政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。

2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
秋葉原某所に貼ってあった怪文書(?)。しばらく寝かせていたがや っぱりアップする。
@mmasuda
mmasuda(談志:現実は正解なんだ) April 9, 2011 より。
http://twitpic.com/4iqce5#


ガイガーカウンターで自分で計測しているのであろう。

国内で公表していないが、「福島原発のプルトニウム、ハワイで基準値の50倍計測」だったようだ。

ハワイで基準値の50倍、東京ならば何倍だったのであろうか?、大阪では、九州では。

恐らく、気流の流れで、西側から薄まって回ってくると言う事が言えそうだ。


将来、過去においての水俣病のような状況が発生するのであろうか?。

当時の水俣では、「ここの魚を食べていても問題は無い」と「国は述べていた」が結果は異なっていた。

今の政府、菅政権も同じなのであろう。


個人的には申し訳ないと思うが、原発近場の野菜は極力摂取を避けている状態だ。

「応援する人は応援すれば良い」が「その後、万が一の状態」になった時は「自己責任」と言う事になる。

判断は自由だ。


重要な事は、日本政府は「仮に非常に深刻な状態であるとしても、それを隠さず、正直に説明する必要がある」と言う事が言える。

このような状況において、事実を隠したり、嘘で誤摩化したりする事は、「問題の解決を遅らせるだけではなく、それだけ危険が長引く事にもなる」。

政府には正直、誠実な対応が何よりも必要だ。



*国連の日本代表、「日本の食料の安全性」を説明していたが、説明の中で嘘を述べている部分がある。

それは「被曝している人は居ない」と述べていたが、それは大きな間違い。

多くの人々が被曝している。


このような事柄の積み上げが日本政府の信用性を低めているのである。

このような状況の場合、「相手の希望するまま調べさせる事」が重要だ。

クリア出来れば「相手も納得」通常の取引に戻れるのである。

隠せばそれだけ長引くと言う事だ。

このような状態(隠蔽等)は最も愚かで子供じみた行為であり行うべきではない。

外務省はそこを勘違いしてはならない。

取引は、どんな状態であれ「開かれている事」が重要だ。



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)

2011年04月29日 15時57分03秒 | 経済
livedoor BLOGOS より。
写真上 二枚  孫正義氏 撮影:石津 写真一覧(6件)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5514784/?img_id=1889595
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5514784/?img_id=1889599

写真下     自由民主党 河野太郎衆議院議員 (撮影 石津) 写真一覧(5件)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5525056/?img_id=1897256



記事参照


「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立

2011年04月25日14時00分

BLOGOS編集部


「知って行動せざるは罪である」ソフトバンクの孫正義氏はそう言い放った。

"原発は安全ではなかった"日本国民だけならず、世界中の人がその事実を知ることとなった、東日本大震災。

孫氏の取った"行動"は、ポケットマネー10億円で"自然エネルギー財団"を設立し、エネルギー政策転換を図ること。

ソフトバンク本社で行われた自由報道協会主催の会見で、そのプランが明らかになった。


日本はまさに国難の時

孫正義:福島に行き、現状を見てきた。

津波で受けた被害とはまた別の悲劇、悲しみ、があった。

今後さらに原発の被害は悪化する可能性もあり、現在進行形で続いている。

原発は止めるべきなのか、止められるのか。考えなければならない。

震災が起きる前は、原子力発電について、賛成、反対の意見も持っていなかった、考えたこともなかった。

恥ずかしい話だが、電気はあって当たり前だと思っていた。

ちょうど1年ほど前、運転開始から40年を迎える福島第一原発1号機について、さらに20年間安全に運用できると東電が判断、国に受理された。

この事実をどれだけの日本人が知っていたのか、どんな検査が行われたのか。その時に運転を止めていれば、今回の事故は起こらなかった。

40年中性子を浴び続けると圧力容器はもろくなる。

世界平均では22年の使用で廃炉にしている。40年以上使い続けるということがどれだけ危険か、認識する必要がある。

今すぐ全ての原発を止めろというのではない。

稼動開始後、30年が経過している原発の再点検、再評価を厳密にする必要がある。

法令でも稼動30年を経過する原発は運転年数が長期間経過していることから、再評価を行うことが義務付けられている。

今後は稼動40年で原子炉を廃炉していくとして、原発の新規建設も凍結するとなれば、当然、電力は足りなくなる。

その代替エネルギー案を考えなければ、建設的な議論はできない。

国のエネルギー白書には原子力の発電コストがKw当たり5~6円で一番安いと書いてあるが、原発の設置許可申請書に書かれた発電原価は15円前後。

これは電力会社が申請した数字だ。矛盾している。

今回の事故を受けて保険コストも跳ね上がる、地域対策費も上がる。

原子力発電は割高な発電方法なのだ。

原子力発電は安いと刷り込まれていた。

原子力で利益を得る者からの洗脳、プロパガンダだ。

我々は、高くて危険なエネルギーを使わされているのだ。


エネルギー政策転換の年

孫正義:2011年をエネルギー政策転換の年と位置付け、個人としての寄付10億円で自然エネルギー財団を設立いたします。

10億で足りないことはわかっていますが、これはスタートの原資として、世界100名のトップ科学者との意見交換の場を作る。

議論のきっかけを作るための財団。シンクタンクのようなもの。

自然エネルギー発電にはいろいろある。

どれがいいのかはこれから勉強して行く。

太陽光発電だが、電気使用のピークは日中。

電力の消費量が最も多いときに太陽は出ている。

そこに当ててはどうか? 太陽光発電を否定する意見の多くは、曇りや雨のとき、発電出来ないというもの。

しかし、天気の悪いときには、火力発電を使えばいい。バッファとして考えている。


他国では太陽光発電がどんどん伸びている。

なぜか。

それは電力会社が作った電気を買い取るから。

政府の方針で、電力会社に買取の義務を負わせた。

作った電気を全て買い取る、全量買取制度の制定が今何より優先されなければいけない。

奇しくも、震災のあった3月11日の午前中、全量買取制度が閣議を通過した。

一日も早く、これを国会で通してもらいたい。

電力会社は買い取りたくないという姿勢で今まで来たが、電気が足りなくて計画停電を行う今、まさか電気がいらないとは言えないだろう。

風力発電も世界では伸びている。日本ではまったく伸びない。

これも、電力の買い取り価格を低く設定し、採算が合わないようにしている電力会社の思惑のせいだ。

北海道や東北、九州の潜在的発電能力は、日本全国の電力需要を満たすほどの量がある。


世界の地熱発電設備の75%は日本製。

なのに日本で地熱発電が進まないのも、電力会社の買い取り価格が不当に安いため。

地熱資源地の82%は国立・国定公園内にあり、自然公園法で開発を制限している。

国がその気になれば、開発はすぐに始められる。

自然エネルギー財団では、日本の風土に一番合った発電方法を精査し、提言して行く。


電力会社が買い取り価格を上げることによって、各家庭の電気代は一時的に500円ほど高くなる。

しかし、化石燃料の高騰、原発コストの上昇は続く。

自然エネルギー発電が普及すれば、量産効果でコストは下がり始める。

先のことを考えれば、電気代は安くなる。安心安全も手に入る。


40円/Kwhでの電力の買取を20年間の全量買取。この1行の法案で、日本の電力は解決する。2011年エネルギー政策転換の年、批判に終わらない、建設的な議論をしましょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/



「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立

2011年04月25日14時00分

BLOGOS編集部


質疑応答


Q:「構想はすばらしかった。しかし、着地させなければ絵に描いた餅。自民党は電気事業連合会の言いなり、民主党は電力総連に骨抜き。メディアは電力会社から接待・広告で抑えられている日本の政治の現状、この難しい状況でどのように実現するのか?」


本質的な質問だと思います。

私は政府に対して、何ら強制力を持っていません。

しかし、この問題については、全国民の関心事。

政治家も国民に選ばれた代表。

この問題を啓蒙し、みんなの力で説得して行くほかない。

やらなければいけないことだと信じている。


Q:政界には進出しないのか?


それはありません。


Q:政治家にならず、在野にいる意味は?


私は事業家。事業家としての角度から、できることがあれば、精一杯やりたい。


Q:震災直後、携帯がつながっていれば助かった命もたくさんあったのでは。災害にも対応可能な携帯、コミュニケーションツールは開発しないのか?

携帯は、電波の周波数が許認可で限られているため、一度に多くの電話が殺到するとパンクする。

これはどの携帯会社でも、固定電話でも同じ。

解決策は光ファイバーを全世帯に普及させ、電話をIPでつなぎ、そこから携帯端末を無線でつなげば、電話が殺到してもつながる。

電波は限られた資源。

いろいろな通信方法を組み合わせることが必要。


Q:電力会社を買収しないのはなぜ? 東京電力と東北電力をセットで買っても、ボーダフォンを買収した額よりも安い。


あまりそそらないでください(笑)私も上場会社の社長なので、うかつにコメントできません。次!


Q:独立発電事業者にはならないのか?


まだ、わからない。

まず制度改革あり気。全量買取制度ができ、諸問題を解決し、日本中の意欲がある人が発電事業に名乗りを上げることが大切。


Q:100億の寄付や財団設立は孫さん個人の活動、ソフトバンクの事業として本気度が伝わってこない。

事業としてどう取り組んで行くのか?


この1ヶ月間、毎日悩んでいる。まだ心が定まらないのが正直なところ。

ソフトバンクという情報革命を本業としている会社がここまで手を広げていいのかと。

他の誰かがやってくれるなら本業でないところに首を突っ込むべきではない。

しかし今、見るに見かねる状態。

正義感がムラムラとしている。

会社に迷惑をかけない範囲、個人で出来る範囲で踏み出そうと。


Q:孫さんの正義感とはどういった言葉の定義?


ソフトバンクの長期的な理念は「情報革命で人々を幸せに」それに向けて情報革命を一直線にやってきた。

今、日本の人が一番不幸せだとおもっているのが原発問題ではないか。

究極の選択として、「情報革命」「人々の幸せ」どちらを追い求めるかを選べと言われたら、平時であれば両方追い求める。

国難の時に、情報革命だけ追っていればいいのか。

それで生まれてきた使命を果たせるのか、正義はあるのか。

毎日悩んでいる。

お前に政府は動かせるのか、力を過信しているのではと言われる。だけど、できるかできんかわからんけど、やらないかんことがある。

http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/?p=2



「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立

2011年04月25日14時00分

BLOGOS編集部

我々は国策としての原子力発電推進、「原発は安全だ」というまやかしを、教育やマスメディアによって刷り込まれてきた。

その裏には多くの天下りや関連事業で甘い汁を吸ってきた人々がいる。

そのことを知ってしまった。

安全に絶対はないことも思い知らされた。

「知って行動せざるは罪である」と孫氏は言う。

一人ひとりが行動する時が来たのではないだろうか。


原子力は今現在、最も効率の良いエネルギーだ。

自然エネルギーは原子力に比べ非効率でコストもまだ高い。

(ウランも自然のエネルギーだが)ならば、発電効率を上げ、コストを下げる方法を考え出すというのが、人類が進化してきた道ではないのか。

放射性物質を無害にする方法を見つけてもいい。


馬車はハイブリッド車になり、汽車がリニアモーターカーになったのだ。

原子力は優れているから使うという思考停止から抜け出し、人は前へと進まねばならない。


・孫正義氏のプレゼン資料はこちら
http://minnade-ganbaro.jp/res/presentation/2011/0422.pdf

会見動画

http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/?p=3



(2)に続く(コメント欄)。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。

2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
TBS News Bird より。


「エネルギー政策転換」訴えるデモ行進

動画を他のプレイヤーで見る

WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_12.asx
WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_3.asx


 原発の安全性に対する懸念が強まるなか、都内各地では、「原子力からのエネルギー政策の転換が必要だ」と訴えるデモ行進が行われました。



 「(原子力は)安いと言うけど 、原発には保険はきかない。事故があると、国がつぶれるほどのコストがかかる。No more atomic anything.(もう原子力はこりごりだ)」(作家 C・W・ニコルさん)



 これは、地球の環境について考える「アースデイ」にあわせて行われたものです。

デモ行進では、家族連れなどおよそ5000人が「エネルギー政策転換を」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅前や明治通りなどを練り歩きました。



 「未来のため、新しい時代が始まっていると感じてもらえたら」(歌手 加藤登紀子さん)



 「後遺症として残るもの、範囲があまりに大きい。エネルギーシフトとして見直していく」(湯川れい子さん)



 「子供の世代が安全に生活できないのが一番の問題 」(参加した人)



 一方、東京電力本社前でも、「脱・原発」を訴える複数の団体が合同でデモ行進を行い、警備にあたる警察官ともみ合いになる場面もみられました。(24日17:23)


この記事の関連ニュース

• 原発敷地内の放射線量マップを作成(25日 05:02)
• 警戒区域内の衰弱した家畜、殺処分へ(25日 03:16)
• ドイツで「脱原発」の動き、原因は?(24日 19:18)
• 日本製ロボット公開、投入の可能も(24日)
• 1号機の格納容器、意図せず水たまる(24日)
• 高放射線量がれき発見、3号機付近(23日)
• 「空冷」装置、来月中に設置工事(23日)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4708687.html



同義記事

「原発止めろ」と東電までデモ 市民団体など4500人
2011/04/24 18:16   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042401000509.html

原発停止求め4500人デモ
4月24日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110424/t10015521461000.html

チェルノブイリ:脱原発訴え、都内でデモ 事故25年
2011年4月24日 21時59分 更新:4月24日 22時10分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110425k0000m040070000c.html

原子力から自然エネルギーへ 転換求め東京でデモ
2011年4月24日23時8分
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY201104240173.html



関連記事

チェルノブイリ原発事故から25年を前にドイツ・ベルリンで原発に反対する大規模デモ

チェルノブイリ原発事故から25年になるのを前に、ドイツの首都ベルリンで23日、原発に反対する大規模なデモが行われた。

参加者は、原発をシャットダウン、そして、核兵器を撤廃しようと訴えながら行進した。

デモは、チェルノブイリ原発事故を教訓に脱原発を訴えるもので、およそ5,000人が参加した。

参加者は、「ドイツがモデルになって、各国で脱原発の議論が起きてほしい」、「世界中から原発と核がなくなってほしい。原子力は人類にとって危険すぎる」などと話した。

ドイツでは、福島第1原発の事故を受けて、脱原発の動きが加速していて、メルケル首相も、再生可能エネルギーへの移行を目指す考えを示している。

ドイツ政府は現在、国内にあるすべての原発の安全性評価を行っていて、6月に今後の方向性を発表する予定。

(04/24 06:18)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198079.html




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)

2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
図上 読売新聞より 東日本大震災によって変化した地震の起きやすさ
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110423-OYT9I00108.htm
図下 ロイターオンライン調査 より 今後の原発政策は「どうなるべきか」。
http://jp.reuters.com/


危険な原子力発電を「全ては無くせない」とテレビで述べていたが、それを続けていれば、再び大事件が発生する可能性が高く、その事件は暫くすれば必ず発生するのではなかろうか。

今度は駿河湾沖・首都直下型地震が発生しやすくなっていると言う学会の発表があったが、震源の上に建設している原発など、「冷却が出来なくなり」、炉心溶融・大爆発になった場合、更に莫大な費用と汚染が発生する事になる。


記事参照

首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研

 巨大地震

 東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。

 解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。

 同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。

地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。

震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。

(2011年4月23日08時10分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm



海江田氏の考え方は「未だに古い考え方」と言う事に当てはまり、今回の「福島原発の放射能汚染問題」を非常に軽く見ているように見える。

原発を一気に無くす事は出来ないが、「徐々に別の発電方式に切り替えて行く」と言う事が非常に重要な事だ。

原発方式・MOXプルサーマル方式を継続していれば、「危険を高め、維持費用も高額になり、問題が発生すれば地域が崩壊、その土地利用も汚染で不能」と言う事になる。

この事を海江田氏と原子力推進派は「再認識しなければならない」。


福島原発は事件が発生してしまったが、「同じ過ちを、二度と繰り返してはならない!」。

海江田氏と原子力推進派は「肝に銘じる」べきだ。

ダラダラと原発を運用していれば、今後、同じような事が「必ず起こる」ような気がする。

そのようになれば、また福島と同じように膨大な費用と復旧困難な被害が発生すると言う事が言える。


3月11日の出来事、地震だけだったのならば、ここまで被害は広がらなかったが、津波の為に街が一掃され、無くなってしまった。

更には原発のコントロール不能状態、「これが問題を更に巨大化、困難化させた」と言う事だ。

海江田氏と原子力推進派は、このような事を考えても原子力は推進させるべきと考えるのであろうか?。

もしもそうであるのならば、日本国民の「民意に反している状態」と言う事が言え、原子力推進を述べ続ければ、今後の選挙にも影響するであろう。

ロイターの「原発についてのアンケート」はそれを示している(04/23時点)



*そう言えば、何処かの新聞かテレビ局が、「今後の原子力について、原子力推進派の方が多い」ような報道をしていたが、「明らかに誘導・偏向報道」と言えそうだ。

「そのように報道しろ」、「そのように書け」とスポンサーから圧力を受けているのであろう。


放射能汚染がこれ程、酷いのに、「「原子力推進派」の方が多いような報道」、非常に異様である。






最近の関連記事

「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う

2011.04.18 07:00

菅直人・首相は震災発生から1か月と1日後の記者会見(4月12日)で、こう力を込めた。

「原子力事故が起きて以来、政府の責任者である私が知ったことで、都合が悪いから隠すようにといったことは一切ありません」――震災以降、批判を恐れて滅多に会見しようとしなかった「国を操る人」の言葉は、真っ赤な嘘だった。

本誌『週刊ポスト』はそのことを示す1枚の極秘資料を入手した。しかし、それが示す事実は国民には公開されていない。

資料には、『東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向』と表題が記されている。

東京電力のすべての原子力、火力発電所や水力発電の出力、被災状況、7月末までにどの発電所の何号機が復旧するかの見通しが一覧表にまとめられたものだ。

資源エネルギー庁が官邸や政務三役、与党幹部などへの電力制限の説明資料として作成したもので、右肩に「厳秘」と入っている。

資料からは、大地震前後の東電の発電能力の変化が一目でわかる。震災前には5200万kWの供給力があったが、地震と津波で原発3か所をはじめ、7か所の火力発電所が全基停止し、3月14日時点では供給力は3100万kWに下がった。

首都圏で計画停電が実施され、電車の大幅減便で通勤難民があふれたあの時である。

電力需要がピークを迎える7月末に向けて、定期点検のために休止していた東扇島や姉崎などの火力発電所はすでに運転を再開し、震災の被害により停止していた鹿島や常陸那珂の火力発電所も復旧して立ち上がる見通しだが、それでも供給力は4650万kWにとどまると記されている。

記録的猛暑だった昨年の電力消費量のピークは7月23日の5999万kW。東電の需給見通しによると、今年のピーク時電力はそれより低い「5500万kW程度」と予測されるものの、供給力が850万kWも不足する計算になる。

政府や東電が「このままでは真夏の大停電が起こる」と喧伝するのは、この数字を根拠にしている。

ところが、資料を詳細に分析すると、7月の供給力には盛り込まれていない“隠された電力”がある。「揚水発電」の出力が計算されていないのだ。

「揚水発電」は、夜間の余剰電力を利用して下貯水池から上貯水池にポンプで水を汲み上げ、日中の電力消費の多い時間帯に水力発電をする仕組み。

発電時間は上貯水池の水が空になるまでの数時間だが、首都圏の夏の最大電力は午後2時を中心とした5~6時間である。

揚水発電の役割は、まさにピーク時の電力を補うための非常用電源といえる。今のような停電危機にこそ有効に活用すべき設備なのである。

東電は日航機墜落事故現場で知られる御巣鷹山の地下500mをくり抜いた世界最大の揚水発電「神流川発電所」(現在は1号機47万kWが完成)をはじめ、多くの大型揚水発電所を持ち、資料によると出力は全部で1050万kWに上る。

東電は「揚水発電を発電量に織り込めるかどうかは精査中です」(広報部)というが、エネ庁がこの揚水発電を使わないことにしているのは不可解すぎる。

ちなみに、通常、揚水発電は原発の夜間電力を使って水を汲み上げていると説明されているため、原発の多くが停止してしまえば使えないと誤解されている面があるが、それは違う。

電気事業連合会も「原発でなくても、夜間の余剰電力があれば揚水は稼働できます」(広報部)と認めている。

そこで、東電の7月末の4650万kWに加え、揚水発電の1050万kWをフル稼働させると計算すると、7月末に使える東電の供給力は5700万kWになる。これならばピーク需要を賄うことが可能なのだ。

他にも、7月末までの稼働予定に入っていない鹿島共同火力発電所1号機(17.5万kW)、常磐共同火力発電所9号機(30万kW)などの復旧が進んでおり、供給力がもっと増える可能性も出てきている。

また、長期停止中の横須賀火力発電所も、8基中4基は稼働させる予定だが、残りの4基も早期に再開できるという指摘がある。

5500万kWというピーク時電力も毎日続くわけではない。1年のうち数日であり、東電の夏場の平日の平均最大電力は4800万kW(需給見通し)とされている。揚水発電を合わせた供給力なら900万kWも余裕がある。

資源エネルギー庁電気・ガス事業部の電力基盤整備課の担当者は、資料の存在を認めたうえで、「このデータは開示しているものではない。どこで入手したのか」と逆質問してきた。

――揚水発電を供給すれば、ピーク時の需要もまかなえるのではないか。

「使用を考えていないわけではない。が、揚水の出力1050万kWというのは最大値で、貯水池の水量の変化などによって、ピーク時に最大出力が使えるかは状況によって変わる。

電力が足りない日が1日もあってはいけないと対応しているので、確実な電力だけしか供給力に計算していない」

官僚答弁の典型だ。

だが、資料にはさらに目を疑う数字もある。

東電の総供給能力は7800万kW。そのうち原子力は1820万kWだ。

つまり、原発をすべて停止しても最大5980万kWの供給力があることになる。

現在、東電の原発は柏崎刈羽の1号機と5~7号機が稼働(出力は4基で491.2万kW)しているが、停止中の火力が復旧すれば、柏崎刈羽の全炉を停止しても、「停電」はしないですむことを示すデータだ。

※週刊ポスト2011年4月29日号

関連記事
• 夏の節電対策に大前研一氏 高校野球中止や夏休み2か月提案
• 電力供給アップに向け中部電力・北海道電力・タイ政府が支援
• 福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由
• 発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
• 東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」

http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



(2)に続く(コメント欄)。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。

2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
海江田万里・経産相
産經新聞 【放射能漏れ】 海江田経産相、消防庁隊員「恫喝」発言で「不快な思いさせたなら…」謝罪 より
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/110322/biz11032209580001-p1.htm


「原発を増やせ」などと、ほとんどの人は述べていないのである。

「推進してきた官僚、政治家」の責任だ。

「国民負担では無く、「運営企業である東電と官僚、政治家」の負担とすべきだ。

海江田大臣の述べている事、「おかしい考え方」と言えるのではなかろうか。

原発推進反対派が、多いにも関わらずその意見も、あまり取り上げず、その他のほとんどの国民は「ノータッチ」であり、費用負担、責任を押し付けると言う事は、問題ではなかろうか。

こう言う状態、「傲慢」というのでは?。

そのように思わないか?。


もう少し、「自身のトータルとしての能力」、高めるべきだ。



記事参照

【原発】海江田氏「原発補償は最終的に国民負担」(04/19 14:56)

 原発事故をめぐる東京電力の補償について、海江田経済産業大臣は、最終的に国の支援が必要という考えを示しました。



 海江田経済産業大臣:「国の支援というのは、最終的には国民の負担でありますから、国民の負担を税という形なのか、電力料金という形なのか」


 海江田大臣は、東電の資産売却や役員報酬の見直しが前提としながらも、賠償金支払いに国の支援は免れないとの考えを示しました。

そのうえで、最終的には国民負担となることを説明し、「税金の投入か電力料金値上げか、国民負担のあり方を政府を挙げて考えている」と明言しました。

• 【原発】原子炉建屋内の動画を公開 ロボット撮影 (04/20 19:05)
• 【原発】運動場使えず 福島13校で屋外活動制限 (04/20 17:37)
• 【原発】「パニックになり逃走」自衛官を懲戒免職 (04/20 16:26)
• 【原発】米国務長官「国際協力の必要性を再認識」 (04/20 13:33)
• 【原発】閣内から菅総理批判 財務副大臣がHPで (04/20 11:50)
• 【原発】2号機トレンチ水位下がる 排水作業続く (04/20 11:46)
• 【原発】20キロ圏内を封鎖へ 政府、地元と調整 (04/20 11:45)
• 【原発】チェルノブイリ25年会議でも福島が議題に (04/20 05:50)
• 【原発】福島の13校で校庭での活動制限 放射線で (04/20 05:50)
• 【原発】防護服のまま眠る 依然過酷な作業員 (04/20 05:50)
• 【原発】東海第二で電源喪失訓練 10mの津波想定 (04/20 05:50)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210419028.html



*追加として、「海江田氏」はパチンコ業界の人(外国人)から献金を貰っているが、「議員として違法行為」に当ると思うが。

日本が弱体化する要因にもなりかねない「外国人からの違法献金問題」。

「国民からは搾り取り」、「自分だけは潤わせる」ということか?。

海江田氏、議員としての「心構え」、どうなっているのであろうか?。


次の選挙、議員として「どうなのであろうか?」。

日頃からの「心の浄化」を行う必要がある。


又、民主党としての「議員報酬、歳費」の半減」、どうなっているのであろうか?。

増税論ばかりが出て来ているが、「このように「増税」しなければならない責任」は何処にあるのか?。

まずは議員から「襟を正し」、「議員報酬、歳費の半減」示しをつけるべきだ。

これ無しでは、「名前を変えた、どのような増税であっても国民は受け入れる事は出来ないであろう」。

財務省等の官僚等も同じように給料と報酬を削る必要がある。

国の運転に失敗し続け、「問題があるにもかかわらず、「恍け続けてきた」と言う事」が問題だ。

国会議員と同罪である。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




最近の海江田氏の記事。


【原発】福島知事「霞が関遠い」海江田大臣に苦言
(04/09 13:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210409017.html

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4iHiq2Xm7kUJ:news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210409017.html+海江田大臣&cd=16&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari&source=www.google.co.jp

【放射能漏れ】 海江田経産相、消防庁隊員「恫喝」発言で「不快な思いさせたなら…」謝罪
2011.3.22 09:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032209580001-n1.htm

都知事が計画停電に異論 ネオンサイン禁止など要望
2011/03/18 18:38   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000755.html

海江田大臣発言と読売ジャイアンツの醜態。
2011年03月18日
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/ronspo/article/135




関連する投稿

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドで反原発デモ/ロシアでは被曝保証でデモ(1)。

2011年04月20日 06時50分24秒 | インド・東南アジア諸国

記事参照

インド 反原発デモに発砲1人死亡

4月19日 7時20分

福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、原発に反対する住民運動が一段と活発化しているインド西部の原発建設予定地で、反対派のデモ隊に向かって警官隊が発砲し、1人が死亡しました。

インド西部のマハラシュトラ州に建設が予定されているジャイタプール原子力発電所の敷地の周辺で18日、原発建設に反対する住民数百人がデモ行進を行いました。

州政府によりますと、デモ隊は、警察署に火をつけるなど暴徒化し、これに対して警官隊が発砲して、住民1人が死亡しました。

この原発の建設を巡っては、以前から住民による反対運動がありましたが、福島第一原発事故をきっかけに、大規模な集会が開かれるなど一段と活発化していました。

インドでは、急増する電力需要に対応するため、発電量に占める原子力発電の割合を現在の3%から、2050年には25%に引き上げることを目標に原発の建設が各地で計画されていますが、福島第一原発事故を受けて、専門家などからも政府に慎重な対応を求める声が上がっています。

主要ニュース
・菅首相 原発で飯舘村長に陳謝
・校庭で活動 放射線量の目安公表
・海水の放射性物質 基準超える
・シリア デモ隊に発砲2人死亡
・米 先月の住宅着工7.2%増
・バスケ男子 五輪出場へ抱負
・プロ野球の結果 19日


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/t10015401891000.html



イタリアでも、原発再開、無期限で凍結に。

記事参照

イタリア政府、原発再開を断念 国民投票前に反対強く

 【ローマ共同】イタリア政府は19日、同国の原発再開に関する議論を無期限で凍結することを上院に伝えた。

これまでは凍結期間を1年間としていた。事実上、再開を断念したとみられる。福島第1原発の事故を受けて反対世論が高まり、再開の是非を問う6月の国民投票での敗北が懸念されていた。

 これで6月12、13日に予定されていた国民投票は実施されない公算が大きくなった。イタリア政府は3月23日、原発再開の候補地選定などについて1年間、議論を凍結することを決めていた。

 イタリアは旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を受けて1987年に国民投票で原発廃止を決定。しかしエネルギー需要の80%以上を輸入に頼っていることから、ベルルスコーニ政権は再開方針を表明。

ことし1月、憲法裁判所が野党の求めに応じて国民投票実施を認める判断を下した。

2011/04/19 23:36   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901001138.html


同義記事

イタリア、原発再開を事実上断念 凍結を無期限延長
2011/4/20 0:14
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E7EB8DE3EBE2E6E0E2E3E39494E3E2E2E2

【放射能漏れ】 イタリア、原発再開を断念
2011.4.20 00:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110420/erp11042000330000-n1.htm



ロシアでは「被曝保証」でデモ。

記事参照

チェルノブイリ原発事故元作業員がデモ

< 2011年4月18日 7:59 >

 ウクライナの首都・キエフで17日、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の処理にあたった作業員ら約2000人が、政府が提案している医療費補助や年金の減額に抗議してデモを行った。

 政府は「財政支出削減のために必要な措置」としているが、参加者の一人は「命を危険にさらした作業員への補償を減らすのか」と訴えていた。

注目ワード
原発事故元作業員 財政支出削減 医療費補助 チェルノブイリ原発事故 参加者

【関連記事】
2011.04.13 19:54
チェルノブイリと異なる~IAEA事務次長
2011.04.13 08:57
「レベル7」引き上げ IAEAが説明会
2011.04.12 23:59
原発キーワード「レベル7」
2011.04.12 21:01
「レベル7」チェルノブイリ原発との違いは
2011.04.12 17:39
世界2例目の「レベル7」 先例との違いも

http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/10181141.html



【原発】チェルノブイリ被災者が政府に抗議デモ(04/18 14:57)

 チェルノブイリ原発事故からまもなく25年を迎えるウクライナで、補償のカットをめぐり、被災者が抗議しました。

 ウクライナの首都キエフで17日、チェルノブイリ原発事故の被災者ら約2000人が、政府が打ち出している補償金削減案に反対し、抗議デモを行いました。

被災者にはこれまで年金や医療、住宅などが与えられていました。

ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、政府は、財政危機を理由に補償をカットする方針を打ち出しています。

デモの代表者は「日本でも原発事故が起きているなか、被災者の補償を奪うなど信じられない」と訴えています。

• 【原発】「1時間に50トン除染処理可能」アレバ社 (04/19 22:48)
• 【原発】チェルノブイリ25年会議でも福島が議題に (04/19 22:38)
• 【原発】「フクシマ」再び問題化 原子力安全会議 (04/19 17:40)
• 【原発】茨城・つくば市が避難者に放射能検査要求 (04/19 16:31)
• 【原発】海江田氏「原発補償は最終的に国民負担」 (04/19 14:56)
• 【原発】2号機建屋内“視界不良”で測定不十分 (04/19 14:55)
• 【原発】再開延期の原発点検要請 韓国・釜山市長 (04/19 11:55)
• 【原発】展示車も放射線検査 上海モーターショー (04/19 11:54)
• 【原発】夏の大口節電緩和を示唆 海江田経産大臣 (04/19 11:51)
• 【原発】2号機建屋は高湿度 カメラ曇り作業難航 (04/19 11:50)
• 【原発】4号機の原子炉建屋地下に5mのたまり水 (04/19 05:50)
• 【原発】計画的避難区域で高い放射線量検出 (04/19 00:44)
• 【原発】韓国で運転停止の原発 運転再開を延期 (04/19 00:00)

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210418025.html



関連記事


【放射能漏れ】 チェルノブイリ事故の30年間・損失19兆円 隣国ベラルーシ発表

2011.3.25 08:21

 ベラルーシ非常事態省は23日、1986年に隣国ウクライナ(当時は両国ともソ連)で起きたチェルノブイリ原発事故で、同年から2015年までの30年間のベラルーシの損害額は計2350億ドル(約19兆円)に達するとの推計値を発表した。

同国メディアが24日伝えた。

 ベラルーシは国土の23%が放射性物質に汚染され、汚染地域の対国土比がウクライナ(7%)、ロシア(1・5%)に比べると極めて高い上、経済・財政は脆弱で、負の遺産に苦しんでいる。

 ベラルーシの損害額の81・6%は汚染地域の産業支援と放射線防護措置の実施に絡む経費で、12・6%が経済活動の直接・間接的な損失。汚染地域内の2千平方キロ以上の農地が耕作不能になったほか、石油・天然ガス田も採掘ができなくなった。

約13万8千人が退避、移住を余儀なくされた。(共同)

関連ニュース
• 【放射能漏れ】ロシア大使館は避難せず 外務省情報局長
• 【放射能漏れ】ロシア核燃料企業に損害 福島原発にウラン納入
• 【放射能漏れ】「教訓生かされず」チェルノブイリ被害者団体が東電を批判 
• 【原発爆発】「チェルノブイリとは違う」英メディアが冷静な見解報道 

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/erp11032508240000-n1.htm



【放射能漏れ】 チェルノブイリ解体に100年 今後5年で年100億円必要 政府幹部

2011.3.29 09:26

 ソ連時代の1986年、大事故を起こしたウクライナ北部のチェルノブイリ原発周辺の立ち入り制限区域を管理する政府機関幹部ドミトリー・ボブロ氏は28日、同原発を解体するためには約100年かかるとの見通しを示した。タス通信が伝えた。

 ボブロ氏はその理由として「極めて高い放射性物質による汚染」などを挙げ、今後5年間だけでも毎年1億2500万ドル(約102億円)が必要だと主張した。

危険性が高く作業が困難なため、長い年月と巨額の費用がかかるとみられる。

 チェルノブイリ原発では、大事故を起こした4号機は事故後、コンクリート製の「石棺」で覆われた。

当時稼働していた1~3号機は2000年までに順次運転を停止し閉鎖したが、原発当局者によると、事故から25年たった現在でも3480人が働き、石棺や使用済み核燃料の安全管理などに当たっている。
(共同)

関連トピックス
• 地震

関連ニュース
• 【放射能漏れ】チェルノブイリ事故の30年間・損失19兆円 隣国ベラルーシ発表 
• 【放射能漏れ】福島原発の放射性物質、チェルノブイリの2~5割
• 【放射能漏れ】原発を封鎖の可能性と英紙 チェルノブイリと同方式
• 【放射能漏れ】「教訓生かされず」チェルノブイリ被害者団体が東電を批判 
• 【原発爆発】「チェルノブイリとは違う」英メディアが冷静な見解報道 
• 【原発爆発】仏政府「深刻だが、破局ではない」 テレビでは「チェルノブイリ級の…
• 【東日本大震災】チェルノブイリの再来ない 福島第1原発でロシアの専門家 

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110329/erp11032909290002-n1.htm



【放射能漏れ】 チェルノブイリ原発事故 25年経て消えぬ不安

2011.4.3 19:56 (1/3ページ)

 原子力発電史上、最悪の事故として知られる旧ソ連チェルノブイリ原発事故の発生から、4月で25年となる。

現場では放射性物質(放射能)汚染の拡散を食い止める努力がいまも続き、最前線で事故処理に当たった人は放射能被害の不安に悩まされている。

東日本大震災による福島第1原発事故の収束が遅れるなか、関係者は日本の出来事を自らの過去に重ねて注視していた。 

 首都キエフから北に約100キロ。数百メートル先にそびえるチェルノブイリ原発4号機は、巨体を支えきれなくなった満身創痍(そうい)の高齢者を思い起こさせた。

 放射性物質の拡散を防ぐため、事故発生から半年後に4号機をコンクリートで覆った「石棺」(サルコファーク)は至る所が赤くさび付き、雪や雨により色あせていた。

向かって右端には黄色の真新しい鉄骨が屋上まで伸びる。「石棺の崩落を防ぐために数年前に造った」(ウクライナ非常事態省の職員)という。

 建物から数百メートルの地点では、放射線をはかるモニターの数値が8マイクロシーベルトを超えた。

キエフで測定した値の約40倍。短時間なら健康に問題はないが、モニターは「危険です」と絶えず警告を発していた。

 半径30キロ圏内は許可なく立ち入ることが禁じられ、現在は3000人が4号機内部に残る核燃料を貯蔵庫に移す作業などに従事、ほかに4000人が周辺の河川や土壌の汚染を防止する作業を行っている。

無許可で舞い戻って暮らす高齢者ら約230人のほか、シカなど60種以上の哺乳動物もいるという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/erp11040319570002-n1.htm



【放射能漏れ】 チェルノブイリ原発事故 25年経て消えぬ不安

2011.4.3 19:56 (2/3ページ)

 3月31日に現地で記者会見したホロシャ管理局長は、「周辺の放射線の数値は安定している」と強調した。

が、石棺の内部にはコンクリートや粉(ふん)塵(じん)など大量の核燃料含有物質が残り、周囲に漏れ続けている。今後数十年、周辺が安全になることはないという。

 「原発は環境に良く、低コストといわれるが、健康被害が出れば決して安くつくものではない」

 4号機で計器全般の温度管理を担当していた61歳のコリャーディンさんは、事故発生の翌日から3日間、爆発した原子炉への放水作業などを行った。

 その後も立ち入り禁止区域で勤務を続け、13年前に倒れた。血栓症を患い、首に血管代わりのプラスチック管を埋め込んだ。

危険な仕事と病気との因果関係は不明だが、「25年間、薬を飲み続けている」と話し、子供や孫の体に異常が出ないかと心配している。

 数キロ離れたプリピャチ市には、コリャーディンさんら原発関連の仕事に就く人が多く住んでいたが、事故直後に住民全員が強制的に避難させられ、ゴーストタウンと化した。

雪が消えた街中では木々が緑の葉を広げていたが、それを愛でる人の姿はなかった。

   ■    ■

 国連は2008年、ウクライナと隣国ベラルーシの両国で甲状腺がんの発症率が急増しているとの調査結果を発表した。

農業省のドゥトフ放射線検査部長は、「爆発で飛び散った放射性ヨウ素を吸ったり、汚染された牛乳を飲んだりしたためだろう。子供の発症例も増えているようだ」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/erp11040319570002-n2.htm



【放射能漏れ】 チェルノブイリ原発事故 25年経て消えぬ不安

2011.4.3 19:56 (3/3ページ)

 農地に飛散した放射性物質との戦いはいまも続いている。

半減期が8日と短いヨウ素131に比べ、約30年と長いストロンチウム90やセシウム137は、根を通して農作物に取り込まれる懸念があるからだ。

政府は作物が吸収しやすいカルシウムやカリウムを農地に大量散布、放射性物質から遠ざける戦略を取っている。

   ■    ■

 非常事態省科学技術センターのリュドウィク所長は、「福島第1原発の場合は、閉じこめ機能がまだ残っていて、一部の放射性物質しか漏れ出していない」とし、チェルノブイリよりも事故の規模は格段に小さいとの見方を示した。

 石油・天然ガスを輸入に頼るウクライナは原子力をエネルギー安全保障の根幹に据えている。国内では15の原子炉が稼働し、全供給量の半分近くをまかなう。

世界原子力協会(WNA)のウェブサイトによると、ウクライナのウラン推定埋蔵量は世界10位と欧州周辺で最も多く、少なくとも2050年まで十分な電力が供給できる量に相当するという。

 リュドウィク所長は、「国内の原発の安全性は格段に増したが、専門家として原発が不完全なものであることは熟知している。

低コストの代替エネルギーがあれば、転換することに異存はない」とし、豊富なウラン埋蔵量を背景に、当面は原子力に頼らざるを得ないと話した。

(ウクライナ北部チェルノブイリ市 佐藤貴生)

関連トピックス
• ロシア
• エネルギー
関連ニュース
• 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  
• 【放射能漏れ】チェルノブイリ事故、健康被害の訴追中止 仏検察当局 証拠不十分…
• 【放射能漏れ】「私なら避難圏内でもとどまる」チェルノブイリ治療のロバート・ゲ…
• 【放射能漏れ】チェルノブイリ解体に100年 今後5年で年100億円必要 政府… 
• 【放射能漏れ】チェルノブイリ事故の30年間・損失19兆円 隣国ベラルーシ発表 
• 【放射能漏れ】福島原発の放射性物質、チェルノブイリの2~5割

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/erp11040319570002-n3.htm



(2)に続く(コメント欄)。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。

2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
写真上 NHK 独首相“原発を早く廃止したい” より
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110416/t10015349981000.html
下図 産經新聞 【放射能漏れ】 風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ より
発電容量の増減の推移
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110416/dst11041610380011-p1.htm



記事参照

独首相“原発を早く廃止したい”

4月16日 4時36分

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けてエネルギー政策の見直しを進めているドイツのメルケル首相は15日、「原発をできるだけ早く廃止したい」と述べて、原発の稼働期間の延長を柱とした、みずからのエネルギー政策を改める意向を示しました。

ドイツのメルケル首相は、去年秋、国内にある原発17基の運転を平均で12年間延長する方針を決めましたが、福島第一原発の事故を受けて、この決定を3か月間凍結し、原発を含めたエネルギー政策の見直しを行っています。

15日には、16すべての州の首相や関係閣僚を集めて、エネルギー政策について協議を行いました。

このあとメルケル首相は記者会見し、「われわれはできるだけ早く原発を廃止して再生可能エネルギーに移行したい」と述べ、原発の稼働延長を柱としたみずからの政策を転換する意向を示しました。

そのうえで、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの普及に向けた議論を加速させる方針を示しました。

ドイツでは9年前、前の政権のもと、原発の運転を2022年ごろまでに、すべて停止するとした「脱原発法」が制定されたのに対し、メルケル政権は、代替エネルギーの普及が追いついていないなどとして原発の稼働延長に大きくかじを切ったばかりでした。


主要ニュース

・復旧工事 地元負担軽減を検討
・岡田幹事長 増税の必要性議論も
・計画的避難区域の住民に説明
・海水の放射性物質濃度 再び上昇
・汚染水移送先 工事や点検急ぐ
・死亡確認 1万3705人に
・浸水地域にプレハブ 撤去求める

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110416/t10015349981000.html



同義記事

ドイツ政府、6月に「脱原発」へ政策転換
2011.4.16 10:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110416/erp11041610320003-n1.htm

ドイツ、脱原発へ政策転換 6月に法改正、と首相
2011/04/16 11:37   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000253.html

ドイツ全州・政府、脱原発の早期実現で一致
(2011年4月16日19時18分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00623.htm



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



関連記事

【放射能漏れ】 風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ

2011.4.16 10:34

 2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が15日までにまとめた。

 原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で1980年代後半から伸び悩み、2010年の発電容量は3億7500万キロワット。

一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った。

 報告書は、福島第1原発事故の影響で廃炉になる原発が多くなり、新設も大幅には増えず、再生可能エネルギーとの差はさらに開くとみている。(共同)


危険は10万年後まで…放射性廃棄物扱う映画が大人気
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110416/ent11041607000000-n1.htm


関連トピックス
・ エネルギー

関連ニュース
・ 【東日本大震災】避難所に太陽光発電装置、英語でメッセージノ「支援、できる限りノ
・ 【東日本大震災 今何ができる】(20)注目の太陽光発電ハ
・ 太陽光発電のコスト激減 10年で火力並みに 米エネルギー長官
・ 【東日本大震災】パナソニック、太陽光発電と蓄電池搭載のコンテナを追加支援
・ 【東日本大震災】太陽光発電、造水機、「すぐ使える」独自技術の救援物資続々

[事件]トピックス

放射能漏れ
・ 【放射能漏れ】原発から3キロ 時が止まった町
・ 【放射能漏れ】工業製品の放射能測定開始 宮城、風評被害対策で
・ 【放射能漏れ】細野首相補佐官 「放射線量下げる土地改良をやる」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm



関連する投稿

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce

緊急!、、福島原発問題・福島県・「飯舘村」の人々は避難せよ~高濃度放射性物質検出!(IAEA)
2011年03月31日 02時20分37秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4360b4f516f8769b865416d56025453a

福島第一原発・放射能汚染問題~原発の燃料棒が精製したヨウ素の気化ガスか?!。
2011年03月26日 19時03分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b9cbd72953d248541045e49abffc9217

政府と東電、一部の洗脳学者は正直なれ!~原発元技術者ら告発「パニックにしない配慮、多すぎ!」(1)
2011年03月26日 11時58分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9588fe84f56fd4a77eb13e03e9232d21



その他、多数。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。

2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
写真上 産經新聞 【放射能漏れ】 枝野氏、福島県東部の露地シイタケ出荷停止を指示 5市8町3村 より
記者会見する枝野官房長官=13日午前、首相官邸
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110413/fks11041312330007-p1.htm

写真中 毎日新聞 東日本大震災:復興構想会議 原発除外に異論が噴出 より
東日本大震災復興構想会議であいさつする(左から)梅原猛特別顧問と御厨貴議長代理、五百旗頭真議長、菅直人首相=首相官邸で2011年4月14日午後2時22分、藤井太郎撮影
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110415k0000m010149000c.html

写真下 日経新聞 東芝「原発が経営の柱」変えず 佐々木社長会見 15年度の売上高1兆円「達成に遅れも」 より
インタビューに答える東芝の佐々木則夫社長
http://www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A9C93819696E3E6E291998DE3E6E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO2675337014042011000001;R_FLG=0;z=20110414


記事参照

原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 枝野官房長官が見解

2011/4/14 17:54

   枝野幸男官房長官は、福島第1原発の原子炉格納容器が爆発した場合の避難指示区域のあり方について、「万が一起こったとしても、現在の区域でよい」との見解を示した。

2011年4月13日の会見で、「(原子力安全・)保安院、原子力安全委員会の専門家と相談して指示を出している」と述べ、避難指示区域の拡大は考えていないことを明らかにした。

• 仏アレバ、米GEトップが来日 目当ては「フクシマ」廃炉ビジネス
• 忌野清志郎の反原発ソング 人気急上昇、CD売り切れ店舗も
• レベル7、福島の観光業に追い討ち
• 原発「最悪レベル7」もう収拾不能になったから公表!?
• 本当は怖い職場のランチ 食べこぼしが「エサ」になる?

http://www.j-cast.com/2011/04/14093126.html


原子炉が大爆発し、燃料棒が空から見える状態になれば、チェルノブイリ・レベルの被害になる。

最低でも本州全土レベルの高レベル放射能汚染は免れなくなる事であろう。

枝野氏の「この発言」の根拠は「何処にあるのであろうか」。



関連記事

【放射能漏れ】 枝野氏、福島県東部の露地シイタケ出荷停止を指示 5市8町3村

2011.4.13 11:58

 枝野幸男官房長官は13日の記者会見で、菅直人首相が同日、原子力災害対策特別措置法に基づき、福島県5市8町3村の露地栽培のシイタケの出荷を当分制限するよう指示したことを明らかにした。

同県飯舘村産の露地栽培のシイタケの摂取制限も指示した。

施設栽培のシイタケは国が定める暫定基準値を超えておらず対象外と説明した。

 出荷制限の対象地域は伊達、相馬、南相馬、田村、いわきの5市、新地、川俣、浪江、双葉、大熊、富岡、楢葉、広野の8町、飯舘、葛尾、川内の3村。

関連ニュース
• 野菜2品種、出荷停止解除申請へ 群馬
• 原乳、基準値下回る 県、出荷自粛解除要請へ 茨城
• 「国に補償求める」森田知事 千葉県産葉物野菜6品目に出荷制限
• 【放射能漏れ】「千葉産控えないで」 出荷停止で森田知事
• 【東日本大震災】茨城港日立港区から震災後初の出荷 
• 【放射能漏れ】出荷停止翌日に命絶つ 「福島で野菜作れなくなる」農家の64歳男… 
• 【東日本大震災】ラベルなしでOK 飲料水を緊急出荷
• 放射能漏れ 4施設のホウレンソウ 店頭撤去など指示 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110413/fks11041312330007-n1.htm



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



東日本大震災:復興構想会議 原発除外に異論が噴出


 「全国民の英知を結集する」として菅直人首相が発足させた東日本大震災復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の議論が14日始まった。

6月末をめどに第1次提言をまとめることを確認したが、首相が議論の対象から原発問題を外すよう指示したのに対し哲学者の梅原猛特別顧問らから異論が噴出。

震災発生後の本部・会議の乱立や政治主導の政権運営に疑念を呈する発言も相次ぎ、復興構想の具体化に不安を残すスタートとなった。【平田崇浩】

 「原発問題を考えずには、この復興会議は意味がない」

 以前から原発の危険性を唱えてきた梅原氏は会議の終了後、記者団にこう言い切った。

首相自ら特別顧問就任を要請した梅原氏だが、東京電力福島第1原発事故の収束する見通しの立たない中、賛否の割れる原発問題に踏み込みたくない首相の意向と会議の間に初会合からずれが生じた。

 原発事故の被害に苦しむ福島県の佐藤雄平知事は「原子力災害も皆さんに共有していただきたい。安全で安心でない原子力発電所はありえない」と提起。

秋田県出身の脚本家、内館牧子氏も「地震、津波、原発事故という3本の柱で考えたい」と述べ、復興構想の中に原発をどう位置づけるかが議論の焦点の一つになりそうだ。

 内館氏は対策本部や会議の乱立にも「復興構想会議もその中の一つと国民に思われたら、東北がつぶれる」と苦言。

震災後も府省や自治体との連携不足が目立つ菅政権に対し、「官僚と県や市が一体となってやることがまず第一」と注文をつけた。

 五百旗頭氏は会議後の記者会見で「(検討)部会で専門的な議論をするときには官僚機構から知恵を出してもらいたい」と強調。

会議の下に設置する検討部会(部会長・飯尾潤政策研究大学院大教授)で提言の肉付けを進める段階で、官僚の協力を期待する考えを示した。

 こうした委員の不安を見透かすように、自民党の谷垣禎一総裁は同日の記者会見で「会議が乱立して役割分担がはっきりしない問題が対応のまずさにつながっている面もある」と批判した。

 菅首相は12日の記者会見で「野党にも(復興の)青写真を作る段階から参加していただきたい」と呼びかけたが、与野党の対立は逆に深まっている。

• 【復興会議では】五百旗頭議長、復興税を提案
• <東日本大震災>復興構想会議が始動…6月末にも提言
• <東日本大震災>「復興実施本部」設置 野党の参加は不透明
• 【東日本大震災】復興へ無言の祈り…耐え抜いた1カ月
• <東日本大震災>歩いた距離で復興支援募金 英国人が企画 

毎日新聞 2011年4月14日 21時05分(最終更新 4月14日 22時53分)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110415k0000m010149000c.html



*菅首相が「議論の対象から、原発問題を外すよう指示した」のは「経済界からの圧力か?」。

復興構想会議で、「原発問題」や、「放射能汚染問題」を話し合わないのは、「話が成り立たない」と言う事が言える。

復興構想地域の一部は「放射能汚染地帯」だからだ。

菅首相は「分かっているのであろうか?!」。


*又、毎回思う事だが、「首相の諮問機関に呼ばれる人々」の報酬は、「一人、いくらぐらいなのか?」、、、。

一回の会議で100万円くらいか?。

一年間、出れば1200万円くらいなのか?。

貰い過ぎていないか?。

自分たちには「特権がある」と言う事なのか。


こう言う部分も、「世の中と大きな格差を生み出している」と言う事だ。





更には今回の「復興構想会議」のメンバーにテレビで馴染みの「読売新聞のおじさん解説員」も入っているのか?。

報道機関の人が入っていても良いのか?とも思える。



関連する記事

東芝「原発が経営の柱」変えず 佐々木社長会見 15年度の売上高1兆円「達成に遅れも」

2011/4/14 19:17

 東芝の佐々木則夫社長は14日、日本経済新聞などのインタビューに応じ「2015年度に原子力事業の売上高を1兆円にする目標が遅れる可能性がある」と述べ、原発事業の中期計画見直しを示唆した。

福島第1原子力発電所の事故の影響で世界的に原発計画の凍結や見直しが相次ぐ可能性がある。

ただ、エネルギー消費が増える新興国の導入機運は根強い。

東芝として原発を経営の柱に据える戦略は変えず、火力や太陽光など他の発電システムの強化も急ぐ考えを示した。

 佐々木社長は「福島第1原発の事故処理の収束に向け全力を挙げている」と語り、安定にこぎ着けた後の廃炉計画の策定など「米企業と中長期的な支援体制を組んでいく」と語った。

 東芝は原子力事業を成長戦略の柱に据え、15年度までに世界受注を39基、10年3月期に約5700億円だった同事業の連結売上高を1兆円に引き上げる目標を掲げていた。

佐々木社長は「当社が狙っている案件で中止になるという話は来ていない」と前置きしたうえで「防災や設計の規制強化で着工が遅れるところも出てくる」と予測した。

 原子力事業の収益計画を下方修正しても「震災復興需要に応じたインフラ事業やデジタル家電などの拡大で落ち込みを補える」とみる。火力や水力、太陽光などほかの発電事業の拡大も期待できるという。

 東芝が合弁で参加している米テキサス州の原発計画も「(年内の予定だった)認可の取得手続きが進んでおり、中止になることはない」と語った。

同計画に出資する意向だった東京電力は参加を断念せざるを得ない状況だが「海外の電力会社から東芝と組みたいとの話がある」と強調。

柔軟にパートナーを組み替えていく方針を示した。

 11年3月期の連結業績は「売上高(6兆6000億円)や営業利益(2500億円)は予想を少し下回るが、純利益(1000億円)は上ぶれする」とした。

06年に買収した米ウエスチングハウス(WH)ののれん代の減損処理の可能性については「収益の多くを既存プラントと燃料事業から得ており、新設案件が遅れても減損の必要はない」との見方を示した。

 原発の安全性への懸念が広がっているが「WHの最新の原子炉は外部電源がなくても72時間の冷却が可能な技術が確立されている」と語り、深刻な事故を回避できる仕組みを強調した。

 このほか、東日本大震災の被災地域から優先的に100人程度を雇用する考えを表明した。

関連キーワード

佐々木則夫、東芝、東京電力、売上高、社長、原子力発電所、ウエスチングハウス、太陽光

• 東芝、福島第1向けに汚染処理システム (2011/4/14 19:16)
• 東芝、しぼむ成長期待に試される底力  (2011/4/13 10:09)
• 福島第1原発、20年までに撤去 東芝などがプラン (2011/4/8 12:05)
• 原子力メジャー仏アレバの実力  (2011/4/3 18:59)
• 東芝参加の米原発新設計画に遅れも 福島原発事故余波 (2011/3/24 3:10)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E6E291998DE3E6E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2



*原子力発電は、「安全性が確立していない発電方式」だ。

人類が、原子力、放射線を扱うにあたり、「絶対的な安全」を手にする事が出来ない状態であるのならば、推進・使用すべきではない。

福島原発だけではないが、日本各地の原発、放射能漏れ等、何回も発生し続けている。

このような予期せぬ出来事、何回も繰り返していると言う状態では、「メーカー、プロ」としての「商品の仕上がり」が出来ていないと言う事が言える。

メーカーの「設計に不備」があると言える。

「予期せぬ出来事」、「想定外な出来事」に「難なく」対応出来てこそ、「本物の商品」だ、と言う事が言える。

現状ではもはや「見直す必要は無い」。

「問題の解決」、「絶対的な安全」が確保出来なければ、原子力ビジネスは「禁止」と言う事だ。

企業としてのCSR、倫理観が問われるところだ。

(大)企業として、「儲けを出せば、「近隣住民へ放射能汚染(少しなら)出し続けても良いのであろうか」。

原発周辺の人々は「ここらは「癌で死ぬ人が多い」と述べている」のである。

このまま「恍け続けるのであろうか?」。

「東芝」の名前にも傷が付く事になる。

この問題は「東芝」だけではないが。


経済産業省と資源・エネルギー庁官僚らの「天下り・渡り」のシステムを破壊しなければならない。

与党はこれが出来ないように「法整備」を行う必要がある。

これがあると「国民全員が今後も危険に曝され続ける」と言う事に繋がる。




関連する投稿

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce

緊急!、、福島原発問題・福島県・「飯舘村」の人々は避難せよ~高濃度放射性物質検出!(IAEA)
2011年03月31日 02時20分37秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4360b4f516f8769b865416d56025453a

福島第一原発・放射能汚染問題~原発の燃料棒が精製したヨウ素の気化ガスか?!。
2011年03月26日 19時03分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b9cbd72953d248541045e49abffc9217

政府と東電、一部の洗脳学者は正直なれ!~原発元技術者ら告発「パニックにしない配慮、多すぎ!」(1)
2011年03月26日 11時58分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9588fe84f56fd4a77eb13e03e9232d21



その他、多数。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。

2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
佐賀新聞より
写真左 福島第1原発事故について記者会見する原子力安全・保安院の西山英彦審議官=12日午前11時22分、経産省
写真右 福島第1原発事故が国際評価尺度で最悪の「レベル7」に引き上げられ、記者会見で謝罪する東京電力福島事務所の担当者=12日午後0時15分ごろ、福島市



問題が発生してもスピード感のない対応の為に被害が拡大、深刻な状態になってしまったようだ。

「レベル7」の後の基準は無いと思うが、「増やす必要がある」のではなかろうか。

日本政府の対応の遅さだと、「レベル10」くらいに増やしておいた方が良いと思う。


原子力発電、「ウランやプルトニウム燃料」は「日本では禁止」にすべきだ。

このような悲惨な状態が数多く続いたら、「日本人全滅になってしまうぞ!」。


小さな問題が過去において数多く発生しており、今回、「その頂点の事件」が発生したと言う事だ。

同じ原子力発電方式を続けた場合、再び同じような事が起こる可能性が極めて高い。

数多くの「小さな問題」を発生させた後に「想定外の出来事が発生し、それが繰り返されている」と言う事が言える。

原発を運用していれば、今後も「予期せぬ出来事、想定外な出来事が発生する」と言う事が予想出来る。


この原子力発電の放射能汚染問題は暫くすれば、日本以外でも別の国でも発生するのではなかろうか。

「人間が、「完全にコントロール出来ない物質」を燃料にする事は間違い」である。


今後、福島近辺では、「奇形児や癌の増加、又は流産」などが、今まで以上に増えるのではなかろうか。


民主党・菅首相、枝野官房長官、又は経済産業省の関係者、原子炉メーカー、原子力関連を推進してきた経済団体の責任は大きい。

責任は「国だけではない」と言う事が言える。

関係者全員と言う事だ。



記事参照

福島原発事故、最悪のレベル7 / チェルノブイリと並ぶ 

2011年04月12日 13時52分

 経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度(INES)の暫定評価で、最悪の「レベル7」とすると発表した。

これまで放出された放射性物質の量について、保安院は37万テラベクレル(テラは1兆)、原子力安全委員会は63万テラベクレルと推定。

1~3号機の全体評価として、レベル7の基準である数万テラベクレルを大きく上回ったと判断した。

 レベル7は、史上最悪の原子力事故とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と同じ。

保安院によると、チェルノブイリでは推定で520万テラベクレルが放出された。

保安院の西山英彦官房審議官は、これまでの放出量はその1割程度だとして「チェルノブイリとは相当異なる」と説明。

だが東電の松本純一原子力・立地本部長代理は、放出が止まっていないことを踏まえ「放出量がチェルノブイリに匹敵する、もしくは超えるかもしれない懸念を持っている」とした。

 同原発は東日本大震災で、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が失われて燃料が一部損傷したと考えられ、水素爆発なども起きている。

国内で前例のない大量の放射性物質が放出された。

原子力安全委は、相当部分は3月15日に2号機の圧力抑制プール付近で起きた爆発に伴い放出されたとみている。

 これまでの保安院の暫定評価はレベル5。保安院はレベル7にしたことで、現在の避難指示区域などを見直す必要はないとしている。

 西山審議官は今回の事故では、チェルノブイリのように死者は出ていないと指摘し「原子炉圧力容器や格納容器は多少の漏れがあるが、原形をとどめて働いている。

チェルノブイリ原発のように原子炉で大規模、継続的な火災が発生しているわけではない」と説明。国の専門委員会で今後、レベルを正式決定する。

 枝野幸男官房長官は「周辺住民、国民、国際社会に申し訳ない」と述べた。

東電は「事態を非常に重く受け止めている。原発周辺や県民の皆さまに大変な迷惑をかけ、深くおわびする」とした。

 原子力安全委は、福島第1原発から最大で毎時1万テラベクレルの放射性物質が放出され、数時間続いたと試算。

放出量はすでに毎時1テラベクレル以下になったとみているが、原発の北西約60キロ、南南西約40キロで、3月12日~4月5日の積算外部被ばく放射線量が年間限度の1ミリシーベルトを超えるとも見積もっている。

避難や屋内退避指示が出ている区域でも高い線量が示された。

http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.1870203.article.html



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



同義記事

UPDATE:福島原発事故の評価を最悪の「レベル7」に―チェルノブイリに並ぶ
2011年 4月 12日 12:50 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_220660

グリーンピース、レベル7引き上げ「遅すぎる」と批判
2011年04月12日 19:56 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2795429/7074670?utm_source=afpbb&utm_medium=detail&utm_campaign=must_read

原子力安全委:3月23日時点で可能性を認識-INES「レベル7」
更新日時: 2011/04/12 20:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a8EKp90UiBQs

【原発】「チェルノブイリより深刻」と中国も懸念
(04/12 20:25)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210412051.html

福島第1原発:「レベル7」事前に認識 安全委
毎日新聞 2011年4月12日 21時10分(最終更新 4月13日 0時03分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110413k0000m040080000c.html

レベル7引き上げは当然ノ海外の専門家
(2011年4月12日22時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110412-OYT1T00985.htm

原子力安全委がレベル7相当認識 保安委に見直し求めず
2011/04/12 22:08 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201001126.html

分かりにくい説明に憤りの声ノレベル7引き上げ
(2011年4月13日03時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110413-OYT1T00094.htm



関連する投稿

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce

緊急!、、福島原発問題・福島県・「飯舘村」の人々は避難せよ~高濃度放射性物質検出!(IAEA)
2011年03月31日 02時20分37秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4360b4f516f8769b865416d56025453a

福島第一原発・放射能汚染問題~原発の燃料棒が精製したヨウ素の気化ガスか?!。
2011年03月26日 19時03分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b9cbd72953d248541045e49abffc9217

政府と東電、一部の洗脳学者は正直なれ!~原発元技術者ら告発「パニックにしない配慮、多すぎ!」(1)
2011年03月26日 11時58分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9588fe84f56fd4a77eb13e03e9232d21



その他、多数。



*最近、余震なのか、地震が非常に多い。

しかも、余震とは言え、大きな地震が多い。

静岡・東海沖に繋がらなければ良いが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)

2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
産經新聞より 【放射能漏れ】 福島第1原発でホース敷設中の男性作業員が体調不良で病院へ 
小型の無人飛行機が撮影した福島第1原発。右から建屋が残る2号機、3号機、4号機=11年3月24日(エア・フォート・サービス提供)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110410/dst11041017500036-p1.htm



「蒸し暑さで気分が悪くなった可能性が高い」と記事には記述してあるが、「本当?」なのであろうか?。

又、「とある報道」では東電社員や、下請け企業の作業員など「1000人前後の人々が大量被曝している」と言う報道もあった!。

「大変な事態になってしまったようだ!」。


記事参照

作業員が体調不良で病院搬送 福島第1原発 放射性物質の付着はなし

2011/4/10 17:19

 東京電力は10日、福島第1原子力発電所2号機で復旧作業に従事していた30代の男性作業員が体調不良を訴え、近くの病院に搬送されたと発表した。医師による診断の結果、過労とみられる。

 東電によると、搬送されたのは協力会社の社員。累積の被曝(ひばく)線量は16ミリシーベルトで、緊急時の作業員の上限として定められた250ミリシーベルトを下回っていた。

この日は現場周辺の気温が上昇する中、防護服やゴム手袋、長靴姿で作業したため、蒸し暑さで気分が悪くなった可能性が高いという。

 作業員は同日午前11時すぎ、2号機付近の立て坑の近くで、高濃度の放射性物質を含む水の移送準備を行っている際に「体調が悪い」と訴えた。

待機していた医療関係者が点滴を打つなど応急処置を行った上、近くの病院に搬送した。

 東電は、この日の作業現場の大気中の放射線量は毎時2~5ミリシーベルトだったと説明。

作業には約30人が従事していたという。

関連キーワード

東京電力、原子力発電所

• 低レベル汚染水の放出、きょうにも終了 福島原発 (2011/4/10 10:29)
• 福島原発1・2号機、タービン建屋の汚染水除去に着手 (2011/4/9 4:00)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E3818DE3E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2



【放射能漏れ】 福島第1原発でホース敷設中の男性作業員が体調不良で病院へ 

2011.4.10 17:50

 東京電力は10日、福島第1原発で作業中の30代の男性作業員が体調不良を訴え、いわき市内の病院に搬送されたと明らかにした。意識はあり、体に放射性物質は付着していなかったという。

 男性は午前9時半から、高濃度の放射性物質に汚染された2号機外の立て坑の水を、タービン建屋内の復水器に移すホースの敷設作業をしていた。体調不良を訴えたのは同11時10分ごろ。

 男性の被ばく量は4・84ミリシーベルトで、この日の計画被ばく線量5ミリシーベルトを下回っていた。作業時は顔に全面マスクを着け、不織布でできた防護服の上にさらに上着を着用、ゴム手袋に長靴姿だった。

第1原発20~30キロ圏、巡回診療で2人救急搬送

関連ニュース

• 【原発爆発】3号機「負傷者自力で事務所へ」第2原発に搬送へ 東電 
• 【放射能漏れ】「被曝線量言えない」第1原発敷地内の東電社員が電話取材に 
• 【放射能漏れ】福島原発で被曝の3作業員、28日退院へ 放医研「健康への影響な… 
• 【放射能漏れ】放医研「体内被曝を確認」 福島第1原発で被曝の作業員 
• 【放射能漏れ】福島第1原発復旧作業で被曝した作業員、放医研(千葉)に到着 
• 【放射能漏れ】福島第1原発 作業員3人が被曝 1号機制御室で照明点灯   

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110410/dst11041017500036-n1.htm



同義記事

福島第一原発、作業員が体調不良で病院搬送
(2011年4月10日17時03分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110410-OYT1T00409.htm

体調不良で作業員搬送=高濃度汚染水の回収準備中-福島第1
(2011/04/10-19:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041000161

福島第1原発、作業員1人を病院搬送 体調不良で
2011年04月10日 20:21 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2795155/7037852?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

作業員、体調不良で病院へ 福島第1原発
2011年04月10日
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3243/



昨日の夜のテレビのニュースで放送していたが、ハイパー・レスキューの隊員が死亡したようだ!。

、、、となると、「原発の放射線による被曝死」と言う事か?。

火事ではないだろ、、、爆発が以前あったが、その時の怪我などなのか?。


詳細な記事が載っていないので、載せられないが、昨日の夜のテレビのニュースで数秒放送していた事は確かだ。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima



別件で、少し前にタービン建屋内の調査で、汚染水の中を「ジャブジャブ」と歩き被爆した作業員は現在どうなったのであろうか?。



セシウムの「環境的半減期は180~320年」

2011年4月 5日

環境サイエンス・テクノロジー
Aaron Rowe

[この記事は、2009年12月に掲載された記事を再編集したものです]

1986年に史上最悪の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所は、期せずして、放射能の影響を研究する格好の実験場となった。

事故から20年以上たった現在でも、現場には驚きが隠されている。

周辺の放射性セシウムが、予想されたペースでは消失していないことが、2009年12月14日(米国時間)、米国地球物理学会の秋季大会で発表されたのだ。

[放射性の]セシウム137の半減期(物質が元の量の半分まで崩壊するのにかかる期間)は約30年だが、チェルノブイリ付近の土壌に含まれるセシウムの量は、およそそんなペースでは減少していなかった。

ウクライナ政府が将来的には再びこの土地を利用したいと考えるのは無理もないことだが、研究チームは、セシウムの半量が周辺の環境から消失するまでの期間-----研究チームはこれを「環境的半減期」と呼んでいる----を、180~320年と算定している。

今回の調査結果は驚きをもって受け止められた。

専門家らはこれまで、放射性同位体の環境的半減期は、物理的半減期よりも短くなると予想してきた。

どんな土壌サンプルにあっても、自然の拡散作用によって放射性物質の減少が促進される、と考えられたためだ。

ストロンチウムに関しては、この考え方は妥当だった。だがセシウムには逆のことが当てはまるようだ。

セシウムの物理的特性は変化しておらず、それゆえ研究チームは、環境に理由があると考えている。たとえば土壌採取地点には、チェルノブイリ原発の付近から新たにセシウムが供給されているのかもしれないし、あるいはセシウムは地中深くの土壌にまで拡散しているのかもしれない。

今回の研究チームの1人である、サバンナ・リバー国立研究所のTim Jannick氏(原子核科学)は、さらなる調査で真相が明かされることを期待している。

[4号炉は事故直後、「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われたが、老朽化が激しく雨水が石棺の中に流れ込んでおり、原子炉内部を通って放射性物質を周辺の土壌へ拡散しているとされる(日本語版記事)]

チェルノブイリ原発事故の後、専門家らは、放射性降下物が飛散すると予測されるルートに沿って、複数の実験場を設置した。

さまざまな深さから土壌サンプルを採取し、ストロンチウム、セシウム、プルトニウムの放射性同位体が地上にどれだけ拡散されるかを測定した。

この計測は20年以上続けられており、最悪に近い原発事故が環境に対して持つ長期的な影響に関して、貴重なデータを提供してくれている。

米エネルギー省のハンフォード核施設[第二次大戦中から1970年代までプルトニウムを精製。

2000年には火災でプルトニウムを漏洩した(日本語版記事)]のように長期にわたって汚染されてきた地域に比べれば、チェルノブイリの影響は単純で理解しやすいので、そのデータが期待されている。

[放射性セシウムは生態系のなかで生物濃縮される(環境から生物体内に濃縮され、それが食物連鎖により増強される)。

国立環境研の研究によると、土壌中の細菌のなかにも、カリウムを濃縮するのと同じ機構でセシウムを濃縮する種がいることがわかっている。

Wikipediaによると、1997年頃の調査で、この区域内の木の中のセシウム-137のレベルが上がりつづけていることが判明している。

また、汚染が地下の帯水層や、湖や池のような閉じた水系に移行しているほか、雨や地下水による流去は無視できるほど小さいことが実証されているという。

以下は、同ページに掲載されている放射性物質の減衰予想グラフ。

黒い線がセシウム137。縦軸が残留濃度、横軸が経過年数(10000日は27.4年)]

[放射性物質を含んだ食物を人間が摂取した結果、長寿命の放射性核種(ストロンチウム90、セシウム137のような)が体内に蓄積する恐れがある。

ストロンチウムは同族元素であるマグネシウムやカルシウムに性質が似ているため骨や代謝系に、セシウムは同族元素であるナトリウムやカリウムに性質が似ているため体液や筋肉にそれぞれ浸透し、そこから放たれる放射線によりダメージを受ける]

参考: "Long-Term Dynamics of Radionuclides Vertical Migration in Soils of the Chernobyl Nuclear Power Plant Exclusion Zone" by Yu.A. Ivanov, V.A. Kashparov, S.E. Levchuk, Yu.V. Khomutinin, M.D. Bondarkov, A.M. Maximenko, E.B. Farfan, G.T. Jannik, and J.C. Marra. AGU 2009 poster session.

[日本語版:ガリレオ-江藤千夏/合原弘子]

WIRED NEWS 原文(English)

関連ニュース
• 核廃棄物貯蔵施設、火災でプルトニウム漏れ2000年7月17日
• チェルノブイリ:封印の苦闘2011年3月31日

http://wiredvision.jp/news/201104/2011040521.html


(2)に続く(コメント欄)。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選挙、石原氏が勝利!~生涯現役と言う事か、、、。

2011年04月10日 22時02分45秒 | 政治・自衛隊
第一声後、会見する石原慎太郎氏=3月24日午前、東京都港区(三尾郁恵撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/110410/elc11041020070004-p1.htm


東日本大震災と福島原発でテレビでも選挙演説ほとんど無かったが、現職の石原慎太郎氏が続投と言う事になった。

誰に対しても、「言うべき時は、ハッキリと言う」と言う事が「都民の票」を集めたのであろう、、、。

老化はしかたが無いが、「その部分だけ気をつけて、やってゆけば良い」のではなかろうか、、、。



処で、石原氏は、原発推進派であるが、「福島原発」や「その他の原発」で、「今、凄い事が起こっているようだ!」、、、。

テレビはまだ報道していないようだが、、、。

編集して次に投稿予定、、、。



記事参照

【統一選】 東京都知事に石原氏が4選

2011.4.10 20:07

 東京都知事選で、現職の石原慎太郎氏の4選が確実となった。

北海道の高橋氏ら9知事の当選確実

関連ニュース
• 212万人が期日前投票 都知事選と道府県議選
• 自民・石原氏、首相の原発対応に「一段落したら退陣を」と批判 “高飛車”態度も…
• 【統一地方選】都知事選は石原氏一歩リード、東国原氏ら追う、民主は低調
• 【都知事選】ライブドアが若者の投票率アップ作戦 特典シールをプレゼント 
• 【東日本大震災】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最… 
• 【都知事選】みんなの党、自主投票の方針

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/elc11041020070004-n1.htm



同義・関連記事

特集ワイド:東京都知事選 自粛モード、誰のため?
毎日新聞 2011年4月8日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110408dde012010010000c.html

都知事選投票率、42・83%…午後6時現在
(2011年4月10日18時36分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110410-OYT1T00239.htm

東京都知事に石原氏4選確実 東国原氏・渡辺氏ら破る
2011年4月10日20時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY201104100145.html

石原氏、都知事4選確実に 震災対応で現職の強み
2011/04/10 20:00   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000506.html

東京都知事に石原氏 東国原氏ら届かず
2011/4/10 20:02
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E68A8DE3E2E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東京都知事選は石原氏が4選 東国原氏ら及ばず…
[ 2011年4月10日 20:10 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/10/kiji/K20110410000602860.html

統一地方選:佐賀県知事選 古川氏が3選確実
毎日新聞 2011年4月10日 20時16分(最終更新 4月10日 20時39分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110411k0000m010051000c.html

石原氏が4選確実 東京都知事選
2011年4月10日 20時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041090195818.html

対決型の3知事選 自民が2勝
4月10日 20時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/t10015217381000.html

石原氏、大差で4選-東京=現職7人当確-北海道は自民優勢、三重は接戦【統一選】
(2011/04/10-20:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041000228

東京は石原氏4選 北海道も高橋氏3選 神奈川は黒岩氏初当選
2011.4.10 20:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/elc11041020290012-n1.htm



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。

2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
写真左上 東北電力 女川原子力発電所
http://www.tohoku-epco.co.jp/genshi/onagawa/index.html
写真右上 東北電力 東通原子力発電所
http://www.tohoku-epco.co.jp/genshi/higashi/index.html


昨日も比較的大きい横揺れ地震が発生したが、日本の原発は、「非常にもろいシステム」と言わざろう得ない!。

非常用ディーゼル発電機が動かなかった場合、「福島と同じになる」と言う事だ!。

現在は「クモの糸」で繋がっているような状態だ!、、、、。

このような、もろい発電システム、「良く運用していられるな!」と思うところだ!。

日本、原発問題がこれ以上発生した場合、沈んでしまうぞ!。


本当に「もう、原子力はやめるべき時期に来ている」、、、。

このような状態が続くのも、「一つの警告」ではなかろうか?、、、。



記事参照

宮城県で震度6強の地震 原子力安全・保安院、各施設の情報について会見

4月7日午後11時32分、宮城県北部と宮城県中部で震度6強の地震を観測した。

地震を受けて、原子力安全・保安院が会見を行った。

7日午後11時32分、宮城県沖で地震が発生いたしました。

日本原電の核再処理施設につきましては現在、使用前検査中でございます。

また、東北電力株式会社の東通原子力発電所、女川原子力発電所、ならびに東京電力の福島第1原子力発電所、福島第2原子力発電所、各施設につきましては、先ほどの地震、東北地方太平洋沖地震後、運転を停止している状態です。

六ケ所の再処理事業所につきましては、外部電源が遮断をし、現在は非常用ディーゼル発電機による給電が行われているという状況でございます。

また、東北電力の東通原子力発電所は、東北電力によると、現在のところ、外部電源が遮断をしておりまして、非常用ディーゼル発電による給電が行われている。

それにより、使用済み燃料プールにつきましては、冷却を継続しているということでございます。

現在、全炉心燃料が、使用済み燃料プールに貯蔵されている。

また、女川原子力発電所につきましては、現地の原子力保安検査官および東北電力からの情報によりますと、現在のところ、外部電源3回線ございますが、うち2回線が遮断しており、1回線で給電を行っているということです。
現時点で、モニタリングポストの値には、異常はございません。

第1原子力発電所は、東京電力からの連絡によりますと、モニタリングポストの値には、異常は認められておりません。

また、炉心への注入作業、これは1号機、2号機、3号機でございますけれども、注水には変化なく継続されているということでございます。

また、本店からでございますが、トレンチの水位は異常はないということが伝わってきております。

5号機、6号機につきましては、中層の方に人がおりまして、現在、異常はないという情報を受けております。

第1原子力発電所におきましては、けが人があったという情報は今のところないという情報が入っているところでございます。

それから、第2原子力発電所でございます。

東京電力によりますと、パラメーターの値に現時点で異常は認められていないということでございます。

また、東海第2発電所でございますけれども、こちら日本原子力発電によりますと、異常は認められていないということでございます。

(04/08 00:51)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196883.html



東日本大震災:女川原発の2電源途絶

東北電力女川原発=宮城県女川町で2011年3月19日、本社機から小松雄介撮影

 経済産業省原子力安全・保安院によると、7日午後11時32分ごろに発生した東日本大震災の余震とみられる強い地震の影響で、東北電力女川原発(宮城県)では、原子炉の冷却に使っていた外部電源3系統のうち2系統がダウン。

東通原発(青森県)と青森県六ケ所村にある日本原燃の使用済み核燃料再処理工場でも外部電源が遮断されたが、非常用電源が作動している。

 ◇外観上の損傷なし 福島第1原発

 東京電力によると、8日午前0時現在、福島第1原発に外観上の新たな損傷は認められず、監視データにも異常は見られない。

屋外作業をしていた協力企業社員13人は高台の免震重要棟に避難し、屋内にいた計402人にけが人はいないという。

福島第2原発についても、異常な数値は示していないという。

• 【宮城で震度6強の強い余震】福島第1原発は作業中断、緊張走る 8日に影響確認
• 【希望新聞】被災地のサポート情報はこちら

毎日新聞 2011年4月8日 1時25分(最終更新 4月8日 2時08分)

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110408k0000m040164000c.html



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation



同義記事

再送:福島第1原発、現時点で異常なし―東京電力=報道
2011年 04月 8日 01:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20493720110407

女川原発、冷却が一時停止 東通は非常用電源に 宮城で震度6強 福島第1に「異常なし」
2011/4/8 1:56
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E0E48DE2E5E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

女川原発 外部電源3回線遮断
< 2011年4月8日 4:00 >
http://www.news24.jp/articles/2011/04/08/06180394.html



点検中の青森・東通原発 外部電源遮断

< 2011年4月8日 2:20 >

 経産省の原子力安全・保安院によると、7日午後11時32分頃に宮城県で震度6強を観測した地震で、青森県にある「東北電力」東通原子力発電所で外部電源が遮断された。

 これは、東通原発に電力を供給している火力発電所が停止したことによるもので、現在、非常用ディーゼル発電機1台で使用済み燃料プールの冷却を続けている。

 また、東通原発は点検中だったため、原子炉の核燃料は全て使用済み燃料プールに移されているという。

注目ワード
使用済み燃料プール 非常用ディーゼル発電機 東通原子力発電所 経産省 火力発電所
※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2011.04.08 04:00
女川原発 外部電源3回線遮断
2011.04.08 02:17
使用済み燃料プール冷却機能復旧 女川原発
2011.04.08 01:36
青森・東通原発 外部電源遮断
2011.04.08 00:34
運転停止の女川原発 外部電源2系統途絶
2011.03.25 22:21
福島原発1号機の原子炉へ真水の注入開始

http://www.news24.jp/articles/2011/04/08/06180383.html




関連する投稿


関連する投稿

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce

緊急!、、福島原発問題・福島県・「飯舘村」の人々は避難せよ~高濃度放射性物質検出!(IAEA)
2011年03月31日 02時20分37秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4360b4f516f8769b865416d56025453a

福島第一原発・放射能汚染問題~原発の燃料棒が精製したヨウ素の気化ガスか?!。
2011年03月26日 19時03分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b9cbd72953d248541045e49abffc9217

政府と東電、一部の洗脳学者は正直なれ!~原発元技術者ら告発「パニックにしない配慮、多すぎ!」(1)
2011年03月26日 11時58分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9588fe84f56fd4a77eb13e03e9232d21



その他、多数、、、。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)

2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:ZeolitesUSGOV.jpg


このゼオライトと言う鉱物、「効果がどうなのか?」「簡易実験を行い」官邸でも確認すべきであろう、、、。

確認出来れば、農業では土壌のセシウムを吸着させ、その吸着したゼオライトを回収する事によって土壌汚染はかなり軽減化出来るのではなかろうか?、、、。

更には、数回繰り返せば、元の状態に近づける事も可能かもしれない、、、。

放射線土壌汚染の基準値以下になれば、野菜栽培も可能になる。



漁業も同じである。

早急な対応により、漁業の復活も早いかもしれない、、、。


しかし、その前に、「何よりも原発の問題を処理しておかないと意味が無くなる」、、。

重要な部分は、セシウムが吸着したゼオライトを確実に回収し、放射性廃棄物としての処理を「確実に行う必要がある」と言う事が言える。

最終処分場に持って行くべきだ。

*汚染した原子炉の冷却水の処理は決まったのか?、、、。

純粋に水分を極力無くし、残った放射性物質をガラス固化体でも良いので、それを製造し、早急に最終処分場に持って行くべきだ。


官邸のメンバーはストーリー(作業工程)をシッカリと考えているのか?、、、。

「今後どうして行くのか?」、、、。

東電、原子力保安委員会、官邸も説明していないので、そろそろ国民、及び世界に向かって「説明する必要がある」。

クリントン長官も「日本政府の対応」に「やきもき」している事であろう、、、。



記事参照

汚染水浄化、仙台産ゼオライトが有望…学会有志

 福島原発

 東電福島第一原発のタービン建屋地下などにたまる高濃度の放射性物質を含む水の浄化に、仙台市青葉区の愛子
(あやし)産の鉱物「天然ゼオライト」が有望であることを、日本原子力学会の有志らがまとめ、7日発表した。


 研究チームは、同学会に所属する東北大など5大学と日本原子力研究開発機構の計59人。福島第一原発で、難航する高濃度汚染水の処理の一助になればと、自主的にデータを集めた。

 実験の結果、表面に微細な穴の多い「天然ゼオライト」10グラムを、放射性セシウムを溶かした海水100ミリ・リットルに入れて混ぜると、5時間で約9割のセシウムが吸着されることを確認した。愛子産ゼオライトは大量にすぐに入手できるため、有望な材料と判断した。ほかにも放射性ヨウ素を効果的に吸着する材料として、活性炭などを挙げる。

(2011年4月7日21時32分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110407-OYT1T00767.htm


沸石
http://ja.wikipedia.org/wiki/沸石

RO逆浸透膜による水処理装置や排水再利用装置等水処理プラントはゼオライト
http://www.zeolite.co.jp/

天然ゼオライトの新東北化学工業 - ゼオライトとは
http://www.s-zeolite.com/zeolite.html

日本ゼオライト株式会社
http://www.japan-zeolite.com/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation




2011年03月17日 18時32分07秒

放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ


by euthman



「除染」とは、放射性物質による汚染を除去するということなのですが、その詳細な実践方法について説明します。

実際にどのような処置を行うべきなのか、また洗剤を使う場合はどのような種類が適切なのかといった点について、放射性物質を扱う研究者向けのガイドライン書籍を参考にまとめてみました。

一般人が行うのはかなり難しいと思われる処置などもありますが、一歩踏み込んだ専門的な方法を知っておくことで、「除染」と一口に言っても汚染された物によってさまざまな処置方法があることが分かり、いざという時の心構えができるはずです。

除染の具体的な方法まとめは以下から。


<除染する際の注意>



◆汚染を生じたらできる限り早目に除染するのが原則


汚染直後であれば、一般に水による洗浄で容易に除染できる場合が多いです。ただし、汚染してからの時間が経過すればするほど、除染はしだいに困難となってきます。

これは汚染が器具表面の微細な割れ目や傷口に入り込んだり、あるいは表面の材質と化学反応をしたりするため。

このような汚染物へは、活性度の大きい除染剤を使用することになります(除染剤についてはさらに下記具体的手順で後述、いろいろな種類があります)。



◆汚染している部位を広げないようにする(汚染の局所限定)


多量の除染剤を使用したり、また汚染の箇所を確実に把握しないで不必要な部分までも除染処理を行うと汚染の面積が広がり過ぎてしまいます。

たとえば、皮膚面や床面を汚染したときは、まずろ紙や布片で拭き取ってから除染剤を用いるようにします。

また、汚染を空気中に舞い上がらせないように、なるべく湿式除染(乾燥させない状態で除染すること)をこころがけるようにします。



また、使用した除染剤や資材は「放射性廃棄物」になるので、これらをあちこちにばらまいて二次被害を出さないように気をつけ、所定の容器へまとめて捨てましょう。




<人体の除染>



by gfpeck

◆皮膚の除染


除染中に爪の中に放射性物質が入り込まないよう、爪は短かめに切っておきましょう。

ひだ、毛髪、爪の間、指の股部、手の外縁などの部位は除染しにくいので、ネイルブラシやハンドブラシを使って特に注意して洗います。

この時使うブラシはプラスチック製ではなく動物毛製の物を使用するのが望ましいです。

顔の除染をする場合、眼と唇に汚染水が入りこまないように注意して行います。




<軽い汚染の場合>


アルカリ石けんは使わず、粉末状中性洗剤(ソープレスソープやアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)をかけて、ぬるま湯でぬらし、ネイルブラシなどで軽くこすりながら流水中で洗い流します。

この時、有機溶媒は皮膚から浸透することがあるので除染剤として使用しないでください。

除染によって皮膚が荒れてしまったら、ハンドクリームなどを十分にすりこんで、傷口を作らないよう保護しておくことが大切です。




<やや汚染度が高い場合>


酸化チタンペースト(アナタース型の酸化チタン100gを0.1mol/lのHCl60mlでペースト化)を十分な量だけ塗りつけ、2~3分放置した後、湿った布でこすりとってしっかりと水洗いします。




<汚染度がかなり高い場合>


粉末状中性洗剤:キレート形成剤の割合が1:2となる混合物をかけた後、ぬるま湯で湿らせてから、ネイルブラシなどでこすりつつ水洗します。

キレート形成剤にはさまざまな種類がありますが、Na-EDTA、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、リン酸ナトリウムが適しています。




<汚染度が非常に高い場合>


KMnO4の飽和溶液と0.1mol/l H2SO4溶液を同量ずつ混ぜた混合液をかけて、ネイルブラシなどで軽くこすりながら水で洗い流すという手順を3回くり返します。

その後、10%NaHSO3を使って脱色します。混合液を作る作業と、NaHSO3を水に溶かす作業はこれらを使う直前に行ってください。

この方法は皮膚に対する作用が強いので、髪の除染には使いません。


(2)に続く、、、。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。

2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
茨城県、東海村のJCO臨界事故。
写真上
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/012058449830-wwwdotuporg1127765.jpg
写真下
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/0372602a.jpg


関連する記事

2011.03.09 Wed
東海村JCO臨界事故
http://cherio1222.blog96.fc2.com/blog-entry-27.html

被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店)
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf



東電の原発処理、放射能漏れ対応が遅い等、処理のしかたによっては、このようになる可能性、、、。

何時になったら放射能汚染は止まるのか!、、、。

福島の人ではなくとも、「みんなそのように思っているのだ!」、、、。

「早く、問題を終わらせてもらいたい!」、、、。


菅首相、枝野官房長官、担当大臣、首相補佐官、、、自分の問題と捉え、シッカリと問題解決、対応してもらいたい!。


特に「菅首相」のリーダーシップ、、、全く見えない状態だ!、、、。

菅首相は、少し前の記者会見でも、「自分は「原子力の専門家だ!」」と述べていたのでは?、、、。


物事の決定がバラバラの場合、遅い場合など、今回の福島第一原発事件、場合によっては、このように(上記写真)なる人も居るのかもしれない、、、。

建屋内で長靴を履かないで「そのまま汚染水の中を歩いた作業員」、、、ここまでとは言わないが、足のくるぶし以下は、写真のようになってしまうのでは?、、、。

線量も極めて高かったはずだ!。


その筋の先生方も「放射線を軽く扱う、軽く考える事は正すべきだ」、、、。

その筋の先生方は、「安全性を強調」するのならば、原発に行って原子炉が「どうなっているのか?」確認してきてもらいたい。

机上の先生ではつまらないだろう?、、、。

プルトニウムも「安全だ」と述べている者もだ、、、。


直接、「自分の目で確認」する事により「想像で発言する必要が無くなる、、、」。

更には「貴重な研究資料、実物・実態」を最も早く確認出来る事にもなる!。

それほど「危険は無い」、「すぐには影響は無い」のであるのならば、「短時間であるのならば可能」ではなかろうか?!、、、。



*それほど「危険は無い」、「すぐには影響は無い」と言うが、この小さい数値が「毎時」、「毎日」、「毎月」積み上がって行けばどうなるのか?!、、、と言う事だ。



被曝
http://ja.wikipedia.org/wiki/被曝 より



放射線量の大きさに対する人体の影響


単位はミリシーベルト (mSv)。1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト。


実効線量と内訳

0.05
原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。

0.1 - 0.3
胸部X線撮影。

1
一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。#被曝の対策を参照。放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

2
放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。

2.4
一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。

4
胃のX線撮影。

5
放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

7 - 20
X線CTによる撮像。

50
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。

100
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

250
白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)

500
リンパ球の減少。

1,000
急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。

2,000
出血、脱毛など。5%の人が死亡する。

3,000 - 5,000
50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000 : 脱毛、4,000 : 永久不妊、5,000 : 白内障、皮膚の紅斑)[11]

7,000 - 10,000
99%の人が死亡する。

10,001以上
放射線の人体に対する影響は、被曝した体の部分などにより異なる。上記の表ではX線撮影、X線CTおよび注記されているもの以外は全身に対するものである。

X線検査の数値は調査年代(検査装置の性能)や報告(調査対象となった医療機関による使用方法)によってばらつきがあるため、目安である。

放射線の線量限度には、自然放射線被曝と自己の診療に関わる医療被曝は含まれない[16]。

なお、一度に大きな線量を被曝した場合の線量単位にはシーベルトではなくグレイが用いられるが、X線とガンマ線による被曝に関しては数値に違いがない。



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation



関連する投稿

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce

緊急!、、福島原発問題・福島県・「飯舘村」の人々は避難せよ~高濃度放射性物質検出!(IAEA)
2011年03月31日 02時20分37秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4360b4f516f8769b865416d56025453a

福島第一原発・放射能汚染問題~原発の燃料棒が精製したヨウ素の気化ガスか?!。
2011年03月26日 19時03分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b9cbd72953d248541045e49abffc9217

政府と東電、一部の洗脳学者は正直なれ!~原発元技術者ら告発「パニックにしない配慮、多すぎ!」(1)
2011年03月26日 11時58分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9588fe84f56fd4a77eb13e03e9232d21



その他、多数、、、。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。

2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会

詰まらせれば、良いと言う事か、、、。

別の考え方で、ワインのコルクのような考え方、、、。


既に準備した「おがくず」や「新聞紙」に、少し前に述べた汚れた油のような「粘度の高い」、「コールタール」のような物質を混ぜる。

「粘度の高い」、「ベトベトのコールタール」のような物質は水に溶けると効果がないので油性が良い。

配管、一本の直径が何センチなのか不明だが、その直径の大きさとほぼ同じくらいの大きさの「ボール」を作る。

それを次々に投入。

新聞紙等は一度水に濡らしておくのが良いかもしれない、、、、何故なら「水の比重と同じ」にする為だ。

これが出来ていないと作ったボールは沈み込まず、浮いた状態のままと言う事になる。


ある程度、詰り出したら、今度は水を吸収する高分子素材を投入、、、、。


この状態になって初めて隙間が詰まるのではなかろうか?、、、。



科学の実験と同じなので、臨機応変に対応する事が重要だ。

思いついた事は、仲間で話し合い、結論を出し、「チャレンジする事」が重要だ。

又、国民の考え方も有効な場合があるので、ニュースではきょくりょく「図解」で示す事が解決の早道だ。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation




関連する投稿

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする