官邸前・脱原発抗議デモ~「大間もやめろ~」!!~地域の放射能汚染、広げてはならない!。
2012年09月29日 13時03分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/99b0a9a315970cdb030226934963dc1a

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f

原子力規制委員会 発足~原子力安全委員会と経済産業省・原子力安全・保安院は廃止に。
2012年09月19日 06時39分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/26df37c1a7fc1363486f93805a0cc68d

2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27

原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

野田政権は官僚と経済団体の下僕か?~「どうする原発比率」意見聴取会の後、専門家会合?。
2012年08月14日 04時00分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4be530b7136d7cf26eef44037ce6c40a

政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115

7・29脱原発 国会大包囲~政府、民主党・野田政権と経団連・同友会、恍けているのはおかしな事だ!。
2012年07月30日 03時28分47秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97f86e68369264b0f5e1240158c2d33d

7.20「原発再稼働反対」官邸前デモの様子/原子力規制委員長に田中氏(原子力推進派?)。
2012年07月21日 12時46分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03db1716b1f94ddd1298b681fe9bb568

九電の「ヤラセ」事件と同じ!~「仙台」での政府エネ・環境政策聴取会「北電幹部」が紛れ込む!。
2012年07月15日 22時46分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4af145e58633899981e58cdaa94ff4f2

NHKスペシャル「激論!ニッポンのエネルギー」での「大ウソ」!~「NHKは原発推進派」のようだ!。
2012年07月15日 00時18分17秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7a9665ee6fdc51338cf87ccbf1c4dad

原発を無くせ!~関西電力本社前で、2700人がデモ、規模が拡大!/首相官邸前でも恒例の金曜デモ!
2012年07月07日 11時21分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7df0184763fe132950f0112e0b9b447

電力会社のムダな経費を消費者に擦り付ける、総括原価方式~「構成の見直し」が必要。
2012年07月05日 05時52分51秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5049db2bfdfb310bc3f7abba296675ed

原子力規制委員会人選の件~細野大臣は、機能出来るのか?/浪江町長、東電に対し、怒り爆発!
2012年07月04日 06時41分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/58b6e94e6f56a8010034e90964e10de1

日本経済の老害、経団連の米倉らは、早急に引退すべきだ!~大飯再稼働に「当然」?。
2012年06月14日 03時48分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bac31dbf0e72d90be4df9334799525ef

大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316

経産省・原安保安院が、またいい加減な対応!~学者側の原子力安全委員会、「だまされた」!。
2012年02月21日 00時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d214c5a0fd2aae5e04233c6599b50cb2

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4

福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397



その他、多数。



日航関連の投稿。

日本航空、赤字の解消へ~凄いね!、さすがだ!、稲盛会長!。
2011年12月17日 21時39分38秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6255ae9131526835a79eba5e870e4989

日本航空、「鶴のマーク」が復活!~やはり、このマークじゃないと、、、現在のマークは×。
2011年01月20日 03時31分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cfb01fc3062621ff7a5dbfd2fd2eb417

日本航空は、米デルタ航空に吸収になるのか?。
2009年09月12日 10時00分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/982b32b4686b75422b2b2e6d2dd591c6






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射性廃棄物最終処分場問題~矢板市の遠藤市長、「処分場の設置は認めない」。

2012年10月23日 03時36分48秒 | 政治・自衛隊
NHK 最終処分場候補地 環境省が地元に陳謝 より。


最終処分場は「原発を再稼働させている、原発推進の県」に設置すべきだ。

それが、自然な事であり、当たり前な状態だ。

原発を稼働させておきながら、厄介な廃棄物は「別の県へ」と言う事は、都合が良すぎると言う事であり、あってはならない。

しかしながら、最終処分場は、管理する事を考えた場合、一カ所であるべきだ。

原発を再稼働している県で話し合い、何処にするのかを決定すべきだ。


原発を稼働していない県への最終処分場設置は「馬鹿にしている」と言う事が言える。

瓦礫処理については、どの県であったとしても、「あくまでも協力している」と言う事だ。

厄介な問題の擦り付けを行ってはならない。

「主体的に最終処分場設置を行うべき県」は、福島県と、現時点でも原子炉を再稼働、もしくは再稼働予定している県である。

原発を再稼働すれば「放射性廃棄物」が出てくる。

それを自分たちで処分する事は、当然であり、当たり前な事だ。


それが、稼働させている県の責任と言う事だ。



各記事参照

ニュース詳細
最終処分場候補地 環境省が地元に陳謝
10月22日 16時50分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121022/K10059246911_1210221710_1210221716_01.jpg


放射性物質を含む焼却灰などを埋め立てる最終処分場の候補地とされた、栃木県と茨城県の自治体から建設への反対の声が相次ぐなか、22日、環境省の園田副大臣が栃木県矢板市の遠藤市長と会談し、地元と調整することなく候補地を提示したことについて陳謝しました。

放射性物質を含む焼却灰や汚泥のうち、放射性セシウムの濃度が一定の基準を超える「指定廃棄物」について、国は発生したそれぞれの都県で直接処理する方針で、先月、最終処分場の候補地として、栃木では矢板市を、茨城では高萩市をそれぞれ提示しましたが、いずれの市からも建設への反対の声が相次いでいます。


矢板市の遠藤市長は、22日、環境省の園田副大臣を訪れ、計画の白紙撤回を求める市民のおよそ7割に当たる2万5000人余りの署名と要望書を提出しました。

この中で、遠藤市長は、環境省が地元と調整することなく候補地を提示したことについて、「私たちは大変驚きと怒りを持った。

白紙撤回に向けてご協力いただきたい」と述べました。


これに対し、園田副大臣は「より丁寧な説明のしかたがあったのではないかと思っている。

結果として、ご迷惑をおかけしたことに大変申し訳ない気持ちだ」と述べ、陳謝しました。


会談のあと、遠藤市長は「国の説明を受けても、処分場の設置を認めない」と話していました。

[関連ニュース]
  自動検索
環境省 がれき処理加速へ新方針 (10月19日 4時12分)
[関連リンク]
◇  10万年の安全は守れるか~行き場なき高レベル放射性廃棄物~ クローズアップ現代 (10月1日)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121022/k10015924691000.html




【政治】
環境副大臣が矢板市長に陳謝 
2012年10月22日 19時09分


園田康博環境副大臣(左から2人目)に署名を提出する栃木県矢板市の遠藤忠市長(同3人目)=22日午後、環境省
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012102201002055.jpg


 園田康博環境副大臣は22日、東京電力福島第1原発事故に伴い栃木県内で発生した「指定廃棄物」の最終処分場候補地とされた同県矢板市の遠藤忠市長と省内で会談し、「選定結果の提示では、より丁寧なやり方があったのではないかと思う。迷惑を掛け申し訳ない」と陳謝した。

 会談で市長は「極秘のうちに調査され、地元への接触がないまま決められた」と指摘し、あらためて候補地の白紙撤回を求めた。

園田氏は「さらに検討していく」と述べるにとどめた。

 市長は会談後、同省が要請している住民説明会の開催には当面応じる考えがないことを強調した。
(共同)


最新記事

岡崎市長に内田康宏氏 県議補選は自民・中根氏ら (10月22日 11:08)
志摩市長に大口氏再選  (10月21日 22:50)
橋下代表、執筆者への非難継続  (10月22日 21:04)
沖縄県議、米側に直接抗議  (10月22日 20:15)
首相、中小野党に協力要請  (10月22日 19:51)
政府「核非合法化」案に賛同せず  (10月22日 19:44)
田中法相23日にも辞任  (10月22日 19:44)
静岡県、津波対策で寄付金募集  (10月22日 19:43)
環境副大臣が矢板市長に陳謝  (10月22日 19:09)
韓国国会議員の竹島上陸中止申し入れ 大使館通じ日本政府 (10月22日 17:32)
輿石氏「解散は首相判断」と強調 前原氏発言へ不快感 (10月22日 16:18)
沖縄県議会、米兵強姦致傷事件に抗議決議  (10月22日 11:18)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012102201001933.html



最終処分場問題 矢板市長が白紙撤回求める(10/22 19:32)



http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221022044.html


 指定廃棄物の最終処分場の候補地に国が選定した栃木県矢板市の遠藤忠市長が、4万2000人の署名を環境省に持参し、白紙撤回を求めました。



 栃木県矢板市・遠藤忠市長:「極秘のうちに調査をされたようでして、地元との接触がないまま突如、指定したと伺いまして、異様な怒りが込み上げたわけであります」


 遠藤市長は、地元の思いをくみ取り、白紙撤回してほしいと訴えました。

これに対し、環境省の園田副大臣は、より丁寧な提示のやり方があったのではないかと反省したうえで、「ご迷惑をおかけして、大変申し訳ない気持ちであります」と述べました。

しかし、遠藤市長は「それで受け入れるということではなく、やはり問題点をはっきりさせて、原点に戻って選定し直すべきだ」と話しました。

放射性セシウム濃度が1キロあたり8000ベクレルを超える指定廃棄物は、国による処理が法律で定められていて、これまでに矢板市と茨城県高萩市が最終処分場の候補地に選定されています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221022044.html



矢板
「水系への影響、徹底調査を」 矢板市処分場問題で公明・遠藤氏ら視察
(10月22日)


http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/yaita/news/20121022/904690


 矢板市塩田の国有林が指定廃棄物の最終処分場候補地に選定された問題で、公明党県本部の視察団が21日、現地を視察した。

遠藤乙彦代表は地元住民らとの意見交換会で「風評被害をどこまで検討したか疑問。水系への影響や活断層についても徹底して調査すべきだ」と述べ、国会で問題提起する考えを示した。

 視察団は同党の県議や市議ら5人で組織。候補地や周辺の塩田、寺山両ダムなどに足を運び、「矢板市民同盟会」の小野崎俊行会長らから説明を受けた。

 意見交換会には約30人が出席し、国への不信感をあらわにした。遠藤代表は「素晴らしい環境。処分場を持ってこようとする神経に憤りを感じる」と述べ、同党県本部が既に表明している白紙撤回の方針をあらためて強調した。


関連記事
powered by weblio

「水系への影響、徹底調査を」 公明県本部、遠藤代表ら視察 矢板市処分場問題(2012年10月22日)
処分場撤回へ独自調査 庁内に特別班立ち上げ 矢板市(2012年10月19日)
環境相「別の方法も検討」 矢板・指定廃棄物処分場問題 選定方法への反発受け(2012年10月06日)
「候補地選定やり直しを」 公明・遠藤氏ら環境省に要望書 矢板の指定廃棄物処分場(2012年09月19日)
矢板市長を福田知事訪問 放射性廃棄物処分場問題(2012年09月11日)

用語解説:
遠藤乙彦  公明党  矢板

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/yaita/news/20121022/904690



同義記事

矢板市、国に撤回要請=汚染廃棄物の処分場選定で
(2012/10/22-18:51)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012102200748

指定廃棄物:処分場候補地撤回の要望書 栃木・矢板市長ら
毎日新聞 2012年10月22日 19時40分(最終更新 10月22日 19時46分)
分厚い署名(手前)と共に、要望書を園田康博副環境相(中央)に提出する遠藤忠・矢板市長(右)=環境省で2012年10月22日、長田舞子撮影
http://mainichi.jp/graph/2012/10/23/20121023k0000m010040000c/001.html
http://mainichi.jp/select/news/20121023k0000m010040000c.html

処分場の候補地、撤回を改めて要請 栃木・矢板市長
2012/10/22 20:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2203N_S2A021C1CR8000/

放射性廃棄物の処分場、栃木の矢板市長が白紙撤回要望
2012年10月22日20時50分
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY201210220416.html

廃棄物処分場、白紙撤回を~栃木・矢板市長
< 2012年10月22日 22:14 >
http://news24.jp/articles/2012/10/22/07216312.html
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20090985.html

副大臣が矢板市長に陳謝 指定廃棄物の処分場問題
'12/10/22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210220142.html

選定の白紙撤回迫る 指定廃棄物 処分場候補地を現地調査 党栃木県本部
公明新聞:2012年10月22日付
候補地周辺の自然環境の説明を受ける遠藤氏(右端)ら=21日 栃木・矢板市
http://www.komei.or.jp/var/files/storage/images/news/detail/20121022_9409/166081-1-jpn-JP/_1.jpg
http://www.komei.or.jp/news/detail/20121022_9409





環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/


放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima





関連する投稿

原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の尖閣諸島、欧州では、「中国の領土」と言う認識?!~玄葉大臣と外務省は機能しているのか?!。

2012年10月21日 04時11分21秒 | 政治・自衛隊
産經新聞 「日本の宣伝戦、目的はたせず」 玄葉外相の欧州歴訪で新華社 より。
ベルリン市内の独外務省でウェスターウェレ外相(右)と共同記者会見する玄葉外相=19日(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/121020/chn12102022200005-p1.htm


鰹節工場の事や漁船員の救出時の賞状の話、したのであろうか?。

大臣や外務省の担当者らは勉強不足ではないのか?!。

全く情けない外交といわざろうえない!。


又、ガス田の件はどうなっているの?。

現状では、盗人中国に「吸い取られっぱなし」と言う事だ。



記事参照

「日本の宣伝戦、目的はたせず」 玄葉外相の欧州歴訪で新華社
2012.10.20 22:19 [欧州]

 中国国営通信、新華社は20日、フランス、英国、ドイツで沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日本の立場を説明して回った玄葉光一郎外相の外交活動について「3カ国政府とメディアの慎重で冷淡な反応からみて、日本の宣伝戦は目的を果たせなかった」とする記事を配信した。

 記事は「欧州の大国の理解と支持を勝ち取れなかっただけでなく、欧州の世論の同情も得られなかった」などと指摘。

 その上で「日本側が国際社会でいかに主張を宣伝しても、中国の領土を盗み取り、不法に占拠したという歴史的事実は変えられない」と強調した。(共同)


関連トピックス
中国

関連ニュース
玄葉外相、米高官に尖閣理解求める 米側は「冷静かつ抑制的な対応を歓迎」 
【尖閣国有化】「領有権問題存在しない」と理解要請 玄葉外相、米国務副長官に 
「支離滅裂な資料」 玄葉外相の尖閣日本名明記指摘で中国 
中国地図「尖閣を日本領と明記」、玄葉外相指摘 
日朝協議「引き続き調整中」 玄葉外相


http://sankei.jp.msn.com/world/news/121020/chn12102022200005-n1.htm



過去の投稿より


「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6
*最近、米国政府高官の話(島嶼防衛について)、「フラついているように見える」。
中国から賄賂でも貰って、コントロールされているのではなかろうか?!。
「尖閣諸島」が中国化した場合、太平洋への進出、南シナ海への占領による、各国への被害は莫大なものになる。


重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273


尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)でした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与論島はガソリン車がメインなのか?~このような場所こそ、「自然エネ発電」と「電気自動車」が最適だ!。

2012年10月21日 02時14分59秒 | 経済
NHK 与論島 約1週間ぶりにガソリンの販売再開 より。



沖縄のすぐ北に位置する与論島。

このような場所こそ、「自然エネ発電」と「小型の電気自動車」が最適である。

メーカー関係者らは、そのように思わないのか?。

個人的にはそのように思うが。

もしくは、その地区の需要がないのか?。

島関連は、エコ分野や通信分野、物流、医療分野などに関しては、多くのビジネスチャンスが「眠っている」と思うが。

「島民が不便に感じる事」、島に詳しい人などに聞き、「不便の解消」を行うべきだ。

ビジネスチャンスの可能性は、国内でも見つけようと思えば、結構出てくるものだ。

あとは、「ヤル気があるのか?」と言う事だ。

このくらい島の規模であれば、ガソリンゼロ、自然エネルギーとエコ発電で、全て補う事が可能だ。

正し、農器具の電気化は必要だ。



記事参照

ニュース詳細
与論島 約1週間ぶりにガソリンの販売再開
10月20日 13時32分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121020/K10058871611_1210201930_1210201941_01.jpg

台風21号の影響で石油を積んだタンカーが接岸できず、ガソリンが売り切れとなっていた鹿児島県奄美群島の与論島に20日、タンカーが入港し、およそ1週間ぶりにガソリンの販売が再開されました。

鹿児島県の与論島では、台風21号の影響で波の高い状態が続き、石油を積んだタンカーが今月11日から接岸できなくなり、15日からは、島内すべてのガソリンスタンドでガソリンが売り切れていました。


波が収まったことから、奄美大島と加計呂麻島の間の大島海峡に停泊していたタンカーが、20日朝早く与論島に入港しました。


タンカーには、島内での1か月分の消費量に相当するガソリン100キロリットルと軽油60キロリットルが積まれていて、港でタンクローリーに移されたあと、島内の7つのガソリンスタンドに運ばれました。


そして、およそ1週間ぶりに販売が再開されると、住民たちが長い列を作っていました。


給油に訪れた客の1人は「ガソリンが売り切れている間は、車を使わずなるべく歩くようにしていました」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121020/k10015887161000.html








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.20官邸前デモ!~安全確保が出来ない原子力方式は止めるべきだ!/11.11行動計画。

2012年10月20日 15時43分06秒 | 社会
しんぶん赤旗 官邸前行動 「命が大事」 大学院生「原発推進の中心に大企業と米国がいた」 より。
(写真)「原発いらない、電気は足りてる」と訴える人たち=19日、首相官邸前
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-20/2012102001_02_1.jpg


最近、新聞社も官邸前のデモ報道を行っていない。

米国政府、アメリカ大使館などからの圧力なのか?。

シッカリと「事実を報道」すべきだ。

何らかの圧力があった場合、「何処何処から、圧力があったので報道を控える」などの説明報道をすべきだ。


何故、報道機関は報道をおこなわないのか?、国民に対して明確に説明すべきだ。

不自然さが浮き彫りになっている。



2012年10月20日(土)
官邸前行動 「命が大事」 大学院生「原発推進の中心に大企業と米国がいた」


 首都圏反原発連合(反原連)が呼びかける、毎週金曜日の首相官邸前抗議行動が19日、官邸前と国会・霞が関一帯で取り組まれました。

1万5千人の参加者(主催者発表)は「原発いらない」「いますぐなくせ」「政治をかえよう」「みんなの力で」と唱和。

原発を推進する財界などに抗議の声をあげました。

日本共産党の志位和夫委員長と山下芳生参院議員も訴えました。

 官邸前と国会議事堂正門前の2カ所のスピーチエリアは日が暮れるにつれ参加者が増え、思い思いのアピールグッズを身につけながら「再稼働反対」「原発廃炉」と声をあげました。

 東京都足立区の大学院生(24)は、「僕たちが声をあげることで、政府も原発ゼロを口にせざるをえなくなったが、大企業とアメリカの圧力で後退した。それによって原発推進の中心にいるのが大企業とアメリカだということも明らかになりました。僕たちは確実に相手を追いつめています」と話しました。

 7月から毎週参加しているという東京都目黒区の男性(75)は、「電力会社や財界はもうけのために原発を動かすのでしょうね。

国民投票で反対が多数を占めたリトアニアの原発も日本のメーカーがつくるといいます。もうけより命が大事です」と語りました。

 栃木県から参加した女性(64)は、「4カ月の孫がいるので放射能の影響がすごく不安です。原発をなくしたいという粘り強い運動があるのに政府が原発廃止の決断できない。こんな状況を変えなければいけないと思う。抗議行動の様子を地元の友人たちにも知らせて、あきらめずに頑張っていく」と話しました。

エネルギー
原発

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-20/2012102001_02_1.html



2012年10月20日(土)
「11・11反原発100万人大占拠」成功へ 首都圏反原発連合が会見


(写真)記者会見する反原連のミサオさん(中央)ら=19日、衆議院第1議員会館
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-20/2012102014_02_1.jpg


 毎週金曜日に首相官邸前で全原発の即時廃止を求める行動を続けている首都圏反原発連合は19日、衆院第1議員会館で記者会見を開き、「全原発即時廃止キャンペーン」について今後の具体的な取り組みを発表しました。

 会見したミサオ・レッドウルフさんらは、衆院選挙も視野に入れたキャンペーンだと指摘。官邸前行動のほか、主な取り組みとして、11月11日に国会議事堂周辺を多くの市民で埋める「11・11反原発1000000人大占拠」を成功させることを発表しました。

ミサオ・レッドウルフさんは「7・29の国会包囲よりもさらに大きな規模にして、民意を可視化して原発推進派に突きつけていきたい」と決意を語りました。

 午後5時から7時までおこなわれる国会正門前大集会が柱。午後1時から国会・霞が関周辺でデモを予定。午後3時から国会周辺での抗議行動もおこなわれます。

 遠方から参加する人のために往復バスを用意することも明らかにし、バス利用者の負担軽減のためのバス代カンパも募っていくとしています。

 26日には参院議員会館で「徹底討論!脱原発実現のための『脱原発法』意見交換会」を開きます。


「全国連絡会」はいっせい行動へ

 全労連や全日本民医連、新日本婦人の会などでつくる「原発をなくす全国連絡会」は、11月11日を中心に、全国規模で政府に「原発ゼロ」への決断を迫る「今すぐ原発ゼロへ 全国いっせい行動」を計画しています。

 全国いっせい行動は、首都圏反原発連合が東京都内で計画している「反原発1000000人大占拠」とも呼応するもので、デモや集会、宣伝など多様な形で、「全国各地から『いますぐ原発ゼロへ』の声をあげ政府・国会を包みこもう」とするもの。

同連絡会は、「『11・11全国いっせい行動』の成功をバネに、『原発ゼロの日本』にむけた共同をさらに前進、発展させましょう」と訴えています。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-20/2012102014_02_1.html



環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/


放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



関連する投稿

野田首相の述べている「原発ゼロ」パフォーマンス?、「明確に説明すべき!」~各所でバラバラな動き。
2012年10月16日 06時54分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/45b1ee16d3a0e9c423575fb15c75bca3

天皇・皇后両陛下、福島の除染を視察~現地の人々、作業員などを励ます。
2012年10月13日 19時36分52秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ac87dfa0b5bd33baa11b799da8e1c566

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。
2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9388dad9e58a222ca41cb9902138e2f8

野田首相へ、長浜原発担当は「平野復興大臣」のような人なのであろうか?。
2012年10月08日 14時46分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2ae912d3c7d5f096025b0e6582d0b8

最近、内閣改造を行ったが、新たな原発担当大臣は適任なのか?。
2012年10月06日 11時26分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d2a852d667799646c1bc11473d45056d

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

9.28 官邸前・脱原発抗議デモ~「大間もやめろ~」!!~地域の放射能汚染、広げてはならない!。
2012年09月29日 13時03分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/99b0a9a315970cdb030226934963dc1a

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f

原子力規制委員会 発足~原子力安全委員会と経済産業省・原子力安全・保安院は廃止に。
2012年09月19日 06時39分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/26df37c1a7fc1363486f93805a0cc68d

2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27

原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

野田政権は官僚と経済団体の下僕か?~「どうする原発比率」意見聴取会の後、専門家会合?。
2012年08月14日 04時00分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4be530b7136d7cf26eef44037ce6c40a

政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115

7・29脱原発 国会大包囲~政府、民主党・野田政権と経団連・同友会、恍けているのはおかしな事だ!。
2012年07月30日 03時28分47秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97f86e68369264b0f5e1240158c2d33d

7.20「原発再稼働反対」官邸前デモの様子/原子力規制委員長に田中氏(原子力推進派?)。
2012年07月21日 12時46分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03db1716b1f94ddd1298b681fe9bb568

九電の「ヤラセ」事件と同じ!~「仙台」での政府エネ・環境政策聴取会「北電幹部」が紛れ込む!。
2012年07月15日 22時46分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4af145e58633899981e58cdaa94ff4f2

NHKスペシャル「激論!ニッポンのエネルギー」での「大ウソ」!~「NHKは原発推進派」のようだ!。
2012年07月15日 00時18分17秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7a9665ee6fdc51338cf87ccbf1c4dad

原発を無くせ!~関西電力本社前で、2700人がデモ、規模が拡大!/首相官邸前でも恒例の金曜デモ!
2012年07月07日 11時21分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7df0184763fe132950f0112e0b9b447

電力会社のムダな経費を消費者に擦り付ける、総括原価方式~「構成の見直し」が必要。
2012年07月05日 05時52分51秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5049db2bfdfb310bc3f7abba296675ed

原子力規制委員会人選の件~細野大臣は、機能出来るのか?/浪江町長、東電に対し、怒り爆発!
2012年07月04日 06時41分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/58b6e94e6f56a8010034e90964e10de1

日本経済の老害、経団連の米倉らは、早急に引退すべきだ!~大飯再稼働に「当然」?。
2012年06月14日 03時48分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bac31dbf0e72d90be4df9334799525ef

大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316

経産省・原安保安院が、またいい加減な対応!~学者側の原子力安全委員会、「だまされた」!。
2012年02月21日 00時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d214c5a0fd2aae5e04233c6599b50cb2

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4

福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397



その他、多数。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党、田中法務大臣「黒い問題」で、自動的に辞任か?/自民党、安倍氏にも「黒い繋がり」が発覚!。

2012年10月20日 01時59分31秒 | 政治・自衛隊
毎日新聞 田中法相:献金・暴力団問題引責で来週にも辞任 より。
週刊誌で報道された暴力団関係者との関係について記者会見する田中慶秋法相=法務省で2012年10月12日午前10時42分、森田剛史撮影
拡大写真
http://mainichi.jp/graph/2012/10/20/20121020k0000m010091000c/001.html


国民に対して「アピールする間もなく」辞任と言う事か?。

まずは自らの口で説明すべきだ。


各記事参照

田中法相:献金・暴力団問題引責で来週にも辞任
毎日新聞 2012年10月19日 21時21分(最終更新 10月19日 21時45分)


 暴力団関係者との交際が発覚した田中慶秋法相(衆院神奈川5区)は19日、週明けにも辞任する見通しとなった。

田中氏は「体調不良」を理由に同日の閣議を欠席し、東京都内の病院に入院した。

野田佳彦首相は同日、国会内で記者団に対し、田中氏の進退問題について「検査状況を踏まえ、検討したい」と表明。

政府・民主党内では次期臨時国会をにらみ、「法相辞任は避けられない」との見方が強まっている。

 田中氏は19日午前9時過ぎ、法務省へ胸の痛みがあると連絡した。

同省によると、不整脈や高血圧、貧血と診断され、退院は週明けになる見込み。

藤村修官房長官は同日の記者会見で、田中氏の症状について「厳しい病名もいくつかあり、精密検査を見守らなければならない」との認識を示した。

 田中氏は12日、週刊新潮の報道を受けて、暴力団関係者が結婚した際に仲人を務めたことを認めていた。

自身の民主党支部が台湾籍の男性の企業から献金を受けていた問題も発覚。

野党が18日の参院決算委員会で出席要求をしたにもかかわらず、「公務」を理由に拒否し、野党側の罷免要求が強まっていた。

 田中氏は19日、自ら藤村氏に電話し、「法相辞任の意向はない」と伝えた。

しかし、臨時国会召集を控え、民主党内で法相続投を支持する意見は少なく、「辞任やむなし」との声が大勢。

同党の安住淳幹事長代行は同日の記者会見で「出処進退は、最後は自分が判断すべきだ」と突き放した。

 一方、自民党の安倍晋三総裁は19日の記者会見で、田中氏が参院決算委を欠席したことについて「(閣僚の答弁義務を定めた)憲法63条違反だ。国民も失望した」と批判。

公明党の山口那津男代表も「国会無視を重ねた末に追い詰められた」と述べ、辞任は当然との見方を示した。

みんなの党の渡辺喜美代表は「在庫一掃セール内閣と言われてきたが、返品が早くも出てきた」と皮肉った。

 野田内閣で閣僚が辞任するのは、昨年9月に東京電力福島第1原発事故をめぐる失言で批判された鉢呂吉雄経済産業相に続き、2人目。田中氏は民主党の旧民社グループ会長を務め、1日の内閣改造で初入閣した。

1カ月もたたない閣僚の辞任で、野党側が首相の任命責任を追及するのは必至。

政権運営は一段と厳しさを増している。【松尾良、中井正裕】


関連記事
<田中法相 逃げる>決算委欠席、招きない来賓席に
<暴力団と関係>田中法相:幹部結婚の仲人務める
【暴力団と関係】田中法相:野党「不適格」の声
<外国人の会社から献金>田中法相:4年間で42万円
【写真特集】辞任、更迭…志半ばで大臣の座を去った政治家たち

オススメ記事
田中法相:暴力団交際、献金問題で辞任へ
【関連記事】 田中法相:辞任へ 暴力団交際や献金問題 野党、首相の責任追及
【関連記事】 田中法相:暴力団交際、献金問題で辞任へ写真付き記事
【アクセス上位記事】 週刊朝日:橋下市長記事の連載中止
【アクセス上位記事】 石原都知事:「戦争も辞さず」発言を否定
【SNSのジャンル上位記事】 柏崎刈羽原発:使用済み燃料集合体で異常

powerd by popIn

http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m010091000c.html




安倍氏も他人の事、言えない状態のようだ。

政治家は何時の時代でもこうなのか?。

全くシラケる状態だ。

「言い訳無用!」、石破氏に交代すべきだ。


そして、石破氏は「原発ゼロ」の方向に行動すれば、ほとんどの有権者(8割)の票を獲得出来る事になる。

与党自民党が復活出来るのだ。

そうなれば、石破首相となる事になる。


原子力について、玉虫色的な発言で誤摩化したりすれば、今でも暗い自民党のイメージは「更に暗い方向に向かう」と言う事だ。

安倍氏と交代した場合、石破氏は変えられる可能性を持ってはいるが、「「原発ゼロ」の民意を獲得出来るのか?」どうかがカギとなる。

安倍氏は原子力推進派なのだろ、選挙を行っても、与党になれるわけはない。

国民の8割は「原発を無くしてもらいたい」と考えているのである。




国内

安倍晋三氏 逮捕された「山口組の金庫番」と一緒の写真発覚
2012.10.15 07:00

 都内でも有数の高級住宅地・世田谷区成城――。

その一画に敷地面積917平米、延床面積578平米と、界隈でも威容を誇る大豪邸が建っている。

 西洋風の玄関を抜けると、その先には磨きぬかれた白亜の大理石の階段。

2階に上がると、見晴らしの良い広々としたリビングルームがある。

大きな窓からは青々とした芝生と木々が見える。

その奥の応接間に通されると、窓際には1枚の写真が金縁の額に飾られていた。

 豪邸の主が訪れた客人たちに自慢げに見せていた写真。写るのは3人の男性である。

 中央は、政権奪取に邁進する自民党の新総裁、安倍晋三氏だ。

向かって左側では白人男性が白い歯を見せて笑っている。その男性と交流のある元自民党代議士がいう。

「米共和党の大物政治家・マイク・ハッカビー氏です。元アーカンソー州知事で、2008年の大統領選に名乗りを上げ大善戦。今年の大統領選にも共和党候補として名前が挙がっていました。キリスト教福音派の牧師というバックボーンから、米保守派では根強い人気がある。ハッカビー氏は4年前に初来日しています」

 写真は、2008年6月のハッカビー氏の来日時に議員会館の安倍事務所内で撮られたものだ。

安倍氏が「健康上の問題」を理由に、総理の職を自ら辞して、1年も経っていない頃である。

 問題は安倍氏の右側に立ち、悠然と笑みをたたえる人物である。

真っ白のシルクのスーツにピンクのネクタイ、そして丸坊主姿の男性。

現在、刑事被告人として公判中の韓国籍の男性、永本壹柱(本名・孫壹柱)氏だ。

彼がこの大豪邸の家主である。

 永本氏が公判で問われているのは、中堅ゼネコンを舞台とした架空増資事件をめぐる貸金業法違反の罪だ。

2008年、貸金業の登録がないにもかかわらず、同社の増資を引き受けた金融ブローカーらに計7億3000万円を貸し付けたとされる。

今年3月、逃亡先の韓国から帰国したところを逮捕された。

 逮捕翌日の新聞には、〈指定暴力団山口組系組織の資金を運用していたとみられ、組対3課は収益が暴力団側に流れたとみて追及する〉(3月11日付毎日新聞)、〈捜査関係者によると永本容疑者は山口組系暴力団関係者〉(同日付朝日新聞)などと報じられたように、捜査当局は「山口組の金庫番」として、永本氏の背後人脈に注目していた。

 実際、公判では永本氏本人が山口組系組長との長年の交際や、祝儀名目で数百万円をわたしていたことを明かしている。

 永本氏のビジネスパートナーはこう証言する。

「彼の仕事は闇の金融屋です。どんなにヤバい相手や仕事でも儲かると思えば、不動産などを担保に高利で貸す。近年は上場企業を舞台とした架空増資や仕手戦に関与して荒稼ぎし、『10億円をすぐに用意できる男』、『闇金融のドン』と称されるほど業界では有名でした」

 また、永本氏は芸能界やスポーツ界のタニマチとしても顔が広かった。

2009年9月、東京・代官山の高級レストランで元横綱・朝青龍の誕生日パーティが盛大に開かれた。

有名ミュージシャンや俳優、元プロ野球選手や現役力士ほか、大手芸能プロやパチンコメーカーの幹部らが顔を揃えた豪華な催しだ。

 出席者のひとりは、このパーティの主催者が「永本氏だった」と話す。

「このパーティには山口組の最高幹部も姿を見せていました。あり余る資金力を背景にした永本さんのハンパない人脈に圧倒されましたね。都内の高級ホテルを定宿にし、ロールスロイス・ファントムLWBなど複数の超高級外車で移動するというライフスタイルを自慢げに周囲に話していました」

 自らの逮捕情報が浮上した昨年秋以降、永本氏は秘かに所有する資産の処分を行なっていた。

成城の大豪邸を5億5000万円で売却することを企てたが、買い手側との値段が折り合わず、交渉のさなかに逮捕された。

 永本氏と写真を撮った経緯について、安倍事務所は文書でこう回答した。

「地元後援者の依頼でハッカビー氏と会うことになりました。当事務所を訪問したハッカビー氏一行は複数名でしたが、当該人物とは面識も、お付き合いもなく、記憶にありません。写真撮影を求められれば、駅のホームを含め何人にも応じています」

 公判のために東京地裁に姿を現わした永本氏にも話を聞いた。

「元々、安倍さんの地元の有力後援者と親しく、その縁で安倍さんとハッカビーさんを紹介され、事務所に行って一緒に写真を撮りました。安倍さんは拉致の問題に熱心だったから、北朝鮮に橋渡しができる私ならば、何かお役に立てると思ってお会いした。安倍さんには献金もしていないし、その時にお会いしただけで、親しく付き合っているわけではありません」

 新生・安倍自民の船出に冷や水を浴びせる、絶妙のタイミングで流出した「黒い交際」写真。

来たるべき解散・総選挙を睨んだ謀略なのか、それとももっと別の意図があったのだろうか。

※週刊ポスト2012年10月26日号



関連記事

上天丼、アイス食し強い胃腸を強調する安倍晋三氏に医師苦言
安倍元首相と飯田哲也氏の急接近 背後に昭恵夫人の存在あり
安倍晋三氏 2004年の中国人尖閣上陸事件で長時間の上陸許す
湘南の水着ギャル 「中2の時になんとなくタトゥー入れた」
対中外交 強気な安倍氏も本気で構えたら大変との指摘出る



http://www.news-postseven.com/archives/20121015_149154.html






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田首相の述べている「原発ゼロ」パフォーマンス?、「明確に説明すべき!」~各所でバラバラな動き。

2012年10月16日 06時54分36秒 | 政治・自衛隊
朝日新聞 首相、脱原発への決意表明 朝日環境フォーラム開幕 より。
朝日地球環境フォーラム2012であいさつする野田佳彦首相=15日午後、東京都港区、加藤諒撮影
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1015/TKY201210150109.jpg


原発政策、民主党としてはどうして行くのか?。

将来原発ゼロにする方向ならば、大間などの原発の説明をしなければならない。

述べている事とのズレが生じる事になる。

今、党内を統制しておかないと「選挙で悪影響が出る」と言う事が言える。



記事参照

2012年10月15日22時35分
首相、脱原発への決意表明 朝日環境フォーラム開幕


 持続可能なくらしと社会について考える国際シンポジウム「朝日地球環境フォーラム2012」(朝日新聞社主催)が15日、東京都内で2日間の日程で始まった。

野田佳彦首相は冒頭のスピーチで「日本発でグリーンエネルギー革命を成し遂げる」と述べ、脱原発に向けて省エネ徹底や再生可能エネルギーの導入拡大を進める決意を表明した。

 東京電力福島第一原発事故について、首相は「これまでの政策に無数の反省をもたらした。原発に依存しない社会を実現したいとの思いは多くの国民に共有されている」と指摘。

「30年代に原発ゼロ」をめざし、エネルギー政策を転換する方針を改めて強調した。

 その課題として、原発の立地自治体や国際社会の理解、技術革新などを挙げ、省エネ機器などの普及を後押しする政策支援や、再生可能エネルギーの導入拡大に必要な送電網の整備に取り組むことも表明。

原発ゼロを進めた場合の地球温暖化対策については、「努力を尽くしても、原発でまかなうことを想定していた二酸化炭素排出の抑制を代替するのは難しい」との認識を示した。


関連記事

官邸前の原発抗議行動、半年に 「大間やめろ」コールも(9/28)
「2030年代に原発ゼロ」新エネ政策決定 野田政権(9/14)
2日目 分科会 朝日地球環境フォーラム(10/3)
《朝日地球環境フォーラム》(10/3)
原発ゼロ批判、増税は先送り視野 政策で対決路線鮮明(9/27)


http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201210150107.html



六ヶ所村長「実情配慮」と感謝・・・前原戦略相と会談

 前原国家戦略相は15日、視察先の六ヶ所村の使用済み核燃料再処理施設やむつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設などで、民主党政調会長時代とは一変して核燃サイクル関連施設が果たす役割の重要さを繰り返し強調した。

 前原氏は9月、党政調会長として「核燃料サイクル事業を見直し、必要性などを一から見直す」との党提言を取りまとめた。

しかし、この日の発言は政府方針通りの“安全飛行”を徹底。古川健治村長や宮下順一郎市長との会談も「(サイクル継続は)村の実情に配慮していただいた」(古川村長)と感謝されるなど、和やかな雰囲気だったという。

 ただ、「原発ゼロを目指すとは原発稼働と使用済み核燃料の両方をゼロにしていくこと」として、将来的な再処理事業の廃止についても含みを持たせた。

 また、前原氏は、12日に都内で三村知事と会談した際、知事が政府側の新エネルギー戦略の説明について「納得している」と話したことを記者団に明かした。

(2012年10月16日  読売新聞)
関連記事・情報
Powered by popIn
【電力】前原国家戦略相、核燃料サイクル「継続する」 (10月15日 20:10)
【企画・連載】最終処分地化 懸念消えず (10月10日)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20121015-OYT8T01334.htm



函館市長ら大間原発建設の凍結を要請
10月15日 18時16分



今月、建設工事が再開された青森県の大間原子力発電所について、対岸にある函館市など北海道の自治体の市長らが、15日、経済産業省を訪れ、原発事故があった場合、北海道への影響は大きいとして、大間原発の建設を無期限で凍結するよう要請しました。

大間原発は、政府が着工済みの原発の建設継続を容認したことを受け、東日本大震災などで中断されていた建設工事が、今月から再開されました。


これについて、大間原発の対岸にある函館市の工藤寿樹市長など、北海道南部の市長や町長らが、15日、経済産業省を訪れ、本多大臣政務官に、原発で事故があった場合、北海道への影響は大きいとして、大間原発の建設工事を無期限で凍結することを求める要請書を手渡しました。


そして工藤市長は、「大間原発の建設再開を容認した政府の判断は、『原発の新増設を認めない』とする新しいエネルギー政策との整合性がなく支離滅裂だ」と指摘しました。


これに対して本多大臣政務官は、「政府が建設再開を容認したのは、現在の法的な手続きにのっとったものだ」と応えました。


函館市の工藤寿樹市長は、経済産業省に要請書を提出したあと、「われわれの思いは受け止めていただいたが、国から明確な回答をいただけたとは思っていない」と述べました。


そのうえで工藤市長は、今後の国の対応を見極めたうえで、函館市の考えが受け入れられない場合は、原告となって法的措置を取り、建設の無期限凍結を求めていく考えを改めて示しました。

[関連リンク]
◇  ここに注目! 「原発再稼働 誰が判断すべきか」 解説委員室ブログ (10月15日)
◇  10万年の安全は守れるか~行き場なき高レベル放射性廃棄物~ クローズアップ現代 (10月1日)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/k10015760311000.html



県会特別委員長が経産省で戦略ただす

 政府の「革新的エネルギー・環境戦略」で2030年代に原発稼働ゼロを可能とすることなどを目標にしていることを巡り、県議会原子力・エネルギー対策特別委員会の神山久志委員長らが15日、経済産業省を訪れ、近藤洋介副大臣に戦略の内容をただした。

近藤副大臣は「政府は2030年代の原発ゼロを決めたわけではない」と強調し、建設工事を再開した大間原発についても「30年代を期限に止めることは決めていない」と述べた。

 会談で神山委員長らは、高原一郎・資源エネルギー庁長官が今月5日に同特別委に出席して「政府は大間原発の稼働期間を決めていない」と述べたことを取り上げ、改めて確認を求めた。

近藤副大臣は「現時点で、少なくとも低廉で安定的な再生可能エネルギーが提供できるとは考えていない。(将来原発を停止するかどうかは)その時の政府が適切に判断する」と述べた。

 会談後、神山委員長は記者団に「副大臣からはっきり説明してもらった」と語った。

(2012年10月16日  読売新聞)

関連記事・情報
Powered by popIn
【経済ニュース】原発ゼロ実現、2030年代に…民主党が提言 (9月6日 21:37)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20121015-OYT8T01337.htm



おまけ記事

米S&Pが日本に警告 「財政健全化しなければ信用力低下」
2012.10.15 19:04

 米大手格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は15日、日本政府が財政健全化に向け「さらなる有効措置を講じない限り、日本の信用力は徐々に低下し続ける」とする報告書を発表した。

 日本の長期国債の格付けは上から4番目の「AAマイナス」、格付けの見通しは「ネガティブ(弱含み)」にそれぞれ据え置いた。

 報告書は「消費税増税だけでは財政赤字を削減し、持続可能な歳入、歳出構造をつくるのに十分な財源は生み出せない」と指摘。

経済成長率を高める取り組みや、高齢化で膨らみ続ける社会保障費の抑制が必要との見解を示した。

与野党の対立にも触れ「政局で政策の決定や実施が遅れれば財政問題の解決はより困難になる」とした。


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121015/mcb1210151905013-n1.htm






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇・皇后両陛下、福島の除染を視察~現地の人々、作業員などを励ます。

2012年10月13日 19時36分52秒 | 社会
ANN NEWS 両陛下が除染作業を視察へ 福島県川内村をご訪問 より。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221013012.html



本日(13日)、天皇陛下が福島を視察されました。


現場や周辺の汚染がなかなか取れません!。


産業の崩壊、人々の連結も崩壊。

最悪な状態になった場合、人間がコントロール出来ない技術を使用した施設はもう作ってはならないと言う事だ。

本来は厳重管理の下の研究施設での研究レベルなのだ。

この問題を原子力推進派の連中は「認識しつつも、対策をせず推進してきたので」酷い事になってしまったと言う事だ。

現状の日本の原子力推進派の考え方で推進した場合、再び福島のような事が発生する可能性が高い、と言わざろうえない。

何故なら、各種の問題点の再考が終わっておらず、その対策が、いまだに「決定出来ていない」からだ。



記事参照

両陛下が除染作業を視察へ 福島県川内村をご訪問(10/13 11:55)

 天皇皇后両陛下が、福島第一原発から30キロ圏内にある住宅の除染作業などを視察するため、福島県を訪問されました。



 13日午前9時半、両陛下は東京駅を出発し、東北新幹線で郡山駅に到着されました。

車で川内村に移動し、住宅の屋根を洗浄して放射性物質を除去する様子などを視察される予定です。

川内村は原発事故の後、すべての村民約3000人が避難し、今年1月に「帰村宣言」を出しました。

しかし、原発から20キロ圏内は現在も住むことができないため、村内の仮設住宅では約90人が避難生活を送っています。

宮内庁によりますと、「原発の近くで生活する人々を励ましたい」という両陛下の意向から今回の訪問が実現しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221013012.html



両陛下、除染作業を初視察=仮設住宅の被災者も見舞う-福島

 天皇、皇后両陛下は13日、福島県川内村を日帰りで訪れ、東京電力福島第1原発事故による除染作業を初めて視察された。

その後、仮設住宅の被災者もお見舞いした。


 両陛下の福島県訪問は昨年5月11日以来で、除染作業視察と同県再訪を強く希望したという。


 第1原発から25キロの上川内早渡地区に到着した両陛下は、民家の屋根の洗浄や庭の表土の剥ぎ取り作業などを視察。

天皇陛下は作業員を「ご苦労さま」とねぎらい、「ほとんどがセシウムですか」などと質問。

作業で放射線量が目標値以下に下がると、「良かったですね」と話した。


 続いて、自宅が旧警戒区域にある47世帯97人が暮らす下川内仮設住宅を一軒一軒訪問。

被災者に陛下が「随分いろいろ大変でしたね」、皇后さまが「体を壊されませんでしたか」などと言葉を掛けた。

(2012/10/13-17:08)


関連ニュース

【教育支援サイト】あなたの学校のリスクマネジメントは万全ですか?
【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん!!
【動画】福島第1原発事故、TV会議映像=爆発に「大変」、菅氏演説も
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
【特集】東日本大震災~あれから1年~
東電「対策取れば対処できた」=社内事故調の見解変更


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012101300257



ニュース詳細
両陛下 福島・川内村で被災者に声を
10月13日 17時53分

天皇皇后両陛下は13日、原発事故で村の外に避難した住民の帰還を進めている福島県川内村を訪れ、避難先から戻ったあとも仮設住宅で生活を続ける被災者を励まされました。

両陛下は13日午後1時前、ことし4月に再開された川内村の小学校に到着し、村長らから復興状況の説明を受けられました。


続いて近くの地区に足を運んで、先月から進められている除染作業を視察し、高圧の水で住宅の屋根を洗う様子などをご覧になりました。


このあと、村の呼びかけで帰村したものの、原発から20キロ圏内にある自宅に住めない人たちなど、高齢者を中心に100人近くが暮らす仮設住宅を訪問されました。

川内村では役場や学校を再開して住民の帰還を進めていますが、震災前にいた3000人のうち4分の1しか戻っていません。


両陛下は原発事故以来、自宅に戻れない人たちや、復興に向けて努力する人たちを励ましたいという気持ちを持ち続けてきたということで、仮設住宅の間を縫うように歩きながら、被災者一人一人に声をかけて回られました。


天皇陛下は10か所の避難先を点々としたという一人暮らしの85歳の女性に、「10か所もですか。大変でしたね」と言葉をかけられていました。


皇后さまは89歳の女性に、「よくご無事でいらしてくださいました。お体大事にね」と声をかけ、励まされていました。


両陛下は13日夜、東京に戻られます。


[関連ニュース]

両陛下 福島・川内村を訪問へ (10月9日 17時53分)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121013/k10015720821000.html




同義記事

天皇皇后両陛下、日帰りで福島県を訪れ除染活動などをご視察へ
(10/13 07:30)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233393.html

両陛下が福島入り、川内の被災住民お見舞いへ
(2012年10月13日11時30分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121013-OYT1T00431.htm

両陛下が福島訪問、除染作業を視察へ
(13日11:50)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5155348.html

天皇、皇后両陛下:福島入り…除染作業視察で
毎日新聞 2012年10月13日 12時19分(最終更新 10月13日 12時23分)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20121013k0000e040199000c.html

天皇皇后両陛下、福島・川内村を訪れ住宅の除染活動ご視察へ
(10/13 12:24 福島テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233399.html

両陛下、除染作業を視察
 [2012年10月13日17時40分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121013-1032088.html




宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/
このホームページは,天皇皇后両陛下・皇族方の宮殿・御所などでのご公務や国内 各地へのお出まし,外国とのご交際など皇室のさまざまなご活動を中心に紹介しています。



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。

2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
tbsnewsi が 2012/10/11 に公開
東京電力が原子力部門の経営改革に向けて設置した社外の専門家による監視委員会が、初めての会合を開きました。

http://www.youtube.com/watch?v=1RK7x1Hl6-8&feature=player_embedded


*安全管理が出来ず、問題が発生した場合、「放射能の防御が出来ない」原子力方式の発電は、公共の場での運転はしてはならない。

「誰が考えても、「問題はない」と言えるようになった時」こそ再稼働は問題ではなくなる。

それが出来るのか?と言う事だ。


そもそも、日本政府としての原子力規制委員会を設置しているのに、何故、「原子力改革監視委員会」と言う組織を東電は設置したのか?!。

「また委員に金を握らせ、「この原発は安全だ!」と言う事を言わせ、再稼働原発を増やそう」との魂胆はミエミエである。

もう既に、米英の委員を始め、その他の委員も「受け取ってしまった!」のであろうか?。


日本は地震国であり、福島沖での3.11東日本大震災も、「この辺りでは、巨大地震は発生しない」と専門家は述べていたが、現実は異なる結果に至ってしまった。

原子力施設での安全運転、安全の追求を行う上で「僅かでも妥協は許されない」のである。

現状の日本の電力会社の運用状態は「地に落ちている状態」と言える。

日本の各地に点在する原発では、配管から冷却水が噴出している事故も、多くの場所で頻繁に発生している。

場合によっては、放射能を帯びた一次冷却水の場合もある。

その場合でも、「ほとんどと言って良い」が、メディアは短い文章の文末は「放射能の漏れはない」と言う言葉で締めくくる事がほとんどだ。

各種の事故は本当は様々な状態であるが、「毎回、パターン化して非常に不気味にすら感じられる」。

この部分に関しては「報道に自由が無く」、「統制している」と言う事だ。

正に「不可思議な日本」と言う事になる。


この問題も直して行かなければならない。



各記事と動画を参照。


【社会】 「東電の徹底改革が必要」 監視委初会合
2012年10月12日 11時43分


「原子力改革監視委員会」の初会合であいさつする米原子力規制委員会元委員長のデール・クライン氏(左)と英原子力公社名誉会長のバーバラ・ジャッジ氏(中央)、元名古屋高検検事長の桜井正史氏=12日午前、東京・内幸町の東電本店
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012101201001078.jpg

 東京電力が原子力部門の改革を進めるとして、国内外の有識者を招いて設置した「原子力改革監視委員会」の初会合が12日、東電本店(東京都千代田区)で開かれた。

委員長に選ばれた米原子力規制委員会(NRC)のデール・クライン元委員長は「独立性を保ちながら率直に議論したい。原子力を今後も重要なエネルギーとして使うには東電の徹底した改革が必要だ」と述べた。

 監視委は取締役会の諮問機関として設置。福島第1原発事故で地に落ちた信頼の回復を図り、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働につなげる狙いがある。

(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012101201001032.html


*!!柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働につなげる狙いがあるのか?!!。

「原発再稼働推進委員会」と言う事か?。



東電諮問機関の原子力改革監視委員会が初会合(10/12 11:55)



 原子力部門の改革を進めるため、東京電力が外部の有識者を招いて設置した原子力改革監視委員会の初会合が開かれました。

 委員会のメンバーは、原発エンジニアだった経営コンサルタントの大前研一氏のほか、アメリカ原子力規制委員会元委員長のデール・クライン氏ら4人です。

諮問機関として、東電が作成する改革プランを議論し、今年度中にも新たな施策を発表します。

東電は新潟県・柏崎刈羽原発の再稼働を目指していて、安全対策の改革をアピールする狙いもあります。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221012019.html



同義記事

「東電の徹底改革が必要」 / 監視委初会合で委員長
2012年10月12日 11時43分
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2309253.article.html

東電の原子力改革に向け、第三者委が初会合
(10/12 18:40)
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20090012.html

東電が社内事故調の見解を一変し反省
最終更新:2012年10月12日 18時40分
http://media.yucasee.jp/posts/index/12189

「東電の徹底改革が必要」 監視委初会合で委員長
(2012/10/12 11:41カテゴリー:科学・環境)
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2012101201001032

原発事故「対処可能だった」 東電タスクフォースが見解
2012年10月12日22時49分
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201210120529.html

「気の緩みあった」 東電改革監視委、厳しい指摘相次ぐ
2012.10.13 00:10
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121013/dst12101300100000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121013/cpd1210130028000-n1.htm

原子力改革監視委初会合 東電、津波対策の不備を初めて認める
(10/13 00:39)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233386.html





環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿。

野田首相へ、長浜原発担当は「平野復興大臣」のような人なのであろうか?。
2012年10月08日 14時46分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2ae912d3c7d5f096025b0e6582d0b8

最近、内閣改造を行ったが、新たな原発担当大臣は適任なのか?。
2012年10月06日 11時26分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d2a852d667799646c1bc11473d45056d

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

9.28 官邸前・脱原発抗議デモ~「大間もやめろ~」!!~地域の放射能汚染、広げてはならない!。
2012年09月29日 13時03分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/99b0a9a315970cdb030226934963dc1a

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

経済界の圧力に弱い野田首相、交代すべき時期だ/政府と経済界「国民に対して隠している事」があるのか。
2012年09月20日 06時56分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f69bd4dc77641987e4450c546340540f

原子力規制委員会 発足~原子力安全委員会と経済産業省・原子力安全・保安院は廃止に。
2012年09月19日 06時39分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/26df37c1a7fc1363486f93805a0cc68d

2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27

原発汚染土の最終処分場は、一カ所にすべき!~場所は福島県、福井県、青森県から選択すべき。
2012年09月04日 05時46分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae290f91496c1af78d6f6110d320d9ef

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

野田政権は官僚と経済団体の下僕か?~「どうする原発比率」意見聴取会の後、専門家会合?。
2012年08月14日 04時00分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4be530b7136d7cf26eef44037ce6c40a

政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115

7・29脱原発 国会大包囲~政府、民主党・野田政権と経団連・同友会、恍けているのはおかしな事だ!。
2012年07月30日 03時28分47秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/97f86e68369264b0f5e1240158c2d33d

7.20「原発再稼働反対」官邸前デモの様子/原子力規制委員長に田中氏(原子力推進派?)。
2012年07月21日 12時46分02秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03db1716b1f94ddd1298b681fe9bb568

九電の「ヤラセ」事件と同じ!~「仙台」での政府エネ・環境政策聴取会「北電幹部」が紛れ込む!。
2012年07月15日 22時46分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4af145e58633899981e58cdaa94ff4f2

NHKスペシャル「激論!ニッポンのエネルギー」での「大ウソ」!~「NHKは原発推進派」のようだ!。
2012年07月15日 00時18分17秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7a9665ee6fdc51338cf87ccbf1c4dad

原発を無くせ!~関西電力本社前で、2700人がデモ、規模が拡大!/首相官邸前でも恒例の金曜デモ!
2012年07月07日 11時21分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7df0184763fe132950f0112e0b9b447

電力会社のムダな経費を消費者に擦り付ける、総括原価方式~「構成の見直し」が必要。
2012年07月05日 05時52分51秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5049db2bfdfb310bc3f7abba296675ed

原子力規制委員会人選の件~細野大臣は、機能出来るのか?/浪江町長、東電に対し、怒り爆発!
2012年07月04日 06時41分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/58b6e94e6f56a8010034e90964e10de1

日本経済の老害、経団連の米倉らは、早急に引退すべきだ!~大飯再稼働に「当然」?。
2012年06月14日 03時48分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bac31dbf0e72d90be4df9334799525ef

大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316

経産省・原安保安院が、またいい加減な対応!~学者側の原子力安全委員会、「だまされた」!。
2012年02月21日 00時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d214c5a0fd2aae5e04233c6599b50cb2

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4

福島第一原発・3号機は「猛毒プルサーマル」のようだ!、その他、品薄問題など。
2011年03月21日 17時59分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/32e3c36086517f31e5906a8952555397



その他、多数。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョギョッ!、米国人は「ゴキブリ」を食べるのか?!~ゴキブリ大食い大会で優勝者が死亡!。

2012年10月11日 01時47分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
NATIONAL GEOGRAPHIC より。
「シューシュー」と音を立てるマダガスカルゴキブリ
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/bugs/madagascar-hissing-cockroach.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/1024/madasgascar-hissing-cockroa.jpg

食用ゴキブリと言うのがあるようだ。


記事参照

世界の雑記帳:ゴキブリ大食い大会で優勝の米男性、終了直後に倒れ死亡
2012年10月10日 15時57分

 [9日 ロイター] 米フロリダ州で5日夜に行われたゴキブリの大食い大会で、優勝した男性が大会終了直後に倒れ、死亡していたことが分かった。

地元当局が現在、司法解剖を行うなどして死因を調べている。

 地元の保安官事務所によると、死亡したのはエドワード・アーチボルドさん(32)。

同州ディアフィールドビーチの爬虫類ショップで開かれた大会に出場し、ゴキブリなどの虫数十匹を食べ優勝。

賞品のニシキヘビを受け取るはずだった。

 店の前で倒れたアーチボルドさんは病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。

他の参加者に異常は見つかっておらず、当局は検視結果を待ってアーチボルドさんの死因を特定するとしている。


関連記事
オススメ記事

世界の雑記帳:米国で「サイボーグ・ゴキブリ」開発、災害救助活動に期待
【関連記事】 世界の雑記帳:米国で「サイボーグ・ゴキブリ」開発、災害救助活動に期待写真付き記事(2012年9月27日 17時38分)
【関連記事】 世界の雑記帳:しゃっくり止めようとして誤射、米兵士が同僚を射殺(2012年9月27日 8時53分)
【アクセス上位記事】 大阪・池田小乱入殺傷:事件から11年 てんでんこ、手本に 副校長「想定外でも命守る」(2012年6月6日 15時4分)
【アクセス上位記事】 世界の雑記帳:ゴキブリ大食い大会で優勝の米男性、終了直後に倒れ死亡(2012年10月10日 15時57分)
【SNSのジャンル上位記事】 クルマ館:ドライブ 地域の文化に触れる 体験型ドライブガイド「ガズームラ」(2012年10月8日 6時5分)
powerd by popIn

http://mainichi.jp/feature/news/20121010reu00m030002000c.html



関連記事

マダガスカルゴキブリ
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/bugs/madagascar-hissing-cockroach.html

食用・薬用としてのゴキブリ類
http://www.jataff.jp/konchu/hanasi/h18.htm

アメリカで開催された『ゴキブリ早食い大会』がクレイジーすぎると話題に
2011年10月20日
http://rocketnews24.com/2011/10/20/143880/

テレビ番組でゴキブリを食べて「死んだ」男
2007年6月16日 (土)
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_0d85.html





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする