政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

日本の社会・経済・政治を再考~アリの社会も人間社会に類似している。

2009年11月30日 04時11分58秒 | 社会
日本産アリ類画像データベースより
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/
クロオオアリの画像:PCD0232-04 (Camponotus japonicus)
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/P/PCD0232/04.html



記事参照

存在重要「怠けアリ」…「働きアリ」だけだと集団破滅

 働きアリを「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に分けて、それぞれの集団(コロニー)を作り直しても、一定の割合で「働き者」「怠け者」に分かれることが北海道大学の長谷川英祐(えいすけ)准教授(進化生物学)らの研究でわかった。


 誰も働かなくなる時間を減らし、安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる。茨城県つくば市で開かれている日本動物行動学会で28日発表された。

 長谷川さんらは、日本全国にいる「シワクシケアリ」の八つの集団に、1匹ずつ印をつけて幼虫の世話、巣の修復など集団に貢献する「仕事」をどのくらいこなしたか、1か月間行動を観察。そのうち「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」を取り出して、それぞれの集団を作り直した。その結果、どちらも元の集団同様「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に、ほぼ同じ割合で分かれた。

 働きアリも疲れて休息するが、「働かないアリ」がいるほうが、集団全体で「誰も仕事をしなくなる時間」が減ることがコンピューターの模擬実験でわかった。長谷川さんは「幼虫や卵の世話は少しでも中断すると集団全体の死につながる。そのため、わざわざ働き方に差がでるような仕組みをとっているのではないか」と話している。

(2009年11月28日13時59分ハハ読売新聞)


関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【科学】 福井で新種の昆虫発見、スギタウスゲガムシと命名 (11月26日 17:46)
• 【ニュース】 「大学博物館」楽しむ本Åı(10月6日)
• 【どうぶつ】 消えたオオクワガタ…国内有数の生息地・佐賀 (8月30日 02:35)
• 【教育ルネサンス】 (6)化石や昆虫 野外で講座 (8月6日)
• 【企画&リポート】 デジタルTV 授業で活用 (3月6日)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091128-OYT1T00427.htm




何処の会社にもいる、、、似たような人、、、。

人間社会で起こっている様々な難問を解く鍵になるかもしれない。

生物、自然から学ぶべき部分は非常に大きい、、、。

あらゆる部分で自然な状態であるからだ。

ストレスフリー社会の研究なども面白いかもしれない、、、。

研究発展させる事で「自殺者を低減させる事」も可能かもしれない。

重要な発見、答えを教えてくれそうだ、、、。


特に大企業は研究した方が、得られるモノが多いのではなかろうか?、、、。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝まで生テレビで、窃盗逮捕の高橋氏が出演~何故だか、田原氏は擁護、、、。

2009年11月28日 03時38分25秒 | 放送/報道関連
11月28日に放送したテレビ朝日「朝まで生テレビ」の司会の田原氏と高橋氏。

本日、テレビ朝日で「朝まで生テレビ」を放送していたが、そのメンバーの中で窃盗で逮捕された高橋氏が出ていた。

話の流れで、「過去の逮捕の話」を司会の田原氏は切り出したが、擁護するような発言をした。

その本人の高橋氏は「詳しくは本に書いた」などと述べた。

その場で説明すれば良いのではなかろうか?、、、。

事件発生で、逮捕時は「自白」したはずだが、、、。

犯罪者になったとしても、著名人の場合は簡単に元に戻れると言う事か?、、、。

疑問に思ったので投稿する事に決めた。



当時の記事、参照

“竹中元総務相のブレーン”置き引きで書類送検

2009.3.30 18:25

このニュースのトピックス:窃盗・ひったくり

 日帰り温泉施設の脱衣所で財布や腕時計を盗んだとして、警視庁練馬署は30日、窃盗の疑いで元財務官僚で東洋大教授、高橋洋一容疑者(53)=東京都板橋区=を書類送検した。高橋教授は小泉政権時代、竹中平蔵元総務相の片腕として郵政民営化を推進した。「さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白」「霞が関をぶっ壊せ!公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録」など財務官僚を批判する著書で知られる。

 同署によると、高橋教授は「いい時計で、どんな人が持っているか興味があり盗んでしまった」と容疑を認めている。

 同署の調べによると、高橋教授は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園 庭の湯」の脱衣場で、ロッカーから区内に住む男性会社員(67)の現金5万円入りの財布や、数十万円の腕時計などを盗んだ疑いがもたれている。ロッカーの鍵は、男性がかけ忘れており無施錠だった。

 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者と似た男が映っており、浴場から出てきた高橋教授に署員が事情を聴いたところ、犯行を認めた。

 高橋教授は東大経済学部を卒業し、旧大蔵省に入省した。昨年3月に退官、東洋大教授に就任した。

 東洋大広報課は「調査委員会を立ち上げて事実関係を調べている。報道が事実であれば厳正に対処したい」としている。

関連ニュース
• 生徒259人分の個人情報紛失 群馬県教委が公立中教諭を戒告
• テレ朝「報道ステーション」の放送倫理違反を認定 放送人権委
• 香港から覚せい剤 運び屋の中国人を逮捕
• 「思った以上に時間かかった」シンドラー事故送検で遺族が会見
• 「なめたらあかん」と襲う ナンパ断られ逆上か 大阪の女性傷害
• コンサル会社が所得隠し 2億円、経費に仮装
• 交付金1600万過大請求 北海道泊村、国に返還へ
• 女性研究員の手を握った東大教授 セクハラで停職
• 京都市、無断欠勤職員ら8人処分 5人職場で全員が中抜け、早帰り… 
• 同僚の免許証盗んで150万円借りる 大阪市職員を懲戒免職

関連トピックス
• 防犯・防災・交通安全

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090330/crm0903301829022-n1.htm


同義記事

高橋洋一・東洋大教授が窃盗容疑 竹中元総務相のブレーン
2009/03/30 22:25   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033001000664.html



過去の投稿

「さらば財務省」の著者、高橋洋一氏、「窃盗で逮捕」!~バカかよ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f91604ed1924c906368d2488fe0248bb




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞社、共同通信に再加盟~言論の多様性・独立性を強力に推進すべき(1)

2009年11月27日 23時35分09秒 | 経済
日テレNEWS24より

「本当の意味」で強化出来れば良いが、、、。

看板が異なるものの、同じ内容の共通の記事が、これ以上増える事は読者にとっては良くない事だ。

しかし、「独自取材に注力」と言う事で大注目である。

注意すべき部分は、「どうでも良い報道」の「独自取材に注力」は行う必要はない。

国民が考え、読む事で、「問題の提起」、「ためになる記事」を更に増やしてもらいたい。


新聞社はその国や社会を投影する鏡だ。

政権が変わった事もあり、「情報の透明性ランキング」が、「一つ上がった」と言う報道が少し前にあったが、「事実を事実と伝え」、今後も「偏向や歪曲のない報道」、「速報性」に期待したい。



記事参照

毎日新聞、57年ぶりに共同通信に加盟へ

<2009年11月26日 22:15 >

 「毎日新聞社」が、来年4月、57年ぶりに「共同通信社」に加盟し、提携することを発表した。毎日新聞は、共同通信から地域面を中心にニュースの配信を受け、今後は独自取材に力を入れるという。

 毎日新聞は「広告収入が落ち込むなど厳しい環境の中で、競争相手と手を組むという判断に至った」としている。

【関連記事】

2009.10.22 11:19
AMR、日航の他連合との提携に警戒感
2009.10.16 08:04
IEA閣僚理、日本「25%削減」アピール
2009.10.09 14:05
夢の街創造委員会・中村利江社長に聞く
2009.06.24 15:52
テレビ寺子屋 見切り販売
2009.06.23 22:41
セブンイレブン、食品廃棄損失を一部負担へ

http://news24.jp/articles/2009/11/26/06148637.html



関連記事

記者会見あいさつ全文(1) 石川共同通信社社長

 共同通信社の石川聡社長の記者会見でのあいさつ全文は次の通り。

 毎日新聞社からこのほど、来年4月1日付で共同通信社に加盟したいとの申請があり、本日、共同通信社で開かれた理事会で審議した結果、異議なく承認されました。

 今年が創刊137周年に当たる、伝統ある全国紙を共同通信社加盟社として私どもが迎え入れることは、加盟社・共同グループとしても、また日本のメディア界においても非常に意義深い出来事と受け止めております。

 昨今の経済危機に際し、加盟社とともに事態をどう乗り切ることができるか検討を重ねている中、毎日新聞社が来年度から(新聞社などが費用を分担して運営している)「組合主義通信社」である共同通信社の加盟社の一員になることが決まりました。

 加盟社、毎日新聞社、共同通信社の3者がこの厳しい経営環境下に可能な限り協力し、ニュース配信はもとより、効率的な業務提携を図れば、それぞれの力量と存在感をさらに増すことにつながり、われわれに吹きつける逆風を克服できると確信しております。

 加盟社と共同通信社は、国内外のネットワークやエリアでの影響力、事業コンテンツなど多様な強みを保有しています。毎日新聞社は世界に幅広い取材網を持ち、事業面でも活発に展開されておられます。

 毎日新聞社の加盟を機に加盟社、毎日新聞社、共同通信社がそれぞれの持つ特長を多面的に補い合っていけば、先月の新聞大会で行われたパネルディスカッションのテーマ「新聞再構築への挑戦」の趣旨にも合致し、各社が業界激動の時代を生き抜くための「体力」強化につながるものと思います。このような力強い「連合体」を形成することは、メディア界の新しい方向性を示すことにもなると信じています。

 毎日新聞社はかつて共同通信社の加盟社でした。今回、幅広い分野での提携を目指し、再び共同通信社への加盟を決断された朝比奈豊社長をはじめ、毎日新聞社の方々に深く敬意を表しつつ、私のごあいさつとさせていただきます。

2009/11/26 22:49   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000992.html



記者会見あいさつ全文(2) 多田共同通信社理事会長

 多田昭重・共同通信社理事会長(西日本新聞社会長)の記者会見でのあいさつ全文は次の通り。

 長い歴史を持ち、全国紙として報道界に強い影響力を持つ毎日新聞社が来年4月1日付で加盟社の一員になられることは、私どもにとって喜ばしく、かつ大いに勇気づけられることです。

 共同通信社は国内外に幅広い取材ネットワークを持ち、外国通信社とも数多く提携して、メディアの多メディア化、デジタル化にも対応する通信社として成長しています。その加盟社は固い結束を旨として、共同通信社の運営を支えるとともに、相互の交流も活発に行っています。

 毎日新聞社は、調査報道で編集部門の日本新聞協会賞を数多く受賞するなど、高い取材力を持っていることは皆様もよくご承知の通りです。こうしたメディアとしての経験のみならず、事業などでのコンテンツもたいへん豊富な毎日新聞社が、共同通信社の新しいメンバーとして入り、加盟社を含めた3者が各方面で協力していくことは、加盟社・共同グループの力を一層高め、メディアとしての可能性に新しい次元を切り開いていくものと、大いに期待しています。

 私が会長を務めている西日本新聞社を含めて加盟社と毎日新聞社は、ニュース面では良きライバルとして今後もお互いに切磋琢磨しながら、どういう面で本当に効率的に提携できるのか。共同通信社にも介在してもらって、前向きに検討を進めていくことになると、そう信じています。

 新聞業界は極めて厳しい環境が続いています。ここにいる方、一人一人がひしひしと感じていると思います。こういう時期に、加盟社と共同通信社が一層結束して、毎日新聞社がこの「連合体」に入ったメリットを共有していけば、この難局を乗り切っていける大きな力になると確信しています。

2009/11/26 22:49   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601001009.html



記者会見あいさつ全文(3) 朝比奈毎日新聞社社長

 毎日新聞社の朝比奈豊社長の記者会見でのあいさつ全文は次の通り。

 本日の取締役会で、毎日新聞の目指す新たな新聞づくりの方針が決まり、来年4月から共同通信社および共同通信社加盟社と包括提携し、新しい時代にふさわしい新聞をつくるための取材、編集の態勢を築くことを決めました。

 言うまでもなく、新聞を取り巻く環境は厳しさを増す一方です。多くの愛読者に支えられてきた毎日新聞の伝統をどう守っていくのか、それが大きな課題です。

 これからの時代に新聞は、記事の正確さはもとより、より深い内容、分析、解説力がこれまで以上に要求されると思います。読者が求めるのは、発表だけに頼る報道ではなく、政治、経済、国際、社会などさまざまな分野で、時代をえぐる独自の取材、そして報道、さらにオピニオンではないでしょうか。いわば、「脱発表ジャーナリズム」が進むべき道と考えています。

 そうした模索の中で生まれたのが、今回の包括提携です。大きな柱の一つは、各都道府県に拠点を置く共同通信社加盟社の一部から、記事の配信を受けることです。毎日新聞の強みである独自取材をさらに充実させるため、地域の有力新聞社と手を携え、毎日新聞の地方版、地域面の一層の充実を図ります。今後も全国の支局ネットワークを堅持したうえで、一部地域の記事については、地方を拠点とする新聞社と協力していきます。これにより、地方支局の記者も、これまで以上に独自の取材を進めることができ、協力紙とともに新しい試みを展開する基盤を得ることになります。

 もう一つの柱は共同通信への加盟です。57年ぶりのことになりますが、今回の加盟は地方紙との提携をあわせて行うことで、全国紙として新分野を開拓していくことになります。

 官公庁や企業などの発表は今後、共同通信も活用し、これまで以上に毎日新聞の記者は、独自に深みのある取材をすることが可能になります。

 こうした提携を生かして、取材態勢の再編・再構築、新しい紙面作りを目指します。10月の新聞週間に、新聞協会賞を受賞した毎日新聞大阪本社と熊本日日新聞社の社会部長同士が対談した特別な紙面を作りました。そしてそれを共同通信が全国に配信し、加盟紙の一部に掲載されました。こうした試みをヒントに、今後も全国紙としてさまざまな挑戦を続け、新聞の可能性を広げていきたいと思います。

2009/11/26 22:50   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000997.html


毎日新聞社と共同通信社、共同通信社加盟社による包括提携について
http://mainichi.jp/info/archive/news/2009/20091126org00m040043000c.html


(2)に続く、、、(コメント欄)。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍「思いやり予算」事業仕分け~「最も重要な部分」、政治の判断?、、、骨抜きか?。

2009年11月27日 04時59分19秒 | 政治・自衛隊


米軍基地で働いている日本人の賃金の部分と言うよりは、「直接、米兵、軍関係者に関係している部分の切り込み」を、もう少し強気で行ってもらいたかった、、、。


政治の判断と言う事か、、、。


今回の「駐留米軍に対しての「思いやり予算」事業仕分け」は、あくまでも大雑把な切り込みである。

日本人より高級な住宅に入居している問題、ゴルフ場などの娯楽施設の費用など、その他、多数、、、。

このようなモノは、正に無駄以外の何物でもない、、、。

最も重要な部分の切り込みが、なされておらず、「更なるツメ」が必要だ。

今後、どうなるのか?、、、注視してゆかなければならない、、、。



記事参照

防衛省「聖域」にメス=政治的配慮で歯切れの悪さも-事業仕分け

 行政刷新会議の「事業仕分け」は26日、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)や防衛装備品の調達費など、防衛省が「仕分け対象に適さない」と主張する予算に切り込んだ。ただ、政治的な判断を要する分野が多いだけに、仕分け人の判定に歯切れの悪さも目立った。


 「基地で働いている人は民間とどの程度(給与が)違うのか」。思いやり予算に関する議論の中で、取りまとめ役である民主党の枝野幸男元政調会長ら仕分け人チームは再三、防衛省に迫った。


 これに対し、同省担当者は「民間水準とあまり違いはない」と繰り返したが、詳細なデータは最後まで示せなかった。最終的には「地域の実情が十分に反映されていない」と12人の仕分け人全員が「見直し」と判断した。


 ただ、思いやり予算は日米地位協定や特別協定に基づく負担。給与水準については、全駐留軍労組(全駐労)との労使交渉も必要で、日本政府の判断だけでは見直せない。同日の仕分け作業で予算縮減まで踏み込まなかったことに関し、仕分け人の一人は「政治的な影響に配慮した」と明かす。


 それでも、傍聴席から議論を見守った全駐労の山川一夫中央執行委員長は早速、「沖縄は過酷な基地負担に苦しんでいる。負担だけ押しつけ、給料を下げるというのは通らない」とけん制した。


 一方、防衛装備品をめぐっては、仕分け作業の「限界」も垣間見えた。地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)の全国拡大配備などが対象となったが、仕分け人からは「高度な政治判断を期待する」「新たな防衛計画大綱の策定を待って新装備は決定すべきだ」などと、自らは評価を避ける意見が相次いだ。


 新規装備品の選定は、日本の安全保障政策の根幹にかかわる。枝野氏自身も「PAC3は事業仕分けになじまない」と認め、仕分け人チームは「政治判断を待つ」と結論付けた。


 「1時間以上の議論は一体何だったのか」。注目の判断が先送りされ、仕分け作業に参加した担当職員の間からは、こんな失笑も漏れた。

(2009/11/26-21:57)

関連ニュース
• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん
• 思いやり予算「見直し」=PAC3追加、判断せず
• 自衛官増員「認めず」=要求額72億円
• 思いやり予算「仕分け意味ある」=首相
• 社民党首、普天間「県外」の検討機関を=閣僚委、PAC3で意見分かれる

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009112601051



関連記事

【事業仕分け】思いやり予算は「見直し」 PAC3拡充は「政治判断」
2009.11.26 20:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911262036021-n1.htm

事業仕分け、思いやり予算「見直し」
(26日21:31)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4293984.html

米軍思いやり予算「見直し」 仕分け、削減幅には触れず
2009年11月26日21時39分
http://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY200911260411.html

事業仕分け:思いやり予算「見直し」 装備品は判断避ける
2009年11月26日 22時10分 更新:11月26日 23時30分
http://mainichi.jp/select/today/news/20091127k0000m020101000c.html

事業仕分け:「日米対等」示す 「思いやり」聖域化せず
毎日新聞 2009年11月26日 22時12分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091127k0000m010102000c.html

思いやり予算仕分け、従業員給与見直し 予算縮減に踏み込まず
(26日 22:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091126AT3S2601W26112009.html

在日米軍「思いやり予算」切り込まず…事業仕分け
(2009年11月26日22時37分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091126-OYT1T01209.htm

「事業仕分け」後半戦3日目 「思いやり予算」について全員一致で「見直し」と結論
(11/27 00:17)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00167316.html




最近の米軍関連の投稿

米軍再編問題~沖縄海域での海上フロート都市空港構想について
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4bf6246fc427df53f0f04c8c24668fa

悪魔的な「オーメン」のような事件だ、、、米軍家族によるミニバイク転倒負傷事件!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/220b20ad099676af29f1cf12777849e4

防衛省 F35を40機も購入!~無駄の極致だ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3896f0b224780d3c396d51fe68f6b3c3

岡田外相、辺野古住民の意見無視でゴリ押しか?~05年当時の「あの言葉」は今いずこ(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9cde2903863cb9f4a75fe094b7b46f0b

岡田案、嘉手納統合、1+1=0.5を強行か?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/780ef936497af46cf71aa50fc93fbb64

沖縄・読谷ひき逃げ事件、米側は「嘘をつくな」!~既に被害者のDNA抽出、化学鑑定証明済み!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29adfcd2d03ce97aed155b8093214e18

米軍・普天間基地問題~反対集会、2万人に!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/94ac706b4555635a913b755f271c4afb

これは酷い!、沖縄駐留米軍関係者による、引き逃げ事件が発生したようだ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/06fbb2637c90a7884b36f3a09078f386

松沢神奈川県知事、沖縄問題に首突っ込むな!~米政府に「辺野古案」を推奨?!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cd4310d3a36dee5cf62087fe5fe9e2f1


その他、多数、、、。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍再編問題~沖縄海域での海上フロート都市空港構想について

2009年11月26日 05時13分36秒 | 政治・自衛隊
Google Earthより

個人的には地図中の赤丸の、どちらか一カ所に建設すべきと考える。

本島に配置している基地は全て一カ所(赤丸)にまとめる。

本島からは切り離され、しかも航空機が飛行する際、極力、本島上空を飛ばないような場所である。

基地自体には米国系の商店、マーケットなどがあると思うが、同じように整備配置。

基地予定地と沖縄本島は一本の橋で繋ぐ。

本島の一般の人については、許可証のない人は、基地へ行く事は禁止。

本島から伸びている橋の根元周辺には、ある程度の商店を配置。

これにより、本島内部に来なくても済む状態を作る。


社民党が述べている、「県外か、海外移設」と言うのは、自治体の許可が出たのであろうか?、、、。

仮に県外だとして、国民新党の新たな考えである、大阪近隣の関西空港利用と言うのも、許可が出ているのであろうか?、、、。


個人的には、米軍関連の各種の問題を「全般的に発生率を低下させる手法」としては、地図中の赤丸の部分、新規造成が良いと思うが、、、。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔的な「オーメン」のような事件だ、、、米軍家族によるミニバイク転倒負傷事件!。

2009年11月25日 05時34分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
産經新聞より 車道を横断するように自動販売機側(写真奥)から電柱に向かってロープが張られていた=東京都武蔵村山市伊奈平(川畑仁志撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090911/crm0909110136005-p1.htm


日本人ではありえない事件だ!、、、

ちょっと考えれば、どうなるのか?!、、、教育、カウンセリングを強化しなければならない。

家庭の中にも問題があるのでは?、、、。


記事参照

米兵家族4人逮捕へ 東京・武蔵村山市のロープ転倒事件で (1/2ページ)

2009.11.25 01:30

このニュースのトピックス:事件・トラブル

 東京都武蔵村山市で8月、道路に張られたロープにミニバイクの女性がぶつかり転倒し、重傷を負った事件で、警視庁組織犯罪対策2課は24日、殺人未遂の疑いで、現場近くの米軍横田基地に所属する米兵の家族の少年と少女計4人の逮捕状を取った。捜査関係者が明らかにした。

 在日米軍の日本での法的地位を定めた日米地位協定は刑事手続きについて軍人の家族は対象外だが、4人の一部は横田基地内に居住しているため、組対2課は米軍に捜査協力を要請。近く身柄の引き渡しを受け、4人を逮捕する方針だ。

 組対2課の調べによると、4人は8月13日夜、同市伊奈平の市道で、道路を遮る形でロープを張り、ミニバイクで走行してきた市内の女性会社員(23)に衝突させ、女性に頭蓋骨(ずがいこつ)骨折の重傷を負わせた疑いが持たれている。

 女性は時速30~40キロ程度で走行していたとみられ、直前までロープに気付かなかった。女性はロープにはじき飛ばされ、路上にたたきつけられていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091125/crm0911250131003-n1.htm



米兵家族4人逮捕へ 東京・武蔵村山市のロープ転倒事件で (2/2ページ)

2009.11.25 01:30

このニュースのトピックス:事件・トラブル

 ロープは道路に面した運送会社の倉庫の入り口の柱と、道路を挟んで反対側の電柱に結ばれていた。関係者以外の車が敷地内に入らないように、運送会社が入り口の両端の柱に結んでいたものだったが、片側が外されて電柱に結びつけられていた。パトカーが約20分前に現場を通行した際にはロープが張られていなかったことから、この間にロープが張られたみられる。

 捜査関係者によると、被害者が外国人を目撃したほか、事件直後、現場道路を通行しようとした車の前方に外国人の若者が立ち、通行を制止するようなしぐさをした。運転手は外国人の後方でバイクが倒れているのを目撃していた。

 駆けつけた警察官が現場にいた外国人4人から事情を聴いたところ、日本語が理解できない態度を示し偽名を名乗ったという。しかし事件直前に、近くの防犯カメラに記録された映像から4人の身元を特定。目撃情報などと合わせて、犯行は4人によるものだと断定した。

関連ニュース
• ロープ転倒事件、米兵家族の関与か 少年数人絞り込む 警視庁
• マッサージ店の実質オーナーを詐欺で逮捕 国民健康保険を不正受給 東京・日野
• 道路にロープ バイク女性殺人未遂 外国人数人関与か
• 【衝撃事件の核心】25年前の悪夢再来…暗闇でバイクを襲った“殺人ロープ”の恐怖

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091125/crm0911250131003-n2.htm



元の記事と関連記事

ロープでミニバイク女性転倒 殺人未遂で警視庁が捜査
2009.8.14 18:52
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090814/crm0908141855028-n1.htm

道路にロープ バイク女性殺人未遂 外国人数人関与か (1/2ページ)
2009.9.11 01:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090911/crm0909110136005-n2.htm

【衝撃事件の核心】25年前の悪夢再来…暗闇でバイクを襲った“殺人ロープ”の恐怖 (1/3ページ)
2009.8.29 08:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090829/crm0908290801003-n1.htm

ロープ転倒事件、米兵家族の関与か 少年数人絞り込む 警視庁
2009.10.31 02:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091031/crm0910310207001-n1.htm



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田外相へ、日米機密文書を解析しているようだが~「日航ジャンボ機墜落事故」はどうなのか?。

2009年11月24日 04時25分45秒 | 政治・自衛隊
AIRLINERS.NETより~墜落した同型機種のBoeing 747SR-46(Japan Air Lines - JAL)
http://www.airliners.net/photo/0217820/L/


日航(JAL)は現在、倒産回避と言う事で、公的資金を得る為に必死な状態である。

それならば、政府に申請する前に「自社の問題」を解決しておくのが、経営者の使命であろう、、、。

本来は大小かかわらず、一民間企業であり、国民の税金を充ててまで、再生させる必要があるのか?、、、と言う思いも無くは無い。

海外航空会社との合併が嫌なのであれば、国内のANAと合併すべきであったのではなかろうか?。

ANA傘下で国内線はANA、国外線はJAL、と言う状態で運営。

これは無理なのか?、、、。

現状を見ている限り、米国のGM年金問題と瓜二つだ。



処で、昔の事件だが「日航ジャンボ機墜落事故」について、その当時「圧力隔壁が破損し、墜落した」とテレビ、新聞などで伝えられたが、本当は違うのではないのか?、、、。

各種の真実の追究、研究を行っている人々の「ビデオ」を見ると、「米軍のミサイルで墜落した」と言うのが、普通なようだ、、、。

当時の中曽根総理も、この事件については「誤摩化し工作」を行ったと言う事も見え隠れしている。

又、加藤紘一氏も「本当の事を、未だに述べていないのではなかろうか?、、、」。

下記で紹介するビデオの中には中性子ミサイルと言う表現があるが、これは無いと個人的には思えるが、米軍のミサイルによっての墜落と言うのは本当ではなかろうか、、、。

訓練を行っていた駐留米軍の戦闘機が、おそらく「サイド・ワインダー」を発射してしまったのであろう、、、。

誤射か、どうかは分からないが、、、。



ビデオを参照。

JAL123便 パイロットの苦闘(総集編)オリジナルDVD60分
http://www.youtube.com/watch?v=wEEQP9HzKm0&feature=player_embedded

日航ジャンボ機墜落事故
http://www.youtube.com/watch?v=ReowcEJu81I&feature=player_embedded

「御巣鷹山の真相について」佐宗邦皇代表WF200908例会
http://www.youtube.com/watch?v=Y-rbgPbmmTo&feature=player_embedded



*個人的には米軍戦闘機のミサイルにより日航機は撃墜されたと思う、、、。

現在において話題になっている、核密約についても、歴代の首相や関係閣僚、事務次官は「そのような事は無い」と、国民に対し「嘘をつき続けてきた」、、、。

最近では、麻生元首相に至っては、米国政府の資料公開がされているのを認識しつつも、「米軍による核持ち込み」について「そのような事は無い」との趣旨を述べた。

これらを考えると、「日航機墜落事件」も、同じように国民に対し「嘘」をつき続けている可能性も考えられると言う事は言える。

様々な部分で思うが、日本の対米対応は、やはり、おかしな事が多い。

米軍の事件など、極力報道しないような傾向があるのではなかろうか?、、、。

実際に起きた事件発生件数と、報道された件数に大きな開きがあると言う事からだ。

その他の項目では、へたり牛が流通している問題、米国産牛肉の危険性についても同じだ。

これも、「ノーアクション・ノーレター」なのであろうか?!、、、。

問題が明確に分かっているのに、正常に戻さない両政府は異常な状態と言う事が言える。

嘘の塗り固めだけは「これからは」行ってはならない、、、。

問題が巨大化、複雑化するだけである。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛省 F35を40機も購入!~無駄の極致だ!。

2009年11月23日 23時38分15秒 | 政治・自衛隊
AFPより 米航空宇宙機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)が公開した、試験飛行中の次世代高性能戦闘機F35の試作機(撮影日不明、2002年10月29日提供)。(c)AFP/LOCKHEED MARTIN
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922



戦争でも行おうとしているのか?!。

何故、40機も必要なのか?、、、国民への説明が必要だ。

「無駄の浪費」としか言いようが無い!。


記事参照

防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定

 防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を採用する方向で調整に入った。12月から選定作業を本格化させ、2011年度の概算要求にF35の契約金など関連経費を盛り込みたい考えだ。複数の防衛省・自衛隊関係者が22日、明らかにした。

 F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が最大の特徴。中国が最新の第4世代機など航空戦力を増強させる中、防空能力の向上が不可欠と判断した。最終的には40機程度の取得を想定している。

 ただF35は開発中で配備が10年代半ばと見込まれる。このため性能の確定まで契約を先送りすべきだとの慎重論があり、12年度予算へ先送りされる可能性も残っている。

 政府は新たな「防衛計画の大綱」とそれに基づき部隊規模や経費などを明示する中期防衛力整備計画(中期防)の策定について、来年12月へ1年先送りを決定している。次期中期防には、F35の調達計画を明記する見通しだ。

 鳩山内閣は1年先送りに伴い、装備品や自衛隊の運用で暫定的な基本指針を取りまとめ、10年度予算にはFXの調査費だけを計上する予定。

2009/11/23 02:02   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html


同義記事

次期戦闘機にF35採用へ、40機購入で調整 防衛省
2009年11月23日 15:35 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/politics/2666846/4949346

関連記事

米国防総省にハッカー、次世代戦闘機F35の設計情報など流出か
2009年04月22日 08:58 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922



ながさき新着ニュース(23日PM 5:30)
長崎新聞


大村で自衛隊記念日行事 パレードに市民団体は抗議集会

 陸上自衛隊大村駐屯地など県内4部隊合同の自衛隊記念日行事が23日、大村市内であった。同駐屯地で模擬戦をしたほか、戦車や隊員が市中を行進。市中行進に反対する市民団体は、抗議集会をした。

 記念日行事は11月1日の自衛隊記念日に合わせ、陸自大村、竹松両駐屯地、海上自衛隊大村航空基地、航空自衛隊福江島分屯基地が合同で毎年、開催している。主会場となった大村駐屯地(大村市西乾馬場町)では、松本崇・大村東彼防衛協会長や本県選出の国会議員ら来賓が多数出席する中、記念式典や空砲による迫真の模擬戦を展開した。

 市中行進はJR大村駅前近くの沿道約500メートルを通行止めにして実施。多くの市民が見守る中、各部隊の隊員約700人が小銃を携行し、行進。戦車や武器搭載車両が次々と続いた。

 一方、市中行進や戦闘訓練に反対する大村地区労などは、同市東三城町の駅前公園で抗議集会を開催。「パレードは戦時下を思わせる」と批判する集会宣言を採択し、大村駐屯地周辺をデモ行進して反発した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2009112302.shtml


少しづつ、ならしているのか?、、、そのように見える、、、。

放送局はこういうのをテレビで流すべきだ!。

「国民に対し「事実を正確に知らせる事」を怠ってはならない」。

「どうでも良い報道」は放送する必要はない。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お辞儀はアジアでの儀礼だ~礼儀正しいオバマ大統領。

2009年11月22日 10時34分11秒 | 政治・自衛隊
産經新聞より 昼食会のため皇居に到着、天皇、皇后両陛下にお辞儀をしてあいさつするオバマ米大統領=14日(AP)


オバマ大統領訪日中、数日前から沖縄での引き逃げ事件が発生し、この出来事に対しての投稿が遅れてしまったが、オバマ大統領の両陛下への挨拶は、「正しい行為」であると言える。

日本の天皇は他国の国王と同じ階層であり、「庶民ではない」と言う事だ。

総理大臣よりも上の階層と言う事だ。


米国内では、オバマ米大統領は「大統領としてふさわしくない」などと言われているが、日本、アジア視点で、考えれば、極自然な振る舞いであり、もしも、以前のチェイニーのような「傲慢で無礼な握手」であったのならば、日本やアジア諸国から見れば、オバマ米大統領への見え方は「悪くなった」事であろう。

「首の後ろ」を見せていると言う事は、オバマ大統領は「理解している」と言う事だ。

両陛下との関係も良いものになった事であろう、、、。

これからの米国大統領としての資質を備えており、全く正しいと言えよう。


記事参照

両陛下、オバマ大統領と昼食会

2009.11.14 12:50

 天皇、皇后両陛下は同日正午から、来日中のオバマ米大統領を皇居・御所に招いて、ご昼餐(昼食会)を催された。両陛下がオバマ大統領と会うのは初めて。

 オバマ大統領は車で御所に到着、両陛下と握手をして「お会いできてうれしいです。大変光栄です」と述べて何度もおじぎをした。両陛下も笑顔で大統領を出迎えられた。

 宮内庁関係者によると、昼食会は両陛下と大統領の3人で行われ、ほかには通訳1人が同席するのみだという。

 外国の元首が来日した場合、宮殿で天皇陛下との会見が設定されるのが通例だが、今回は大統領の滞在期間が短く、両陛下も即位20年関連行事などが重なったため、今回は設定されなかった。

関連ニュース

• 両陛下、各国大使招き茶会
• 皇后さま言及に松井秀がコメント発表
• 両陛下ご動静(13日・金)
• 【皇室ウイークリー】(106)愛子さま、御料牧場で乗馬やドライブも ご即位20年、各界から陛下に祝福
• 【天皇陛下ご即位20年】両陛下が首相らと茶会 EXILEも出席
• 【産経抄】11月13日
• 【両陛下ご動静】(12日・木)
• 「感謝に堪えない」天皇陛下の拉致問題言及で家族会などが特別声明
• 両陛下、平成2年の爆破事件でお見舞い

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091114/imp0911141251004-n1.htm



余談、、、

対アフガンは、一年くらい前から泥沼化、最悪化が繰り返されている。

現地人の大量死亡、米兵の「犬死」、と言う状態が続いている、、、。

アフガンから米軍を撤退させた方がオバマ大統領の支持率は確実に高まると言う事は言える。




同義記事

皇室:オバマ米大統領、両陛下と昼食
毎日新聞 2009年11月14日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20091114dde041040051000c.html

住まいの御所に招き昼食 大統領「お会いでき光栄」
2009/11/14 13:06   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111401000334.html

住まいの御所に招き昼食 大統領「お会いでき光栄」
2009年11月14日 13:07
http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=National&no=2009111401000334

「お会いでき光栄です」と大統領=両陛下、御所に招き昼食会
(2009/11/14-13:52)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111400056

オバマ大統領、両陛下と昼食
(2009年11月14日14時05分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091114-OYT1T00602.htm

【中国ブログ】オバマ大統領が天皇陛下に「直角のお辞儀」を披露
2009/11/15(日) 11:57
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1115&f=national_1115_004.shtml&pt=large

陛下にオバマ「90度おじぎ」 日本への気遣い戦略なのか
2009/11/16 21:07
http://www.j-cast.com/2009/11/16054034.html

陛下へのおじぎに批判=「大統領として不適切」-米メディア
(2009/11/17-10:27)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111700260

オバマ米大統領の「お辞儀」問題、前米軍司令官が擁護
2009年11月21日 22:34 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2666407/4942593



関連する投稿

天皇皇后両陛下 御即位20年 記者会見。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c360c5c9386b4f597260763aa5f20fa

終戦の日 第64回 全国戦没者追悼式と靖国神社、議員の動き
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/630d4032eca3866d6a664a9ea0637813

天皇、皇后両陛下のお言葉~ご結婚50年記者会見
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df1ec622269cdfc60dad4aa9d88f5f3a

終戦の日~陛下のおことば、首相式辞、遺族の思い
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a45cdf9d7416de81f6e9085ce5591b2a




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井財務大臣のナゾの発言~少し前の藤井財務大臣の記者会見の中で、、、。

2009年11月21日 17時47分18秒 | 政治・自衛隊
官邸より
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/meibo/daijin/fujii.html


藤井財務大臣の閣議後記者会見、平成21年10月27日(火曜日)
http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken.htm


記者会見とのやり取りの中で(主要部分抜粋)、、、


問)
 来週スコットランドで開かれるG20ですけれども、こちらの方にご出席されるかどうかをお聞かせください。
答)
 官房長官から命によって行ってはいけないということになっています。



「行ってはいけない」、、、と言う事が非常に気になる。

超極秘、、、「国民には言えない」議題と言う事か?、、、。

クイーンも関係しているのであろうか?!。

裏情報と重なる部分があり、非常に興味深い、、、。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ東北部、「呼吸器系の病人」が急増?!~新型インフルエンザ?。

2009年11月21日 15時03分29秒 | 食/医療
Google Earthより オレンジ色で示した部分が「ノーンブワラムプー県」。


中国などでも新型インフルが流行っているようだが、関係者は調べた方が良い。

場所はラオスのヴィエンチャンの南西から南南西に位置している。


常温気温がある程度下がった事により、呼吸器系の患者と言うのは、理由として多少、変ではあるが、、、。

病名が明確でないと、何故だか興味がそそられる。

直感だが、新型インフルの予感が、、、。



記事参照

投稿日時: 2009-11-19 23:42 2009-11-19 21:42
タグ: [ ナコーンパノム県 ] [ ノーンブワラムプー県 ]

東北部で急激に冷え込み、病人急増

 タイ東北部の気温が17日頃から急激に冷え込んだ影響で、呼吸器系の病人が急増していることがわかった。

 タイ地元紙によると、タイ東北部ノーンブワラムプー県では、17日から冷え込み始め、19日早朝には気温が13度まで下がった。そして同県ナーワン郡では気温が10-12度まで急激に冷え込んだことで、県内の病院に呼吸器系の治療での来院患者が急増しているという。

 また東北部ナコーンパノム県でも気温が下がり始めており、今朝の気温は16度まで下がったという。



http://thai.news-agency.jp/articles/article/3133




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田外相、辺野古住民の意見無視でゴリ押しか?~05年当時の「あの言葉」は今いずこ(1)

2009年11月21日 07時36分26秒 | 政治・自衛隊
琉球新報より
民主党代表として県民大会に出席し、普天間飛行場の県外移転を呼び掛けた岡田氏(左から4人目)=2005年5月15日、宜野湾海浜公園野外ステージ


記事参照

普天間飛行場移設問題

「県外移転で気持ち一つに」 05年当時岡田外相、あの言葉は今いずこ

2009年11月20日

 米軍普天間飛行場の移設先をめぐり、猫の目のように発言をころころ変える岡田克也外相。19日には「論理的にあらゆる可能性がある」と述べ、県外移転の具体的な検証のないまま、外相就任後わずか2カ月余で名護市辺野古沖への現行案による決着の可能性にも言及した。2005年には、普天間基地撤去を求める県民大会の壇上に立ち「県外移転実現」を声高く叫んでいた岡田氏。あの時の発言は何だったのか。名護市の関係者らは「これでは詐欺と同じだ」と不信感を募らせている。


 05年5月15日に宜野湾市内で開かれた「普天間基地撤去、基地の県内移設に反対する県民大会」。約7500人が詰め掛けた大会で当時、民主党代表の岡田氏は「普天間の県外移転で気持ちを一つにしよう」と訴えた。同大会では、辺野古移設を断念し、嘉手納基地や伊江島補助飛行場などへの統合・移設計画撤回も要求として決議した。


 大会翌日の16日、那覇市内での記者会見で「普天間移設問題は沖縄、日本にとって極めて重要。党利党略、政党のスローガンにしてはいけない。県民の立場で県外移転を実現していかなければならない」と述べ、岡田氏はその後も「県外・国外移転」を積極的に訴え続けていた。


 今年6月、党幹事長として月刊誌「世界」7月号のインタビューに答え「われわれが本当に普天間の現状が問題だというなら、どこかで引き受ける覚悟も必要。最初から県外移設の可能性を排除しているから、県内での移転という話になり、基地の固定化が変わらない」と県内移設を批判した。


 だが衆院選で大勝し、外相就任が決まると、発言は一転。9月の新閣僚会見では県外・国外移設の要求について「民主党のマニフェスト(政権公約)の中では(県外・国外との)表現はしていない」と述べ、10月23日には「(移設先探しの)時間をかけるほど普天間飛行場の危険性は持続する。県外移転は考えられない状況だ」と述べ、嘉手納統合案を検討する考えを打ち出した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-153083-storytopic-53.html




防衛官僚は辺野古移転を推進していたが、彼らに従うと言う事なのか?、、、。

話は決まった(決まってしまった)と言う事なのであろうか?、、、。

辺野古に新基地V字滑走路などを造るとなれば、「特別天然記念物・絶滅危惧種」のジュゴンや、アオサンゴなどの群落を破壊する事になる。

日米の話し合いの中で「この部分は」どう扱われているのであろうか?、、、。

この部分で「この項目が無い」と言うのならば、話は成立しない。



追加の記事参照


在日米軍再編:普天間移設 4閣僚名で合意文書 日米作業グループ、作成方針確認

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐる日米閣僚級作業グループで、年内をめどに外相、防衛相、米国務長官、米国防長官名で合意文書を作成する方針を確認していたことが19日、分かった。鳩山由紀夫首相は同日、作業グループに日本政府として案を示す考えを表明。作業グループの結論がそのまま事実上の新たな日米合意となる見通しとなった。

 首相は既に作業グループの結論に関し、「一番重い決断として受け止める」と述べている。一方、米側はキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に移設する現行計画の履行を求め、岡田克也外相の提案する米軍嘉手納基地への統合案も拒否している。

 このため、合意文書には少なくとも両論併記で現行計画の容認が盛り込まれるとみられる。首相は19日、首相官邸で記者団に対し「論理的には(現行計画の)日米合意も一つだ。選択肢を検証している」と語った。これに関連し19日、首相、外相、北沢俊美防衛相は首相官邸で会談し、防衛相は作業グループで提案する、現行計画を前提とした沖縄の負担軽減策を説明した。これに対し首相は「私が案を作る」と述べ、政府として案をまとめる考えを表明した。【仙石恭、野口武則】

【関連記事】
• 普天間移設:4閣僚名で合意文書作成へ 日米作業グループ
• 鳩山邦夫氏:普天間移設「今の政府の迷走は…」
• 普天間問題:防衛省 新たな沖縄負担軽減策を提案へ
• 発信箱:どこの国の新聞?=与良正男(論説室)
• 名護市長選:一騎打ちか 普天間県外移設派が候補者一本化

毎日新聞 2009年11月20日 東京朝刊

関連記事
11月20日
在日米軍再編:普天間移設 4閣僚名で合意文書 作業グループ、年内めどに作成
在日米軍再編:普天間移設 4閣僚名で合意文書 日米作業グループ、作成方針確認

11月19日
在日米軍再編:普天間移設 負担軽減へ新提案 防衛省、県外飛行訓練増盛る
在日米軍再編:普天間移設 「嘉手納訓練縮小を」 防衛省、米に提案へ
在日米軍再編:普天間移設 閣内見解「調整して」 横路衆院議長が首相に苦言

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091120ddm001010020000c.html



仮に辺野古新基地建設を行えば、普天間基地は無くなるのか?、、、。

そうではないのだろ、、、嘉手納の方はどうなのか?、、、そうではないと言う事だ。

結局は沖縄全体を見れば、在沖縄駐留米軍の「基地、武力の強化」と言う事ではないのか?!。

一時的に戦闘機など減ったとしても、暫くすれば、米国本土からの「支援部隊」が合流し、更なる爆音を轟かせると言うシナリオではなかろうか?、、、。

個人的にはそのように思える、、、。

国民を騙してはならない、、、。


岡田外相の話、最近「不透明になってきており」、誰もが見通せるように配慮すべきだ。

外相なりたて当時の気持ち、初心を忘れてはならない。


上記記事だと4者で決定?、、、。

辺野古地区の住民は、「これではたまったものではない!」、と言う事になってしまう、、、。




関連する投稿

岡田案、嘉手納統合、1+1=0.5を強行か?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/780ef936497af46cf71aa50fc93fbb64

沖縄・読谷ひき逃げ事件、米側は「嘘をつくな」!~既に被害者のDNA抽出、化学鑑定証明済み!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29adfcd2d03ce97aed155b8093214e18

オバマ大統領訪日~日米首脳会談(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/062b3d67adc8dcfdd88e5a0b7f95f002

米軍・普天間基地問題~反対集会、2万人に!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/94ac706b4555635a913b755f271c4afb

これは酷い!、沖縄駐留米軍関係者による、引き逃げ事件が発生したようだ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/06fbb2637c90a7884b36f3a09078f386

松沢神奈川県知事、沖縄問題に首突っ込むな!~米政府に「辺野古案」を推奨?!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cd4310d3a36dee5cf62087fe5fe9e2f1

ブッシュ氏、何の為に来日?、、、そうそう、普天間の件で、恫喝来日か?!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5997c25919f673fa24b56d4432b679d3

駐留米軍・米兵はタダで高速道路、乗り放題!~レジャーなど私的な旅行でも(公務?)でタダのようだ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/be05be98c98768daf23f946075cb673e

岩国にF35B戦闘機配備へ、中国~電磁パルス兵器開発か?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c26aaa3ed3070c7542143b509568afc0

米軍再編 沖縄、普天間基地移設計画~絶滅危惧種ジュゴンの件はどうなるのか?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/384c1ba62e61656747ad747596ce2c42

岡田外相、活発な外交~今回はサラッと挨拶回り。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fbf7998d920f453094a4fb4adff1bd9b


その他、多数、、、。



(2)に続く、、、(コメント欄)。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党時代の官房機密費、選挙後は「ゼロ」に!~河村元官房長官にインタビュー。

2009年11月20日 23時41分11秒 | 政治・自衛隊
取材記者に対して詳細を語らない河村元官房長官、、、何かを隠しているようだ!。


記事参照

官房機密費、毎月1億円ずつ支出 官房長官、支出額公表

2009年11月20日17時8分

 平野博文官房長官は20日の記者会見で、04年4月から09年10月までの官房報償費(官房機密費)の国庫からの支出金額を公表した。毎年12億円前後が支払われ、月別では1億円ずつ、官房長官に支出されている。

 09年度は、衆院選投開票日直後の9月1日に、2億5千万円が前政権下で支出された。鳩山政権発足後では、9月と10月の2回、計1億2千万円が支出されている。

こんな記事も

• 官房機密費の支出額、20日午後公表 官房長官(11/20)
• 官房機密費1億2千万円受領 平野官房長官、使途語らず(11/19)
• 官房機密費の公表を示唆 平野長官、柔軟姿勢に転換(11/10)
• 官房機密費の使途・金額「公表せず」 平野官房長官(11/5)
• 官房機密費「そんなものがあるんですか」 平野長官(9/17)

http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200338.html



官房機密費、金庫の残金がゼロになる事はありえないのではなかろうか?!。

常時4,000万円は入っていると関係者は述べているようだ。

政権によっては8,000万円と言う話もある。

衆院総選挙で敗北した為、貴重な血税を早急に自民党幹部でネコババ、山分けか?、、、バラついた区切りの悪い金は自分でネコババなのであろうか?、、、。

首相だった麻生氏を筆頭に、森氏、安倍氏、中川氏あたりは怪しそうだ、、、。

河村氏の「視点、目線」が記者の目を見ておらず、何らかの「隠し事」をしている可能性が高そうだ!。


これ以外にも似たような事例が重なっているのではなかろうか?、、、。

議員はこのような状態だから、金がグングンと増え、「豪華な屋敷」を所有する事が出来るのであろう、、、。

これでは、庶民の仕事、給料、「馬鹿らしくに見えてしょうがない」だろ、、、。



同義記事

官房機密費支出額公開 政権交代直前に2.5億円引き出しも
2009.11.20 19:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091120/plc0911201943014-n1.htm

衆院選直後、機密費2億5千万円支出…使途は不明
(2009年11月20日21時48分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091120-OYT1T01238.htm

機密費は「国家のため」と強調=歯切れの悪さも-自民
(2009/11/20-22:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112001079

官房機密費:麻生政権、衆院選後に2.5億円 長官公表
毎日新聞 2009年11月20日 22時06分(最終更新 11月20日 22時13分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091121k0000m010129000c.html

麻生前政権、衆院選直後に機密費2億5,000万円を引き出す
2009年11月19日 23:00更新
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/091119/41113.html



関連する質疑応答。

衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

*カレンダーで、2009年11月20日をクリック、次の画面で「内閣委員会」をクリック。

発言者一覧 説明・質疑者等(発言順)で「塩川鉄也(日本共産党)」を選択。

配信方式と通信環境を選択してご覧下さい。

6分47秒から過去の自公政権の事が語られている。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田案、嘉手納統合、1+1=0.5を強行か?。

2009年11月17日 02時36分45秒 | 政治・自衛隊

沖縄の人々の事を考えた場合、沖合での海上フロート都市空港が最も良いのであろう、、、。


そう言えば、駐日米大使が大阪を訪問したようだが、この問題に関係しているのであろうか?、、、と言う気がする。

大阪には空港、3っつもあるからな、、、。

どうなるのであろうか?、、、。


辺野古移転案について、仮に移転させたとしても、嘉手納は残ってしまうのか?!。

追加として、辺野古に移転した後も、普天間は無くならず、米国本土から「新たな兵力を増強」と言うシナリオだったのではないのか?、、、。

新聞赤旗の過去の記事で載っていたと思うぞ、、、共産党の議員に聞いてみるべきだ。


将来的には、問題が発覚し、米国では配備が禁止になったはずの「MV22オスプレイ」の配備など、、、(2010米会計年度海兵航空計画)より。

V22 "Osprey" CRASH
http://www.youtube.com/watch?v=6ty9WVVFdPk

米国は、こんなの沖縄に配備しようとしているが大丈夫なのか?!、、、非常に不安定で危なっかしい、、、。

本当にバカにした話だ、、、。


辺野古に移転させても、各種の問題は解決しないと言う事だ。


岡田案の嘉手納統合、1+1=0.5を強行に行うと言う事か?。

この場合、静かな嘉手納は無理と言っているのと同じだ。

海外が無理なら、沖合での海上フロート都市空港を建設すべきだ。

建設業も活性化出来るメリットもある。


日本の国土なので日本が決めなければならない。




記事参照

普天間基地移設問題 閣内不一致が露呈する中、岡田外相が渦中の基地を訪問

普天間問題で、2006年の日米合意を前提とするかどうかをめぐり、鳩山首相はオバマ大統領との溝が表面化し、閣内での不一致も露呈する中、渦中の基地を訪れた岡田外相に対しては、地元からブーイングが上がった。

鳩山首相は「合意というもののもとにすべてを決めるという話であれば、議論する必要がなくなりますから」と述べた。

普天間基地移設問題で、日米合意を前提としないとした鳩山首相。

しかし、オバマ大統領は来日した際、「日米政府で達した米軍再編合意の履行のため、合同の作業部会を通じて、迅速に進むことで一致した」と述べた。

食い違いを見せ、溝が深まる日米関係。

一方、岡田外相は「政府として合意した以上、そのことはある程度前提にせざるを得ないと。すべて白紙に戻してというのは、それは非常に困難なことではないか」と述べた。

焦点となる日米合意。

2006年、普天間から名護市キャンプ・シュワブ沿岸への移設を条件に海兵隊8,000人のグアム移転などを合意したもの。

さらに結論の時期についても、鳩山首相は、2010年1月の名護市長選を見極めて判断するとしている。

年内に決着を目指すとしている岡田外相の考えは一致していない。

それに対し、自民党の石破政調会長は「私は、そんなのは単なる閣内不一致であって、政治主導とは思いませんね」と述べた。

さらに地元からも困惑の声が上がっている。

名護市長選に委ねるとしていることについて聞くと、地元の人は「やっぱりね、早く落ち着いてほしい。人がまた選挙で代わったら、またなおさら延びるでしょ」、「とっても困っていますよ。なるべく(基地)は来ない方がいいけど、こっちにはね」と話した。

全面返還が決まっても13年も動かぬ普天間基地へ、不信感を募らせる沖縄を岡田外相が訪問した。

宜野湾市長は「住宅密集地、あるいはまた公共施設の上にヘリが落ちること、これを一番懸念しております」と語った。

さらに岡田外相が代替案の1つとして統合を考えている嘉手納空軍基地を訪れた。

嘉手納基地視察後、地元町長らと会談したが、嘉手納町長は「とてもじゃないけれども、こういう状況の中で、私ども、統合案をのめるものではない」と語り、地元からは受け入れられないと拒否の声が出た。

さらに12日、名護市長は「ベストは、やっぱり県外だということでありますんで、政府の方針を早めに示してほしい」と語った。

県外移設で盛り上がりを見せる沖縄。

厳しい選択を迫られている鳩山首相は「普天間の日米合意は重いけれども、しかし必ずしも県民の意思はそうじゃないんじゃないですかと。その思いは、やっぱり大切にしないといけない」と述べた。

17日、日米の作業グループは、普天間移設に関する会合を開く。

しかし、協議は難航が予想される。

(11/17 00:15)

[ high / low ]

http://www.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/common/frame/fnnFrame.cgi?MD=n&URL=http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00166700.html



関連する投稿

沖縄・読谷ひき逃げ事件、米側は「嘘をつくな」!~既に被害者のDNA抽出、化学鑑定証明済み!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29adfcd2d03ce97aed155b8093214e18

米軍再編 沖縄、普天間基地移設計画~絶滅危惧種ジュゴンの件はどうなるのか?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/384c1ba62e61656747ad747596ce2c42

岩国にF35B戦闘機配備へ、中国~電磁パルス兵器開発か?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c26aaa3ed3070c7542143b509568afc0

タクシー運転手暴行の次は、「職務質問の警官に暴行!」~沖縄海兵隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/396cd58e32ef3b9b13a4da1a5c874bfb

麻生首相、中曽根外務大臣、浜田防衛大臣~駐留米軍「オスプレイ配備問題」。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/787fc094f383a85ff38bb5909197c286

麻生内閣は隠蔽体質か?~外交防衛委員会米軍再編問題
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/80221feffdf9c5c79da31a393829786e




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・読谷ひき逃げ事件、米側は「嘘をつくな」!~既に被害者のDNA抽出、化学鑑定証明済み!。

2009年11月14日 10時02分19秒 | 社会
琉球新報より 
米軍に怒りの抗議をする平和運動センターのメンバーら=13日、読谷村の米陸軍トリイ通信施設前


記事参照

読谷ひき逃げ 米陸軍トリイ通信施設前で怒りの抗議

2009年11月13日

 【読谷】7日の読谷村楚辺のひき逃げ事件で、平和運動センターは13日、米陸軍トリイ通信施設前で抗議集会を開き、こぶしを振り上げ米軍に対する怒りの声を上げた。集会には、地元読谷の労働組合のメンバーら150人余も結集し、米兵の身柄の早期引き渡しや基地撤去を求めた。【琉球新報電子版】

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152773-storytopic-111.html


毛髪が自動車にくっ付いており、死亡した被害者のDNAと一致している。

また誤摩化そうとしているのか?!。

金武町の銃弾直撃事件の時もケビン・メアを始めとして、米軍側は、誤摩化していた。

「ウソ」ついてもしょうがない事だ!。

自首あるのみ。

人が死んでいるのだ、、、「若い米兵」、交番に出頭せよ!。

このような状態では、治安が保てないと言う事に繋がる、、、。




沖縄・読谷村の死亡ひき逃げ事件、米兵代理人弁護士は「引いていない」、、、?!。

記事参照

米陸軍兵「人をはねていない」 沖縄・読谷村の死亡ひき逃げ

 沖縄県読谷村で男性(66)がひき逃げされ、死亡した事件で、県警が任意で事情聴取している米陸軍兵の代理人弁護士は13日、陸軍兵が「人をはねて死なせたことはない」と話していることを明らかにした。

 弁護士は同日「このまま取り調べを続けることは、陸軍兵の人権侵害につながる」として、那覇地検に聴取の様子を録画するよう要請。

 要請文によると、陸軍兵は警察官が作成した2通の調書にサインしたが「警察に協力することが大事だと米軍関係者からアドバイスされた」などと主張。弁護士は「取り調べの可視化をしない限り、供述拒否権を行使させる」としている。

 事件は7日夕、通行人が読谷村の道路沿いの雑木林で無職外間政和さんの遺体を発見した。米軍が米軍施設内で陸軍兵の身柄を拘束し、県警が事情を聴いている。

2009/11/13 13:42   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000415.html



同義記事

「人をはね死亡させた認識ない」=聴取の米兵、ひき逃げ事件-沖縄
(2009/11/13-17:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2009111300767

米兵「人はねた認識ない」沖縄ひき逃げ死亡
<2009年11月13日 22:14 >
http://www.news24.jp/articles/2009/11/13/07147774.html

読谷ひき逃げ 米兵「人はねて死なせた認識ない」
2009年11月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152777-storytopic-111.html



上記記事について、米兵、代理人が述べている事は、既に「嘘」である事が証明されている。


参考記事

ひき逃げの疑い 米兵を任意聴取/県警
2009年11月13日

 沖縄県読谷村で起きたひき逃げ死亡事件で、県警は11日、米軍が身柄を監視下に置いている米陸軍兵を自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで任意で事情聴取した。

 県警は「聴取したかどうかも含め、明らかにできない」としているが、捜査関係者らによると、聴取は米軍捜査関係者の立ち会いのもと、石川署で同日午後1時半から行われたという。

 県警の発表によると、読谷村楚辺の雑木林で7日、男性が頭から血を流して死亡しているのを通行人が発見した。捜査幹部によると、同村にあるトリイ通信施設所属の陸軍兵が同じ日、現場から約4キロ離れた嘉手納町の修理工場にフロントガラスの壊れた乗用車を持ち込んだことが判明。車に付着していた髪の毛などのDNA鑑定をした結果、被害者の男性と一致したという。

http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000911130001



オバマ大統領は「普天間移設・現行案」を考えているようだが、これだと沖縄県内、基地周辺では、上記のような問題が「今後も発生し続ける」と言う事になる。



関連する投稿

これは酷い!、沖縄駐留米軍関係者による、引き逃げ事件が発生したようだ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/06fbb2637c90a7884b36f3a09078f386

オバマ大統領訪日~日米首脳会談(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/062b3d67adc8dcfdd88e5a0b7f95f002

米軍・普天間基地問題~反対集会、2万人に!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/94ac706b4555635a913b755f271c4afb



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする