政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「JT」へ ~ これからは「タバコ販売」を完全に終了し、今後は「健康を促進する企業!」として「加工食品事業」で「健康的な食用油」の販売はどうか?!。

2019年09月29日 21時09分13秒 | 食/医療

ひとのときを、想う。JT
https://www.jti.co.jp



「JT」について、「喫煙」している人は「脳卒中や、心筋梗塞の発症リスクを高めてしまう!」と言う事で、今後は「健康を促進する企業!」への転換期に来ているのでは?!。


「JT」などのタバコ会社は、最近では、タバコ以外の業種の事業展開も行なっているようだが、個人的に思うが、「健康的な食用油」の業種の展開などはどうか?!。

青魚系の「DHA」や「EPA」、更に最近では、「αリノレン酸 / オメガ3脂肪酸」 なども注目されている成分だ。

「αリノレン酸 / オメガ3脂肪酸」については、「亜麻仁油」や、「荏胡麻油」に含まれているようだが、個人的に思うが、タバコ農家に、荏胡麻や亜麻を作ってもらったらどうか?!。

それを生成して販売すれば、タバコ農家もタバコからの脱却が可能であり、製造企業も稼ぐ事が出来、更に消費者の健康も向上させる事が可能だ。

J-オイルミルズ / AJINOMOTO なども販売しているものの、商品自体の価格が非常に高価だ。

小さな小瓶、たった100gm で、¥500円くらいの価格だ。

通常のサラダ油であれば、例えば、日清オイリオ 1.3ℓ 手持ちボトル の場合、¥400円弱くらいの価格で販売している。

「αリノレン酸 / オメガ3脂肪酸」の油について、消費者がもう少し買いやすくなるようになった方が良いと言える。

「亜麻仁油」や、「荏胡麻油」については、生産量を増やすべきと言える。




先日、弟は、心筋梗塞になり入院したが、奇跡的に退院する事が出来た。

弟はタバコが大好きで、ヘビー・スモーカーであったが、今回の「心筋梗塞」で、私や医師の指示で「タバコをやめる」と言う事を約束させた。

今回の入院では、3度目の危機的状態であった。

一回めは、脳梗塞で倒れ、2回目は糖尿病で倒れ、今回の3回目は心筋梗塞で倒れた。

糖尿病で倒れて暫くして会った時に「タバコをくわえていた!」のだ。

私は、「またタバコを吸っているのか!、お前!、今度は、心筋梗塞や、また脳梗塞になってしまうぞ!」と警告!していたが、弟は、「大丈夫、大丈夫!、俺は大丈夫だ!」などと誤魔化していた。

しかし、その後どうなったのか?!。

心筋梗塞になり、心臓の一部が壊死した状態になってしまった。

今までは全く問題はなかった普通の歩行でも、少し歩くと「ハアハアする状態になってしまった!」。

心臓の一部が壊死し、ポンプ機能が低下し、心機能が低下してしまったのだ。


個人的に指摘したいが、タバコを吸う人は直ちに止めた方が良いと言える。

喫煙については「個人の自由」と考える人もいるが、日本を初めとする先進各国の場合、一人の喫煙で周りの人が「副流煙の悪影響を受ける」と言う事になる。

ニコチン中毒になっている人など、タバコを止める事など考えていないのかもしれないが、「倒れる前にタバコをやめるべき!」と言える。

脳梗塞や心筋梗塞で、倒れた場合、それぞれ「深刻な後遺症が残る」事が多くなる。


気軽にタバコを喫煙している人たちは、そのような深刻な状況になる事を知識として持っていないのだと思う。



脳梗塞で倒れた場合の後遺症。

脳の血管が詰まり、脳梗塞になると、ほとんどの場合、詰まったその先の脳が脳死してしまう。

脳自体、生命を司る部分や、運動に関係する部分、人間的に考えたりする部分など、本人のすべてに関係している臓器である。

その脳の一部が脳梗塞などで、壊死した場合、その脳の部位によって、機能出来ない状態になってしまうのだ。

言語中枢系の壊死ならば、言葉が話せなくなったり、視覚に関係する部位の脳死であれば、物が見えなくなったり、見えていても、物が二重に見え、ピントが合わなくなってしまう「副視」と言う状態になったり、その他では半身不随、下半身不随、より重症な場合は「植物人間」のような状態になってしまう。


心臓の心筋梗塞の場合、助かったとしても、ほとんどの場合、心臓の血管が詰まる事で、「その先の心筋が壊死してしまう」と言う状態になる。

一部の心筋が壊死する事で、本来あるべき心臓のパフォーマンスが低下する事で、普通に座っていても息切れがするなどが発生する事もある。


弟の場合は、心臓が比較的強いようで、8割くらいのパフォーマンスの低下で抑えられたようだが、パフォーマンスが更に低い人の場合は、「人工心臓を埋め込む」必要も出てくる。


心筋梗塞で倒れた場合、場合によっては、心臓が、一時的停止する事もある。

この場合、脳への血流も一時的に止まる事で、部分的な脳死になる事もある。

この事で、心筋梗塞由来による脳機能障害が発生する事もあるのだ。

この場合、脳梗塞にはなっていないが、脳梗塞と同じような障害が残る事もある。




「タバコの本数を、最近少なくしている皆様」、「一本くらい大丈夫だ!、と考えている皆様」、「俺は大丈夫だ!」と考えている皆様」、弟の場合を考えた場合、「俺は大丈夫だ!」と述べていたのだが、心筋梗塞で倒れ、心筋が壊死し、現状では「心筋が完全回復出来ない状態になってしまった!」。


タバコをふかしていたり、吸っている人について指摘したいが、「そのようになっても良いのか?」と指摘したい。

よく、「タバコを吸っていると癌になりますよ!」と言う警告があるが、「癌になる前に脳梗塞や心筋梗塞になる!」と言える。

タバコのメーカーは、その事について正しく表記すべきと言える。


ほとんどの場合、「癌になる前に脳梗塞や心筋梗塞になる!」のだ。



弟の入院費用について、先日の心筋梗塞の入院、治療費用については、まだ病院側からの請求が来ていないので何とも言えないが、以前の脳梗塞の時には、50万円 ~ 60万円 位かかった、と弟は述べていた。

日々のタバコの喫煙せいで、そのような馬鹿げた資金が浪費され、自らの体もおかしくなって行く「タバコの喫煙」について、喫煙者は「直ちに止める」事を指摘したい。


このような成人病の入院をした場合、多額なお金がかかるが、保険に入っていない人の場合は「深刻な出費になってしまう!」と言える。


特に労働条件が不安定且つ、低賃金な非正規派遣労働者の場合、「保険に入っていない」人の割合が高いのではなかろうか?!。

本当は保険に加入したいが、「手取りが少なく、支払いが出来ない」、「ワーキングプア状態!」、「ネットカフェ難民」と言う人の場合、「大変な状態!」になってしまう。


日本政府、安倍政権、大企業経済界の幹部らの人たちは、このような状況についてどう考えているのか?!。

「自分たちだけ、十二分なサポートが受けられれば、他の人のサポートなどしなくて良い」と言う考えなのか?。


「労働条件が不安定且つ、低賃金な非正規派遣労働者の制度」を、与党安倍政権と経済界、パソナの竹中や大田弘子らは構築してきたので、病気で入院した時のサポート制度も早急に構築する必要がある。


特に労働条件が不安定且つ、低賃金な非正規派遣労働者については、若い女性というよりは、最近では、中高年の男性にも多く見られる状態だ。

高齢化する社会経済において、現在、非正規労働者の中でも、「成人病で倒れる人の割合が高まっている!」のだ。


政府、安倍政権は何らかの対策をしているのか?、話し合いをしているのであろうか?!、全く聞こえてこない。






関連する投稿。


弟が、会社で勤務中に「心筋梗塞で倒れる!」~「福島の放射能の為の悪影響」の可能性は否定出来ない。
2019年09月25日 19時38分49秒 | 食/医療
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c43dcd33f0306233a1ee31fb010cde88

自民党の穴見陽一議員へ、「国会議員らしい医学知識を備えるべき!」~ 国会議員は「全員禁煙!」にすべき!、将来的には「日本全体を禁煙!」に!。
2018年06月21日 19時19分19秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/efe0b74f850a3a16f4351702eb212859

弟が軽度の脳梗塞に!~ 病院の対応は適切なのか?!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27426f0550d6f059500acda990ed3754

弟が軽度の脳梗塞に!(その2)~ 命は助かったが・・・。
2017年08月31日 21時11分01秒 | 食/医療
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8d010861cd3f35d99cd032234947529f








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟が、会社で勤務中に「心筋梗塞で倒れる!」~「福島の放射能の為の悪影響」の可能性は否定出来ない。

2019年09月25日 19時38分49秒 | 食/医療


看護 roo ! 狭心症、心筋梗塞に関するQ&A 狭心症、心筋梗塞ってどんな病気? より。
https://img.kango-roo.com/upload/images/scio/byoukinonaze/20-100/ch02-01.png




実は先週、私の弟が、勤務している会社で「心筋梗塞で倒れてしまった!」。

この為に日頃行なっている、ブログの更新も全く手付かずの状態だったが、ようやく弟の容体も安定してきたので、家に戻り、ブログの更新出来た、と言う状態だ。

労働時間が長く、ブラック企業なのかもしれないが、「心筋梗塞」については、爆発した福島の放射性物質が、弟の体を蝕み、関係している可能性は否定出来ない。

福島では働いていないが、自動車関連の販売で、以前では、日本全国、様々な地区を移動したりしていたので、福島に近い場所などにも行っているので、「悪い影響」が出ているのかもしれない。


弟については「支店の責任者」と言う事で、いつも一番最後に会社を出る、と言う事だが、1日の業務日報などを記述している時に、心筋梗塞が発生したようだ。

倒れてから、次の朝まで、誰も助けに来ない状態で、弟は倒れっぱなし。


次の朝、社員が倒れている弟を発見し、救急通報!。


午前中、突然私の自宅に救急車から緊急の電話が入る!。

受話器を取ると、「救急車の音」が聞こえる。

嫌な予感がしたが、話を聞いてみると、「〇〇さんのお宅ですか?!、お兄さんですか?!、落ち着いて聞いてください!、弟さんが倒れていました!、現在、救急車で病院に救急搬送しています!、受け入れの病院を探索していますので、病院が決定した次第、連絡します!」と言う連絡が入った。

目が飛び出るほど驚いてしまった!。


搬送される病院が決定し、再度、連絡があり、「とある病院」に搬送される事が判明した。

私と弟は都内で生活しているが、現在、弟の職場は埼玉にあり、埼玉の病院なのかと思ったら、別の県の病院に搬送されていた。

私は、最小限の支度をし、直行したが、病院では、医師らが救急治療室で、弟の対応していた。

症状としては、心臓の血管が血栓で詰まる「心筋梗塞」だったが、倒れてからの時間が長時間だったので、「心筋の一部が壊死している」と言う状況であった。

担当の先生が言うには、「壊死した部分は回復はしない」らしい。

その外側の弱っている心筋は、時間がかかるが回復する可能性があると言う事であった。

手術処置としては、バルーン/ステント療法で、ステントを挿入し、血管内を押し広げ、固定させるという状態を処置したと言う状態だ。

先生が言うには、4日前後は、病状が急変する可能性があると言う事で、しばらくは、ICU(集中治療室)で集中治療を行う事になるようだ。


ステントを入れた場合、半年後(6ヶ月前後)、再度、血栓による梗塞が発生する可能性があると言う趣旨の説明用紙をもらった。


病院に搬送された当初/当日は、ベッドに横たわった弟に対して、私が問いかけると、多少ながら「ウンウン」と首を動かす程度であった。

瞼(まぶた)は開かず、、「体は起こせるのか?、動かないのか?!」と言う事については、「動かないのか?!」と言う事を尋ねると、多少ながら「ウンウン」と言う状態であった。

先生が言うには、「心筋梗塞の場合、血流が戻れば、意識は戻るはずだが?」、と述べていたが、心臓が長時間不全状態だったので、「脳機能障害(一部脳死状態)が発生しているのか?!」と言う状態なのか?!。



病院に搬送された当日は、通常は行わないようだが、病院の看護師らに頼み、「泊まっても良いか?!」と言う事を頼み、「当日だけ限定」で、宿泊する許可を頂いた。


搬送された当日は、弟のベッドの横に、椅子をベッドのようにして添い寝しながら、たまに休憩しながら、心臓の脈拍計の数値を見続けた。


ベッドに横たわった弟の状況としては、「呼びかければ、多少、「ウンウンとうなづく程度」だ」。

瞼(まぶた)は開かないが、眉毛は動く状態だ。

しばらくすると、いびきをかいて寝てばかりいる状態だ。


今後は、「植物状態になってしまうのであろうか?!」、「弟の介護」、「弟の収入はどうなるのか?」、「保険会社へ連絡しないと」、などが、頭を過ぎった。

そのような事を考えながら、私も疲れてしまい、ウトウトと寝てしまった。



翌日になり、弟に、「今日は泊まれないので、家に戻るぞ」という事を「ウンウン」と頷く(うなずく)ものの、朦朧(もうろう)状態の弟に伝え、入院保証金を納めないとならない為に「近くのコンビニに買いに行こう」と思ったが、東京から見ると、「ドーナツ地帯」と言う事で、病院の周りは、田んぼばかりで、「コンビニ」は全くない。

ICUの看護師らに「この近くにコンビニはあるのか?」と言う事を尋ねたら、「1kmくらい先に、ローソン?がある」と述べた。

都心や、ほとんどの都内ならば、数百メートル歩けば、どこかのコンビニがあるが、「ドーナツ地帯」のコンビニは「非常に貴重な存在」だ。

1kmくらいならば、何とかなるか?、と言う事で、向かってみると、回り道などもあって倍くらいの距離であった。

その当日は、快晴に近い晴天で、道路沿いに出ても太陽の反射熱で、うだる状態であった。


しばらく歩くと、ローソンが見えてきた。

入院保証金、「5万円を現金で収めないといけない」と言う事なので、設置しているATMで引き落とし。

本当は下着類も一緒に購入したかったが、ICU(集中治療室)は、衛生第一という事で、「下着類」の持ち込みは認めていないらしい。

使い終わった下着の洗濯などのシステムが無いらしい。

という事で、一旦病院に戻り、入院保証金を納め、私は病院を離れ都内の自宅に戻った。


来週は、再度、弟の状態の確認を行いに行かなければならない。

電話では、個人情報の保護という事で、身内と言えども、詳しい状態は話してくれない。

電話で確認できれば、「何が必要なのか?!」など、適切にものを購入し、適切な時に、病院に訪問できるのに、馬鹿げた「個人情報保護法」がある為に、複数回の長時間の移動と高額なタクシー料金がかかってしまう。

何故、そのような法律を安倍政権は制定したのか?!、庶民生活を不便にする「馬鹿げた法律だ!」と、つくづく思う。

何よりも、日々の本人の状態の確認が出来ない、「電話で確認出来ない」のが「私の気持ちが地につかない状態」に繋がってしまっている。



暫くして、この続きを記述する事になる。





追加。



「風評」と言う言葉は、「風の噂」=「真実ではない事」と言う意味もある。


日曜のNHKの午前中の番組で「福島復興 関連の番組」の中で、「農水産物の放射能汚染/風評被害」について報道している事が多いが、福島の農産物と海産物について、「完全に安全!」と言う意味の報道を行ってはならない。


政府と安倍政権は、「輸出と消費に悪影響」と言う事で「放射能汚染の火消しに躍起」だが、福島の農産物と海産物の放射能汚染について、科学的に考えても、「完全に安全」、「他の地域の農産物、海産物と同じくらい放射能汚染」とはならない。


福島原発については爆発して、今年で、8年目だ。

以前にも述べた事だが、心筋梗塞について、低線量の放射線を浴び続けたり、直ちには影響しない放射性物質汚染食品を、長期間摂取していると、心筋梗塞の発症率が格段に高まるという研究がある。

確か、2020年くらいには、原発由来の心筋梗塞については、ピークを迎えるのでは?!。

弟も、その中の一人の犠牲者なのかもしれない。


馬鹿げた「原子力推進者」らのせいで、何の罪もない人々が犠牲になっている。

このような状態を継続していて良いのか?!。

ニュースでは報道されない多くの国民が犠牲になっている。


「小学生が、電車の踏切ではねられた!」というニュース報道があっても、「私の弟の報道」は、全くなされていない。


「99.9999%」くらい、「心筋梗塞の報道」は、全くなされていない。

何故ですか?、「隠蔽体質!、安倍政権!」だからか?。


このような状態だと、「国際社会」からも「徐々に信用されなくなる国になる」と言う事にも繋がる。





関連する投稿。


2013年07月25日
心臓病、失明、低身長、奇形・・隠蔽し続けるマスコミ
http://onodekita.sblo.jp/article/71335056.html

放射能被曝(セシウム137)と心臓発作の関係~学校検診で心電図異常が増加!。
2013年01月03日 01時12分14秒 | 食/医療
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7095a68cfe3a70dae31a4e9e1f41c63

福島の子どもの心臓発作について クリス・バズビー博士
http://www.youtube.com/watch?v=oqiPZ39ljjw&







心臓病 / 心筋梗塞 を解説している各病院、関連機関のサイト。


Q Life 高血圧や糖尿病の患者さんの「息切れ」は心臓のSOSかもしれません。
階段の息ぎれ、心臓のSOSかも | お近くの循環器内科を検索
https://www.qlife.jp/shinzonokoto/?utm_source=gsem&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=kyotu_xx&utm_content=listing_shojo_04&gclsrc=aw.ds&&gclid=EAIaIQobChMIlLCsusbj5AIVBKmWCh1vHw4hEAAYASAAEgIKHfD_BwE


社会福祉法人 恩賜財団 済生会
猛暑で危険度UP!? 夏場の心筋梗塞にご注意を
https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/myocardial_infarction_in_summer/


明治安田生命グループ 介護総合情報サイト MY介護の広場
心筋梗塞の症状
https://www.my-kaigo.com/pub/individual/byouki/cat/0520.html


ニューハート・ワタナベ国際病院
心筋梗塞の予防方法10選!食事や運動が決め手?突然死を防ぐには?
https://newheart.jp/blog/archives/241/


社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院 基幹型臨床研究病院
急性心筋梗塞症
https://www.tsukazaki-hp.jp/care/respiratory/disease/ami


国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス
[34] 心筋梗塞、狭心症-その予防と治療
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph34.html
[92] 心筋梗塞が起こったら
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph92.html


医療法人社団 公仁会 大和成和病院
心臓の病気あれこれ 心筋梗塞 心筋梗塞は心筋が壊死する恐ろしい病気
http://www.fureai-g.or.jp/seiwa/html/patients/heart_disease/disease/01/01.html




その他、多数!。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






09/25 追加投稿。



「弟は奇跡的に復活!!」、しかし、心筋梗塞での壊死した心筋は復活しない(繊維質に変化)。



その後、弟の面会について、病院に確認をとった際に、電話の受付の方が、ICU(集中治療室)に電話を繋いでくれた。

その際に、弟の様子を聞いてみると、体を起こして、「自分で食事を摂っている!」、と言う話を聞いた!。

奇跡的に回復したようだ!。

脳のダメージが発生した為に、瞼(まぶた)が開かない、又、体を起こせないと言う状態は回避できたようだ。



昨日(09/24)、弟の様子を確認する為に病院に向かう。

病院に行ってみると、ICU(集中治療室)ではなく、「一般病棟」の方に移されていた。

一見した状況は、いつものような普通の状態に戻っているように見えたが、リハビリとして、200メートルの歩行訓練では、「階段を駆け上がっているような心臓の負担」が発生しているようだ。

息苦しく、息が切れるようだ。


このような状態で、これまでの仕事ができるのか?、疑問だ。

「身体障害者申請」して、生活を変える必要があるのかもしれない。



昼前に病院に入り午後6時くらいまで話をし、一緒にいたが、この日はもう宿泊できないので、自宅に帰宅する事になるが、その前に、担当の医師に不明な点、今後の治療などについての質問を行う事が出来た。


基本的には「喫煙は絶対に禁止」、血栓が出来ないようにする為の薬を服用、更には、その中でも、先生が言うには「非常に良いお薬(注射)」の話をして頂いた。

しかし、その特効薬的な「非常に良いお薬(注射)」については、「非常に高額」な事が問題だ。

一回の注射で、「4万円(保険適用、3割負担で、1.2万円」と言うものだ。

しかも、「一回の注射」で終わるものではなく、週一ペースで注射をする必要があるようだ。

一月4.8万円もの出費になってしまう。


毎月、高額な報酬を得ている国会議員や、大企業経済界などの人にとっては、痛くもかゆくもない金額だが、ほとんどの庶民にとっては、「非常に痛い出費!」となる。

血栓が出来にくくする為の注射、もう少し、使いやすい金額にしてもらいたい。


弟は正社員だが、仮に非正規労働者の場合、同じような事が起こった場合、収入も時給計算なので、収入は途切れ、更には高額な注射の使用は困難になってしまう。

ワーキングプアな人が「心筋梗塞や脳梗塞になってしまった場合」、仮に助かったとしても、後には入院費用の高額な借金が残る事になる。


日本の与党政治とパソナの竹中や大田弘子、大企業経済界のせいで、「命を脅かす危機的な疾患」を患った場合、「非正規労働者の命」は、「正社員よりも危険に曝される!」と言う状態になってしまう。

このような状態の場合の「サポート・システム」はあるのであろうか?!。

日本の社会保障も「穴だらけ」なようだ。



とりあえず、弟の命は助かったが、これまで、「脳梗塞」、「糖尿病」になり、今度は「心筋梗塞」と言う状態だ。

勤務している会社がブラックなのであろうか?!。

今後、「取り返しのきかない予期せぬ事」が発生した場合、「それなりの対応を取らなければならない」かもしれない。








*NHKの「ためしてガッテン!」の「脳梗塞と心疾患予防」の番組の再放送していたが、体内の「マグネシウム」が少なくなると、「心筋梗塞を起こしやすくなる」ようだ。

「マグネシウム」を含有している食物としては、「黒のり」、「豆腐」、「ひじき」、「わかめ」、「納豆」、「玄米」、「ほうれん草」、「あさり」「貝の 牡蠣」「マグロ」、などの「和食系の食材」に多く含有しているようだ。

その他の食材では、「バナナ」、「ココア」、「アーモンド」、「落花生(ピーナッツ)」などだ。

ちなみに、日本人男性の場合、1日あたり100mgくらい不足していると言われ、女性の場合は50mg不足しているらしく、目安としては、「納豆1パック」で「マグネシウム50mg」くらい摂取出来るようだ。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






心疾患と糖尿病、「マグネシウム」を積極的に摂取するための 献立/レシピ ~ 「お好み焼き」と「ヒジキの煮物」。




今回、弟の心筋梗塞の件もあり、「マグネシウム」を積極的に摂取する為に、真剣に考えたレシピです。

このレシピで作る場合、先生にマグネシウムを摂取しても問題はないか?!、必ず確認してください。

マグネシウム過多の「マグネシウム血症」のような疾患に患っている人は「このレシピは避けてください」。





1.お好み焼き(個人的に考えたレシピ)。


レシピ

小麦粉、卵、アオサ、干しエビ、かつお節の粉、アゴだしの粉、エビ、バラ豚肉か、ヒレ豚肉、牛乳、キャベツ、


「マグネシウム」を積極的に摂取するために、追加オプションで、入れた方が良い食材。

ほうれん草などの「緑黄色」野菜、水で戻したヒジキ、昆布の粉、しいたけ、(カレー風味の場合は、カレー粉)。

カキやアサリなどの貝を入れると、シーフード系のお好み焼きになる。

アレンジ次第で、仕上がりも異なってくる。



作り方

1. 小麦粉、卵、適量の牛乳、水、アオサ、干しエビ、かつお節の粉、アゴだしの粉を投入し、グルテンが引き立つように、よくかき混ぜる。

2. 肉とエビを小さく切り、火を通し、炒め、先に作ったお好み焼きの液に投入し、よくかき混ぜる。(むきエビでも良いが、生の皮のついた普通のエビを皮むきし、黒筋(腸)を取った物の方が味は良くなる)。

3. キャベツを細かく刻み、お好み焼きの液に追加投入し、よくかき混ぜる。(空気を含ませるようにかき混ぜるのが良い)。

4. あらかじめ油を垂らし、熱しておいたフライパンに、お好み焼きの液を垂らし、金属ベラでヘリを整える。

5. しばらく焼いたら裏返し、同じように焼き込む。

6. 適度の焼けたら、出来上がり。

7. 甘めの「お好み焼きソース」をかけ食べる。







2. ヒジキの煮物(個人的に考えたレシピ)。

レシピ

乾燥ヒジキ、アゴだし(トビウオの出汁)(かつお節でも良い)、昆布(粉でも良い)、人参、油揚げ、大豆、糸こんにゃく、しいたけ、醤油、砂糖、ごま油、重曹。


作り方

1. 乾燥ヒジキと大豆を水で戻す。(大豆は重曹をほんの少し入れた水で戻す(重曹を入れないと豆がなかなか膨らまない))。最低でも6時間は必要、可能ならば1日水に浸けておく。

2. 水で戻したヒジキと大豆を鍋に入れ、千切り、もしくは銀杏切りに切った人参も鍋に投入。

3. アゴだし(トビウオの出汁)(かつお節でも良い)、昆布(粉でも良い)、しいたけを、更に投入。

4. 少量の醤油と砂糖を投入。(塩は使わない)。

5. 水を投入するが、多すぎないようにする。

6. 適切に切った油揚げと糸こんにゃくを投入し、火を入れ煮る。

7. つゆが沸騰したら、中火以下にし、水分を多少飛ばす。

8. キリの良いところで、火を止め終了。


* 煮上がった熱い状態で、小さいタッパーに小分けに入れ、冷蔵庫で保存し開封しなければ、一週間くらいは楽にキープ出来ると思う。




毎日、納豆と、説明したヒジキの煮物を「少しずつ」でも「食べ続ければ」、「マグネシウム不足は確実に解消出来る!」と言える。


作る事は、多少面倒かもしれないが、このような「本来の日本食」を食べ続けないと、日本人の場合、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、心不全で死ぬ確率が高まってしまうと言える。

外国人と遺伝子が異なるので、肉ばかりの食生活では「寿命が縮んでしまう!」と言える。

特に糖尿病体質や、高血圧、高脂血症体質の人は「死ぬ確率が何倍も高まってしまう!」と言える。

薬での治療も必要だが、「日頃からの食生活も極めて重要!」と言える。





「マグネシウムが不足すると危険!」~ マグネシウムに関連するリンク。


生活習慣病の予防:栄養素・マグネシウムが豊富な食品の選び方
https://medicalnote.jp/contents/170406-011-JB

マグネシウムの多い食品と、食品のマグネシウムの含有量一覧表
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/magnesium.html

マグネシウムの多い食品が心筋梗塞のリスクを低下 8.5万人を調査(下記リンクを参照)。

保健指導リソースガイド より。
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2011ima/magnesium_food.gif
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006757.php













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「領収書不正偽造!」の違法な「稲田朋美」、憲法改正で全国へ洗脳行脚!~ 地上波テレビで「賛成派、反対派を交え、討論すべき!」、「多くの国民は、なぜ改憲が必要なのか理解不明!」だ。

2019年09月14日 22時06分01秒 | 政治・自衛隊

自民党の臨時総務会であいさつする稲田朋美氏=9月11日、党本部
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/gallery/932434?ph=1
*この稲田朋美も、麻生と同じように外食ばかりしており、年間で数千万円もの「食事」を高級レストランで摂っている。自ら手書きの領収書を偽造し、お金を請求し「好き放題な状態」なようだ!。安倍や二階は、何故、「止めるように言わないのか?!」。「真っ黒い自民党!」と言う事に繋がってしまうのでは?!。結局この稲田朋美も、自分の事しか考えない人物と言える。「他人についてはどうでも良い」と言う考えの人物と言え、「完全なサイコパス的性格」(サイコパスの定義がピタリとマッチ!)と言える。



【ランキング】政治家、行きつけの店20選

【ランキング】飲食費支出、一番多いのはだれ?




領収書を偽造している稲田朋美は議員辞職すべき!。

法律に抵触しているだろ!。

安倍や、二階も、何故、「違法な領収書偽造」を見て見ぬ振りなのか?!。

「国民に対し説明すべきだ!」。

法律とは何なのか?!、法律は犯しても良いものなのか?!。



憲法改正について、「今更、何故、改憲が必要なのか?!」。

この憲法改正についても、首相や各大臣、国会議員は、「憲法を守らなければならない!」のだ。

それなのに、安倍や、近い議員らは、憲法改正について声高に訴えている!。

選挙などでも「憲法改正が必要!」などと演説で述べている事自体「違憲行為」と言える。


これまでに、安倍らは、「憲法改正が必要!」と言う事を述べてきたが、「何故それが必要なのか?!」、どの部分を変更し、「その後どうなるのか?!」と言う事については、全く話していない。

そのような国民を「猫騙し」のような「詐欺商法」的な手法で改憲しようとしても「成功するはずはない!」。


「何故それが必要なのか?!」、「その後どうなるのか?!」、「メリットとデメリットは?!」と言う事を「正直に話さないと、多くの国民、有権者は「判断すら出来ない」ので「改憲は出来ない」と言う事になる。


安倍政権はこれまで、国民、有権者に対して「誠実な態度で政治を動かしてきたのか?!」、と言う事が問われている。

そう言う部分も、安倍氏、政権に対しての「国民、有権者の信頼性」が結果に影響すると言える。

これまで、安倍政権が、国民、有権者に対して、誠実な態度を取り、「国民最優先な政策」をとってきたのであれば、多くの国民は、安倍や、安倍政権の話を信じる事が出来るが、現状はそのような状態になっているのであろうか?!、非常に疑問だ。

「改憲の成功率」は、これまでの安倍氏や政権の「国民(庶民)への貢献度」と正比例していると思う。

そう言う事だ。





記事参照。


稲田朋美氏「憲法改正へ全国行脚」 幹事長代行に就任、意欲語る
2019年9月12日 午前11時40分


 第4次安倍再改造内閣が9月11日、発足した。自民党新執行部の人事も決定した。

同日、自民党本部で開かれた臨時総務会で、幹事長代行に就任した稲田朋美氏(衆院福井1区)は、福井新聞の取材に「二階(俊博)幹事長の指導のもとで党内一致団結して、憲法改正の実現に取り組みたい」と意欲を語った。

 午前10時前、稲田氏はブルーのワンピース姿で臨時総務会の会場入り。

二階幹事長が「幹事長代行に稲田朋美君をお願いしたい」と指名し正式に決まった。

臨時総務会に続き、新執行部初の役員会に出席。

その後、就任あいさつのため、党四役とともに連立を組む公明党に向かった。

 役員会後、稲田氏は「総裁から憲法改正に向けた強い意欲を感じた。国民の皆さんの理解が得られるよう、できるだけ全国行脚したい。北陸新幹線の問題など福井の課題にもしっかり取り組んでいきたい」と強調した。

 役員会で女性が稲田氏1人だったことも踏まえ、「自民党の女性活躍を国民の皆さんに分かってもらえるよう、党から発信することも重要だ」と述べ、女性議員が活躍できる環境の整備にも取り組む考えを示した。



https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/932434






石破元幹事長 自衛隊明記より生活優先すべき
2019年9月13日 19時58分


石破議員。


自民党の石破元幹事長は、内閣改造で石破派の議員の入閣がなかったことについて、「あれこれ言うべきではない」と述べるにとどめる一方、安倍総理大臣が意欲を示す憲法改正による自衛隊の明記をめぐっては、国民生活に関わる問題を優先すべきだという考えを示しました。

石破元幹事長は、東京都内で記者団に対し、内閣改造で、石破派の議員の入閣がなかったことについて「派内にすばらしいと思う人はたくさんいるが、人事権は安倍総理大臣にあり、あれこれ言うべきではない」と述べるにとどめました。

一方で、安倍総理大臣が自衛隊を明記するための憲法改正に意欲を示していることについて、「自衛隊を書き込むだけで、何も変わらないなら、エネルギーは、ほかに費やしたほうがいい。国民生活に関わる問題が優先するのは当然だ」と指摘しました。

また、萩生田文部科学大臣が、官房副長官当時、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、文部科学省の局長と面会した際の発言をまとめたとされる文書が、おととし、見つかったことについて、石破氏は「大臣という任を与えられたからには、どんな場でも説明するということだろう。そこにすべてかかっていると思う」と述べました。



あわせて読みたい

第4次安倍第2次改造内閣 副大臣25人決まる9月13日 12時10分

第4次安倍第2次改造内閣 政務官27人決まる 女性は6人9月13日 12時40分

第4次安倍第2次改造内閣 新閣僚の認証式を経て正式に発足9月11日 17時08分



注目のコンテンツ

内閣改造・自民党役員人事

11日に予定の内閣改造と自民党役員人事。最新ニュースを伝えます。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012081251000.html




*以前の自民党は、「様々な議員が自由な発言を行なっていた!」が、「現在の安倍政権下では、一部の自民党議員の声しか聞こえなくなった」。

小泉以前の政権が懐かしい。

同じ党内でも、異なる意見のぶつかり合いで、最終的には結果が出たが、現状は、自民党内でも、「一方的な意見の強行採決」と言う状態になってしまっているのか?!。

「非常につまらない、競争力のない安倍政権」と言う状態だ。

最近では、党内議員の汚職の摘発も行われず、「切磋琢磨が全くない状態の政権」に成り果てている。






関連する投稿。


自民党・菅官房、稲田議員は、「領収書の数字を自分たちで記入!」しているようだ!(不正領収書作成問題)。
2016年10月08日 13時23分43秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e12d2ea3ba4ba82e2d5f0a07aeaec601
*このような不正な事を行なっている国会議員、「安倍政権が、放置している事自体、深刻な問題!」と言える。この状態は「犯罪と言える」。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生大臣「増税前の駆け込み需要ないので、反動減もない」と言う見解、その考え方は正しいか?/ 諫早湾干拓事業問題は、麻生大臣「私利私益目的」が原因だったのでは?!。

2019年09月14日 19時49分03秒 | 政治・自衛隊

安倍や麻生大臣は、一度で良いので「貧乏を体験すべき」と言える。そのような経験が無く、毎日、数万円の酒を空にしている状態では、庶民、国民を幸福に出来ないと思う。それだけ財があるのであれば、所得の低い人たちへ、資金を回せば良いのでは?!。多くの人が助かります。安倍氏や麻生氏、又、その他の大臣や議員など、社会貢献、慈善活動を行なっていますか?!。行なっていない場合、直ちに行うべきと言える。首相や大臣などの収益は、「多くの庶民の犠牲、非正規労働者に対しては「労働対価の搾取」も含まれ、成り立っている」事を認識すべきと言える。


*首相や大臣は、「大ウソをつく事は止めるべき!」だ。

特に安倍については、「大ウソ」をつく頻度が多く、この為に、担当する役人など、職場を左遷されたり、最悪な状態では、「安倍氏の真実」を言えず、「真実がバレそうになった複数の役人」については、「自殺に至っている」。

安倍氏は、何とも感じないのであろうか?!。

「良い首相」とは言えないでしょ!。



軽減税率は10月1日から4年間の期間限定なのだろ。「その後は全てが、消費税10%もの大増税という事になる」と言う事を庶民に説明しているのか?!。下がったままではなく暫くすれば、「庶民から取り上げる消費税を上げる!」と言う事だ。


ポイント還元も、小さなコンビニなどは行うのかもしれないが、大規模なスーパーでは行わない。

庶民にとって、制度が非常に分かりにくい。

追加として、少し前に、非正規の労働賃金についての話し合いが行われたが、「麻生の地元の九州地方は恩恵がある」と思うが、その他のほとんどの都道府県では、最低賃金以上の金額設定になっているので、多くの都道府県では、「賃金の上昇に繋がらない」のでは?!。

非正規労働者は、日本の労働者人口の4割もの比率になっているが、時給¥1,000円で、フルタイム、残業無し、週休2日だと、一月/¥176,000円しか受け取れない。

このような低い所得の人が、日本の非正規労働者で、多くなっているのだ。

この状態では、親など、資金補填してくれる状態にない人は、生活も困窮し、「ワーキングプア化」、更には「ネットカフェ難民化」してしまうと言う事になる。

麻生大臣は、年間で数千万円の飲み代を支払っているようだが、そこまでは必要ないので、手取りで一月/30万円くらいの手取りになるような法整備を行ってもらいたい。

今の安倍政権での政治状態で、一部の人を除く、多くの国民の所得が減少している状態だ。

これでは、欲しい商品も全く購入出来ないと言う事になる。

最近では電化製品を考えれば、テレビの4Kや8Kなども販売しているが、安定した収入のある人でないと、新しく買い替えが出来ない家計状態になっている人が増えている。

非正規の低所得な人でも十分な消費ができるような政府の補填制度を作る必要がある。

それを指導するのが、安倍や麻生と言う事だ。

いつまでも恍けて非正規を安い所得にさせている事は問題だ!。

非正規は奴隷ですか?!、首切りの道具になっている。


これまでを考えてみよ!、政治家や、大企業経営者らが、「自分たちだけ儲かれば良い!」と言う考え方だった!ので、国内の消費が「本当に力強いものにはなっていない」のだ。

資金欠乏する年金問題もあり、「国民が真に安心できる、信用できる政治」や、「安全・安心な社会制度構築」を行わないと、消費者の消費動向は良くはならない。


現在では、昔とは異なり、「与党政治家ら、自民・公明党」が「庶民を不安にしている事」を直視し、正さなければならないのだ。

その事、「理解していますか?!」と言う事だ。




記事参照。



麻生財務相「増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」
2019年9月13日 12時50分消費増税


来月の消費税率の引き上げについて、麻生副総理兼財務大臣は、前回の引き上げ時のような大幅な駆け込み需要は起きていないため、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みも起きないという見方を示しました。

麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で「前回、税率を8%に引き上げた時は大幅な駆け込み需要が出たが、今回は税制面や軽減税率などの対策が消費者を気分的に下支えし、駆け込み需要は出ていない。駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と述べ、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みは起きないという見方を示しました。

そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。



あわせて読みたい

消費増税前に価格転嫁難しく小規模店は廃業検討も9月13日 6時51分

ホテルオークラ東京 装い新たにオープン9月12日 14時04分

「まぶしくて…」運転士がサングラス試験着用へ JR西日本9月12日 14時49分




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012080381000.html





* そう言えば、少し前に、諫早湾の干拓事業の裁判の判決があったが、この大事件は、結局は「麻生大臣が原因なのでは?!」。

麻生の会社に利益が出るように「利益誘導」と言う事で「大規模干拓を行なった!」と言う事なのでは?!。

この為に「地元の漁業者」については「大迷惑!」になった!と言う事なのでは?!。

「地元の漁業者」が混乱しても、麻生の土木会社はボロ儲け!と言う状態だったのでは?!。


やはり政治家は経済界と結びついてはならない。

結局は、「国民そっちのけで、「私利私欲目的」に自らが動く事になる」からだ。





記事参照


諫早湾干拓 相反する2つの義務負う国 裁判で打開ねらったが…
2019年9月13日 19時02分




長崎県諫早湾の干拓事業をめぐる裁判で、最高裁判所は13日、高等裁判所で審理をやり直すよう命じました。

この事業をめぐっては、国に開門を命じる判決と、開門を禁止する決定などが出されていて、国は、相反する2つの義務を負うこの状況を打開しようと、今回の裁判で、開門を命じた確定判決を、事実上、無効にするよう求めていました。


開門する?しない?ねじれた司法判断




諫早湾は、九州の有明海の西側にあります。現在、干拓地にはおよそ670ヘクタールの農地があり、長崎県によりますと、35の農業法人などが、たまねぎやレタスなど、30を超える品目を生産しています。

干拓事業の構想は、戦後すぐの昭和27年に持ち上がりましたが、目的は、米作りや畑作、工業用地など変遷を重ねます。

現在の事業は、防災や農業が目的で、昭和60年に動き出しました。

平成9年、全長7キロの潮受け堤防によって、湾の3分の1にあたる3550ヘクタールが閉め切られました。

その後、開門の是非をめぐって、開門を求める漁業者と、開門に反対する農業者が、それぞれ国相手に裁判を起こし、いずれも勝訴。司法の判断がねじれた状況になっていました。

漁業者らは、「漁業被害があった」と主張。開門を求めて裁判を起こしました。

特産の二枚貝「タイラギ」が不漁となったほか、養殖のりが色落ちし、不作となった年がありました。

平成22年に福岡高裁は、1審に続いて、堤防を閉めきったことと、漁業被害との因果関係を認め、3年以内に開門するよう国に命じました。

この判決は、当時の民主党政権が上告せずに確定し、国に開門の義務が生じました。

これに対し、農業者らは、「開門すれば干拓地の農業に被害が出る」と、国を相手に開門を禁止するよう仮処分を申し立てました。

平成25年、長崎地裁は訴えを認め、国に開門を禁止する決定を出しました。

これにより、国は「開門しなければならない」「開門してはならない」という相反する2つの義務を負うことになりました。

国は、3年以内に義務づけられていた開門を先送りにします。開門してもしなくても、どちらかの義務に違反して制裁金が課せられる状況になり、国は、開門の義務に従わず、制裁金を支払いました。

こうした状況を打開するため、国が開門を命じられた平成22年の確定判決を、事実上無効にするよう求めたのが今回の裁判です。

国は、おととし、開門しない方針を明確にしました。

開門しないことを前提に、漁場の回復を目指す100億円規模の基金案を示しましたが、和解協議は決裂しました。

去年7月、福岡高裁は、「漁業者が開門を求める前提となる漁業権はすでに消滅している」として、確定判決を事実上、無効にする判決を出し、漁業者側が上告していました。



あわせて読みたい

諫早湾干拓 最高裁 国勝訴の2審取り消し 審理やり直し命じる9月13日 15時08分

社会ニュース一覧へ戻る




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012081011000.html









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚コレラ拡大!今度は埼玉! 九州、中国、近畿、中部から関東へ!~ 愛知の大村知事の「判断ミス」も、疫病拡大の一つの原因だ。

2019年09月14日 12時09分46秒 | 社会

埼玉でも、豚コレラ発生か?!。茨城、栃木、群馬に飛び火する可能性もある。「少し気になる事象」として、先日の台風15号の被害で、「千葉で、豚が大量死!」した話があったが、あの出来事は、本当に電力停止による、クーラー稼動が出来ない為の死亡だったのであろうか?。農水省の担当者は確認を取っておくべきだ。「もしかして?!」と言う可能性はゼロではない。


食肉用の豚でも、積極的にワクチン注射を行っておくべきだ。

「費用がかかる」と言う事も理由の一つなのかもしれないが、ワクチン一本あたりの費用は数百円くらいなのでは?。

「豚コレラの国際ルール」について、健康な豚にワクチン接種すると、「清浄国ではなくなる」と言う事で輸出に影響という状態だが、この定義はおかしな定義と言える。

人間に例えれば、健康な人が、インフルエンザワクチンを注射した場合、健康ではないと見なされるのと同じだ。

農水省は、この「豚コレラの国際ルール」について変更するように指導すべきと言える。

「健康な豚に「豚コレラ」に感染しないようにワクチン接種した場合、「清浄国ではなくなる」と言うのはおかしな話と言える。


重要なポイントは、「豚コレラの国際ルール」を定義している機関からすれば、「悪質な業者や国」が、豚コレラに感染している豚肉を恍けて輸出する事防ぐ目的なのであろう。

しかし、この事が、豚コレラになっていない豚でも輸出できなくなっている問題があると言う事だ。

農水省は、「恍けた、誤魔化し輸出」の「不正が発生しないような対策」を考え、「提案し解決すべき」だ。


又、清浄国ではないと言う事で、輸出規制が発生するのであれば、国内消費を促せば良いのでは?!。

半額にすれば倍以上は売れると思う。

国内の外食業者にも食材が安くなると言う事で、朗報と言える。


豚コレラの場合、牛の狂牛病とは異なり、人間には感染しない。



#豚コレラワクチン
https://twitter.com/hashtag/豚コレラワクチン





記事参照。


埼玉 秩父 豚コレラ確認の養豚場 先月からブタ相次ぎ死ぬ
2019年9月14日 5時53分豚コレラ


関東地方で初めて、埼玉県秩父市の養豚場で飼育しているブタが豚コレラに感染していたことが13日確認されました。

この養豚場では先月下旬からブタが相次いで死んでいるということで、県などは詳しい経緯を調べることにしています。

埼玉県秩父市の養豚場で、飼育しているブタが豚コレラに感染していたことが13日、確認されました。

埼玉県は緊急の対策会議を開き、感染が確認された養豚場で飼育しているすべてのブタおよそ700頭の処分を進め、14日中に終える予定です。

県によりますと、感染が確認された養豚場では、先月下旬からブタが相次いで死んでいるということで、県などは感染に至る詳しい経緯を調べることにしています。

豚コレラは、去年9月、岐阜県内の養豚場で国内で26年ぶりに感染が確認されたあと各地で感染が相次ぎ、関東では初めてとなりました。

今回、埼玉県で確認されたことで、ブタの飼育頭数が多い北関東に広がることが懸念されています。



あわせて読みたい


豚コレラ 関東で初確認 埼玉 秩父9月13日 18時43分

豚コレラ発生から1年 感染 後を絶たず ワクチン接種検討も9月9日 5時19分




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190914/k10012081711000.html





家格.com テレビ紹介情報

最近の「豚コレラウイルス」に関連する情報(一部抜粋)。


成田国際空港
検疫探知犬「ソラ」を紹介。「ソラ」が反応した50代の女性の荷物をチェック。大量の禁止物に指定されている野菜が出てきた。さらにリュックを確認すると野菜の種、栗、豚肉など大量に出てきた。女性は親戚が入れたなど話すが持ち込んだ人の責任なると注意した。現在「アフリカ豚コレラウイルス」の世界的蔓延により法律の運用が強化され、違反を繰り返すなど悪質な者には懲役や罰金が科せられる。女性はパスポートをチェックされ、警告書にサインした。
情報タイプ:施設 URL:http://www.narita-airport.jp/jp/ 電話:0476-34-8000 住所:千葉県成田市古込字古込1-1  地図を表示
・超かわいい映像連発!どうぶつピース!! 『日本を危険から守る!麻薬&検疫探知犬に密着!!』 2019年8月2日(金)18:55~19:56 テレビ東京




豚肉
先月13日、ベトナムから日本へ入国する際アヒルの卵360個(約25キロ)と豚の生肉約10キロをダンボールなどに入れ輸入した疑いで、ベトナム人留学生の女が逮捕された。豚肉からはアフリカ豚コレラウイルスの遺伝子が検出された。アヒルの卵はベトナムで国民食として親しまれるふ化しかけのもので、容疑者は取り調べに容疑を認めている。
情報タイプ:商品 
・ひるおび! 2019年7月23日(火)10:25~13:55 TBS



北海道大学
日本に迫りくる新たな家畜伝染病の脅威とは。中国では去年からアフリカ豚コレラという病気が蔓延している。豚コレラに似ているが別の病気で感染力は豚コレラよりはるかに強い。有効なワクチンが存在せず殺処分もすでに100万頭近くにのぼっている。研究者は「養豚生産者はアフリカ豚コレラと聞くと怖くて感染しているが出荷する」などと話した。各空港では海外からの観光客に肉製品などの持ち込みを禁止しているが、今年1月に中国から中部空港に持ち込まれたソーセージから感染力のあるアフリカ豚コレラウイルスが初確認された。北海道大学の追田教授は農水省が豚へのワクチン接種に慎重なのはワクチンのないアフリカ豚コレラの警戒もあり、衛生管理の徹底をしっかりやっておくのが大事と考えているからだと話した。
情報タイプ:企業 URL:http://www.hokudai.ac.jp/ 電話:011-716-2111 住所:北海道札幌市北区北8条西5  地図を表示
・報道特集 『「外国人材をどう活かすのか・豚コレラ~感染拡大の実態」』 2019年4月6日(土)17:00~18:20 TBS



豚コレラ
岐阜県などで感染が広がっている豚コレラについて。すでに6万5000頭以上の豚が殺処分されたが収束のめどはたっていない。その現場を取材した。

始まりは去年夏、岐阜市の養豚場で次々と豚が死に始め豚コレラの感染を確認された。この家畜伝染病は豚・イノシシに特有の病気で高い致死率が特徴。豚コレラウイルスは70℃以上の熱処理をしないと死滅せず冷凍肉で数年間感染力を失わなかった例もある。岐阜市畜産センター公園などでも感染が確認された。感染した豚が一頭でも確認されると養豚場のすべての豚を殺処分することが法律で義務付けられている。去年12月には関市の養豚場でも感染が確認され、災害派遣要請により自衛隊が大量の殺処分のため出動した。その後5府県約40の養豚場で次々と感染が確認されすべての豚が殺処分された。養豚農家は「先が見えない」などとコメント。殺処分に際する国の補償の支払いも進んでおらず、収入が絶たれた状態で事業の立て直しも難しい状態。

豚コレラ感染拡大の一因と見られるのが野生のイノシシ。豚コレラで死んだ野生のイノシシが岐阜と愛知で次々に見つかっており、感染したイノシシが歩き回りウイルスをばらまいていると考えられている。岐阜や愛知の山などで150キロに渡り防護柵が設置された。道路の消毒や罠による捕獲が行われているが、感染イノシシは300頭近くで今も増え続けている。イノシシ肉の販売を行うジビエ販売店を去年立ち上げた男性は豚コレラの感染に不安を隠せない。「ジビエのイメージががくんと下がっている」等と話した。対策として農水省が導入したのがドイツで開発されたエサ型ワクチン。これを山に撒いて生のイノシシに食べさせ感染を防ぐ計画。ドイツのワクチンメーカーの男性は「効果が出るには時間がかかる」と強調した。先月末愛知県と岐阜県の山中でワクチンの散布が始まり、約3万個が散布され6、7割に食べた形跡があった。

一方岐阜や愛知の養豚業者からは地域限定でもイノシシだけでなく「飼育している豚に直接ワクチンを打って欲しい」という声があがっている。日本では過去豚へのワクチン接種が行われていた。戦後日本では養豚業が盛んになると共に豚コレラが蔓延した。対策として国は1969年にワクチン接種を開始した。感染数は激減し1992年豚コレラの制圧に成功した。しかし国の方針でワクチン接種は前面禁止となる。豚にワクチン接種を行う国は豚コレラ発生国とみられ豚肉の輸出が制限される。年間40億円かかるワクチン接種のコストも財政負担となっていた。

ハシエダ養豚の男性は「日本で打ち続けたいいワクチンがあるのになぜ使わせてくれないのか」などと訴えた。 農水省は豚肉輸出制限を懸念しておりワクチン接種には消極的。養豚業者に衛生管理を徹底させることで感染を防ぐ方針だが、そのような衛生管理はどこまで可能なのか。日本養豚協会の会長は「できることとできないことはあるわけだから、国にも助けてもらわないと」等と話しワクチン接種を切望する養豚業者には理解を示すも「ワクチンを打った豚肉を流通できるのか」等とも話した。50年前に豚コレラワクチンを開発した北海道大学の清水教授は地域限定のワクチン接種には否定的で「岐阜だけで流通させているわけではない」等と話した。
情報タイプ:病名・症状 
・報道特集 『「外国人材をどう活かすのか・豚コレラ~感染拡大の実態」』 2019年4月6日(土)17:00~18:20 TBS



農林水産省動物検疫所
中国から持ち込まれた豚肉のソーセージから生きた状態のアフリカ豚コレラのウイルスが確認された。アフリカ豚コレラは岐阜県などで流行している豚コレラとは異なるウイルスによるもので中国やベトナムなどアジア諸国で蔓延している。豚コレラと違い有効なワクチンがない。感染力を持つアフリカ豚コレラウイルスが我が国の水際まで到達していたことが明らかになった。今年1月中国から持ち込まれた豚肉のソーセージ2件からアフリカ豚コレラウイルスが感染力ある状態で初めて検出されたということだ。農水省は今月から国内に違法に肉を持ち込んだ人をデータベース化など対策を強化する。なお人には感染しない。(提供:農林水産省動物検疫所)
情報タイプ:施設 URL:http://www.maff.go.jp/aqs/ 電話:045-751-5921 住所:神奈川県横浜市磯子区原町11-1  地図を表示
・Oha!4 NEWS LIVE 2019年4月3日(水)04:00~05:50 日本テレビ



中部空港
アフリカ豚コレラは岐阜県などで広がる豚コレラとは異なりワクチンや有効な治療法がないため致死率が非常に高く危険とされている。しかし、イノシシや豚の伝染病のため人には感染しない。農水省は今年1月に中国から中部空港に持ち込まれた豚肉製品を検査したところ、ソーセージ2点から感染力がある生きたアフリカ豚コレラウイルスがみつかった。これをうけ、農水省は個人消費やお土産用であっても畜産物の持ち込みが発覚した場合は、違反者のパスポート番号を登録し。税関などと共有するなど、対応を厳格化するとしている。
情報タイプ:施設 URL:http://www.centrair.jp/ 住所:愛知県常滑市セントレア1-1  地図を表示
・Nスタ 2019年4月2日(火)15:49~19:00 TBS



豚コレラ
アフリカ豚コレラは岐阜県などで流行している豚コレラとは異なるウイルスによるもので、中国やベトナムなどアジア諸国で蔓延、有効なワクチンは存在していない。アフリカ豚コレラウイルスは今年1月に中国から持ち込まれた豚肉のソーセージ2件から感染力がある状態で初めて検出された。農水省は今月から国内に違法に肉を持ち込んだ人をデータベース化するなど対策を強化している。なおウイルスは人には感染しない。
情報タイプ:病名・症状 
・情報ライブ ミヤネ屋 『【「令和」ゆかりの地を緊急取材!天平時代…歌に込めた思い】』 2019年4月2日(火)13:55~15:50 日本テレビ



その他 多数。



https://kakaku.com/tv/search/keyword=豚コレラウイルス/






関連する投稿。


「輸出に悪影響?!」、大村知事はバカですか?!~ 豚コレラが地域に拡大し、「エピデミック」、県を跨ぐ「アウトブレイク」状態!。
2019年02月14日 22時41分54秒 | 食/医療
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/04f0e039b112427bc57f27262007a360






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ朝日『報道ステーション』チーフプロデューサー・桐永洋氏(49)セクハラで解任!~ 別のスタッフもセクハラ!で厳重注意!。

2019年09月13日 12時32分42秒 | 放送/報道関連

「週刊文春」発売日に番組HPで発表された「見解」(報道ステーションHPより)


電通やテレビ朝日などは、「セクハラを起こしやすい環境にある」と言える。

「報道ステーションの組織自体」が「セクハラ組織」という事で「腐っているのでは?!」。

「セクハラ事件が発生しても、見て見ぬふりな状態!」が「多く発生している!」のだと思う。

司会者、その他関係者なども、それを知りつつも、「恍けている!」のだと思う。

「学校のいじめ問題」を見て見ぬ振りしている状況と全く同じと言える。

このようなことを考えれば、テレ朝、報道ステーションは、「問題の洗い出しを行わない、正常な組織ではない」と言える。



このように、毎回同じような不祥事が繰り返されていると、この会社の経営陣は、どうなっているのか?!、正しく指導出来ていないのでは?!、と言う事にも繋がってくる。

又、同時にこの会社の株式で利益を得ている株主にも大きな責任が生じてくる。

セクハラが繰り返されている企業なのに、なぜ株主らは指導しないのか?!、と言う事も言える。

セクハラを放置していれば、不健全な企業状態を維持継続させる事に繋がる。




チーフ・プロデューサーくらいの職になれば相当、年収数千万円もの高収入な状態になるのであろう。

このような家庭を持ち、住宅も購入し、ローンなど、ほとんどない状態、このような「暇疲れしている男性管理職職員」は、セクハラ問題を起こしやすい。

誰からも注意されにくくなり、「やりたい放題!」と言う状態にあるようだ。


個人的に思うが、最近の「報道ステーション」、「放送が必要ですか?!」とも思えてくる。

他局と報道内容が全く同じなので、その日の報道を既に把握している人にとっては、「視聴する価値がほとんどない報道番組」と言える。

新しい情報がほとんど報道されなく、報道価値のない、外国の爆発事件や交通事故などを放送時間を埋める為に報道しているような状態だ。

そのような状態だったら、芸能のバカ番組を放送した方が良いのでは?、とも思える。



記事参照。


「週刊文春」編集部
2019/09/11
source : 週刊文春 2019年9月19日号
genre : ニュース, 社会, テレビ・ラジオ


「週刊文春」は9月5日発売号で、テレビ朝日『報道ステーション』のチーフプロデューサー・桐永洋氏(49)のセクハラによる解任劇を報じた。

だが、『報ステ』では、他のスタッフもセクハラで厳重注意されていたことが「週刊文春」の取材で判明した。

 セクハラの疑いがあるのは、番組デスクのA氏。

ソウル特派員なども経験したテレビ朝日の社員だ。

「A氏は40代の既婚者ですが、これまでマスコミ志望の学生バイトたちを何度もデートに誘い出していました。さらに昨年、若手スタッフをラブホテルに誘い、番組担当部長から口頭注意されていました」(コンプライアンス統括室に近い関係者)


 桐永氏に対するセクハラ告発の後、テレビ朝日は7月上旬からコンプライアンス統括室が、女性スタッフへの聞き取り調査を進めた。

その際、桐永氏だけでなく、A氏の名前を挙げるスタッフもいたという。

 テレビ朝日広報部に、A氏の名前をあげて、事実確認を求めると次のように回答した。

「番組では昨秋から今春にかけて、当該番組関係者に不適切な言動があったことを確認し、厳重注意を行いました。その後、ハラスメントを受けたとされる事案は確認されませんでした。しかしながら、以前の言動について先月、会社として改めて注意を行いました」

 財務省事務次官(当時)の女性記者に対するセクハラについて、厳しく報じてきた『報道ステーション』。

最高責任者のチーフプロデューサーにとどまらず、他の番組スタッフが厳重注意を受けていたことが明らかになったことで、番組内のセクハラについて、どのように検証・発表するのか注目される。

 9月12日発売の「週刊文春」では、A氏の経歴やセクハラの詳細、『報ステ』の他のスタッフによるセクハラ疑惑などについて報じる。




この記事の全文は下記サイトで購読できます


YAHOO! JAPAN ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-10000895-bunshuns-soci

週刊文春デジタル
https://ch.nicovideo.jp/shukanbunshun/blomaga/ar1810065




https://bunshun.jp/articles/-/14011






* テレ朝 報道ステーションの正体!。


BS朝日に異動か?!。BS朝日の女性スタッフは注意が必要だ!。
*BS朝日で、再び、セクハラ事件を起こした場合どうなるのであろうか?!。
この人も、性欲をコントロール出来ない、「Sex病」と言える。専門家の治療が必要だ。日本国内には、このような人が一般企業にも数多く存在しているので、国がしっかりと治療させるような法整備を行うべきだ。


#桐永やめろ 丸川珠代も元テレ朝アナだったが、自民党議員となった現在では、国民を騙す信用出来ない形相に変化してきている。山口敬之も「詩織さん暴行事件」を発生させたが、安倍友達という事で、何故だか逮捕されていない!。安倍氏が政治を行なっていると「日本の法律に対し「無視する」為に社会の公正性がなくなり、ドンドンとダメになってゆく!」。
* この桐永洋氏(49)という男は、「庶民を舐めているとしか言いようがない!」。BS朝日に異動させても、辞職させないと本人はセクハラ犯罪について理解できないのでは?!。BS朝日の女性スタッフも「戦々恐々としているのでは?!」。
BS朝日のスタッフとして組み込まれないような抗議を行うべき!と言える。このような「人間のクズ」が、報道の中心で蝕んでいる!という日本報道状態だ。そもそも、日本の首相の安倍氏が、極めて強い隠蔽・サイコパス体質なので、それだけ報道もおかしなものになってくるのだ。だから安倍氏は首相を早く辞めるべきなのだ。安倍氏ら自民党については、「国連」からも「報道をもっと解放し、自由な報道が出来るように指摘されているのだ。

テレビ朝日として、この桐永洋氏を「完全追放」、「完全辞任」させないで、「子会社に紹介している状態」はあってはならない!。

テレビ朝日の体質、「経営幹部らの、セクハラに甘い異常な状態」が露呈する事になる。

テレビ朝日や、BS朝日、更には Abema TVなどにも、テレビ朝日経営幹部らの「セクハラに甘い悪質な体制」、「悪質な状態」が伝播し、テレビ朝日系のニュースや関係メディアの視聴率が「更に下がってゆく」のでは?!。


以前、桐永洋氏が述べていた、「これから報ステでは、社会問題はあまり取り上げなくなるから」と言うコメントや、他のテレ朝社員の「番組トップや報道のメインのスタッフを親安倍派にすげ替えれば、いちいち圧力をかける必要がなくなる。テレ朝では、今、そういう人事が進行しています」、と言う事を考えれば、昼間の「大下容子ワイド!スクランブル」も、庶民にとって本当に問題な事、考えないといけない事については、「誤魔化して全く報道しない番組」と言う事にもなる。

昼間の「大下容子ワイド!スクランブル」については、韓国の政治の報道や、北朝鮮のミサイル報道ばかりで、「何故そんなにも、同じような内容の報道を繰り返しているのか?!」と言う事を以前にも指摘したが、全く改善していない。「報道ステーション」と同じで、昼間の「大下容子ワイド!スクランブル」も庶民は、視聴しない方が良い番組の一つと言える。


視聴者をバカにしているのか?!。

庶民は、テレ朝関連の報道について視聴しないようにボイコット!するべき!と言える。



このようなバラエティ・ワイドショー番組、報道番組視聴していると、世の中の本当に重要な情報が得られにくくなる。

やはり新聞系で情報を集めた方が、質の高い本当の情報が得られやすい。

東京新聞、京都新聞、中国新聞などの47ニュースと、時事通信社の情報、ホームページで情報を得た方が情報取得のスピードも速い。

経済については日経新聞、東洋経済新聞、農業系は日本農業新聞などからの情報取得が、映像がなくとも、テレビ報道よりも重要且つ、詳しい情報が得られやすい。





テレ朝の問題点。


テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」は、「何故、改善されていない、「非正規の低賃金問題」を扱わないのか?」。
2019年08月12日 11時46分59秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a3a3e4c23935b4acbfef21810eacfff4

「国連の特別報告」~ 日本における「放送・報道の自由」、「言論と表現の自由」について「多くの問題が改善無し!」政府・安倍政権に対して、再度改善を要求!。
2019年06月08日 10時39分55秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7050f1cd6bfe4e0669b40470c07332d2

米国野球「Mariners」のイチロー元選手、球団のインストラクターに!~ 「打撃、外野守備、走塁を指導!」正に「アメリカン・ドリーム!」だ!。
2019年05月02日 08時22分45秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b91e974717796cdfa91308baf60d1a55

テレビ朝日(経営陣)の闇 ~ テレビ朝日は「安倍政権の問題点!」を「なぜ批判しない?!」、「早河洋(会長)と、経営陣は総退陣すべき!」「テレ朝の報道は、政権忖度しすぎで異常だ!」。
2019年02月17日 13時07分04秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/beb84055848bbc174d42f9b642567688

テレ朝の「陸海空 地球征服するなんて」~ 「最近、地球征服していないのでは?!」 最近の「ナスD」は、休憩しているのか?!、見ていても、全然面白くない!。
2019年02月02日 23時12分35秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ac44557f46e5133500279b479df5fca

安倍氏が求めている放送法改正「超危険!」な「政治的中立」とは?!~ 安倍氏らの思うがままの「政権よりの洗脳放送」を強要する事だ!。
2018年06月04日 13時13分13秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7daabc1b1c55082b71c3f0370e40266

辞任した財務省・福田事務次官のセクハラ事件、「被害者はテレ朝社員」だったようだ!~「セクハラ」=「犯罪」という認識を再認識すべき。
2018年04月19日 09時00分00秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11047df99eb6573ac1419f061d78483e

テレ朝「報道ステーション」視聴率急降下 ~ 理由は、「日テレ、TBS」と同じ内容の報道だからだ。
2017年02月03日 12時32分52秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f91c096f30867f2c87a84286ddc03914






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4次 安倍 第2次改造内閣 ~「全くダイナミズムのない人事」と言えそうだ。期待度ゼロ、気分も「しょんぼり」だ↓↓↓。

2019年09月11日 22時17分48秒 | 政治・自衛隊

普通、内閣改造の場合、心機一転、「生き生きする!」のが普通なのでは?!。しかし、安倍氏の表情を見ると、全くそのような表情になっていない。このような状態ならば、新しいリーダーにバトンを渡す時期に来ていると言える。全く「良い可能性」が感じられない。安倍氏自体も、もはや「老人」となり、「老害を振りまいている!」と言う事に気づくべきだ。この事は「二階氏」にも全く同じ事が言える。二階氏については、安倍氏を応援する事で、「自らの利益を最大限に維持継続、確保するのが目的」と言え、もはや「国民の為に働いている」と言う状況ではない、と言える。政治家ではなく、政治屋に成り下がっていると言える。



各記事参照。


第4次安倍第2次改造内閣 新閣僚の認証式を経て正式に発足
2019年9月11日 17時08分内閣改造


安倍総理大臣は11日、内閣改造を行い、第4次安倍第2次改造内閣が夕方、正式に発足しました。

第4次安倍第2次改造内閣は皇居で行われた新閣僚の認証式を経て、夕方、正式に発足しました。

これに先立って、菅官房長官が閣僚名簿を発表しました。

それによりますと、


▼副総理兼財務大臣に麻生太郎氏が留任。麻生氏は金融担当大臣を兼務します。

▼総務大臣に高市早苗氏。高市氏は第2次、第3次の安倍内閣でも、およそ3年間、総務大臣を務めました。

▼法務大臣に河井克行氏。

▼外務大臣に茂木敏充氏。経済再生担当大臣からポストが変わりました。

▼文部科学大臣に萩生田光一氏。

▼厚生労働大臣に加藤勝信氏。加藤氏は第3次、第4次の安倍内閣でも1年余り、厚生労働大臣を務めました。働き方改革担当大臣を兼務します。

▼農林水産大臣に江藤拓氏。

▼経済産業大臣に菅原一秀氏。菅原氏はロシア経済分野協力担当大臣を兼務します。

▼国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉氏。

▼環境大臣に小泉進次郎氏。

▼防衛大臣に河野太郎氏。外務大臣からポストが変わりました。

▼官房長官に菅義偉氏が留任。沖縄基地負担軽減担当大臣と拉致問題担当大臣を兼務します。

▼復興大臣に田中和徳氏。

▼国家公安委員長に武田良太氏。武田氏は行政改革担当大臣と防災担当大臣を兼務します。

▼一億総活躍担当大臣に衛藤晟一氏。衛藤氏は沖縄・北方担当大臣を兼務します。

▼IT担当大臣に竹本直一氏。竹本氏は科学技術担当大臣を兼務します。

▼経済再生担当大臣に西村康稔氏。西村氏は全世代型社会保障改革担当大臣を兼務します。

▼地方創生担当大臣に北村誠吾氏。

▼オリンピック・パラリンピック担当大臣に橋本聖子氏。橋本氏は女性活躍担当大臣を兼務します。

さらに▼衆議院の官房副長官に西村明宏氏、▼参議院の官房副長官に岡田直樹氏が新たに起用されたほか、▼事務の官房副長官の杉田和博氏は留任しました。また▼内閣法制局長官に近藤正春氏が新たに起用されました。



あわせて読みたい

内閣改造 韓国メディア 関係改善容易でないとの論調17時02分

内閣改造 “ネクタイがない” 地方創生相で初入閣の北村氏16時39分

内閣改造 維新 松井代表「改憲に向けた党内配慮型内閣」16時21分

関連・注目ワード

内閣改造
生活影響
消費増税


注目のコンテンツ

内閣改造・自民党役員人事

11日に予定の内閣改造と自民党役員人事。最新ニュースを伝えます。

政治マガジン

【政治マガジン】自衛隊の海外派遣はその度に特別法を作り活動の広げてきた。いま再びホルムズ海峡をめぐり是非が問われる中、日本の選択は。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076481000.html





首相「憲法改正への挑戦 必ずや成し遂げていくと決意」
2019年9月11日 18時42分内閣改造

*憲法改正については、「ほとんどの国民はそれを求めていない」。更に問題なのは、首相や閣僚らは憲法を改正するのではなく、「守る義務」があるのだ。安倍政権は「その規定に抵触」している(憲法違反)。国民の疑問は、「安倍氏は、何故、そこまで憲法改正を行いたいのか?!」、と言う事に尽きる。更には憲法の「どこを改正」して「何を行いたいのか?!」、「どのようになるのか?!」と言う事を明確に国民に対して説明すべきだ。多くの国民は「憲法改正した場合、どうなるのか?」、理解出来ていない。安倍氏が中身について「誤魔化せば誤魔化すだけ、改憲は遠のく」事に繋がる。中身がわからない状態では、「イエス!」とはならない。



安倍総理大臣は11日夜、第4次安倍第2次改造内閣の発足を受けて記者会見を行い、憲法改正は自民党立党以来の悲願だとして、実現に向けた決意を表明しました。

また全世代型社会保障制度の検討を行う新たな会議を設置し、新しい社会保障のあり方を大胆に構想していく考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は憲法改正について、「内政、外交にわたる各般の挑戦を進め、令和の時代の新しい日本を切り拓いていく先にあるのは、自民党立党以来の悲願である、憲法改正への挑戦だ。いずれも困難な挑戦ばかりだが、必ずや成し遂げていくと決意している」と述べました。

そのうえで、「令和の時代にふさわしい憲法改正原案の策定に向けて、 衆参の第1党である自民党が、憲法審査会で強いリーダーシップを発揮していくべきだ。国民投票法の改正案について、憲法審査会の場で与野党でしっかりとした議論をしていただくことを期待しているが、同時に憲法改正の中身についても議論していくことが国民から求められているのではないか」と述べました。

また安倍総理大臣は全世代型社会保障制度の実現に向けて政府に「全世代型社会保障検討会議」を設置し、来週にも初会合を開いて、70歳までの就業機会の確保や年金の受給開始年齢の選択肢の拡大など、新しい社会保障のあり方を大胆に構想していく考えを示しました。

ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉をめぐって、安倍総理大臣は「困難な課題で容易ではないからといって、それを見送ることは総理大臣としての責任放棄だ。この領土問題を解決していくために、全力に取り組んでいくことは総理大臣の私の責務だ」と述べました。

一方、環境大臣に起用した小泉進次郎氏について、安倍総理大臣は「海洋プラスチックごみや気候変動など地球規模の課題に、手あかのついた従来の議論ではなく、若手ならではの斬新な発想での取り組みを期待している」と述べました。

そして「小泉氏は、初当選から10年だと思うが、すでに自民党の厚生労働部会長を務めるなど、当時の私より政治的な技術において年季が入っていると思う。ぜひ結果を出してもらいたい」と述べました。

そして自民党の二階幹事長や岸田政務調査会長が再任したことや、麻生副総理兼財務大臣と菅官房長官が留任したことに触れ、「しっかりと安定した土台を維持しながら、そのうえに老・壮・青、幅広い人材、フレッシュな強い突破力によって、令和の時代の新しい国づくりに果敢に挑戦していく。今回の内閣はまさに『安定と挑戦』の内閣だ」と強調しました。


「韓国にはまずは国と国との約束を守っていただきたい」

安倍総理大臣は記者会見で日韓関係について、「韓国側からの日韓請求権協定をめぐる一方的な違反行為など、国家間の信頼を損なう行為が残念ながら相次いでいる。政府としては、国際法に基づいて、韓国側の適切な対応を求めている。その方針は一貫したものであり、新しい体制のもとでも、みじんも変わるものではない。これまで通り、韓国にはまずは国と国との約束を守っていただきたい」と述べました。


消費増税「軽減税率の導入や準備などに万全を期す」

安倍総理大臣は記者会見で世界経済の情勢について「下振れリスクに十分に目配りし、顕在化すれば、機動的な政策対応を行うなど、経済運営に万全を期していく」と述べました。

そのうえで、来月の消費税率の引き上げについては「軽減税率の導入や準備などに万全を期すとともに、思い切ったポイント還元や、自動車や住宅に対する大胆な減税など対策を遺漏なく実施することで、消費をしっかり下支えし、経済の回復基調を確かなものとしていきたい。軽減税率やポイント制度などが分かりにくいという声がある事も承知しており、十二分な説明を心がけていきたい」と述べました。



あわせて読みたい

内閣改造 小池都知事「これからもしっかりと連携したい」18時13分

内閣改造 海外メディアも詳しく取り上げる17時41分

内閣改造 中国「新時代の日中関係構築を希望」17時34分

第4次安倍第2次改造内閣 新閣僚の認証式を経て正式に発足17時08分


関連・注目ワード

内閣改造
生活影響
消費増税



注目のコンテンツ

内閣改造・自民党役員人事

11日に予定の内閣改造と自民党役員人事。最新ニュースを伝えます。

みんなの憲法

憲法をめぐる議論の「今」が分かります。憲法のこと考えてみませんか?




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076691000.html









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM 08:32 分頃、テレビのテロップで、「都内各地」の大雨暴風警報が出たが、都内だが、「雨も風も全くない状態」だ。

2019年09月08日 20時53分02秒 | 放送/報道関連



台風の目の中なのか?!。

しかし、時間的にはそのような時間ではないはず。

夕方、多少の雨は降ったものの、その後も、ほとんど、強風など発生していない。

警報情報が間違っているのでは?!。


記事参照。


台風15号 これから関東・静岡に接近 上陸の見込み 厳重警戒を
2019年9月8日 20時34分台風 警戒点

強い台風15号は、伊豆諸島や静岡県の一部を暴風域に巻き込みながら北上しています。

これから9日未明にかけて、関東や静岡県に接近し上陸する見込みで急激に風や雨が強まって記録的な暴風となり、猛烈な雨が降るおそれがあります。

暴風や大雨に厳重に警戒し、早めの避難を済ませるとともに、台風が接近している間は不要不急の外出を控えてください。

気象庁によりますと、強い台風15号は午後8時には伊豆大島の南南西100キロの海上を1時間に25キロの速さで北へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径90キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

伊豆諸島や静岡県の一部が暴風域に入っていて、神津島では、午後8時すぎに47.8メートルの最大瞬間風速を観測しました。

雨も強まり、午後8時までの1時間に、静岡県の伊豆市小下田で39ミリの激しい雨を観測しました。

これまでの雨で静岡県では土砂災害の危険性が非常に高くなり「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

台風は強い勢力を保ったまま北上し、これから9日の未明にかけて、関東や静岡県に接近して上陸、9日の昼前にかけて関東を通過する見込みです。

台風の接近に伴って急激に風や雨が強まる見込みで、記録的な暴風となるおそれがあります。

関東や静岡県、伊豆諸島、それに東北南部では猛烈な風が吹き、9日にかけての最大風速は、関東と静岡県、伊豆諸島で40メートル、東北で30メートル、最大瞬間風速は関東と静岡県、伊豆諸島で60メートル、東北南部で45メートルと予想されていて、海上は猛烈なしけや大しけが続く見込みです。

関東甲信と静岡県では、9日の明け方にかけて非常に激しい雨が降り、局地的には1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。

東北南部でも、9日の明け方から昼前にかけて非常に激しい雨が降るおそれがあります。

9日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、静岡県で400ミリ、関東甲信で300ミリ、伊豆諸島で200ミリ、東北南部で150ミリと予想されています。

東京地方でも250ミリと、被害が出てもおかしくない大雨が予想されています。

暴風のほか、大雨による低い土地の浸水、川の氾濫、土砂災害、高波に厳重に警戒し、早めの避難を済ませるとともに、台風が接近している間は不要不急の外出を控えてください。



あわせて読みたい

台風15号 注意・警戒するポイントは…12時04分

記録的な暴風のおそれ 早めの安全確保を 気象庁会見12時43分

台風15号接近 空・鉄道・高速道路 計画運休や通行止め19時38分


関連・注目ワード

台風 警戒点
内閣改造
北海道地震
京急 踏切事故
消費増税
香港 抗議活動
ラグビーW杯
注目ワード一覧を見る


注目のコンテンツ

台風情報スペシャルコンテンツ

5段階の大雨警戒レベル

大雨の際に発表される気象警報や避難勧告などの情報が5段階の警戒レベルに分けられました。

災害に遭う前に 地域の危険を知ろう災害列島 命を守る情報サイト

お住まいの地域の避難・災害情報はこちら




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190908/k10012068831000.html








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京急線 大型トラック激突事故」~ 事故が発生した原因は「細い道路」、事故回避対策は「大型トラックが、細い道に侵入出来なくすれば良い」。

2019年09月07日 09時20分00秒 | 社会

この細い道路については、地元住民がインタビューで述べていたが、「以前も大型トラックが侵入したが、曲がりきれず「スイッチバック」のように、バックで戻っていった」と言う状態が何回か発生しているようだ。

地元住民によると、小型の軽自動車でも「狭く感じる道路」のようだ。

そのような道路ならば、大型トラックの侵入自体、出来ないようにする事が必要だ。

過去にも同じ事が何回か発生している事を考えた場合、大型トラックが、「何処からこの細い道に入り込んでくるのか?」、と言う事を調査し、「その入り口」に目立つ看板を取り付け、「大型トラックドライバー」が「この道は通り抜けられない!」と、明確に認識ような仕組みづくりが必要だ。

又、慣れていない道路の場合、カーナビでの「道案内ガイド」を使用する「大型トラックドライバー」も多いと思うので、「道案内ナビゲーション」で、「この道は、大型トラックは、通行できません」と言う道案内、「注意/忠告ナビゲーション」を、「ディジタル地図の付加データ」としてもアップデートしておくべきと言える。


緊急的には、大型トラックの「侵入入り口」に「明確な看板表示」を行う事が、事故防止対策として急務と言える。




記事参照。


京急線事故 大型トラックは通常通らないルートを走行
2019年9月6日 17時14分京急 踏切事故




横浜市の京急線の踏切で電車が大型トラックと衝突し脱線した事故で、トラックが直前に走行していた道路は通常通らないルートだったことが分かり、警察は道を間違えるなどした可能性があるとみて詳しい状況を調べています。

5日、横浜市神奈川区の京急線の踏切で電車が大型トラックと衝突して脱線した事故では、トラックを運転していた千葉県香取市の運送会社の本橋道雄運転手(67)が死亡したほか、乗客など35人が軽いけがをしました。

警察は、関係先として勤務先の運送会社を過失運転傷害の疑いで捜索し、運転の日報などを押収したということです。

警察や関係者によりますと、トラックは当時、1キロほど離れた出荷場で積み込んだ果物を千葉県成田市まで運ぶ途中でしたが、踏切に入る直前に走っていた狭い路地は、通常通らないルートだったということです。

トラックは、この路地をハンドルを何度も切り返すなどして右折し立往生しました。

出荷場から成田市に向かうには、踏切に行く手前にある国道沿いの入り口から高速道路に乗るのが一般的で、警察は道を間違えるなどして誤って入り込んでしまった可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。


菅官房長官「踏切事故対策進める」

菅官房長官は、午後の記者会見で「踏切事故防止対策については、国土交通省で、改良すべき踏切道を個別に指定したうえで、改善や立体交差化を重点的に行ってきた。また、非常押しボタンや警報装置についても、鉄道事業者の設置を支援してきた」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「今後も国土交通省を中心に、踏切事故対策を進め、事故件数の減少に取り組んでいきたい」と述べました。



あわせて読みたい

京急線事故 大型トラックの荷台に遮断機接触も前進か9月6日 16時32分

京急事故 偶然その場にいた社員が非常ボタン押すも9月6日 15時48分

京急線事故 2両目まで撤去完了9月6日 11時42分

京急 あす始発の再開目指す 車両撤去に時間かかり9月6日 11時26分


注目のコンテンツ

5年間で35人死亡 対策進まない“危険な踏切”WEB特集 8月9日





https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012067001000.html









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根本厚労大臣は、「頭がおかしくなっているのでは?!」~「非正規 / 非正規労働者」と言う言葉について「国会答弁での使用禁止」文書、省内メールで通達!。

2019年09月06日 20時35分43秒 | 政治・自衛隊

以前の国会、パンプス強制問題で答弁する根本大臣。
パンプス強制、根本答弁は「容認する発言ではない」 厚労省が見解示す より。




厚労省が本紙に開示した「非正規労働者」に関する文書。「用いないよう留意」と全部局に通知している
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090102100059_size0.jpg



根本大臣は、何故、「非正規 / 非正規労働者」と言う言葉について、「国会で使用してはならない」と言う通知を出すように指示したのか?!。

安倍からの指示 / 命令なのか?!。

安倍も、日に日に思考が正常ではなく、おかしくなってきている。

自らが「サイコパス」と言う事について「認識し始めた」ので、最近の「安倍の表情」を注視してみると、「苦虫を噛み潰したような表情」になっている事が多い。



「非正規」や「非正規労働者」について、何と呼べば良いのか?!。

この言葉以外には適切な言葉はないのでは?!。

厚労省自体が、「非正規」や「非正規労働者」の表現を「国会答弁などで使わないよう」省内に通知した!、事自体、「異常な状態!」になっているのでは?!。

隠蔽体質の安倍からの指示なのか?!。


「非正規」や「非正規労働者」の表現を「国会答弁」で、「何故、使用してはならないのか?!」、国民に対して説明すべきだ。

更には、、「何故、厚労省、大臣として、そのようなメールを発信したのか?!、この事も国民に対し説明すべきだ。




各記事参照。


【政治】
「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に

2019年9月1日 朝刊
 

 厚生労働省が省内の全部局に、根本匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答弁などで使わないよう求める趣旨の文書やメールを通知し、本紙が情報公開請求した後に撤回したことが分かった。

同省担当者は撤回の理由を「不正確な内容が散見された」と説明。根本氏の関与はなかったとしている。 (中根政人)


 厚労省雇用環境・均等局によると、文書は「『非正規雇用労働者』の呼称について(周知)」という件名で四月十五~十六日に省内に通知。

当面の国会答弁などの対応では、原則として「有期雇用労働者」「派遣労働者」などの呼称を用いるとした。

「非正規雇用労働者」の呼称も認めるが、「非正規」のみや「非正規労働者」という表現は「用いないよう留意すること」と注意を促している。

 各部局に送信したメールには、同じ文書を添付した上で「『非正規雇用』のネーミングについては、(中略)ネガティブなイメージがあるとの大臣(根本氏)の御指摘があったことも踏まえ、当局で検討した」と記載され、今回の対応が根本氏の意向であることがうかがえる。

「大臣了」と、根本氏の了承を意味する表現も明記されていた。


 「非正規」の用語に関しては、六月十九日の野党の会合で、厚労省年金局課長が、根本氏から使わないよう求められていると説明。

根本氏は同月二十一日の記者会見で「指示した事実はない」と課長の発言を否定した。

その上で、働き方の多様化に関し「単に正規、非正規という切り分け方だけでいいのか、それぞれの課題に応じた施策を講じるべきではないかという議論をした記憶がある」と話していた。

 本紙は七月十二日付で文書やメールを情報公開請求した。

雇用環境・均等局は同月下旬に文書やメールの撤回を決めたとしている。

撤回決定後の八月九日付で開示を決定した。


 堀井奈津子同局総務課長は撤回の理由について、文書に単純な表記ミスがあったことを指摘。

根本氏の意向に触れたメールについては本紙の情報公開請求後に送信の事実や内容を知ったとして「チェックが行き届かなかった」と釈明した。

 文書については「大臣に見せていないし、省内に周知するとも伝えていない。文書作成に関して大臣の指示も了承もなかった」と説明。

メールにある「大臣の御指摘」や「大臣了」についても、メールを作成した職員の勘違いとしている。




https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090102100060_size0.jpg



◆格差象徴に政府ピリピリ


 正社員と非正規労働者の不合理な待遇差の解消は、安倍政権の重要政策になっている。

安倍晋三首相自身も「非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調してきた。

厚生労働省が「非正規」との表現を使わないことを文書やメールで省内に通知したのは、それだけ表現に神経質になっていたためとみられる。

 総務省の労働力調査(詳細集計)によると、役員を除く雇用者に占める非正規労働者は、第二次安倍政権発足当初の二〇一三年で年平均約千九百十万人(36・7%)だったが、一八年には約二千百二十万人(37・9%)に増加した。

 非正規労働者は、正社員に比べて賃金や社会保障などの面で待遇が悪く、格差拡大や貧困の問題と結び付いている。

企業には都合の良い「雇用の調整弁」とされ、否定的な意味合いで受け止められることが多い。


 労働問題に詳しい法政大の上西充子教授は、厚労省の文書について「非正規という言葉だけをなくしてしまえ、という取り組みに映る。正社員になれず社会的に不遇な立場にある非正規労働者を巡る問題の矮小(わいしょう)化につながりかねない」と指摘。「問題と向き合うなら、逆に非正規をちゃんと社会的に位置付けないといけない」と訴える。 (中根政人)



https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090102000143.html





【政治】
「非正規と言うな」文書 厚労相、指示を再否定 関与の記述「不正確」

2019年9月4日 朝刊
 
 根本匠厚生労働相は三日の記者会見で、厚労省が「非正規」や「非正規労働者」の表現を国会答弁などで使わないよう省内に通知したメールに、根本氏の関与を示す記述があったことについて「事務方の省内メールの文面に、正確でない内容が含まれていたことは適切でなかった」と述べ、文書作成に関する自身の指示や了承を重ねて否定した。

 問題のメールには、根本氏の関与を示す「大臣の御指摘」や「大臣了」などの記載があった。厚労省は文書やメールを、内容が不正確だとして、本紙の情報公開請求後に撤回した。

 根本氏は「これまでも、不本意ながら非正規雇用で働くことを余儀なくされている方の正社員転換などを推進してきた」とし、引き続き対策に取り組む姿勢を強調した。

 文書やメールの問題は、野党が三日に国会内で開いた合同ヒアリングでも取り上げられた。立憲民主党の長妻昭代表代行は、文書などに記された内容について「非正規という言葉をなくせば、(非正規労働者の)実態が水面下に隠れて見えにくくなり、政治の対応が遅れかねない」と批判した。 (中根政人)




https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090402000127.html










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国トランプ政権、「メキシコ国境の壁建」で、「在日米軍基地から約430億円も転用!」~「安倍政権」の「思いやり予算」、「多すぎ!」という証拠だ!。

2019年09月06日 10時16分06秒 | アメリカ合衆国/カナダ



在日米軍のために、これまで数兆円も投入してきた安倍政権。

その金を社会保障に回すべきと言える。

多くの日本人が「以前よりも生活が苦しくなった!」と述べているのだ。

安倍政権は、誰の為の政治を行なっているのか?!。

非正規労働者の最低賃金も、もっとあげないと、十分な消費が出来ない状態の人が多い。

労働者割合で非正規の人たちの割合は4割もあるのだ!。

少し前、厚労省で最低賃金の賃上げの話し合いがなされたが、あのような結果では全く改善していないのと同じと言える。

最低賃金地区の九州には恩恵がある程度だ。

都市部では全然改善していない!。

低収入の人たち、非正規労働者への「補助・支援金制度」を政府、安倍政権は作るべきだ!。

国内で困っている人が増えているのに、安倍政権は、米軍を肥やしてどうしたいのか?!。

ワーキングプア/ネットカフェ難民対策など、国内政策を十分に行なった上で、米軍支援を行うべきだ。

その事が現状では全く正反対になっている状態だ。




記事参照。


米 メキシコ国境の壁建設費 在日米軍基地からも約430億円転用
2019年9月5日 10時25分トランプ大統領


アメリカのトランプ大統領が公約に掲げる、メキシコとの国境沿いの壁の建設に転用される国防予算について、国防総省は東京や沖縄の在日アメリカ軍基地からも、格納庫の建設費など日本円にしておよそ430億円を転用することを明らかにしました。

メキシコとの国境沿いの壁の建設をめぐっては、アメリカ国防総省が36億ドル、日本円にして3800億円余りの国防予算を転用することを決めていて、4日、壁の建設費に充てる予算の内訳を発表しました。

この中で在日アメリカ軍の5つの基地からも4億ドル余り、日本円にしておよそ430億円を転用することを明らかにしました。

具体的には、東京の横田基地から、輸送機の格納庫や機体の整備施設の建設費など合わせておよそ126億円、沖縄の嘉手納基地から、特殊部隊用の航空機の格納庫の建設費など合わせておよそ94億円、山口県の岩国基地から、給油施設の建設費など合わせておよそ68億円などとなっています。

トランプ大統領は、来年の大統領選挙での再選を目指し、最大の公約に掲げる壁の建設を推し進める考えですが、野党・民主党は「みずからの政治課題を前進させるために軍を利用している」と批判を強めており、両者の対立は激しさを増しています。



あわせて読みたい

米 壁建設に国防予算3800億円余を転用 「軍を侮辱」野党は批判9月4日 11時30分



注目のコンテンツ

ありがとうトランプ!~メキシコより“皮肉”を込めて~ビジネス特集 9月6日

「日米安保は『不公平』か」(キャッチ!ワールドアイ)解説委員室ブログ 7月10日




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064411000.html





思いやり予算


朝日新聞紙面に掲載されている用語解説から関連するものをお届けします



思いやり予算(2019年07月31日 夕刊)
在日米軍駐留経費のうち、人件費や訓練移転費などの一部を日本が負担している。1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、日本が自主的な努力として負担を始め、「思いやり予算」と呼ばれる。日米両政府は2015年12月、16~20年度で9465億円の負担額を定めた特別協定に合意した。21年3月末に期限を迎えるため、新たな協定を結ぶ日米の交渉は来年から本格化する見通し。




思いやり予算(2013年12月26日 夕刊)
米軍に基地を提供するため、日本側が負担する借地料などの防衛省予算は今年度3628億円。このうち米軍の住宅建設や光熱水費の負担、基地で働く日本人の給料などに充てる「思いやり予算」は1860億円を占める。思いやり予算は、物価上昇などで米軍の経費が増えたため、日本が1978年から自主的に負担し始めた。当時の金丸信防衛庁長官の「思いやりをもって対処すべき問題」との発言にちなむ。訓練移転などにも使われるようになった。




在日米軍駐留経費の日本側負担(2019年03月13日 朝刊)
在日米軍駐留経費のうち、人件費や訓練移転費などの一部を日本が負担している。1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、日本が自主的な努力として負担を始め、「思いやり予算」と呼ばれる。日米両政府は2015年12月、16~20年度で9465億円の負担額を定めた特別協定に合意した。



https://www.asahi.com/topics/word/思いやり予算.html








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮による拉致問題、安倍氏、「忘れかかっていた拉致問題」について、思い出したように日蒙首脳会談 ~ この安倍氏の「北朝鮮と話し合わない状態、対応」は「酷すぎる!」と思う。

2019年09月06日 10時09分47秒 | 政治・自衛隊



北朝鮮と全く会談しようとしない安倍の外交交渉、拉致被害者家族が可哀想だ!。

小泉元首相は即判断、行動して、5人の拉致被害者を救出したが、安倍は何時になったら救出するのか?!。

何十年も経過しているが、そもそも安倍は、拉致被害者を救出する気があるのか?、無いのか?、と言う状態だ。


モンゴルと話すのであれば、何故、北朝鮮と直接話し合わないのか?!。

モンゴルは、北朝鮮と友好関係にあるのは知っているが、安倍氏の「何も話を進めない状態」に多くの国民が懸念、疑念を感じている。


「何故、安倍首相は、直接、北朝鮮と話し合わないのか?!」と。

この安倍氏の「北朝鮮と話し合わない状態、対応」は「酷すぎる!」と思う。


別の人が首相ならば、もっと早く解決出来るのでは!、と思えてならない!。




記事参照。


拉致問題解決へ緊密連携で一致 日蒙首脳会談
2019年9月5日 13時57分


安倍総理大臣は、モンゴルのバトトルガ大統領と会談し、北朝鮮の非核化に向けて、国連安全保障理事会の決議を完全に履行する重要性を確認したほか、拉致問題を早期に解決するため、引き続き、緊密に連携していくことで一致しました。

国際経済フォーラムに出席するため、ロシア極東のウラジオストクを訪問している安倍総理大臣は、日本時間の5日午前、30分間余り、モンゴルのバトトルガ大統領と会談しました。

会談で、両首脳は、北朝鮮の非核化に向けて、国連安全保障理事会の決議を完全に履行する重要性を確認したほか、拉致問題を早期に解決するため引き続き、緊密に連携していくことで一致しました。

また、会談には、モンゴルの大統領特使を務める大相撲の元横綱・朝青龍も同席し、日本国籍を取得したモンゴル出身の横綱・白鵬の活躍も話題になり、両首脳は、東京オリンピック・パラリンピックをはじめ、スポーツを通じて両国の交流を拡大していくことで一致しました。



あわせて読みたい

日ロ首脳会談始まる 領土交渉の進展につなげられるか9月5日 13時34分

日印 外務・防衛閣僚協議を年内早期開催を確認9月5日 13時13分


政治ニュース一覧へ戻る




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064841000.html








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元読売ジャイアンツ、自民党の石井議員は「政治屋」なのか?!、議員歳費で「株取引?!」更には「株取引での損失」を「証券会社に負担!」。

2019年09月06日 01時18分45秒 | 経済

この証券会社は、石井議員に「何らかの弱み」でも握られているのであろうか?!。世間に知られると「極めて不味い状態、実態」があるのではなかろうか?!。だから、石井議員の損失金を負担してあげたのか?!。一般のトレーダーならば「追証が出来なければ、破産」という状態だ。


元読売ジャイアンツ、自民党の石井議員は、「株取引での損失の追証」を「証券会社に負担させていた!」ようだ!。

しかし、 この証券会社も正常ではない「不正な状態」にあるようだ。


自民党の石井議員は、元プロ野球、読売ジャイアンツの選手だったが、現在は参議院議員になっているが、庶民にとってどのようなメリット、法整備をもたらしたのであろうか?!。

議員歳費のほとんどを、株式の運用資金に回しているのでは?!。

元野球選手が政治家の仕事、出来るのであろうか?!。

プロ野球選手の脳みそは、「筋肉で出来ている!」と言う話もあるくらいだ。



文書通信費などの多額の議員歳費を大量の株式投入!、有権者はどう思うのか?!。

多くの庶民は認められないと考えるのでは?!。

毎月100万円もの文書通信費を、自民党は、未だに維持しているので、このような不正な事が発生しやすくなるのだ!。

何故、国会議員ら、自分たちだけが優遇されるような、特別に受け取れるような費用制度を維持しているのか?!。

ほとんどの国民は、国会議員らが、「毎月100万円もの文書通信費」の受け取りは「おかしい!」と考えているはずだ。



*石井議員は「反社会勢力との繋がりはあるのか?!」。

個人的な直感だが、「読売ジャイアンツだからなぁ〜、清原氏の件もあるので、同じなのでは?!」。





記事参照。


自民 石井浩郎参院議員にJPアセット証券が利益提供
2019年9月5日 18時36分









自民党の石井浩郎参議院議員が行った金融商品の取り引きをめぐり、JPアセット証券が担保として預かる証拠金が不足していたにもかかわらず、取り引きを続けるなどの利益提供を行っていたことが関係者への取材で分かりました。

証券取引等監視委員会は、金融商品取引法に違反しているとして、この会社に行政処分を行うよう金融庁に勧告しました。




証券取引等監視委員会や関係者によりますと、東京 中央区のJPアセット証券は自民党の石井参議院議員が行ったデリバティブと呼ばれる金融商品の取り引きで、去年10月からことし5月までの間に担保として預かる証拠金が、およそ40万円から6200万円不足していたにもかかわらず、取り引きを続けていたということです。

監視委員会は、こうした取り引きは金融商品取引法で禁じられた「特別の利益提供」にあたり、社会通念上、妥当性と相当性を著しく欠くとして、5日までにJPアセット証券に行政処分を行うよう金融庁に勧告しました。

石井参議院議員は近鉄や巨人などで活躍した元プロ野球選手で、平成22年に秋田選挙区から立候補して初当選し、現在2期目です。

NHKの取材に対し石井議員の事務所は「一時期、証拠金不足の状態になったのは事実で、認識が甘く勉強不足でした。ご心配をおかけした関係者の皆さまにおわび申し上げます」とコメントしています。

JPアセット証券は「顧客に関わることはお答えできない」としたうえで「勧告を真摯(しんし)に受け止め再発防止に努めたい」としています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065321000.html





国会議員は株式の運用、行なっても良いのか?!。

国会議員が、株式の運用を行った場合、企業のインサイド情報を悪用し、私的利益を得るなどの事も多くなるのでは?!。

株投資したいのであれば、「国会議員を引退してから行うべき」と言える。

国会議員が、株投資していたら、庶民の問題解決など「上の空」になり、手につかないのでは?!。

公務員、官僚らの私的利益目的の「ヤミ専従」と同じ状態になっているのでは?!。

このような事を考えた場合、石井議員については、「国会議員としてのあり方がなっていない」と言える。

有権者を裏切っているのと同じなのでは?!。

それ以前に、このような議員を生み出した「自民党の現状、問題点」が浮き彫り化していると言える。

選挙で勝利した後はほとんど必要のない議員という状態か?!。

庶民にとって役に立たない議員は増やしてはならない!。

政党として暇な国会議員を作る事は、「不正な事、ろくな行いをしない議員を増やす事」にも繋がりやすくする。

自民党には、石井議員の他にも、元アイドルの議員もいるが、この人にも、年間で凄い金額のお金、議員歳費が支払われているが、庶民に対して何らかのメリット、法整備を行なったのであろうか?!。

人気があるだけで、その後はほとんど活動できない議員が自民党には多すぎるのでは!。


「選挙に勝てさえすれば、後は必要ない」と言う、首相や自民党幹部らの「モラルの無さ」が露呈している状態と言える。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能な自民党・安倍の日露外交 ~ 「色丹島」にもロシアの触手、ロシア政府支援で、島内に「水産物加工工場」を設置。

2019年09月05日 08時26分36秒 | 政治・自衛隊




記事参照。


色丹島に水産加工場完成 プーチン氏祝う 首脳会談前にけん制か
2019年9月5日 5時37分日ロ首脳会談


北方領土の色丹島で、最新の設備を備えた大規模な水産加工場が完成し、プーチン大統領が5日に日ロ首脳会談が行われる予定のウラジオストクから中継映像を通じて記念式典に参加しました。




色丹島の穴澗(あなま)では、北方領土を拠点にするロシア企業「ギドロストロイ」が日本円で60億円余りをかけて周辺海域で取れるサバやスケソウダラを切り身などに加工する工場を完成させました。

5日未明には、プーチン大統領が滞在先のウラジオストクから中継映像を通じて、ロシア極東の空港の完成や鉱山開発の開始とあわせて行われた記念式典に参加しました。

この中で、プーチン大統領は、「この極東地域で、給料もよい新しい職場は非常に重要だ。うまくいくと確信している」と述べて、北方領土をロシア極東の一部として開発を進める姿勢をアピールしました。

完成した水産加工場は、ドイツなどヨーロッパ諸国から最新の設備が導入され、1日当たり900トンの魚を処理することが可能で、およそ200人の新たな雇用が生まれるということです。

ウラジオストクでは、5日、日ロ首脳会談が行われる予定で、これを前にプーチン大統領は、島々は自国の領土だとする立場を示して日本側をけん制したものと受け止められています。




あわせて読みたい

きょう日ロ首脳会談 プーチン氏は安全保障分野を重視か4時43分

きょう日ロ首脳会談 安倍首相 経済活動具体化で事態打開を4時34分



注目のコンテンツ


特設 北方領土交渉
最新ニュースや解説記事などをまとめて掲載。




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064201000.html





北方領土問題解決にあたり、自民党、公明党、安倍氏らは「何故、同盟国の積極的な介入」を行わせないのか?!。

何十年経過しても、無能な安倍では、全く対応出来ておらず、話が進まない。

領土問題も話が進んでいないが、北朝鮮による拉致問題解決も全く話が進んでいない。

仕事の成果が出ないのであれば、能力のある別な人がリーダーになるべきだ。

何故、安倍は首相を継続しているのか?!。

現状の自民党の幹部層も、腐っているのでは?!。

経済一つ考えても、全然良くない状態だ!。

株価も全然上昇していない。

好調な経済や社会情勢ならば現状維持でも良いが、全くそのようにはなっていないので、現状維持は早く解消すべきだ!。

自民党内も、現状維持で良いと考えているのか?!。

テレビ報道についても、「自民党の内部の状態の報道が全くない」ので、党内情勢が全く庶民に伝わっていない。


現状の自民党を考えれば、「安倍氏らに近い議員以外の議員が、革命を起こし、一度政党をぶっ壊さないと正常な政党にならない」と言える。


最近の安倍政権は、「ダラダラと政権を維持継続しているだけ」で、庶民の為に働いていない。

正しい経済を行なっていない。



今回、日露交渉という事で、安倍はロシアを訪問しているが、日本政府外務省、自民党公明党、安倍政権が、話を進めないと、貴重な北方領土がロシアに取られてしまうと言う事になる。

又、領土がロシアに取られているのに、大企業経済界は何もアクションを起こさないのか?!。

経済界は自民党を応援しているが、そうであれば、「日本の大企業経済界、団体」のせいで、自民党が与党を維持する事で「北方領土が占領!」され、国土が縮小してしまうと言うことにも繋がる。

特にエネルギー分野など、日本の企業の中には極東開発に積極的な企業もあるが、領土を取られそうになっているのに、「ロシアの開発援助を行なっている状態」は、正常ではない状態と言える。

トンチンカンな状態になっている。

この状態について外務省や自民党、公明党、安倍政権は、見ているだけなのであろうか?!。

サハリン2の損害賠償金についても、日本が損害賠償金を支払っており、「開発しているのに、馬鹿げた出費を行なっている!」。


北方領土について、自民党、公明党、安倍政権は、ロシアにプレゼントしたのであろうか?!。

「色丹島」にもロシアの触手だ!。

無能な安倍、外務省の日露外交だと、「すべて取られてしまうのでは?!」。

このような時こそ、日米同盟の米国政府に助けてもらえば良いのでは?!。


何故、米国は、同盟国の領土問題について、「見て見ぬ振りをしているのか?!」。

何の為の同盟国なのであろうか?!。


北方領土について、米国政府の認識はどうなっているのか?!。

ロシア領だと考えているのか?。

日本政府に対して、その事について正式に説明してもらいたい。

同盟国ならば、見て見ぬ振りはやめてもらいたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山さつき、地方創生で「スーパーシティ」を整備?!~ 「スーパーシティ配置」では、地方創生は出来ない。

2019年09月04日 18時22分30秒 | 政治・自衛隊

片山さつき議員のせいで、非正規の労働環境が悪化している!。片山さつき議員が議員活動すればするほど、非正規労働環境が悪化してゆく。労働者を苦しめるのが趣味なのか?!。「完全な変質者/サイコパス」と言える。(サイコパスの10の特徴


麻生の土木会社を儲けさせようとしているのか?!。

地方創生で「スーパーシティ」を整備しても「ゴースト・タウン化」してしまうのでは?!」。

「スーパーシティ」を配置した時の精密なシミュレーションは行なったのか?!。

費用と対効果はどのくらいの数値になるのか?!。

このような自民党の議員の提案、「単なる思い付き」で実行される事が多いが、その度重なる失敗が莫大な無駄金の原因になっているのだ。

今考えれば、「リニア新幹線」必要でしたか?!。

「高速増殖炉もんじゅ」必要でしたか?、安易な考えで、莫大な資金を浪費してはならない。

「設置費用と対効果」国民に対し示すべきだ。



*追加として、ハイテク分野について中国政府となぜ話し合うのか?!。

日本は米国だろ!。

片山さつきは「頭がおかしい」のでは?!。

米国政府も懸念を示す事になるのでは?!。

日本の先端技術も中国に吸い取られる原因にもなる!。




記事参照。


「スーパーシティ」整備向け中国と協力 片山担当大臣
2019年9月3日 17時36分


片山地方創生担当大臣は、中国政府との間で地方創生に関する協力を強化する覚書を交わしたことを発表し、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の整備に向け、先行する中国と連携を強化することで、実現に弾みをつけるねらいがあるものとみられます。

片山地方創生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、先月30日、中国政府で経済政策を統括する国家発展改革委員会のトップ、何立峰主任と地方創生に関する日中両国の協力を強化する覚書を交わしたことを発表しました。

それによりますと、両国の担当部局の局長級でつくる「業務推進検討会議」を新設したうえで、原則として1年に1回、会合を開いて意見を交わすほか、日中合同で、地方活性化などをテーマにした催しを開催することなどを検討するとしています。

政府は、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の整備を目指して、同様の都市開発を大規模に進める中国との連携を強化することで、実現に弾みをつけるねらいがあるものとみられます。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061591000.html






関連する投稿。


2019年参院選 ~ 「北海道での安倍氏の演説」、「複数の庶民から「安倍辞めろ~!、増税反対~!」の声!」~「警察が強制拘束!」「過剰対応なのでは?!」。
2019年07月18日 10時19分54秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ae106a0c7debe4157600f8a1ef2de4d

厚労省による「国民生活基礎調査」~ 「6割弱もの人々が生活苦しい!」~ 政府対策が無い「非正規労働者」と「高齢者」がほとんどなのでは!?。
2019年07月03日 06時49分15秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c8baa9c64e9d99b9149e048b6cb23833

「年金だけでは生きていけない!」「年金¥2,000万円不足問題」を指摘した、「金融庁 三井局長」退任に!~ 利己主義な「バカ安倍」と「バカ麻生」による「パワハラ退職!」だ!。
2019年07月02日 18時15分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/15a28cffc469dc313d3ca224f6b4e9ed

2019年 スイスの「IMD」による「国際競争ランキング」と、米コンサルティング会社マーサーによる「年金ランキング」。
2019年06月03日 13時58分56秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9acab4a5bb0ec0f33e25e3a368dac68a

日本の財政健全化は既に達成されていた!~ 財政再建の為に、「更なる消費税10%もの大増税が必要!」と言う話は、「大ウソ!」。
2019年05月19日 10時00分01秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a811d2898922aa63f6845fe51863eb11

政府の「規制改革会議(金儲け主義推進の悪魔たちの会議)」は非常に悪質!~ 低所得な派遣労働者について、休息無し、奴隷労働化出来るように制度変更!。
2019年05月11日 20時16分16秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55fa3207d05d9c6770aa28be5d23c174

強欲且つ、品がない「口利き 片山さつき(犯罪者!)議員」~ 法に抵触する違法行為を多数行なっているようだ!/秘書へのパワハラ!。
2019年01月01日 10時59分14秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/935eeaec6596353374fc8124aa28c544

OECD、日本の高齢者についての「非人道的な労働状態」で「各種の問題」を指摘!、「改善するように提言!」
2018年12月25日 14時05分15秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2aeee6de2107d4ce92d1d3f7cf34e0d3

日本人が知るべき事実!~ 日本の、非正規労働者の賃金が「低すぎ!」て、ヤバい!、最近では、韓国にも抜かれている!(ヤバすぎ!)。
2018年12月03日 09時11分25秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31e63cb05b81003662b722b97915703c



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



自民党・菅官房、稲田議員は、「領収書の数字を自分たちで記入!」しているようだ!(不正領収書作成問題)。
2016年10月08日 13時23分43秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e12d2ea3ba4ba82e2d5f0a07aeaec601
*片山さつきも「領収書を偽造している!」。自民党は、「何故、野放しにしているのか?!」世界の監視機関から「日本の政治は透明性低い!」と、指摘されている状態だ!。国民と世界に対し「正しい行い」を示さないと、経済分野のランキングもどんどんと落ちてゆく引き金になりうる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする