政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

アサド大統領は早急に降参(白旗)すべきだ~降参しないと、カダフィ氏のような悲惨な死に方になる。

2013年08月31日 19時35分55秒 | 中東諸国
シリアのアサド大統領(AP)




米国との戦闘では、イラクのフセイン氏、リビアのカダフィ氏など悲惨な最期で終わっている。

米国が加わったシリアとの戦闘では、シリアが勝利する確率は「0%」だ。

アサド大統領も最終的には、イラクのフセイン氏、リビアのカダフィ氏と同じような死に方になる確率が極めて高そうだ。

死にたくなければ、早急に戦闘終了を宣言した方が良い。




各記事参照


【シリア情勢】
アサド大統領「いかなる侵略からも防衛」
2013.8.30 23:15 [シリア]


 【カイロ=大内清】シリアのアサド大統領は29日、米国主導で検討が進むミサイル攻撃を念頭に「シリアはいかなる侵略からも自らを防衛する」と強調した。

国営シリア通信が伝えた。

また、シリアのハルキ首相は同日、閣僚らに対し、ミサイル攻撃に備え、電力や飲料水、食料品などの供給を維持する態勢を整えるよう命じた。

 ロイター通信が29日、反体制派の話として伝えたところでは、アサド政権側はミサイル攻撃の被害を避けるため、短距離弾道ミサイル「スカッド」の発射機を首都ダマスカス北部の基地から移動させている。

反体制派は各地の道路で、発射機を移動する政府軍に攻撃を加えているという。

 一方、周辺のアラブ諸国からは、ミサイル攻撃に反対する意見も次々と表面化している。

 隣国ヨルダンのアブドラ国王は29日、バチカンでローマ法王フランシスコと会談し、シリア問題では「対話(を通じた政治的解決)こそが唯一の選択肢」だとの認識で一致。

ヨルダン政府も声明でシリア攻撃のための自国領使用は認めないことを改めて強調した。

エジプトのファハミー外相は同日、国連安全保障理事会決議なしでの軍事行動には反対する考えを表明した。

 反対論の背景には、米欧が一方的にアサド政権の化学兵器使用を断定し、他国への軍事行動に出ることへの反発に加え、攻撃の結果、域内情勢がさらに不安定化しかねないことへの懸念があるとみられる。


関連トピックス

政変・反政府デモ
中東・アフリカ

関連ニュース

【シリア情勢】安保理常任理事国、再協議も進展なく
アサド大統領「いかなる侵略からもシリアを守る」 軍事介入に抵抗
【シリア情勢】英下院、介入を否決、首相「従う」 軍事行動参加は困難に
シリア軍、ミサイルも移動か 介入に備え
【シリア情勢】国連、化学兵器疑惑解明に全力 3回目の調査 


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130830/mds13083023170008-n1.htm




【シリア情勢】
アサド政権の治安部隊、住民盾に学校に避難か
2013.8.31 14:56 [シリア]

 ロイター通信は30日、米国などが検討を進める軍事介入から身を守るため、シリアのアサド政権の治安部隊や民兵が首都ダマスカスの学校や市民の住宅に避難していると報じた。住民や反体制派の話としている。

 反体制派は「学校が攻撃されれば、周囲に住む多くの住民が被害を受ける可能性がある。そうなれば、アサド政権は住民を狙った無差別攻撃だと米国を批判するつもりだ」と指摘した。

 ロイターによると、シリア軍はダマスカス中心部の軍司令部から大半の要員を退避させているほか、ダマスカス北部の軍施設からスカッドミサイルや発射台を移動させているとされる。

 一方で、約3カ月前まで軍で勤務していた元兵士によると、軍事施設にはアサド政権への忠誠心を疑われ、拘束された兵士らが集められているという。(共同)


英国、軍事介入の判断先送り 仏は準備完了

関連ニュース

【シリア情勢】国連調査団が出国、レバノン入り 
【シリア情勢】国連、第一次報告書を2週間後に作成 
【シリア情勢】G20で議論も
【シリア情勢】米国攻撃なら関係施設攻撃 イラクの武装勢力警告
【シリア情勢】「根拠のないうそ」 シリアが米非難


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130831/mds13083114570007-n1.htm




関連する投稿

オバマのシリア攻撃、ほぼ決定か!~攻撃する前に、その根拠を開示しておいた方が良い。
2013年08月31日 15時13分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/62242dd7d909a9fca7a9536d6774042e

リビアのカダフィ氏、死亡!~これからの国づくりが重要だ。
2011年10月21日 01時51分52秒 | アフリカ諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3597e6da2631dcd9a28e72b289b4c4b8







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマのシリア攻撃、ほぼ決定か!~攻撃する前に、その根拠を開示しておいた方が良い。

2013年08月31日 15時13分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ホワイトハウスでシリア情勢について話し合うオバマ米大統領(右)ら=ワシントンで2013年8月30日、ホワイトハウス提供(AP)
http://mainichi.jp/graph/2013/08/31/20130831k0000e030157000c/001.html



8月21日にシリア政府軍による化学兵器攻撃があったと米政府が指摘したダマスカス近郊の12カ所
http://mainichi.jp/graph/2013/08/31/20130831k0000e030157000c/002.html



個人的な予測では、9月5日までには、米国の攻撃が始まるように思える。


シリア市民に対し、爆撃した直後の映像を見たが、「体を痙攣」させたり、「呼吸困難な状態」になっているようだった。

おそらく、サリン爆弾が使用されたのであろう。

以前、日本国内で発生した、オウム教の地下鉄サリン事件と同じような症状を読み取れた。

薬剤のような刺激臭が立ちこめていたはずだ。


*その当時、オウム教の地下鉄サリン事件が発生した時、個人的には、総武線に乗車していた。

丁度、お茶の水駅に停車し、電車の窓が開いた、その直後から、「スウスウするような薬品の臭い」が、一気に車内に入ってきた記憶が今でも記憶にある。

通常よりも長時間停車していた、と記憶している。

会社に着いて早々に、「オウム教らしき事件があった」と言う事を、会社の者から教えてもらった。



処で、米国政府は、シリアを攻撃するのであれば、その証拠を全世界の人々に対し、公開すべきだと思う。

ニュース報道で見るかぎり、攻撃された市民の状態は、明らかに毒ガスによる症状が出ている。

それについて「アサド氏側が、使用するように指示した証拠」を、攻撃する前に提示すべきだ。

前のブッシュのような「大量破壊兵器は「結局は無かった」と言う状態は不味い」、と言う事だ。


誰もが納得する「明確な根拠」が必要だ。




記事参照


シリア:米大統領「限定攻撃を検討」…最終調整進める
毎日新聞 2013年08月31日 11時43分(最終更新 08月31日 13時22分)

 【ワシントン白戸圭一、パリ宮川裕章】オバマ米大統領は30日、化学兵器使用疑惑のあるシリアのアサド政権に対して「限定的で精密な行動を取る可能性を模索している」と述べ、巡航ミサイルによる限定的な軍事攻撃に向けて最終調整を進めていることを明らかにした。

ホワイトハウスによると、オバマ大統領は同日、フランスのオランド大統領と電話協議。

両首脳は化学兵器使用を「容認できない」と断じた上で、アサド政権に責任を取らせるため「断固たるメッセージ」を送ることで一致。

軍事攻撃で米仏が共同歩調を取る見通しとなった。


 ◇化学兵器で1429人死亡…米報告書

 オバマ大統領は記者団に対し、軍事攻撃に反対する中露両国などを念頭に「国連安全保障理事会は(化学兵器使用を禁じた)国際規範の違反を明確にすることに現時点では無力だ」と発言。

イラク戦争開戦時と同様に、安保理の武力行使容認決議がなくても米主導の「有志連合」が独自の判断で攻撃を開始する公算が大きく、攻撃の合法性を巡る議論が高まるのは必至だ。

 大統領は記者団に「化学兵器が将来も使用され、テロリストの手に渡る危険が増大している」と述べ、化学兵器使用は安全保障上の脅威だとの認識を示した。

 軍事攻撃については「最終決定を下してはいない」としつつ、「何も行動を起こさなければ、化学兵器禁止の国際規範には意味がないとの誤ったシグナルを送ることになる」と攻撃の必要性を訴えた。

 一方、ホワイトハウスは30日、シリアのダマスカス近郊で21日にアサド政権が化学兵器を使用し、少なくとも子供426人を含む1429人が死亡したと断定する報告書を公表した。

 ケリー長官は30日の声明で「我々は化学兵器を搭載したロケット弾がいつ、どこで発射されたかも把握している」と、政権による化学兵器使用の「証拠」を有していると主張。

レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラや北朝鮮の名を挙げ、「世界のテロ組織や独裁者に大量破壊兵器の使用を思いとどまらせる必要がある」と述べた。

 長官は政権が21日の3日前から神経ガス・サリンを準備し、攻撃当日は政権側兵士がガスマスクを使用していたなどと主張したが、化学兵器使用の物的証拠は明らかにしなかった。


http://mainichi.jp/select/news/20130831k0000e030157000c.html




シリア:米大統領「限定攻撃を検討」…最終調整進める
毎日新聞 2013年08月31日 11時43分(最終更新 08月31日 13時22分)

 対シリア軍事攻撃の時期を巡っては、オランド大統領が30日付の仏紙ルモンドで、仏国会が開かれる予定の9月4日以前の可能性を「排除しない」と発言。

オバマ大統領は3~6日にスウェーデン、ロシアを歴訪予定で、外交筋は本紙に「2、3日以内の攻撃もあり得る」との見方を示した。

仏メディアによると、仏軍の攻撃は米軍同様、巡航ミサイルによる公算が大きい。


 ◇状況証拠で「強く確信」

 【ワシントン西田進一郎】オバマ政権は30日に公表した化学兵器に関する報告書で、アサド政権高官の通信傍受などの状況証拠を積み重ね、シリア政府の関与を「強く確信している」とした。

その上で、アサド大統領の関与を強くにじませた。

 報告書は、シリアでは大統領が化学兵器の取り扱いに決定権を持っており、ダマスカス近郊からの反体制派の排除失敗への「いらだち」が背景となった可能性があると分析した。

 攻撃については、政権の化学兵器担当者が3日前から化学兵器の調合場所で準備とみられる作業を開始したと説明。

複数の筋から「政権側が21日未明にダマスカスに向かってロケット弾攻撃と砲撃を実行した」との情報を得る一方、偵察衛星がロケットが政権の支配地域から発射され、反体制派の支配地域や紛争地域に着弾したことを探知した。

さらに、攻撃と深く関わる政権高官が化学兵器使用を確認し、国連調査団に証拠を収集されることを懸念する内容の通信を傍受したことも明らかにした。

 イラク戦争では、戦争の根拠となっていた大量破壊兵器の情報が虚偽だったことが発覚し、大きな批判を浴びた。

これらを念頭に、ケリー国務長官は「慎重に情報を再検討し、さらに再検討してきた」と強調した。

 しかし、報告書には大統領と攻撃を結びつける決定的な証拠はない。

ホワイトハウス高官は「過去の化学兵器使用でアサド大統領に責任があったのは疑いがない。大統領に責任があるというのが一貫した我々の立場だ」と説明するが、証拠として十分なのかどうか論議を呼びそうだ。


関連記事

<最新シリア情勢>周辺国、介入に強まる慎重姿勢
<シリア>隣国で治療、家族の無事祈る イスラエルの病院
<シリア>仏は攻撃参加へ、米「多国籍」探る
<シリア>G20にも暗雲…米と議長国ロシアに溝
<シリア>政府軍が拠点から避難


オススメ記事

化学兵器:米大統領が明言「シリア政府が使用」
【関連記事】 化学兵器:米大統領が明言「シリア政府が使用」写真付き記事
【関連記事】 シリア:化学兵器使用疑惑 攻撃、仏も参加 米「政権転覆狙わぬ」
【アクセス上位記事】 三重・中3殺害:被害者のスマホ放置…計画性のない犯行か写真付き記事
【アクセス上位記事】 中学バレー部顧問:部員同士の平手打ち命令…山形
【SNSのジャンル上位記事】 大阪府教委:高校歴史教科書、条件付きで採択
powered by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20130831k0000e030157000c2.html





化学兵器:米大統領が明言「シリア政府が使用」
毎日新聞 2013年08月29日 11時55分(最終更新 08月29日 21時38分)


28日、英ロンドン中心部で、シリアへの軍事攻撃に反対しスローガンを叫ぶデモ参加者=ロイター
http://mainichi.jp/graph/2013/08/29/20130829k0000e030230000c/001.html


 【ワシントン白戸圭一、ロンドン小倉孝保】オバマ米大統領は28日、米公共テレビ(PBS)とのインタビューで、シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑について「シリア政府が(化学兵器による攻撃を)実行したことは間違いないとの結論に達した」と明言した。

21日の化学兵器使用疑惑でオバマ大統領がアサド政権による使用を断定したのは初めて。

 ホワイトハウスは29日、米上下両院の議会幹部らに化学兵器使用の「証拠」を説明する予定で、対シリア軍事攻撃に向けた環境整備を着々と進めている。

ただ、軍事攻撃で米国と歩調を合わせる英政府が、シリアでの国連調査団の報告が出るまで軍事攻撃の決断を延期することを決定。

英メディアは攻撃が来週前半に持ち越される可能性を報じており、オバマ大統領も、英国など同盟国との調整を踏まえて最終決断を下すとみられる。

 オバマ大統領はインタビューで「シリアで民間人に対して化学兵器が大規模に使用されたことに異を挟める者はいない」と発言。

対シリア軍事攻撃について「まだ決定を下していない」と断りながらも、「我々の脅威となる化学兵器に関する国際規範に違反した国には責任を取らせる」と述べ、近く軍事攻撃に踏み切る可能性を示した。

 ただ、大統領は「シリアでの終わりなき戦争に関わるつもりはない」と述べ、限定的な軍事攻撃にとどめる考えを示唆。

「(軍事行動が)シリアの罪なき市民の死を止めることにはつながらない。究極的にはシリア国内で政治的移行が進むことを願う」と述べ、シリア内戦に軍事的に深入りしない方針を強調した。

 一方、BBC放送などによると、キャメロン英首相は28日、国連調査団の報告が出るまで軍事攻撃を延期することを決めた。

野党労働党だけでなく与党の一部にも、「報告前の攻撃には反対する」という意見があり、キャメロン首相がそれを考慮した。

 英メディアの報道を総合すると、英国会(下院)は29日午後(日本時間同日夜)、政府が提出する動議について投票で賛否を問う。

この動議は軍事攻撃をただちに認めるものではなく、国会は国連調査団の報告を待って2度目の投票を実施する。

2度目の動議は、より直接的に軍事攻撃を容認するものになるとみられている。

http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e030230000c.html




化学兵器:米大統領が明言「シリア政府が使用」
毎日新聞 2013年08月29日 11時55分(最終更新 08月29日 21時38分)


 【ワシントン白戸圭一、ロンドン小倉孝保、ニューヨーク草野和彦】オバマ米大統領は28日、米公共テレビ(PBS)とのインタビューで、シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑について「シリア政府が(化学兵器による攻撃を)実行したことは間違いないとの結論に達した」と明言した。

21日の化学兵器使用疑惑でオバマ大統領がアサド政権による使用と断定したのは初めて。

 ホワイトハウスは29日、米上下両院の議会幹部らに化学兵器使用の「証拠」を説明する予定で、対シリア軍事攻撃に向けた環境整備を進めている。

ただ、軍事攻撃で米国と歩調を合わせる英政府が、シリアでの国連調査団の報告が出るまで攻撃の決断を延期することを決定。

英メディアは攻撃が来週前半に持ち越される可能性を報じており、オバマ大統領も、英国など同盟国との調整を踏まえて最終決断を下すとみられる。

 オバマ大統領はインタビューで「シリアで民間人に対して化学兵器が大規模に使用されたことに異を挟める者はいない」と発言。

「我々の脅威となる化学兵器に関する国際規範に違反した国には責任を取らせる」と述べ、近く軍事攻撃に踏み切る可能性を示した。

 一方、BBC放送などによると、キャメロン英首相は28日、国連調査団の報告が出るまで軍事攻撃を延期することを決めた。

野党労働党だけでなく与党の一部にも、「報告前の攻撃には反対する」との意見があり、首相がそれを考慮した。

 米国は英国の事情を理解し、攻撃を来週初めまで遅らせるための軍事措置を完了したという。オバマ大統領は来月3日、ロシアでの主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に出発する予定で、米英両国はそれまでに軍事攻撃に入りたい考えだ。

そのため英国は国連調査団に、早急に報告を出すよう圧力をかけるとみられている。

 こうした中、国連の潘基文(バンキムン)事務総長は29日、訪問先のウィーンで記者団に対し、疑惑解明のために現地入りしている国連調査団が31日朝に出国し、直ちに報告を受けることになるとの見通しを明らかにした。

 国連では安全保障理事会の常任理事国5カ国(米、英、仏、露、中)が28日、英国が提案した対シリア武力行使を事実上容認する内容の決議案について協議したが、ロシアと中国の反対で合意に達しなかった。


http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e030230000c2.html




化学兵器:米大統領が明言「シリア政府が使用」
毎日新聞 2013年08月29日 11時55分(最終更新 08月29日 21時38分)


 決議案は、アサド政権の化学兵器使用を非難し、国連憲章7章(平和への脅威)に基づいて「市民を守るために必要なあらゆる措置をとる」ことを認めるもの。

AP通信によると、ロシアは、シリア情勢への国際社会の介入に反対する従来の主張を展開した。


関連記事

オバマ米大統領:戦略核削減演説 被爆地、歓迎と冷めた目
シリア化学兵器:国連特別代表「1000人以上死亡」示唆
イスラエル:シリアの報復攻撃に備え、予備役招集
国連安保理:対シリア武力行使決議案 露中が反対
キング牧師50年式典:米大統領が演説 差別解消に意欲

オススメ記事

【関連記事】 シリア:軍事攻撃、英で反対論強まる
【関連記事】 シリア:化学兵器使用疑惑 オバマ米大統領「政権が使用」 軍事攻撃、英は決断延期
【SNSのジャンル上位記事】 沖縄:オスプレイ配備見直しを要請 知事ら首長が
powered by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e030230000c3.html



*国連で、ロシアと中国がシリア攻撃について反対の意を示しており、この状態だと戦闘開始が出来ない事になる。

オバマ大統領は、この議決を無視し、独自で判断、攻撃を開始するのであろうが、もしもそうであるならば、国連議決を「軽視する」と言う事にも繋がる。

「国連での決議」はそのような状態で良いのであろうか?と言う事にもなりかねない。


しかし、シリアの化学爆弾使用を「見ているだけ」の状態は許されない、と言う事も言える。

米国政府が、シリアに対して、攻撃を行うのであれば、「最後まで面倒を見る」べきだ。

最初だけ攻撃すると言うのは「無責任」ではなかろうか?。

それならば攻撃せずに「後方支援」に徹するべきだ。


*米国が攻撃した場合、シリアのアサド軍は一気に弱まる事になると思うが、途中で米国が引いた場合、「癌細胞のように復活する可能性もなくはない。

アフガニスタンのように「聖戦」と言う事で、部族が集まってくる可能性もある。

米国が攻撃した場合、その可能性があると言う事だ。



又、今回、英国は議会決議により「戦闘には参加しない」と言う事になったが、フランスは戦闘に参加するようだ。

この事を考えた場合、将来的にはフランス国内での「9.11」のような事も発生するかもしれない。


自国政府の行動が「将来の安全」にも変化を生じさせる出来事と言える。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮による拉致被害~訪朝して話しをしないと戻せない~古屋担当大臣は「早く話しを!」。

2013年08月29日 05時33分33秒 | 韓国/北朝鮮
会談で握手する岸田外相(左)と国連北朝鮮人権調査委のカービー委員長=28日午前、外務省
http://img.47news.jp/PN/201308/PN2013082801001091.-.-.CI0003.jpg



北朝鮮による日本人拉致問題~政府 拉致問題対策本部 より
Abductions of Japanese Citizens by North Korea
http://www.rachi.go.jp/




担当大臣が、今さら被害現場を見ても、「ほとんど意味が無い」と言える。

安倍首相や古屋担当大臣は、「何をモタついているのであろうか?」。

「行動力、実行力、ゼロ」と言う事か?!。

どちらも、選挙票目的で、口先ばかりと言う事か?。



各記事参照


国連委、拉致問題の取り組み聴取 外相らが説明


 北朝鮮による日本人拉致問題の実態を調査するため来日した国連北朝鮮人権調査委員会のカービー委員長(オーストラリア)らは28日午前、東京都内で岸田文雄外相と古屋圭司拉致問題担当相による説明会に出席し、日本政府の取り組み状況を聴取した。

 岸田氏は調査について「国際社会が北朝鮮の人権状況改善へ具体的行動を求める意思表示になることを期待する」と表明。

古屋氏は「国連で拉致問題を取り上げ、解決への取り組みをしていただきたい」と要請した。

 カービー氏は「どうすれば北朝鮮が、われわれが感じる苦痛を認識するか考えなければならない」と応じた。

2013/08/28 11:37   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082801001080.html




拉致調査に最大限協力=人権調査委員長と会談-岸田外相


国連北朝鮮人権調査委のカービー委員長(左から2人目)と会談する岸田文雄外相(右端)=28日午前、東京・外務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013082800049&p=0130828at17&rel=pv


 岸田文雄外相は28日午前、国連北朝鮮人権調査委員会(COI)のカービー委員長と外務省で会談した。

外相は「北朝鮮で組織的かつ広範に行われている深刻な人権侵害の一つが拉致問題だ」と指摘。

日本政府としてCOIの調査に最大限協力する意向を伝えた。

 外相は、安倍晋三首相が自身の政権下で解決するとの決意を示していることを紹介。

カービー氏は「首相の決意に敬意を表する。人権問題解決に沈黙は選択肢ではなく、われわれは国際社会に対するコミュニケーターの役割を担いたい」と応じた。(2013/08/28-12:28)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013082800049




拉致議連、国連調査委メンバーと会談


拉致議連の平沼赳夫会長(右手前から5人目)らとの会談冒頭にあいさつする国連北朝鮮人権調査委員会のカービー委員長=28日午後、東京・永田町の参院議員会館
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013082800758&p=0130828at46&rel=pv


 超党派の国会議員でつくる拉致議連の平沼赳夫会長らは28日、参院議員会館で北朝鮮による拉致問題を調査するため来日した国連北朝鮮人権調査委員会(COI)のカービー委員長らと会談した。

平沼氏が「来年3月に委員会がまとめる報告書の成果を期待している」と述べたのに対し、カービー氏は「人権問題の解決は重要だ。従来と違った方法を考えて問題解決に取り組みたい」と応じた。

 会談でカービー氏は、拉致被害者の数について質問。

中山恭子元拉致問題担当相は「正確な数を知るのは北朝鮮が相手なので困難だ。拉致被害者が全員解放されれば分かる。北朝鮮に問題解決を働き掛けることが重要だ」と訴えた。(2013/08/28-17:41)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013082800758




拉致被害認定「17人」から拡大も 来日中の国連調査委 
2013.8.28 22:35


拉致救出議員連盟のメンバーとの会談であいさつする国連北朝鮮人権調査委員会のカービー委員長=28日午後、参院議員会館
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130828/plc13082822360008-p1.htm


 北朝鮮の日本人拉致問題を査するため来日した国連北朝鮮人権調査委員会のカービー委員長(オーストラリア)は28日、超党派の国会議員でつくる拉致議連の平沼赳夫会長ら幹部と国会内で会談し、日本人拉致被害者の人数について「ベストな数字を報告したい」と述べ、来年3月にまとめる最終報告書では日本政府が認定している17人から拡大する可能性を示した。

 議連側は、日本政府が拉致の可能性があるとしている行方不明者が約860人に上ることなどを説明。

カービー氏は「中身のある国連の報告書を作り、どう次のステップを成功に導くかを議論したい」と語った。

 これに先立ち、カービー氏らは都内で開催した岸田文雄外相と古屋圭司拉致問題担当相による説明会に出席した。

岸田氏は「拉致を含む北朝鮮の劣悪な人権侵害を明らかにしてほしい」と強調。

古屋氏は「安倍晋三首相は現内閣での拉致問題の解決に言及している」と述べ、早期解決に向けた協力を求めた。

 調査委は、日本政府などが提唱し、国連人権理事会が今年3月に新設した。

調査委メンバーは29、30両日に被害者家族らから聞き取り調査を行い、30日には安倍首相と会談する。



関連ニュース

拉致被害者の松本京子さんには「子供いない」…情報入手と韓国団体 
拉致被害者の即時帰国要求 飯島氏が北朝鮮に伝達 
拉致被害者「待っている」 NYでも日本政府シンポ 
靖国参拝で「拉致被害者が落胆」は捏造? 民主の質問に首相が反論 
拉致被害者救出で特措法 与野党で気運高まる



http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130828/plc13082822360008-n1.htm






関連する投稿

古屋拉致問題相が新潟入り?、北朝鮮に行く事が必要!~見ているだけでは拉致被害者らは戻せない。
2013年08月25日 00時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/222f718442373cf6950a539c607c02c4

北朝鮮は民主化を宣言し、履行して行けば、「米国の敵視政策は変化して行くと思う」。
2013年06月22日 14時07分05秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05b8f1f106761b6559a6783002509c4d

拉致問題、「日朝交渉が成功しない」ようにする為、韓国政府が妨害の可能性か!。
2013年05月25日 05時35分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2865ad043c17e4f792a03620ab0c9aba

北朝鮮政府へ~安倍首相、「北朝鮮と話しがしたい」!。
2013年05月21日 05時00分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e20b9d51416cb77dbc44dd4145666e1

拉致問題は、核問題とは別で進めるべき~従来の日米韓話し合いでも拉致問題はパッシング。
2013年05月19日 21時23分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/446496fc4f576a4f57d360864ac21658

古屋拉致担当大臣、「北朝鮮政府と直接話す為に訪朝すべき」~シンポジウムは被害者家族で十分。
2013年05月04日 19時19分19秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/983808cbd35b9426c6d016a5b32aa3be

古屋拉致問題大臣、自らが、北朝鮮に行かないと解決は無理。
2013年03月31日 01時42分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc9cc27945a67e82e75aa134524ac652

この坊主は「国としての制裁を妨害している!」~問題発生により、朝鮮総連建物は売却されたのだ。
2013年03月27日 06時55分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d3ad8202bba0035a840f51f312b08dbe

日本人拉致問題~北朝鮮は北朝鮮在住の日本人に対し「お国に(日本に)お帰りなさい」と言うべきだ。
2011年10月10日 11時15分44秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3edce1d970ef67fda92dc718d7e737d4

その通り!、菅首相へ、「拉致被害者救出」、「その考え、意気込み」で良いのだ!(1)
2010年12月11日 00時18分13秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/60fe9aa1074e98d54532e8bc23e6cad4

民主党は朝鮮学校無償化を行うようだ!~テレビのニュースでは全然放送していないが、報道規制なのか?。
2010年11月06日 17時48分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/01e642d92c646360888ff2e1519f005d

どうなっているのか?!、朝鮮学校無償化問題!~詳しく議論もせず支援?!、文科省専門家会議
2010年09月01日 05時37分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/851a9cfa140556a87c605fc8604feb54

川端文科相、文科相の担当者、朝鮮学校も高校無償化?なのか?!。
2010年08月28日 07時26分29秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab5ce447376e784f1a20d9d99b3ebca2

北朝鮮による拉致問題~中井大臣には柔軟な対応が欠けている、、、。
2010年07月24日 20時20分32秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f8959a19ebb5e08d34f037639d04cc80

北朝鮮による拉致、監禁事件を理解すべきだ~ピレイ国連人権高等弁務官へ
2010年05月15日 17時36分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ce1ce8542a9bb1b115f9047175351c9f

元朝鮮労働党書記ファン・ジャンヨプ氏~拉致問題、「ささいな問題」、、、日本人はそうは考えていない。
2010年04月02日 03時35分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c0ce32b9c277e4118c45310058e5b84d

朝鮮学校授業料無償化、行うのならば、拉致問題を解消すべきだ。
2010年03月06日 04時56分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/19d9b1853f701f52bcd6bef3baf1bc00

鳩山総理へ~訪朝する時期は近い。
2009年12月14日 04時20分46秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cfd70f564ed34fddc1008704453d6a2f

ジャーナリスト 田原総一朗氏、「拉致家族、「生きていない」発言」で提訴に!
2009年07月16日 05時12分11秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0708910c344ed97e25ac0796561388a6

テレビ朝日と田原総一朗氏、拉致被害者「生きていない」発言~その証拠を明確に示せ!。
2009年05月12日 04時07分16秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/157be61bd5ab412d5367feea703b6416

北朝鮮、キム・ジョンイルの状態
2008年09月11日 04時33分59秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f526e4c12936e2c0d85801d5fc7dd9ca

高村外務大臣、山本外務副大臣~「北朝鮮による拉致問題」
2008年09月07日 03時47分49秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/71d8e8f8bb860521818a416e70f07124

北朝鮮による拉致被害~人権問題
2008年05月02日 00時20分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73c74461cf7c25cf78a157f9f5615a82







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴槿恵氏へ~「反日教育の見直しが必要」行わなければ「何時までたっても関係は良くならない」。

2013年08月29日 04時30分48秒 | 韓国/北朝鮮
韓国の朴槿恵大統領




中国などにも同じ事が言えるが、韓国の場合、日本との関係について、朴槿恵氏は、「良くしたいのか?、そうではないのか?」、と言う事が問われている。

その事を「明確に示してもらいたい」。

韓国政治は、中国共産党に唆されている可能性が高い。


「良くしたい」のであれば、「反日思考を煽るような教育」を行わない、「慰安婦の像」などを作らせないようにする事が必要だ。

それを行っていると、サッカーの試合でも反日の横断幕が「毎回出てくる事になる」。

FIFAの開催するサッカーの試合で、そのような、「政治的なモノ」が出てくる事は「協定違反」と言う事になる。

「いつまでも古い事を述べている」と言う事は、「関係を良くする事には繋がらない」と言う事を認識すべきだ。


この状況を正す為には、朴槿恵氏の強い意志、決断力が必要だ。

「反日思考を煽るような教育」を行わない、「慰安婦の像」などを作らせない、と言う事が何よりも重要だ。

朴槿恵氏は、この事を決断し、自国民に対し、日本との関係修復の為に「今後はそれらを改善し、像設置を認めない」と言う事を、宣言すべきだ。

この事が出来れば、緩やかに関係は修復され、良い方向に向かうと言える。


韓国の政界にも、当然強烈な反日思想を持つ議員も居ると思うが、今後どうして行くのか?、判断するのは、「朴槿恵氏」と言う事だ。

他国を敵視するような教育は教育とは言えない。

それはカルト宗教と同じで、「国による洗脳」と言う事だ。

似たような国が、あるではないか!。

朴槿恵氏は、そこに気付くべきだ。


学校で反日教育は、教育ではなく、「洗脳」と言う事だ。


この人たちが成長して働くようになれば、グローバル化した状態なので、経済にも支障が出てくると言う事が言える。

朴槿恵氏には「一皮剥けてもらいたい」と言う事が言える。




記事参照


「歴史に逆行する言動」 日本政治家を朴氏批判
2013.8.28 21:46 [日韓関係]

 韓国の朴槿恵大統領は28日、日本との関係について「一部の日本の政治家による歴史に逆行する言動で、韓日間の対立が続いており、残念だ」と述べ、日本側が歴史問題での姿勢を変えるようあらためて求めた。

在日本大韓民国民団(民団)の代表団と会った席で述べた。

 民団側が、ヘイトスピーチ(憎悪発言)を伴う日本でのデモで在日韓国人が苦境にあると訴えたのに対して、朴氏は「正当化できない行動で日本政府に解決を求めている」と述べた。

大統領府と民団中央本部の呉公太団長が明らかにした。

 朴氏は「日本の政治指導者らが歴史を正しく直視し、(韓国)国民の傷を癒やす勇気あるリーダーシップを見せることで、韓日で未来志向的な協力ができるよう望む」とした。(共同)


支持は高いが“外華内貧” 韓国・朴槿恵政権の半年

関連ニュース

首脳会談「日本に歴史問題で変化なければ急がない」 韓国首脳
韓国「歴史問題対応を」 日本「歴代内閣を継承」 ソウルで外務次官協議
【中韓首脳会談】日本念頭に歴史問題で憂慮表明、朝鮮半島非核化で協力 
【米韓首脳会談】日本は「傷口開いた」歴史問題で批判 朴大統領 


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130828/kor13082821470003-n1.htm




「安定した日韓関係を」 駐日韓国大使が初講演
2013.8.28 21:42 [日韓関係]


韓国大使館で講演する韓国の李丙●(=王へんに其)駐日大使=28日、東京都港区
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130828/plc13082821430007-p1.htm

 韓国の李丙●駐日大使が28日、東京都内の韓国大使館で日本の報道機関の記者らを前に講演し、悪化した日韓関係について「両国民の心を結びながら信頼を築き、(対立を繰り返す)悪循環に陥らない安定した関係を目指したい」と関係改善への期待を語った。

同大使館によると李氏の講演は6月の大使就任後、初めて。

 李氏は日本側に「過去の傷を癒やす勇気あるリーダーシップが必要だ」と歴史問題への取り組みを要求。

一方で、戦後のアジアの平和や経済発展に対する日本の貢献を韓国側は正当に評価すべきだとし、「一挙に解決するのは難しいが、相手を配慮する気持ちを持って接していけば(関係改善は)不可能ではない」と強調した。

 また「両国関係では政府(間)より国民が前に進んでいる」とする朴槿恵大統領の見方も紹介した。(共同)

●=王へんに其


関連ニュース

【風を読む】日韓サッカー蜜月のころ 論説副委員長・別府育郎 
マケイン議員、日韓に「対話を」 韓国外相は「正しい歴史認識を」繰り返す 
反韓、反日では「未来に禍根」 福田元首相、日韓フォーラムで強調 
「反日」と「反韓」どう改善? 日韓フォーラム、多数の政治家参加へ
【湯浅博の世界読解】度が過ぎる韓国びいき、馬脚現した国連事務総長発言 


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130828/plc13082821430007-n1.htm




*個人的に言えば、以前勤務していた会社での話しだが、ある時、韓国人が社員として入ってきた。

普段は普通の人柄であったが、とある飲み会の時に「日本の歴史はどうなのか?」、と言う事で、「日本の歴史の話し」になった。

それが途中から、「韓国の歴史の話し」に変化し、竹島(韓国は独島と述べている)の話しを述べ出したのである。

暫くして「独島は韓国のものだ!」などと、突然、大きな声で、言い出したのである。

周りの社員も「苦笑いしている状態」だ。

隣にいた上司は「落ち着け、落ち着け」と、なだめていた。


日本の社会に入った「反日教育を受けてきた韓国人」は、「そのような状態にある」、と言う事を、朴槿恵氏と、韓国にいる議員らは認識すべきだ。

「本当に、笑い者扱い!」、周りの人は、和気あいあいと静かに酒を楽しんでいるのに「全く恥ずかしい状態」と言う事だ。


韓国政府は、今日でも異常とも言える「反日教育」を行ってきたので、このような「反日な事を述べる韓国人であれば、笑われている」と言う事を認識すべきだ。

その状態が限度を超せば、日本国内の秩序が乱れると言う事で、「日本から出て行け!、死ね!」と言う事になるのは、言い過ぎになる言葉もあるのかもしれないが、「当然」と言う事であろう。





関連する投稿

国連事務総長の行うべき事~韓国と中国の「憎しみを煽るような歴史教育」を変える事が使命だ。
2013年08月27日 06時11分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/46a86417c9351f3eeb2eca82e6c5ca03

日本の歴史、近隣国との関係について~オリバーストーン氏の認識、各所に間違い。
2013年08月18日 03時01分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6bcd53b5991f633c21e54fc1d7cb403

現在の韓国、大戦時の親日派から財産没収!~韓国政府・司法は、韓国民の洗脳統制を行っている司令塔!。
2013年08月04日 20時42分42秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e5d72c8f98c368ed9d5d4e369657f2a

韓国人は、何故、アメリカに慰安婦の像を設置するのか?~精神的に幼い人々なのか?。
2013年07月27日 04時54分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/83489e5972fbee06de11f61f92d21166

日韓外相会談、韓国政府による「竹島の不法占領」については話したのか?。
2013年07月01日 23時55分55秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e759cdf307472d7d954ee2cdbab53622

韓国は中国と似ているのか?~「靖国参拝」と「外交」は切り離すべき。
2013年05月13日 06時41分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2db2fec922b4f6e7a4ccec17a08425b

韓国の報道官、セクハラで更迭~「つい日頃の癖が」、と言う事か?!/韓国の歴史・韓国社会の実態。
2013年05月11日 04時33分33秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9fb19d7e3d2445c749eb41ffc7c58ca1

パク・クネ子大統領「正しい歴史認識」とは?~古い話しをしていても、関係は良くはならない。
2013年05月10日 04時40分17秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/89b4e60091810be80a2b8e4ec01d469e

ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。
2012年11月20日 06時10分02秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aef59857e5193b261e1f201c3c280042

日本海、名称変更問題~米国の下院議員へ、「日本抜きで話を進める」のはおかしな事だ。
2012年04月26日 02時01分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e6f4dfe12e39a9f1df315adbcafd1411




その他、多数。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「困難な局面作った責任」は「中国共産党にある」~都合が悪くなると「言いがかりをつけてくる」。

2013年08月28日 01時46分16秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
27日、北京の中国外務省で記者会見する李保東次官(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130827/chn13082722120005-p1.htm


中国共産党は、やはり頭がおかしいとしか言いようが無い。

尖閣諸島(沖縄県石垣市)は、日本の領土だ。

この事は、中国南部の「海南島は、日本の領土だ!」と述べている事に等しい。

中国海上警察の船が頻繁に、尖閣諸島の近辺を、うろついているが、この状況は近隣海域を危険に曝す盗賊やギャング団と同じだ。

国際的にも正当性の無い状態、行為に対しては、取り締まり、警備を維持し、場合によっては強化して行く必要がある。




記事参照

「困難な局面作った責任は」…中国外務次官、G20での日中首脳接触に消極姿勢
2013.8.27 22:10 [日中関係]


 【北京=川越一】中国外務省の李保東次官は27日の記者会見で、ロシアで9月上旬に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせた日中首脳会談開催について、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日本の対応を非難し、「この状況で日本が望むような首脳会談ができるだろうか」と開催に否定的な見方を示した。

 李次官は「中国は常に対話を望み、対話を通じて争いを解決し、関係を改善するよう主張している」と中国側の努力を強調した。

 一方で、日本は「一貫して対話を拒絶している。対話をいたずらに叫ぶが、実際には見せかけにすぎない」と述べ、歴史問題などを持ち出して「挑発行動を続けている」と批判した。

 中国海警局所属の船舶3隻は同日も尖閣諸島沖の日本領海に侵入した。中国公船の領海侵入は今年41日目だが、李次官は「困難な局面を作った責任は中国側にはない」と述べた。

 中国で両首脳の「立ち話」を促す論調も出る中、李次官は「日本が会談の場を設けたいのならば、減らず口をたたかず、歩き出さねばならない。態度を正し、実際の行動で関係発展の障害を取り除くべきだ」と強硬姿勢を堅持した。


関連ニュース

中国外務次官、9月G20での日中首脳会談に否定的「対話の基礎なし」
日中首脳に「G20で立ち話でも」 中国共産党紙が論評 軟化の兆しか 
日中貿易不振の原因は「中国の国民感情を傷つけた」 中国報道官が日本政府を批判 
日中貿易総額4年ぶりに減少 1~6月期 中国経済の減速響く 
【宮家邦彦のWorld Watch】日中は戦略的互恵関係に戻れ 



http://sankei.jp.msn.com/world/news/130827/chn13082722120005-n1.htm



*結局のところ、中国共産党は、「政策の失敗」を誤摩化す為に、庶民の嘆願も受け入れずに「毎回、反日行動をとっている」と言う事が言える。

そのような自国民を誤摩化した政府では、庶民はついて行くはずは無い。

「反共産党」になるのは当たり前な事だ。

隣国との協調も出来ないような国は、世界規模で考えてみても「取り残されて行く」と言う事が言える。

中国共産党は、経済的にも非常に無駄な動きをしていると言う事だ。

それだけ、国の発展(国民の洗練度なども)も、それだけ遅れて、世界各国から引き離されて行くと言う事だ。

早く気付くべきだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国経済の実情、借金のバブルで10月頃、「対応しない」と債務不履行か?!~それは回避すると思うが。

2013年08月28日 00時01分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
8月26日、ルー米財務長官は、議会が10月半ばまでに行動しなければ、米国がデフォルトに陥る恐れがあるとし、政府による一段の借り入れを可能にするよう議会に求めた。写真は22日、米カリフォルニア州で撮影(2013年 ロイター/Beck Diefenbach)
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE97P07X20130827&channelName=topNews#a=1



米国株が一気に下がり、ギリギリのところで、一気に回復、と言うシナリオか?。

しかし、米国内では財政破綻している都市が、各所に存在している事も事実だ。

米国経済も大変そうだ。

しかし米国経済は強い状態であるべきだが、日本と同じように赤字の解消も行って行く必要がある、と言う事が言える。


外貨預金で米ドルで預金している人などは、金などの現物投資に変える人も居るかもしれない。

日本も何時このようになるのか?。

日本政府が赤字縮小の行程を示さないと、世界の投資家は不安になってしまう、と言う事だ。

返済計画を明確に示す事が、何よりも必要だ。



記事参照

米債務上限問題、10月半ばがデフォルト回避期限=財務長官
2013年 08月 27日 10:03 JST


消費増税点検会合2日目、5人が予定通り引き上げ・4人が変更主張
米国株式市場・序盤=急落、シリア情勢緊迫化受け
円・スイスフラン上昇、シリア情勢緊迫化で逃避買い
米軍、シリア疑惑で大統領の指示あれば直ちに対応─国防長官=BBC


[ワシントン 26日 ロイター] - ルー米財務長官は26日、議会が連邦債務の法定上限引き上げで迅速に行動しなければ、10月半ばに米政府の資金が底をつくと警告した。

ルー長官は議会指導部に宛てた書簡で「米国の高い信用力を守るよう、議会は可能な限り早期に行動すべきだ」とし、「デフォルト(債務不履行)のリスクが具体化するかなり前」の行動を求めた。

米連邦政府は、約16兆7000億ドルの債務上限に達した5月以来、デフォルトを回避するためさまざまな緊急措置を実施し、資金をやりくりしている。

ルー長官は10月半ばまでには緊急の借り入れ手段が尽き、手元資金残高は500億ドル程度と、1日で無くなっても不思議はない額に減少すると分析。

デフォルトが差し迫り、米国に対する投資家の信頼を揺るがしかねないと指摘した上で、「そうしたシナリオは金融市場に悪影響を与え、米経済に大きな混乱をもたらす可能性がある」と訴えた。

米国では2011年にも債務上限の引き上げをめぐる与野党の対立で政府がデフォルト寸前に追い込まれたことがある。

当時は同問題をきっかけに格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債を格下げし、金融市場に動揺が走った。

今年も共和党は債務上限問題を政治的なてこに利用することを検討中で、ベイナー下院議長(共和党)のスポークスマン、マイケル・スティール氏は「債務上限は引き続き、オバマ大統領の下でワシントンが米国の債務および赤字に本格的に取り組んでこなかったことを思い起こさせる問題だ」と述べた。

一方、オバマ大統領はこの問題を政治的駆け引きの材料とはさせない決意を示しており、ホワイトハウスのカーニー大統領報道官は「議会が積み上げてきた請求書を支払う議会の責任をめぐり、議会で共和党と交渉するつもりはない」と断言した。


*内容を追加して再送します。


ゥ Thomson Reuters 2013 All rights reserved.

関連ニュース

ポルトガルの債務再編リスク高まる、デフォルト確率は約3割強ハ2013年7月9日
米FRB議長、金融政策・経済展望に言及せずハ2013年5月11日
アングル:米経済回復がアベノミクスの鍵に、資源高回避で輸出増狙うハ2013年5月8日
3月の米建設支出は予想外の減少、7カ月ぶり低水準ハ2013年5月2日

関連キーワード:
デフォルト 財務長官 ワシントン


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97P07X20130827



*米国のお金持ちが、米国を助ける事はしないのであろうか?。

そのような事は「全くあり得ない」、「馬鹿げている」と言う事なのか?。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連事務総長の行うべき事~韓国と中国の「憎しみを煽るような歴史教育」を変える事が使命だ。

2013年08月27日 06時11分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
韓国外務省で記者会見する国連の潘基文事務総長=26日、ソウル(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130826/erp13082612580001-p1.htm


地域の平和を追求するのであれば、国連事務総長の行うべき事は、「韓国と中国」が行っている「憎しみを煽るような歴史教育」、「歴史施設や関連物の増築、増設」を止めさせ、変えて行く事が使命と言える。

又、国連の潘基文氏は、韓国の指導者らにも「同じ事を、何回も言わないように指導すべき」だ。

この歴史問題は、多くの部分で、中国と韓国の「特定国を憎むような歴史教育を行っている事」に問題があるので、日本だけ叩いていても、改善しないと言う事が言える。

日本政府は過去において、各首相らの「談話」で、「何回も謝罪し、保障に対しても、多くの部門での無償協力などを行っているのだ」。

この事は、潘基文氏が知らないだけであろう。

ほとんどが1970年代には終了した事なのである。

韓国の今の人々が、生まれていないか、若かった為に、知識がとぼしかった為に「謝罪しろ!、保障しろ!」と述べているだけなのだ。

過去においての日本政府、韓国政府の両国間の話しで「終了している話し合い」と言う事だ。


潘基文氏も、朝鮮人と言う事で韓国に戻れば、「民族意識が高まるのであろう」。


「民族意識の高まり」と言う事を考えた場合、「お祭り」などで友情を深めたりする「意識の高まりは良い」と言えるが、他人や他国に迷惑をかけるような「民族意識の高まり」は、「良い意識の高まり」とは言えない。

韓国や中国の日本に対する歴史教育が「憎しみを高めるような教育」を、戦時中でもないのに、「いまだに行っている」ので、「国際的なサッカー(フットボール)」での試合でも、日本の領土である「竹島」を独島などと、韓国選手が叫んでみたり、歴史認識の横断幕、もはや時代錯誤的な、伊藤博文を殺害した安重根の幕が広げられた。

このような事を考えた場合、韓国は国家として「おかしな国」としかいいようが無い。

又、中国と同じように三権分立がしっかりと確立していないのが良く分かる国だ。

司法と政治が、融合しかかっている。

中国と韓国は、歴史教育のあり方、特定の他国を敵対視するような教育を行っている事自体、現状では誤った教育を行っている、と言う事が言える。

この事により、自国の経済循環へも深刻な影響を発生させている。

特定の他国を敵対視するような教育を行っていなければ、中国や韓国は国際的にもより信頼されるようになる、と言う事が言える。

その事を指導者らは把握し「根源的な解決が出来れば」、「明るい国になる事が可能」だ。

中国、韓国は、特定の国、当時の日本についての歴史教育の学ばせ方を、「憎しみを煽るような教育」を、いまだに行っているので、この事を真剣に考えている、多くの日本人としては、「受け入れがたい」と言う事になる、と言う事を韓国や中国の教育者らは反省し、「改革して行く必要がある」と言う事が言える。

その事に「気付く」のが遅れれば遅れるだけ、「国としての進歩」の足枷をはめる事になる、と言う事だ。

特に中国については、規模が大きいが為の改革の遅れ、世界各国から見れば、「最後の後進国」と言うようになるのかもしれない。

韓国についてはそれほど規模は大きくないので、自国の歴史教育で、「憎しみを煽るような教育」を変更して行けば、関係は徐々に良くなって行く、と言う事が言える。


中国や韓国の指導者らは、まず自国の歴史教育を見直す必要がある。

日本に対し、いつまでも謝罪しろ!、保障しろ!などと繰り返しても、それは既に終わった事であり、これ以上な事は起こらない。


まずは中国と韓国は、自国の歴史教育の改革、「憎しみを煽るような教育」を変更する事が、地域の安定に繋がって行くと言うことが言える。

追加では、「憎しみを煽るような施設」も無くして行く必要がある。




各記事参照。


国連事務総長が日本に異例の注文 「歴史顧みること必要」 韓国訪問し
2013.8.26 12:56 [韓国]


 韓国を訪問中の国連の潘基文事務総長は26日、ソウルの韓国外務省で記者会見し、歴史認識問題をめぐり日本と中韓との対立が深刻化していることについて「日本政府と政治指導者は自らを深く顧みて、国際的な未来を見通すビジョンを持つことが必要だ」と述べ、日本政府に注文を付けた。

 具体的な点には言及しなかったが「侵略の定義は定まっていない」とした安倍晋三首相の発言などを念頭に置いているとみられる。

国家間が対立する問題で、国連事務総長が一方の態度に問題があるとの認識を強い表現で示すのは異例だ。

 潘氏は、歴史認識を正しく持つことが未来志向的な隣国同士の友好関係につながるとの認識を示しながら、日本政府を名指しして態度変化を促した。

潘氏は韓国の外交通商相などを務めた。(共同)


拉致問題で首相、国連総長に協力要請


関連ニュース

朴大統領、日本に歴史認識の態度変化要求 
【鼓動】韓国「保守派教科書」左派は警戒 歴史認識新たな潮流 
安倍首相発言に「失望と遺憾」 韓国外務省、歴史認識で
朴大統領、日韓首脳会談の考えなし 「歴史認識で不満」韓国紙
歴史認識で米高官、「日中韓で国際機関を」提言


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130826/erp13082612580001-n1.htm




国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難
2013.8.26 22:44 [日韓関係]

 【ソウル支局】韓国を訪問している国連の潘基文事務総長は26日、ソウルの韓国外務省で記者会見し、安倍政権の歴史認識や憲法改正の動きに関連して「日本の政治指導者は極めて深く自らを省みて、国際的な未来を見通すビジョンが必要だ」と述べ、日本政府を非難した。

 人道問題を除いて国家間で対立している問題について、国連事務総長が一方に否定的な見解を示すのは異例だ。韓国人の潘氏が韓国の立場に立ったことは、国連事務総長としての中立性を欠く行為で波紋を呼ぶことも予想される。

 潘氏の発言は、「北東アジアの国々が憂慮している日本政府の平和憲法改正の動きに対する国連の立場」を尋ねた記者に答えるさいに述べたもの。

 これに先立ち、歴史認識や領土問題に関連した質問に対しても、潘氏は安倍政権を念頭に「正しい歴史認識を持ってこそ、他の国々から尊敬と信頼を受けられるのではないか」と批判した。

 潘氏は、日中韓の間で緊張関係が続いていることについて、「国連事務総長として深く遺憾に思う」とした上で、「北東アジアの指導者は自国だけでなく、地域やアジア全体、世界的な共存共栄の発展のために何ができるのかという、より広い視野を持つことが必要だ」と述べた。

「反日」と「反韓」どう改善? 日韓フォーラム、多数の政治家参加へ


関連ニュース

国連事務総長が日本に異例の注文 「歴史顧みること必要」 韓国訪問し 
脱北者らの聞き取り開始 ソウルで国連人権調査委 
国連総長が近く訪韓へ 
北朝鮮青少年ら韓国訪問、国連行事に参加
北朝鮮人権で聞き取り調査 国連委、20日からソウルで


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130826/kor13082622460002-n1.htm




潘氏発言は「国連憲章違反の恐れ」 明らかに中韓寄り、政府調査
2013.8.27 00:11

 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が歴史認識で日本に反省を求めた問題を受け、日本政府は「中立を守るべき立場の事務総長の発言として適切か確認したい」(外務省幹部)として、在ソウル日本大使館などを通じ、事実関係の調査に乗り出した。

 国連憲章100条には、「事務総長および職員は、この機構(国連)に対してのみ責任を負う国際的職員としての地位を損ずるいかなる行動も慎まなければならない」と規定している。

 外務省は潘氏の記者会見の発言録を取り寄せて精査。政府筋は「強い口調で日本の非のみに言及しており、明らかに中韓寄りの発言だ。中立性を求めた100条に違反する恐れもある」と不快感を示している。

 政府は国連に対し、潘氏の発言の意図を問い合わせる方針だ。「国際社会に誤解を与えかねない」(外務省幹部)として、9月の国連総会などの場で、日本の立場も説明する意向だ。


関連ニュース

国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難 


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/stt13082700120000-n1.htm





関連する投稿

日本の歴史、近隣国との関係について~オリバーストーン氏の認識、各所に間違い。
2013年08月18日 03時01分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6bcd53b5991f633c21e54fc1d7cb403

現在の韓国、大戦時の親日派から財産没収!~韓国政府・司法は、韓国民の洗脳統制を行っている司令塔!。
2013年08月04日 20時42分42秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e5d72c8f98c368ed9d5d4e369657f2a

韓国人は、何故、アメリカに慰安婦の像を設置するのか?~精神的に幼い人々なのか?。
2013年07月27日 04時54分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/83489e5972fbee06de11f61f92d21166

日韓外相会談、韓国政府による「竹島の不法占領」については話したのか?。
2013年07月01日 23時55分55秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e759cdf307472d7d954ee2cdbab53622

中共の李克強「日本が尖閣諸島を盗んだ?」~「悪質且つ深刻な妄想癖」、即、精神病院へGO!。
2013年05月27日 04時16分16秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d8dcebea575b2f9c8f9186e58684e7c

韓国は中国と似ているのか?~「靖国参拝」と「外交」は切り離すべき。
2013年05月13日 06時41分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2db2fec922b4f6e7a4ccec17a08425b

韓国の報道官、セクハラで更迭~「つい日頃の癖が」、と言う事か?!/韓国の歴史・韓国社会の実態。
2013年05月11日 04時33分33秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9fb19d7e3d2445c749eb41ffc7c58ca1

パク・クネ子大統領「正しい歴史認識」とは?~古い話しをしていても、関係は良くはならない。
2013年05月10日 04時40分17秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/89b4e60091810be80a2b8e4ec01d469e

中国共産党幹部専用の高級住宅地建設問題~この問題を「反日テーマ」にすり替えるな!。
2013年03月24日 06時15分12秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab2d0ff718284bb32f6f6893c7adb535

鳩山元首相の「尖閣は係争地」発言~尖閣は日本の領土だが、中共が意図的に係争地「化」しているのだ。
2013年01月20日 22時22分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1baebb3d54cd8ab95d5dd8c952afd1fc

日本海、名称変更問題~米国の下院議員へ、「日本抜きで話を進める」のはおかしな事だ。
2012年04月26日 02時01分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e6f4dfe12e39a9f1df315adbcafd1411



その他、多数。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古屋拉致問題相が新潟入り?、北朝鮮に行く事が必要!~見ているだけでは拉致被害者らは戻せない。

2013年08月25日 00時11分11秒 | 政治・自衛隊
朝日新聞 古屋拉致問題相が新潟入り 曽我さん事件現場を視察 より。
曽我ひとみさん、母のミヨシさんが拉致された国府川の河口付近を視察する古屋圭司拉致問題相=23日午前、新潟県佐渡市、松井望美撮影
http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0823/TKY201308230086.jpg



直接、北朝鮮の担当と話し、拉致被害者らを戻すように働きかけないと、戻ってこない。

首相や大臣の「問題解決能力」が試されている。

首相や大臣が、「あまりにも行動を起こさない」ので、「多くの国民は呆れ返っている」。


未だに「前回の投稿の時」と「同じ事を繰り返している状態」と言える。

担当大臣が「新潟入り」する状態は、大臣なりたての頃ならば「学習ということで、意味があるのかもしれない」が、現時点での「新潟視察」は全く意味がないのではなかろうか?。

何かが得られたのであろうか?。

「拉致担当大臣」、「国家公安委員長」の立場ならば、北朝鮮に出向き「何故戻せないのか?」などを話し会ってくる必要がある。

北朝鮮担当者と「とりあえず、話し合い」を行わなければ、「切っ掛けすら出来ない」と言う事だ。

アメリカや韓国など、他国が出てきても、「核問題とは別」と言う認識を持ってもらう必要はある。

他力本願、眺めているだけでは、「戻せる」事でもそれが困難になって行く、と言う事が言える。


アクションをとらなければ、「戻せない」と言う事を強く認識すべきだ。


安倍首相なども、依然「私の政権では、何としてでも、拉致被害者を救出し、日本に戻ってもらうと言う、決意をしております」。と選挙演説でも述べていた。


現状ではこの事が微塵にも感じられない。

どうなっているのであろうか?。

安倍氏の考えでは、「選挙の時」だけは、「嘘でも勇ましい事を述べても良い」、と言う事なのか?。


安倍政権、担当大臣の行動が遅いと、少し前の飯島氏の動きが無駄になってしまう。

早く話し合いを行い、「最低でも月一回ではなく、「3週間に一回」の割合で「継続的」に話し合いを進める」事が重要だ。


被害者家族の時間は少ないと言う認識、安倍氏や担当大臣が「見ているだけ」と言う事は拉致された人々からすれば、日本政府は「人権侵害に協力している」と言う事になる。

問題が生じているのに、相手国関係者らと話し合いを始めないからだ。

「見ているだけ」は、この場合、誇張した言い方であれば、日本政府は北朝鮮による拉致事件で「犯罪に加担している」とも言えるのだ。

政府が、「見ているだけ」と言う状態では「駄目」である。




記事参照



2013年8月23日11時26分
古屋拉致問題相が新潟入り 曽我さん事件現場を視察


曽我ひとみさん、母のミヨシさんが拉致された国府川の河口付近を視察する古屋圭司拉致問題相=23日午前、新潟県佐渡市、松井望美撮影
http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0823/TKY201308230085.jpg


 古屋圭司拉致問題相は23日、1978年に曽我ひとみさん(54)が母のミヨシさん(当時46)とともに北朝鮮に拉致された新潟県佐渡市の現場を視察。

拉致問題に関する国連人権理事会の調査委員会が月末に来日して安倍晋三首相と面会するとの見通しを記者団に示し、「拉致問題の解決には世界と連携していくことが大事だ」と語った。

 古屋氏は同市内で政府認定以外の拉致された疑いのある「特定失踪者」の大沢孝司さん(同27)が74年に行方不明となった場所も視察。

午後は、年に横田めぐみさん(同13)が拉致された新潟市の現場を訪れる。


関連記事

携帯普及「北朝鮮、200万台に」 古屋・拉致問題相8/8
<お知らせ>横浜で横田めぐみさん写真展を開催8/3
横田さん夫妻、400人に早期解決訴え 茨城・阿見7/15
拉致解決への意志伝達 前途は見通せず 5月の飯島内閣参与訪朝7/8
「金正恩氏は発想を変えなければ」 古屋・拉致問題相6/2
横田さん夫妻、拉致解決の思い語る 朝日新聞を訪問5/27
「政権安定で拉致解決」 古屋拉致問題相5/26
「参院選に勝てば北朝鮮もわかる」 古屋拉致問題相5/25


http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY201308230036.html





関連する投稿。

北朝鮮は民主化を宣言し、履行して行けば、「米国の敵視政策は変化して行くと思う」。
2013年06月22日 14時07分05秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05b8f1f106761b6559a6783002509c4d

拉致問題、「日朝交渉が成功しない」ようにする為、韓国政府が妨害の可能性か!。
2013年05月25日 05時35分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2865ad043c17e4f792a03620ab0c9aba

北朝鮮政府へ~安倍首相、「北朝鮮と話しがしたい」!。
2013年05月21日 05時00分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e20b9d51416cb77dbc44dd4145666e1

拉致問題は、核問題とは別で進めるべき~従来の日米韓話し合いでも拉致問題はパッシング。
2013年05月19日 21時23分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/446496fc4f576a4f57d360864ac21658

古屋拉致担当大臣、「北朝鮮政府と直接話す為に訪朝すべき」~シンポジウムは被害者家族で十分。
2013年05月04日 19時19分19秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/983808cbd35b9426c6d016a5b32aa3be

古屋拉致問題大臣、自らが、北朝鮮に行かないと解決は無理。
2013年03月31日 01時42分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc9cc27945a67e82e75aa134524ac652

この坊主は「国としての制裁を妨害している!」~問題発生により、朝鮮総連建物は売却されたのだ。
2013年03月27日 06時55分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d3ad8202bba0035a840f51f312b08dbe

日本人拉致問題~北朝鮮は北朝鮮在住の日本人に対し「お国に(日本に)お帰りなさい」と言うべきだ。
2011年10月10日 11時15分44秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3edce1d970ef67fda92dc718d7e737d4






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島、汚染水タンク漏れ事件~黒い物質を海に放出!(動画)/脱原発・官邸前での抗議!。

2013年08月24日 03時03分03秒 | 社会
youtube 原発汚染水漏れ 高濃度汚染水の回収作業続く(福島13/08/22) より。
http://www.youtube.com/watch?v=5oScebL78gQ
*より明確になるように、コントラストとガンマ値を変えています。


東電は、高濃度汚染水を、管理しきれないと言う事で、「仕方が無い」と言う事で垂れ流している、と言う事であろう。

毒液が海に溶け出しています!。


この黒い物質は、何なのでしょうか?。

いつもの黄色い汚染水とは異なると言う事か。

ストロンチウムの黒と言う事なのでしょうか?。

コバルトなども混入しているのであろうか?。

近くに行き。ガイガーカウンターで計測すると、どのくらいになるのであろうか?!。

近づくと健康を害するような数値が出るのかもしれない。



*処で「福島県のいわき市」は「海開き」を少し前に行ったが、大丈夫なのであろうか?。

ガイガーカウンターに反応はしないなどと述べているが、「中止にした方が良い」のではなかろうか?。

非常に気にかかる。




8月23日の官邸前・脱原発・原発再稼働反対の抗議。



2013年8月23日23時19分
「再稼働より汚染水」 金曜恒例の脱原発抗議に800人


【動画】脱原発と原発再稼働反対を訴える人たち=小川智撮影



「再稼働より汚染水だろ」などとメッセージを掲げ脱原発を訴える人たち=23日午後6時53分、東京・永田町の首相官邸前、小川智撮影
http://www.asahi.com/national/update/0823/images/TKY201308230415.jpg



国会正門前で脱原発を訴える人たち=23日午後7時47分、東京・永田町、小川智撮影
http://www.asahi.com/national/update/0823/images/TKY201308230416.jpg


 【小川智】68回目となる毎週金曜日恒例の脱原発を訴える抗議行動が23日、東京・永田町であった。

首相官邸前と国会正門前には約800人が集まった。

「再稼働より汚染水だろ」「原発反対」などと書かれたプラカードやうちわを手に脱原発を訴えた。

 和歌山県岩出市から知人8人と参加した主婦の土屋伊都子さん(74)は「原発は子供たちには残せず、私たちの時代で止める必要がある。原発がなくなるなら節電にいくらでも協力します」と話した。


関連リンク

動画ページ
官邸前の抗議行動、汚染水問題など訴える 65回目(8/2)
「脱原発の意志を選挙で」 都議選告示日に900人集結(6/15)
国会前、57回目の「脱原発」抗議活動 900人参加(6/7)
脱原発デモ、50回目の訴え 官邸前、1400人が集結(4/12)


http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201308230396.html






原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/



東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/





関連する投稿

福島汚染水タンク漏れ事故、ゴムパッキン、放射線劣化が原因か?!~同タイプは、350基も!。
2013年08月22日 02時50分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/de8a57a0cc63f786fb1b35c4bf7b92ec

福島の放射性汚染水タンクから大量な漏れが発覚!~既に300t漏洩、更には「タンク水位、低下傾向!」。
2013年08月21日 03時01分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/370d8134b10ce0e4114f0750ea08baf5

これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。
2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1285ba10c492c1bb4057ed3271c8606

福島汚染水対策、汲み上げた汚染水は、タンクに入れているのか?。
2013年08月19日 05時28分05秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5d5adbcf4307f6733f139659adcfd2f

原子力規制委員会の更田豊志委員~汚染水流出を「マー・ライオン」と述べているようだ。
2013年08月13日 01時25分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd3349200d2db8e4b83bd6706e3c9c5c

最近の官邸前は、脱原発、TPP、慰安婦、ナチスなどで、デモが連発!~安倍氏は山梨の別荘へ脱出!
2013年08月11日 01時08分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae3bee7bc80e8210dc50ccab787b1f10

福島第一原発の汚染水、地表に溢れてきた?!~原子力推進派の経済界と政府は、「見ているだけ」?。
2013年08月06日 03時23分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6d9cbc6daa17b5b502644653ac745ac

原子力規制委員会、濾過汚染水、海への放出容認か?~半減期12.32年のトリチウムが残っています!。
2013年07月25日 04時01分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36c3fb0ae2a472c9733102080a7ea0e6

自民・細田氏「世界の潮流は原発推進」~「世界の潮流」ならば、「誤った状態でも推進」か?
2013年07月24日 04時41分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf86f0803033531460a9bcde15facbae

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

東電、福島第一原発の汚染水、管理しきれず、海に垂れ流しているようだ!~高濃度トリチウム検出!。
2013年06月25日 07時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3277947ced220b171dea476c6c43a6e5

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97

福島の放射能汚染水、地下水と一緒に外海へ~「原子力推進企業は、テロ攻撃の対象となりうる」。
2013年04月24日 03時11分11秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7dc18d083a54de71371e81ec3468a596

東電の破綻した汚染水管理~トラブルの連続で経営陣ら謝罪、「謝って済む問題では無い」。
2013年04月12日 02時15分50秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e1d7e9006a1dcc0d679b0045bfebadc

福島第一原発で、汚染水漏洩!~今度は、貯留汚染水が、巨大地下プールから染み出す!。
2013年04月06日 14時00分00秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ceb9952549f86b6abcfac205891e661c

放射性物質汚染水処理設備、ようやくテスト段階へ~あまりにも遅い状態だ。
2013年03月30日 21時11分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e47cd25361f8abab282be06c704d043

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

横浜でストロンチウムを検出したようだ!~カルシウムに似た性質がある。
2011年10月12日 04時49分36秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/661f6a369008ae333f7dc8eea4a5c747




その他、多数。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島汚染水タンク漏れ事故、ゴムパッキン、放射線劣化が原因か?!~同タイプは、350基も!。

2013年08月22日 02時50分01秒 | 社会
ロイター 福島第1原発の汚染水漏れ、要望あれば支援の用意=IAEA より。
[go to article]
8月21日、IAEAは、福島第1原発で汚染水漏えいが続いている状況を「深刻に」受け止めており、求められれば支援する用意があると表明した。写真は6月、同原発で代表撮影(2013年 ロイター)
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE97K07G20130821&channelName=topNews#a=1


原子力規制委員会の田中俊一委員長の述べている、「ほかも油断できぬ」と言う状態、他のタンクの検査中、新たに見つかるのではなかろうか。

日本の製造品質は非常に均等化しているので、同時多発的に汚染水漏れが発生する可能性もありうる。

ゴムパッキン使用のタンク設置は、正に「手抜き工事」と同じと言える。

「時間がない」と言う事での「設置の効率化」は、新たな問題が発生し、結局は「非効率化」と言う事になってしまったようだ。

このような事を予測出来なかった福島復興本社、及び東京本社の「判断者」らの責任は大きい。

又、放射線が飛び散っている環境での製造物設置は、正常な通常空間に設置する判断思考は通用しない、と言う事が言える。

見た目は「変わりはない」が、物質にとっては、非常に過酷な環境と言える。


原子炉でさえ稼働させていれば「中性子線」によってボロボロにもろくなって行く。

稼働終了後の解体作業も「大変困難な作業、時間がかかる作業になる」と言う事が言える。


それならば最初から「作らない」、「設置しない」と言う事が「正しい選択」と言う事になる。




各記事参照


福島第1「ほかも油断できぬ」 汚染水タンクで規制委員長

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は21日の記者会見で、東京電力福島第1原発の地上タンクからの汚染水漏れについて「(ほかのタンクも)油断はできない。一つ起これば、そういうことが起こることを前提にして注意深く対応する必要がある」との認識を示した。

 第1原発では汚染される前の地下水をくみ上げて海に放出する「地下水バイパス」計画や、約60種類の放射性物質を取り除いて処理する多核種除去設備(ALPS)の運用などの対策が進まず、高濃度汚染水をためるタンクを増設し続けている。

漏えいが起きたタンクと同じタイプは約350基に上る。

2013/08/21 20:18   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082101001476.html




毎日記述しているが、原子力を推進してきた経済界、企業経営者、幹部ら、自民党の議員らは、「コメントが無い」ようだが、「原子力を推進してきた為に発生した事故」、「責任」と言う事を感じているのであろうか?。

原子力推進者らのせいで、「大変な事」、「汚染水が、ダダ漏れ状態」になっているのだ!。

除染や汚染水対策すら出来ない原子力方式の発電は今後は増やさないと宣言すべきだ。

又、外国にも販売すべきではない。

海外でも、暫く稼働していれば、老朽化し、燃料棒の汚染した冷却水漏れや、ベントによる放射性水蒸気やガスを放出する事になる。

今後、10年以内には、「福島」のようになってしまう場所も、あると思う。

世界では10年に一回の割合で、福島のような事が、世界の何処かで発生しているのである。

重要な事は、「問題が生じた場合の後処理すら出来ない状態」ならば、「原子力は稼働させてはならない!」、と言う事だ。

その事を見て見ぬ振りをして、恍けて原子炉を外国に販売したり、稼働させたりしている関係企業は、「あまりにも無責任」であり、「極めて悪質な状態」と言える。

日本国政府として、この状態を「恍けて、見て見ぬ振り」していて良いのであろうか?!。

日本国政府の資質が問われているのだ。


除染や汚染水の対策が出来ないのならば、原発の販売と設置は二度と行ってはならない。

悲惨で困難な状況は、「必ず発生する」と認識すべきだ。

原子炉メーカーも、原子炉を販売出来れば、何千億円も儲かるのかもしれないが、その後、問題が発生した場合の費用はどうなのか?。

契約時に「その事は「保障しない」」と言う事か?。

しかし他国の電力会社への保障は「しない」と言う事になっても、他国の人が放射線の被害、被曝者になってしまった場合、繋がってくる可能性はある。

しかも地球は一つであり、海や大気は繋がっているのだ。

日本の裏側に、日本製の原発を作り、それが爆発したとしたら、放射能の直撃はないものの、薄まった放射性物質の粉塵や汚染水が、暫くすれば、日本国土にも入ってくるのだ。

それによっての健康影響は明らかに悪い方向に向くと言う事が言える。

原発を設置した場合、中長期的に考えれば、「設置しない方が良い」と言う事が言える。




2013年08月21日
規制委、事故評価の引き上げ検討  福島第1原発の汚染水漏れ

 東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏えいした問題で、原子力規制委員会は20日、国際的な事故評価尺度(INES)のレベル1としていた暫定評価を引き上げる方向で検討に入った。

 ただ事故は既に最悪のレベル7と評価され、福島第1原発が改正原子炉等規制法に基づく「特定原子力施設」として特別な管理下に置かれている。

それだけに委員の中には、あらためて汚染水漏れをINESで評価すること自体に否定的な意見もあり、評価が引き上げられるかは不透明だ。



福島第1原発の汚染水が地上タンクから漏えいした問題で記者会見し、謝罪する東京電力の尾野昌之原子力・立地本部長代理=20日午後、東京・内幸町の本店
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/s_image/PN2013082001002090.jpg


http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2013082001002004_3




「レベル3」に2段階引き上げ検討…汚染水漏れ

 福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから汚染水が漏れた問題について、原子力規制委員会は21日、「国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)」に基づく評価の見直しを議論した。


 19日に「レベル1」と暫定評価していたが、東電が20日に報告した汚染水の漏出量が300トンと多いことなどから、8段階の深刻度のうち、下から4番目の「レベル3」へ2段階の引き上げを検討している。

 ただし、漏れたタンクは、同原発の事故収束に向けた応急施設であることなどから、通常の原子力施設を対象としたINESの評価を適用するのが適切かどうか、規制委は国際原子力機関(IAEA)に照会する方針。

その結果を踏まえて取り扱いを決める。

 規制委の田中俊一委員長は21日の定例会合で「(汚染水漏れは)他のタンクでも起こる可能性があり、早急に対策を立てる必要がある」と述べた。

 「レベル3」は、1997年に茨城県で起きた東海再処理施設火災事故などが該当する。

福島第一原発事故は最悪の「レベル7」。

(2013年8月21日17時32分ハハ読売新聞)
最新主要ニュース9本ハ:ハYOMIURI ONLINE トップ



 福島原発 特集

30兆ベクレルの放射性物質、海に直接流出か (8月21日 22:21)
汚染水漏れ、2週間前からの可能性…東電が謝罪 (8月21日 21:44)
「レベル3」に2段階引き上げ検討…汚染水漏れ (8月21日 17:32)
風評心配、漁協が試験操業延期…原発汚染水流出 (8月21日 14:28)
福島第一、汚染水漏出続く…深刻度引き上げ検討 (8月21日 01:38)
具体策決まらず「不作為」原発避難者ら国提訴へ (8月20日 16:55)
タンク汚染水、300トン漏出…福島第一 (8月20日 14:00)
福島第一、2作業員が身体汚染…またバス待ちで (8月19日 21:46)
福島第一、汚染地下水の本格的なくみ上げ開始 (8月15日 20:39)
原発事故対応、過失ない…菅元首相が意見書提出 (8月15日 08:13)
福島原発


関連記事・情報
Powered by popIn
【福島原発】福島第一、汚染水漏出続く…深刻度引き上げ検討 (8月20日 22:30)
【福島原発】汚染地下水のくみ上げ作業開始…福島第一原発 (8月9日 23:20)
【福島原発】地下水位の急上昇、規制委に報告せず…東電 (8月1日 14:57)
【福島原発】基準以下の汚染水放出避けられない…規制委員長 (7月24日 21:03)
【科学】福島第二の汚染水漏れなど3件、レベル1評価 (2012年7月21日 18:57)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T00495.htm




福島第1原発の汚染水漏れ、要望あれば支援の用意=IAEA
2013年 08月 21日 20:09 JST
 
[東京 21日 ロイター] - 国際原子力機関(IAEA)は21日、福島第1原発で汚染水漏えいが続いている状況を「深刻に」受け止めており、求められれば支援する用意があると表明した。

IAEAのギル・チューダー報道官は電子メールの声明で「日本の当局は原発の状況に関する情報をIAEAに提供し続けており、IAEAの専門家が問題を注意深く見守っている」と指摘。

「IAEAはこの問題を深刻にとらえており、要望に応じて支援を提供する用意がある」と表明した。


ゥ Thomson Reuters 2013 All rights reserved.
関連ニュース



[go to article]
8月21日、原子力規制委員会は、東京電力福島第1原発敷地内にある貯水タンクから超高濃度の汚染水が漏えいした問題で、原子力事故の国際評価尺度でレベル3(重大な異常事象)に引き上げる方針を示した。写真は汚染水タンク。3月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE97K01H20130821&channelName=topNews#a=1

福島第1汚染水漏れ、レベル3に事故評価引き上げ=原子力規制委ハ2013年8月21日
東電株売り先行、福島第1から300トンの汚染水漏れハ2013年8月21日
福島第1の汚染水漏れは300トン、8000万ベクレルの超高濃度ハ2013年8月20日
福島第1原発、タンクから高濃度汚染水が漏えい=原子力規制庁ハ2013年8月19日

関連キーワード:
iaea 国際原子力機関


インドルピーが過去最安値更新、一時1ドル=64.52ルピー
トルコ中銀が追加金融引き締め、外貨売却入札を毎日実施へ
LINE、今秋以降にビデオ通話・音楽配信・ネット販売を開始
コラム:円高シフトはまだ先、日米貿易収支の教訓=亀岡裕次氏


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97K07G20130821



*「原子力の安全利用」などと言う考えは、もはや破綻している事を「IAEA」は認識すべきだ。

「IAEA」としても、「「要望あれば」、支援の用意」と言う状態か?。

結局は「お手上げな状態」と言う事か。

「原子力ビジネス」は、すでに破綻している。

除染や汚染水処理すら、ままならない状態だ。

そのような状態で、「原子力を推進」する事自体、無責任であり、深刻に問題な事である。



日本が「IAEA」に行ってもらいたい事は、次の二つだ。


1.「完璧な除染(方法)」。

2.「放射性物質の混入している汚染水の完全な濾過」
(トリチウムの濾過)。



その事、2点を支援してもらいたい。


特に「2.」の技術が無いと、海への放出が出来ないと言う事だ。


フランスのアレバ社でも出来ていない状態だ。





汚染水漏れ、2週間前からの可能性ノ東電が謝罪

 福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所の貯蔵タンクからの汚染水漏れが、発覚の2週間前から続いていた可能性があることが21日、わかった。


 毎日2回の巡回点検で見落としていた可能性が高く、東電の相沢善吾副社長は同日の記者会見で「ご心配をかけて申し訳ない」と謝罪した。

原子力規制委員会の検討会は同日夜、タンクごとに水位計を設置するよう東電に要請した。

 東電によると、漏えいが発覚した時、水位は満水時より3メートル低かったが、その後の約6時間でさらに5センチ低下した。

同じペースで低下し続けていたとすれば、漏えいは15日前に始まった計算になるという。

18日夕の点検では漏えいの形跡はなかったというが、尾野昌之・原子力立地本部長代理は21日の記者会見で「短時間に漏れていれば、発見時の状態はもっと違うはず。

ある程度の期間、漏れが続いていたと考える方が自然」と話した。

(2013年8月21日21時44分ハハ読売新聞)

最新主要ニュース9本ハ:ハYOMIURI ONLINE トップ



 福島原発 特集

30兆ベクレルの放射性物質、海に直接流出か (8月21日 22:21)
汚染水漏れ、2週間前からの可能性…東電が謝罪 (8月21日 21:44)
「レベル3」に2段階引き上げ検討…汚染水漏れ (8月21日 17:32)
風評心配、漁協が試験操業延期…原発汚染水流出 (8月21日 14:28)
福島第一、汚染水漏出続く…深刻度引き上げ検討 (8月21日 01:38)
具体策決まらず「不作為」原発避難者ら国提訴へ (8月20日 16:55)
タンク汚染水、300トン漏出…福島第一 (8月20日 14:00)
福島第一、2作業員が身体汚染…またバス待ちで (8月19日 21:46)
福島第一、汚染地下水の本格的なくみ上げ開始 (8月15日 20:39)
原発事故対応、過失ない…菅元首相が意見書提出 (8月15日 08:13)
福島原発


関連記事・情報
Powered by popIn
【科学】福島第一、汚染水漏出続く…深刻度引き上げ検討 (8月20日 22:30)
【科学】タンクから汚染水漏れか…高放射線量の水たまり (8月19日 22:53)
【科学】福島第一、汚染地下水の本格的なくみ上げ開始 (8月15日 20:39)
【科学】汚染地下水のくみ上げ作業開始…福島第一原発 (8月9日 23:20)
【科学】東電、護岸近くで汚染水くみ上げへ…福島第一 (8月9日 11:30)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T01069.htm




30兆ベクレルの放射性物質、海に直接流出か

 福島原発
 福島第一原子力発電所から汚染水が海に流出している問題で、東京電力は21日、事故直後に原子炉建屋で発生した極めて濃度の高い汚染水が、海に向かう配管・ケーブル用のトンネルを通じて、直接、流出している可能性が高いと発表した。


 これまでに流出した放射性物質の総量が最大30兆ベクレルと推計されたためだ。

東電が事故前に平常時の基準として定めていた放出限度(年間2200億ベクレル)を大幅に超える量という。

 東電は22日から、流出経路として疑う2、3号機のトンネルから汚染水を抜き取る作業に着手する。

しかし、汚染水の抜き取り可能なトンネルは一部にとどまり、流出が止まるかどうかは不明だ。

東電は「流出に伴う汚染の影響は、防波堤や水中カーテンで仕切られた福島第一原発の港湾内にとどまっている」と説明する。

(2013年8月21日22時21分ハハ読売新聞)

ハ福島原発 特集


30兆ベクレルの放射性物質、海に直接流出か (8月21日 22:21)
汚染水漏れ、2週間前からの可能性…東電が謝罪 (8月21日 21:44)
「レベル3」に2段階引き上げ検討…汚染水漏れ (8月21日 17:32)
風評心配、漁協が試験操業延期…原発汚染水流出 (8月21日 14:28)
福島第一、汚染水漏出続く…深刻度引き上げ検討 (8月21日 01:38)
具体策決まらず「不作為」原発避難者ら国提訴へ (8月20日 16:55)
タンク汚染水、300トン漏出…福島第一 (8月20日 14:00)
福島第一、2作業員が身体汚染…またバス待ちで (8月19日 21:46)
福島第一、汚染地下水の本格的なくみ上げ開始 (8月15日 20:39)
原発事故対応、過失ない…菅元首相が意見書提出 (8月15日 08:13)
福島原発


関連記事・情報
Powered by popIn
【科学】タンク汚染水、300トン漏出…福島第一 (8月20日 14:00)
【科学】福島第一、汚染地下水の本格的なくみ上げ開始 (8月15日 20:39)
【科学】汚染地下水のくみ上げ作業開始…福島第一原発 (8月9日 23:20)
【科学】地下水汚染源か、高濃度トリチウムも検出 (7月28日 18:49)
【科学】放射性物質汚染地下水、東電が海への流出認める (7月22日 21:15)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T01037.htm




2013年8月21日23時23分
ストロンチウム流出、10兆ベクレル 地下水通じ海へ

 東京電力福島第一原発で地下水を通じて放射能汚染水が海に漏れ続けている問題で、東電は21日、海に漏れ出た放射性ストロンチウムは最大10兆ベクレル、セシウムは同20兆ベクレルとの試算結果を発表した。

通常運転時の1年間の放出管理目標値(2200億ベクレル)の100倍を超える。

ただ東電によると、国の基準である濃度限度は下回っているという。

 高濃度の汚染水が塞いだはずの坑道から1日10リットルほど直接海に流れている可能性もあるとして、22日から坑道内の汚染水をくみ出す。

 東電は、原発の港湾内の放射性物質の濃度から、ストロンチウムが1日に30億~100億ベクレル、セシウム137が40億~200億ベクレル流れ出ていると試算。

事故直後の2011年5月から汚染水が地下水に漏れ出し続けていると想定すると、総放出量はストロンチウム90で10兆ベクレル、セシウム137は20兆ベクレルと見積もった。


関連リンク
タンク汚染水漏れ、「レベル3」相当 福島第一原発(8/21)
福島第一の高濃度汚染水漏れ、推計300トン 東電発表(8/20)
高濃度汚染水、タンクから漏出 福島第一「海流出なし」(8/19)
貯水槽の外側、ベクレル10倍 福島第一、地下水影響か(8/17)


http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201308210482.html




関連記事


原子炉解体の実態、英国での状況。


原発:「解体先進国」英、稼働26年・廃炉90年(その1) 高線量、作業に壁
毎日新聞 2013年08月19日 東京朝刊

 世界で最も廃炉作業が進む原子力発電所の一つ、英ウェールズ地方のトロースフィニッド発電所(出力23・5万キロワット、炭酸ガス冷却炉、2基)の作業現場に入った。

1993年の作業開始から20年。責任者は「既に99%の放射性物質を除去した」と説明するが、施設を完全に解体し終えるまでになお70年の歳月を要する。

「想像以上に時間とコストのかかる作業」(作業責任者)を目の当たりにし、日本が今後、直面する道の険しさを思い知らされた。【グウィネズ(英ウェールズ西部)で小倉孝保、坂井隆之】

 青く輝く人工湖沿いに、原子炉を覆う武骨なコンクリート建屋が2棟並んでいる。作業を担当するマグノックス社の指示に従い、ヘルメットをかぶり、目を保護する特製眼鏡をかけた。

2011年3月の東京電力福島第1原発事故以降、日本のメディアがこの廃炉現場に立ち入りを許されたのは初めてだ。

 原子炉建屋に入ると目の前に焦げ茶色の巨大な金属筒があった。

稼働中、発電タービンを動かす蒸気を発生させるために使われていたボイラーの一部だという。

 エレベーターで建屋の最上階に上がる。原子炉の真上にあたる巨大なホールのような空間の壁に沿って足場が組まれ、作業員が慎重な手つきで建屋の上部を取り壊すための準備作業を進めていた。

建屋全体の高さを約53メートルから約30メートルまで下げ、廃炉完了まで長期間、コンクリート壁の安定性を保つのが目的だ。

 65年に運転を開始し、91年に停止した。原子炉の使用済み核燃料(燃料棒)は95年に取り出されたが、圧力容器周辺や中間貯蔵施設内の低レベル放射性物質の放射線量は依然高い。

このため2026年にいったん作業を中断し、放射線量が下がるのを待って73年に廃棄物の最終処分など廃炉作業の最終段階に着手する。

 「初期に建設された原発は将来の廃炉を想定して設計されていない。初めて経験することが多く、手探りの作業だ」とベルショー計画部長は語る。

 原子炉建屋に隣接する放射性汚染水浄化装置(長さ33メートル、幅5メートル、高さ6メートル)では除染作業が行われていた。

燃料棒冷却や除染作業で発生した汚染水はすでに抜かれている。

別室から遠隔操作する工作機(重量5トン)3機が装置内部の汚染された壁をゆっくりと削り取っていく。


http://mainichi.jp/select/news/20130819ddm001030099000c.html




原発:「解体先進国」英、稼働26年・廃炉90年(その1) 高線量、作業に壁
毎日新聞 2013年08月19日 東京朝刊

 被ばくの危険があるため作業員が内部で作業できるのは短時間で、多くは遠隔操作になる。

回収された放射性物質は密封され、敷地内の中間貯蔵施設に運び込まれていった。

 廃炉作業には稼働時を上回る約800人が携わる。

第1段階だけでも30年以上にわたる作業のため、稼働停止後、敷地内に新たにレクリエーション施設なども設けられた。

作業の中断、再開を経て全施設が撤去されるのは2083年。

廃炉には稼働期間(26年間)よりもはるかに長い時間がかかるのが現実だ。

 この発電所は小規模で、稼働中に大きな事故もなく停止後速やかに廃炉作業に移ることができた。

それでも廃炉に90年を要し、総費用は約6億ポンド(約900億円)になる。

 フィリップス安全担当部長は、事故の処理も終わっていない福島第1原発の廃炉作業について「ここに比べて作業員が動ける範囲が限定されるため、ロボットを多用することになるだろう。想像できないほど困難な作業になるのは間違いない」と話した。


関連記事

福島第1原発:事故29カ月 「ヒマワリ除染」信じて
訃報:藤田一良さん 84歳=伊方原発訴訟弁護団長
ふるさと:原発事故29カ月 原子力機構職員 ヒマワリ除染信じて
東日本大震災:福島第1原発事故 「報告書、国民の財産」 国会事故調元職員ら勉強会
訃報:藤田一良さん84歳=伊方原発訴訟弁護団長

オススメ記事

【関連記事】 原発:稼働26年の英原発 手探り、廃炉に90年
【関連記事】 英国:原発「解体先進国」 稼働26年、廃炉に90年

powered by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20130819ddm001030099000c2.html





原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/



東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/






関連する投稿。

福島の放射性汚染水タンクから大量な漏れが発覚!~既に300t漏洩、更には「タンク水位、低下傾向!」。
2013年08月21日 03時01分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/370d8134b10ce0e4114f0750ea08baf5

これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。
2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1285ba10c492c1bb4057ed3271c8606

福島汚染水対策、汲み上げた汚染水は、タンクに入れているのか?。
2013年08月19日 05時28分05秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5d5adbcf4307f6733f139659adcfd2f

原子力規制委員会の更田豊志委員~汚染水流出を「マー・ライオン」と述べているようだ。
2013年08月13日 01時25分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd3349200d2db8e4b83bd6706e3c9c5c

最近の官邸前は、脱原発、TPP、慰安婦、ナチスなどで、デモが連発!~安倍氏は山梨の別荘へ脱出!
2013年08月11日 01時08分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae3bee7bc80e8210dc50ccab787b1f10

福島第一原発の汚染水、地表に溢れてきた?!~原子力推進派の経済界と政府は、「見ているだけ」?。
2013年08月06日 03時23分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6d9cbc6daa17b5b502644653ac745ac

原子力規制委員会、濾過汚染水、海への放出容認か?~半減期12.32年のトリチウムが残っています!。
2013年07月25日 04時01分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36c3fb0ae2a472c9733102080a7ea0e6

自民・細田氏「世界の潮流は原発推進」~「世界の潮流」ならば、「誤った状態でも推進」か?
2013年07月24日 04時41分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf86f0803033531460a9bcde15facbae

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

東電、福島第一原発の汚染水、管理しきれず、海に垂れ流しているようだ!~高濃度トリチウム検出!。
2013年06月25日 07時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3277947ced220b171dea476c6c43a6e5

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97




その他、多数。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の放射性汚染水タンクから大量な漏れが発覚!~既に300t漏洩、更には「タンク水位、低下傾向!」。

2013年08月21日 03時01分01秒 | 社会
福島第1原発敷地内のタンク周辺に漏れてたまった汚染水=東京電力提供
http://mainichi.jp/graph/2013/08/20/20130820ddg001040002000c/001.html

このタンクを製造・設置した会社は何処なのか?。

いい加減な工事を行っていたのでは?。

このタンクを製造・設置した企業も製造物責任と言う事で、損害賠償の対象となる。

福島県は賠償してもらうべきだ。


漏洩した汚染水は、セシウムは濾過済みであったようだが、その他の核種は、濾過していなかったようだ。

この地面に染み込んだ汚染水は福島の海へと流れ出して行くのである。

金儲け主義の経済同友会・住友化学、米倉会長や、経済同友会・武田薬品、長谷川社長などのせいで、その汚染水は更に太平洋へと広がってしまう事になる。

漁民もいつも述べているが、「早く汚染水を取り除いてもらいたい!」。

関係する企業経営者らは、自社の蓄財を取り崩してでも対応しなければならない!。

しかも、「スピード感を持って対応」しなければならない!。

見ているだけでは、汚染が刻々と広がってしまうのだ!。




記事参照


福島第1原発:汚染水流出 タンク漏れ300トン 放射性物質、1リットル当たり8000万ベクレル
毎日新聞 2013年08月20日 西部夕刊


 福島第1原発の原子炉冷却に使用した高濃度の放射性汚染水が貯蔵タンクから漏えいした問題で、東京電力は20日、漏れた量が約300トンに上っているとの推計を明らかにした。

汚染水をためているタンクからの水漏れとしては過去最大とみられる。

現在も漏れ続けている可能性がある。

漏えいした汚染水から、ストロンチウム90(法定基準は1リットル当たり30ベクレル)などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり8000万ベクレルと極めて高濃度で検出された。【蓬田正志、渡辺諒】

 東電によると、同日、26基あるタンク群(高さ11メートル、直径12メートル)の水位を確認したところ、1基で水量が約2・9メートル下がっていた。漏えい箇所は特定できていない。

 漏えいは19日午前に発覚し、タンク付近の水たまりの真上約50センチで毎時100ミリシーベルトの放射線が計測された。

東電は当初、水たまりの大きさから汚染水の量は少なくとも120リットルと推定していた。

 タンクは鋼製の板ででき、溶接ではなくボルトでつなぎ合わせているという。

タンク周辺には汚染水の漏えいを防ぐためのコンクリート製のせきがあり、26基のタンクは一つのせきで囲われている。

 東電は同日夜、せきにとどまった汚染水約4トンを回収。

汚染水はせきの外にも広がっており、今後、染みこんだ土の回収作業を行う。

タンクから海までの距離は約500メートルで、近くには海につながる側溝があり、海水のサンプリングを行う。


 ◇「自転車操業」限界

 東京電力福島第1原発事故からまもなく2年半。

今回の汚染水漏れは、放射性汚染水を仮設タンクでため続ける「自転車操業」の対応に限界が来ていることを改めて浮き彫りにした。

 東電によると、13日現在でタンクに貯蔵されている汚染水は約33万トン。貯蔵可能な容量は約39万トンで、まだ約6万トンの余裕がある。

 しかし汚染水は1日400トン増え続けている。このため、東電はタンクの増設を続けており、2016年度までに容量を80万トンまでに増やす計画だ。

 一方、タンクの老朽化も目立っている。東電はタンク接合部の点検などを続けているが、高い放射線量に加え、増設に次ぐ増設で、パトロール作業が追いつかない側面もある。

また、今後台風シーズンを迎え、雨水などが増えれば容量が逼迫(ひっぱく)する恐れもある。


関連記事
福島第1原発:汚染水流出 タンク漏れ300トンに 8000万ベクレル検出 (08月20日 15時15分)
福島第1原発:汚染水漏れ 「自転車操業」限界 (08月20日 14時52分)
福島第1原発:タンク漏水300トンに 8万ベクレル検出 (08月20日 11時54分)
福島第1原発事故:汚染草木、焼却し減量 福島の施設が本格稼 (08月20日 09時44分)
福島第1原発:2作業員 内部被ばくはせず (08月20日 07時00分)

オススメ記事
【関連記事】 福島第1原発:タンク漏出1カ月前から 保管計画破綻寸前(2013年8月20日 22時16分)
【関連記事】 福島第1原発:タンク漏水300トン 東電が推計値を発表(2013年8月20日 20時15分)

powered by popIn


http://mainichi.jp/area/news/20130820ddg001040002000c.html



*経団連と同友会の原子力推進企業、経営者は、この事の責任について早く対応すべきだ。

原発施設に問題が生じた結果、福島第一原発周辺は、爆発事故以降も深刻な汚染水をバラまいている状態にある。

原子力を推進した企業は「汚染水を減らす努力を早急に行うべきだ」。


「見ているだけでは駄目だ!」と言う事だ。


問題が生じたときの対応、「後処理も出来ないのならば、(原子力は)やるな!」と言う事だ。


原子力を推進してきた、どの企業も恍けており、「国会で追求すべきだ」。

国、政府の責任は当然だが、安全対策無視で稼働させてきた責任、関係企業は責任を取る必要がある。




原子力規制委:福島第1原発汚染水漏れ 事故評価上げへ
毎日新聞 2013年08月21日 01時33分(最終更新 08月21日 01時41分)


 東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度の放射性物質を含んだ汚染水約300トンが漏れた問題で、東電は20日、漏れる速度から、1カ月近くこの状態が放置されていた可能性があることを明らかにした。

漏れた放射性物質の総量は約24兆ベクレルと推計され、原子力規制委員会は同日、原発事故の国際評価尺度(INES)で「レベル1」(逸脱)と暫定評価していた今回のトラブルを、レベル3(重大な異常事象)に引き上げる検討を始めた。

 レベル3は1997年の東海再処理施設火災爆発事故などが該当する。

国内では、福島第1原発事故が最悪のレベル7、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故(99年)がレベル4だった。

 原子力規制庁は、東電が、汚染水の漏えい量と放射性物質濃度から全体の放出量を約24兆ベクレルとしたことを受け、暫定評価を再検討。

放出量をINESの尺度に照らすとレベル3に相当すると判断した。

 ただ、INESは「健全な施設」で起きた事故を想定しており、現在のトラブルをこの尺度で評価することが妥当かどうかなどを21日にも国際原子力機関(IAEA)に照会する。

評価が決まれば、事故そのものがレベル7に引き上げられた2011年4月以降、初めての評価となる。【鳥井真平、渡辺諒】


 ◇ことば【原子力事故の国際評価尺度(INES)】

 原発などで発生した原子力トラブルの規模や深刻度を示す世界共通の物差し。国際原子力機関(IAEA)などが設定した。

放射性物質の放出量や事業所内外への影響の度合いなどによって、レベル0(尺度以下)からレベル7(深刻な事故)まで8段階に分類され、福島第1原発事故(2011年)は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)と並んで最悪のレベル7。


関連記事
福島第1原発:汚染水海洋流出 東電に9市町村、対策求める抗議文 /茨城
福島第1原発:汚染水流出 「流出量かなり多い」 専門家ら、地盤構造から推測 /福島
東日本大震災:福島第1原発事故 広島の中高生、仮設住宅避難者と交流 手話交え、古里の歌合唱 /福島
原発週報:5月27日~6月2日 第2原発、冷却設備復旧 /福島
原子力規制庁:年度内にも下北半島で独自断層調査


オススメ記事
【関連記事】 福島第1原発:汚染水流出 タンク漏れ300トン 放射性物質、1リットル当たり8000万ベクレル写真付き記事
【関連記事】 福島第1原発:汚染水流出 タンク漏れ300トンに 8000万ベクレル検出

powered by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m040152000c.html



*核燃料なども「宇宙へ廃棄する」と言う事は出来ないのか?。


本当に「馬鹿げた、厄介な燃料」を考えたものだ。

都合の良い事だけを取り上げ、都合の悪い事を考えないで開発してきたので、このような状況になってしまった、と言う事が言える。

基本的に除染や汚染水処理の出来ない原子力・核開発は、「これ以上、開発、製造してはならない技術、物」と言う事が言える。


自民党の原子力推進の「バカ議員ら」も、この事についての責任が生じている。

早く汚染水をなんとかしてもらいたい!。

非常に無責任な状態になっている。


「問題が生じた場合の後処理が出来ない技術、原子力発電所」を商業目的で日本各地、世界各国に配置して行く事は、行ってはならないと言う事が言える。

時間が経過すれば、全ての原発は老朽化し、汚染した冷却水漏れや放射性ガス漏れが発生してくるのである。

原子力は生物が生きる為の環境に存在させてはならない、触れてはならない技術、物と言える。




原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/



東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/





関連する投稿


これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。
2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1285ba10c492c1bb4057ed3271c8606

福島汚染水対策、汲み上げた汚染水は、タンクに入れているのか?。
2013年08月19日 05時28分05秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5d5adbcf4307f6733f139659adcfd2f

原子力規制委員会の更田豊志委員~汚染水流出を「マー・ライオン」と述べているようだ。
2013年08月13日 01時25分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd3349200d2db8e4b83bd6706e3c9c5c

最近の官邸前は、脱原発、TPP、慰安婦、ナチスなどで、デモが連発!~安倍氏は山梨の別荘へ脱出!
2013年08月11日 01時08分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae3bee7bc80e8210dc50ccab787b1f10

福島第一原発の汚染水、地表に溢れてきた?!~原子力推進派の経済界と政府は、「見ているだけ」?。
2013年08月06日 03時23分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6d9cbc6daa17b5b502644653ac745ac

原子力規制委員会、濾過汚染水、海への放出容認か?~半減期12.32年のトリチウムが残っています!。
2013年07月25日 04時01分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36c3fb0ae2a472c9733102080a7ea0e6

自民・細田氏「世界の潮流は原発推進」~「世界の潮流」ならば、「誤った状態でも推進」か?
2013年07月24日 04時41分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf86f0803033531460a9bcde15facbae

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

東電、福島第一原発の汚染水、管理しきれず、海に垂れ流しているようだ!~高濃度トリチウム検出!。
2013年06月25日 07時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3277947ced220b171dea476c6c43a6e5

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97




その他、多数。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。

2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
2013年5月16日 衆議院原子力問題調査特別委員会より。


原子力推進、原発再稼働ありき!、自民党の、この塩崎議員は「酷い議員だ」!。

原子力を厳しく規制する委員会(原子力規制委員会)に、原子力を推進する、原子力専門家が多い独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)を統合するような事を述べている!。

これでは、原子力規制委員会が原子力推進委員会になってしまうではないか!。


除染や、汚染水対策も出来ない原子力方式の発電は稼働させてはならない。

責任が誰も取れないだろ!。

多少はまともな議員なのか?、と思っていたが、恍けた事を行う、ずる賢い議員だ!。

業界から多額の献金を受け取ったのであろう。

こういう議員は辞めてもらいたい。

社会や経済がおかしな方向に向く原因と言える。




記事参照


自民PT、原子力規制委の定員400人増求める
2013/8/19 19:12

 自民党は19日、原子力規制に関するプロジェクトチーム(PT)などの合同会議で、原子力規制委員会の定員を増やす提言をまとめた。

原子力の専門家が多い独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)を廃止し、今年度中に原子力規制委に統合する内容が柱だ。

来年度予算案の概算要求に合わせ、約400人の定員増を要求した。

 党原子力規制PTの塩崎恭久座長らが同日、首相官邸で菅義偉官房長官と会い、提言を申し入れた。

塩崎氏はこの後、記者団に「人を増やさないと原子力規制に関する信頼は回復できない」と強調した。


関連キーワード
塩崎恭久、原子力規制委、PT、原子力規制委員会、菅義偉、自民党


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1901X_Z10C13A8PP8000/



テレビ局の報道、ニュースはこのような報道を詳しく行う必要がある。

関西の「屋台のガソリン炎上事件」など、ほとんどの国民に関係のない、役に立たない事件報道ばかり垂れ流し報道しているのは「悪質な報道」と言える。

国民に知られるとマズイような「政治的判断を含んだ報道」を「隠すような報道」は、もう行わないでもらいたい。

最近では、民放のニュース内容は、どれも同じで多くの国民に「重要な報道をほとんど行っていない状態にある」。

NHKもほとんど同じである。

「どうでもいいような内容の報道が多すぎる」と言う事が言える。


放送を管理している「総務省」は何をしているのであろうか?。

「総務省」は腐りきって「機能していないのであろうか?」。

「総務省」はそろそろ「指導すべき時に来ている」と言う事を自覚すべきだ。

日本の報道は「完全に駄目な報道に成り下がっている」状態だ。

報道の自由度ランキングも日本はそれほど高い状態には無い。

総務省は「少しは努力する事を国民に対し示す必要がある」と言える。

国の機関として指導的な省であるべきなのに「現在では、完全に贅肉化している状態」だ。

面倒な事は「全然対応しない、中国共産党のような組織に成り下がっている」。

それが日本の総務省の実態と言える。


「日本の報道について、多くの国民が「問題だ」と感じているのだ」。

ニュースを見ていても全チャンネル「報道統制状態」、全く同じ内容の放送しか行っていない。

多くのチャンネルがあるのに本当に奇妙な状態が続いている。

それを管轄している総務省は、その事について「恍けている」と言う状態が続いている、と言う事だ。

これでは視聴率競争など無いに等しい。

放送局が放送内容についてカルテルを結んでいるのと同じだ。

切磋琢磨が全く無い放送業界と言える。

最近ではNHKもその仲間に入っている。


以前はNHK独自の報道が多数存在したが、最近ではそれが無くなり、NHKの存在価値も問われている事に気付くべきだ。

ニュースを見ても、民法とほとんど同じ、その他の番組も特に面白いものはほとんど無い。

個人的に言えば、「NHKは、ヤル気が無いのであろうか?」と言うような状態に見える。

自由な報道を全く行っていない。

ニュース報道を注視していると、「それが明確に「感じ取れる」のだ」。


最近ではNHKでも「役に立たない、くだらないニュース報道が多すぎる」ので別のチャンネルに合わせる事が多くなってきた。

既に視聴済みの「ニュースではないニュース」や、「役に立たない、くだらないニュース」など、情報取得が既に済んでいたり、不必要なゴミ情報報道が多すぎるからだ。


最近、本当に放送内容の低レベル化が深刻に感じ取れる日々が続いている。

このような状態では日本は経済的にも競争力は低下して行くと言う事が言える。

役に立たないゴミ情報からは「良いものは生まれにくい」。




原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/



東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/





関連する投稿


福島汚染水対策、汲み上げた汚染水は、タンクに入れているのか?。
2013年08月19日 05時28分05秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5d5adbcf4307f6733f139659adcfd2f

原子力規制委員会の更田豊志委員~汚染水流出を「マー・ライオン」と述べているようだ。
2013年08月13日 01時25分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd3349200d2db8e4b83bd6706e3c9c5c

最近の官邸前は、脱原発、TPP、慰安婦、ナチスなどで、デモが連発!~安倍氏は山梨の別荘へ脱出!
2013年08月11日 01時08分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae3bee7bc80e8210dc50ccab787b1f10

福島第一原発の汚染水、地表に溢れてきた?!~原子力推進派の経済界と政府は、「見ているだけ」?。
2013年08月06日 03時23分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6d9cbc6daa17b5b502644653ac745ac

原子力規制委員会、濾過汚染水、海への放出容認か?~半減期12.32年のトリチウムが残っています!。
2013年07月25日 04時01分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36c3fb0ae2a472c9733102080a7ea0e6

自民・細田氏「世界の潮流は原発推進」~「世界の潮流」ならば、「誤った状態でも推進」か?
2013年07月24日 04時41分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf86f0803033531460a9bcde15facbae

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

東電、福島第一原発の汚染水、管理しきれず、海に垂れ流しているようだ!~高濃度トリチウム検出!。
2013年06月25日 07時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3277947ced220b171dea476c6c43a6e5

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97




その他、多数。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島汚染水対策、汲み上げた汚染水は、タンクに入れているのか?。

2013年08月19日 05時28分05秒 | 社会

庶民を騙し、恍けて、「そのまま海に放水」と言う事を行えば、それは「企業犯罪」となる事を自覚すべき。

国の管理責任も問われる、と言う事になる。



記事参照


原発汚染水漏えい問題 地下水くみ上げの結果、水位約40cm低下


福島第1原発の汚染された地下水が海に漏れ出している問題で、東京電力は、本格的に地下水のくみ上げを行った結果、水位がおよそ40cm下がったと発表した。

福島第1原発では、汚染された地下水が、地中に作った壁を乗り越え、海へ漏えいしている。

東京電力は15日から、地中に打ち込んだ配管から、地下水をくみ上げ始めたところ、地下水の水位が17日午後2時までに、およそ40cm下がったという。

一方で、この値は、地中の壁よりも16cm高く、汚染水は依然、海へ漏えいしているとみられる。

東電は「このまま、くみ上げを続ければ、水位が壁よりも低くなる」とみていて、来週中には、28本の配管全てで、くみ上げを始める予定。

(08/18 00:41)

[ high / low ]


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00252041.html



原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/



東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/




関連する投稿

原子力規制委員会の更田豊志委員~汚染水流出を「マー・ライオン」と述べているようだ。
2013年08月13日 01時25分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd3349200d2db8e4b83bd6706e3c9c5c

最近の官邸前は、脱原発、TPP、慰安婦、ナチスなどで、デモが連発!~安倍氏は山梨の別荘へ脱出!
2013年08月11日 01時08分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae3bee7bc80e8210dc50ccab787b1f10

福島第一原発の汚染水、地表に溢れてきた?!~原子力推進派の経済界と政府は、「見ているだけ」?。
2013年08月06日 03時23分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6d9cbc6daa17b5b502644653ac745ac

原子力規制委員会、濾過汚染水、海への放出容認か?~半減期12.32年のトリチウムが残っています!。
2013年07月25日 04時01分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36c3fb0ae2a472c9733102080a7ea0e6

自民・細田氏「世界の潮流は原発推進」~「世界の潮流」ならば、「誤った状態でも推進」か?
2013年07月24日 04時41分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf86f0803033531460a9bcde15facbae

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

東電、福島第一原発の汚染水、管理しきれず、海に垂れ流しているようだ!~高濃度トリチウム検出!。
2013年06月25日 07時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3277947ced220b171dea476c6c43a6e5

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97



その他、多数。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の歴史、近隣国との関係について~オリバーストーン氏の認識、各所に間違い。

2013年08月18日 03時01分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
Agence France-Presse/Getty Images
記者会見するオリバー・ストーン氏(12日、東京)
http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-YN187_jstone_D_20130812223107.jpg



記事参照


2013/08/14 8:40 am
まずは隣国に謝罪を―オリバー・ストーン氏の日本へのアドバイス

「ウォール・ストリート」「プラトーン」などの作品で知られる米国の社会派映画監督オリバー・ストーン氏は、何かと論議を巻き起こす発言でも有名だ。

広島・長崎への原爆投下は必要なかったとして米国を非難したかと思うと、今度は中国などアジアの近隣諸国に対する日本の対応に批判的な見解を示した。

都内の日本外国特派員協会で12日に講演した際、日本は戦時中の行為についてもっとはっきりと謝罪する必要があり、また中国や北朝鮮といった隣国がもたらす安全保障上の脅威に対処する方策として軍事力に頼ることは慎むべきだと語った。

日本の歴代指導者はこれまで、日本がアジア諸国に及ぼした肉体的および精神的な被害に対して深い反省と遺憾の意を表明しているが、その一方で頻繁に東京の靖国神社の参拝を行ってきた。

そのため、平和憲法の改正を巡る国内議論の高まりとともに、近隣国の間では日本が繰り返してきた声明の意図を懐疑的に見る動きも出てきている。

ストーン氏は講演の中で、「(戦時中の)中国での行為やそこで殺害した中国人について、謝罪することから始めるべきだ」と述べ、日本がもっと率直に謝罪すれば、世界中から大きく脚光を浴びるだろうという見方を披露。

さらに、尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権をめぐる中国との対立がこう着状態にある中で、「日本の長期的な国益は中国と非常に強く結びついている」と指摘、「中国を敵国と捉えてはいけない。違った視点から中国を見ることを始めたほうがよい」と日中関係をもっと広い目で見るべきだと語った。

そして中国と対立する日本については、「ケンカを始めておきながら、その収拾を兄に頼るやんちゃ坊主」のようだとも表現した。

もちろん、兄というのは日本に対して安全保障上の義務のある米国を指している。

とにかく日本は平和的なやり方で紛争を解決する上で指導力を発揮すべきだというのがストーン氏の主張だ。

「日本のビジョンを示しながら太平洋地域の紛争を解決し、より平和的な世界の構築において主役を演じてほしい」と、平和憲法を持つ日本に注文した。

権力への疑心が強いストーン氏は政治権力には抑制と均衡が必要だと信じており、これが同氏の観念の土台となっている。

そのため、国家安全保障上の極秘文書を暴露したとして訴追された米中央情報局(CIA)元職員エドワード・スノーデン容疑者の逃亡事件については、「中国が彼を逮捕しなかったのは喜ばしいことだ。少なくとも、中国にはこのように(米国に)立ちはだかるだけの度胸がある」と米国に容疑者の身柄を引き渡さなかった中国を称賛さえした。

ストーン氏は、自ら制作したドキュメンタリー作品「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史(原題:The Untold History of the United States)」がNHKで放映されたことに合わせて来日した。

この作品は20世紀における米国史を通説とは違った角度から検証したもので、広島・長崎への原爆投下も取り上げられている。

作品を共同制作した米アメリカン大学の歴史学教授、ピーター・カズニック氏は、日本の被爆者や歴史学者、ジャーナリストに会えたことについて「われわれにとって学習体験となった」と語った。

また作品では、原爆投下は戦争を終結させるために必要だったという長年の定説は間違っており、ソ連の参戦なども日本の全面降伏を促した強力な要因だったとの主張が展開されている。

カズニック氏は「詳しく検証していけばいくほど、われわれにとって厄介な問題であることが分かってきた。

そして、日本だけでなく米国や世界にとっても、日本がその過去について正面から取り組んでいくことがいかに重要であるかを実感するようになった」と述べ、日本と米国が両国の歴史全てについて共謀してうそをついてきたと、過去に対する両国の姿勢に批判的な見解を示した。


記者: Mitsuru Obe
原文(英語):Oliver Stone’s Advice to Japan: Apologize


http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/08/13/oliver-stones-advice-to-japan-apologize/

オリバー・ストーン, 靖国神社
アベノミクスの通信簿:予想好調な4-6月期GDP―12日発表
日中が関係修復に向け自制―安倍首相は靖国参拝見送りへ
Japan Real Time トップへ戻る



http://realtime.wsj.com/japan/2013/08/14/まずは隣国に謝罪を―オリバー・ストーン氏の日/




映画の「プラトーン」は、他の映画に比べて、多少時間が長かったが印象に残る映画であった。

十字架に張り付けられた人間が滝に落とされるシーン、それと、後半での、ベトナムの森林地帯でのナパーム弾での爆撃炎上のシーンが記憶にある。

正に泥沼の惨劇と言う状態。

戦争になった場合、「あのようになる」と言う事だ。


処で、オリバー氏は記者倶楽部で「日本の歴史認識」に対しての自らの考えを述べたようだが、いくつかの部分で誤りがある。

慰安婦問題については、過去において日本、韓国両政府の話し合いにおいて、既にこの話し合いは終了している話しなのだ。

日本の歴代の政府は「何回も謝罪している」し、過去の話し合いの際に「賠償費用も既に支払っている」のだ。

米国などは、この事に対して「知らない」ので、オリバー氏なども「謝罪すべきだ」などと述べていると言う事だ。


日本(政府)としては、既に謝罪し賠償も済んでおり、過去の韓国との話し合いで、「既に解決」、「話し合いは終わっている」と言う状態なのである。

そこを米国は知る必要がある。



日本政府の韓国への無償協力については、1969年から始まっているが、1977年で終了している。


その中でも教育分野の強化と言う事で、「韓国における中堅技術者養成を目的として設立された金烏工業高校」に対し、大韓民国政府に対し71年度及び72年度に、合計5億2千4百万円、更に同高校に高等訓練用実験設備及び教育資材を供与するため、74年2月6日付の交換公文に基づき、5億6千3百万円を限度とする額の贈与を行い、同政府はこの贈与に基づき、横転削盤,電気熔接機,万能材料試験機等の高等訓練用実験設備及び教育資材を購入した。


韓国に対するソウル大学校工科大学のための実験機材の供与

日本国としては、ソウル大学校の総合化建設計画の一環として企画された同大学校工科大学の実験設備機材の拡充計画に協力することとし、各種測定器,探査機,記録機,試験装置等の学生用の基礎実験機材の供与のため、大韓民国政府に対し74年12月27日付交換公文により、5億円を限度とする額の贈与を行った。

韓国については、日韓国交正常化との関連で、両国間の財産及び請求権問題の解決のため、65年6月に無償3億ドル及び有償2億ドルの供与を10年間均等な額で行うこと等を内容とする「財産及び請求権問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」が締結され、同年12月18日発効以来,実施に移されている。

同協定実施以後74年末までの無償協力支払実績(清算勘定相殺分を含む)は、2億6,800万ドル(925億円)であり、74年のみでは、2,900万ドル(97億円)である。

主な供与対象は、農業用水源開発・干害対策,農業増産・畜産計画(機械化促進等)、水産振興計画、送配電施設計画、科学技術実験実習計画、浦項総合製鉄所建設等の関連機器資材及び原資材等である。



日本国として、韓国には、過去において、謝罪も行い、賠償として、無償の経済協力を実施している。

これらの事を実行するにあたり、当時の韓国政府と日本政府は、「歴史の話しは終了した」と言う事になったのだ。

又、日本政府、首相を始めとする閣僚らの靖国神社参拝は「どのような場合であれ、国内の話し」であり、日本人としては粛々と参拝して行く事には変わりはない。

米国でも、その他の国でも、戦没者に対して、墓に参る事は「極普通な事」であろう。

日本の靖国神社参拝も、これと同じ事だ。

過去において、米国の進駐軍GHQが戦争犯罪人として「A級、B級戦犯」などと区切り、処刑したが、彼らは純粋に日本の為に戦い、結果的には戦争に負けた為に、米国の進駐軍GHQにより処刑された、と言う事だ。

仮に日本が戦争で勝利していたら、もしくはその当時の米国の進駐軍GHQの判断で「死刑はしない」と言う規範があったのならば、処刑はされずに済んだ、と言う事が言える。

戦争が発生した場合、敗北した国は、「勝利した国の言うがまま」になってしまう、と言う事こそが問題なのだ。

これらの判断で、「A級、B級戦犯」は「戦争犯罪人」=「悪人」と決めつけるのは、当時の敵対国米国はそのように思うのであろう。

しかし、意味を理解している、ほとんどの日本人は、そのように考える人はいない。と言う事だ。


この事は、少し前に発生した米国とイランやイラクとの戦争にも非常に似ている。

米国から見れば、イランやイラク、イスラム教は「邪悪」と言う見え方なのであろう。

これを逆に考えた場合、イランやイラクから見た場合は、米英、国連軍、キリスト教こそ「邪悪」と見ているのである。

戦争になった場合は、それぞれの立場に主張があり、もはや、「善悪は存在せず」、混沌とした「カオス」になると言う事だ。


日本の沖縄県の尖閣諸島への無断中国船侵入は酷い状態にある。

この状態をオリバー氏は「ケンカを始めておきながら、その収拾を兄に頼るやんちゃ坊主」などと述べたようだが、それは大きな誤りだ。

このようなモノの見方は「日本を馬鹿にした見方」と言う事が言え、問題がある、と言う事が言える。


基本的に「兄に頼るやんちゃ坊主」にしたのは「過去の米国GHQ」が行った政策の為の結果と言える。

現状では「日米同盟」と言う事で頼るのは当たり前な事だ。

しかも、沖縄に米軍が居なければ、太平洋諸国、東南アジアの島国などが「脅威にさらされる」と言う事だ。

中国共産党は「ハワイを起点に、西を中国が、東を米国が管理すべき」と提言しているのだ。

中国共産党の陰謀として、既に始まっているが、南沙諸島の占領や、将来的には、フィリピンや周辺国、更にはオーストラリアも中国領にする計画を持っている、と言う事だ。


元々は、「ケンカを始めたのは、中国共産党が仕掛けてきたのだ」。

というのも、国連が尖閣諸島の周辺には、「資源がある」と述べた以降、「尖閣諸島は中国のモノ」、「革新的利益」などと述べ出したと言う事を、オリバー氏は知る必要がある。

それ以前は、平和な海域であったのだ。

最近では、東シナ海の境界地帯に、ガス田を「好き勝手に、次々に掘っている中国」と言う事だ。

中国共産党は「共同開発」などと「述べている」が、それは「全くの嘘」と言う事だ。


中国については、旧日本軍による虐殺も、あったのかもしれない。

この事も、韓国と同じで過去において何回も日本政府は謝罪を行っている。

更には、悪徳な中国共産党は、日本からの多額な資金を得る為に「発展途上国」と言う事を述べ続け、多額な無償資金援助も、数年前まで取り続けてきた経緯がある。

GDPが日本以上になっているのに、「無償資金援助」を受けてきた中国と言う事だ。

これこそが、「下品極まりない中国の正体」と言える。

正に「カッコウのひな」のような状態と言えた。



追加として、アジアにおいて対日なのは中国共産党と韓国政府の二つの国だけだ。

何故、いつまでも「反日なのか?」。

それは、それぞれの国に、過去の戦争での惨劇を「盛り上げる施設」又は「慰安婦の像」などを作り続けているからだ。

これらを作り続ける事は、過去を知らない人々、新しい世代の人々を「悪い方向に導く」と言う事だ。

中国共産党や韓国政府は国民を洗脳していると言う事が言える。

簡単に言えば、それぞれの国が「カルト宗教と同じ「マインドコントロール」を施している」と言う事だ。

そこを見抜き、それぞれの戦争の悲惨さを盛り上げる施設や、慰安婦の銅像は無くして行かないと「何時までたっても、「対日」は終わらない」と言える。

過去に何回も謝罪しているのに「終わらない原因、根源」はこの部分にある、と言って良いであろう。

米国にはコリアン・コミュニティが大きくなってきている為に地元の政治家も、「選挙で勝つ為にも対応せざろうえない」と言う事であろう。

と言う事は大統領レベルの指導が無いと、日本を取り巻く環境は良くなりにくい、と言う事だ。

米国内では、そのような事が言える。



又、米国が過去において、広島と長崎に落とした原爆は「威力がどのくらいになるのかの実験」であった、と言う事だ。

どちらとも、凄まじい破壊力であり、「一面、黒こげ」の状態になってしまった。

米国(政府)は黙っているが、原爆の放射能の影響として、その当時の人だけに影響が出るのではなく、「その子孫にも影響が出ている」と言う現実がある。

被曝者の子孫が、若いうちは普通の人と同じように見えるが、一定年齢以上になると、発病しやすくなる、「骨髄異形成症候群」(MDS)などが最近では多く発生している。

遺伝子の一部が変化する事によって、暫く時間が経過した後に、突然「染色体異常が発生する」と言う事だ。

人間の設計図が突然変化してしまうのである。

これでは正常に生きて行く事は困難と言える。


原爆の放射線の影響は後世にも、「傷をつける」と言う事だ。

原子力発電にも言える事だが、「原爆は二度と使用してはならない」、と言う事が言える。


そう言う事だ。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル元高官、原爆式典「うんざり」?~大きなお世話だ!。

2013年08月17日 18時13分13秒 | 中東諸国
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Flag_of_Israel.svg


個人的な考えなのかもしれないが、イスラエル政府、人々は日本の広島・長崎平和式典に反対?。

平和を継続する為の式典だ。

その事に対し不満でもあるのであろうか?。



記事参照

原爆式典「うんざり」とイスラエル元高官 日本は抗議
2013.8.16 12:36 [歴史認識]

 イスラエル政府の元高官が広島と長崎に投下された原爆について「日本による侵略行為の報い」とした上で、犠牲者らを悼む両市の平和式典は「独善的でうんざりだ」などとインターネット上に書き込んでいたことが16日までに分かった。

日本の外務省などが明らかにした。

 この元高官は近く首相府のインターネットを使った広報戦略の責任者に就任する予定だったダニエル・シーマン氏。

イスラエル紙ハーレツ(電子版)によると、インターネットの交流サイト「フェイスブック」の自身のページに記していた。

日本政府はイスラエル側に事実確認をした上で「極めて配慮を欠く内容だ」と抗議の申し入れをした。(共同)

国家の自立を考える 68回目原爆の日 編集委員・河村直哉


関連ニュース

広島原爆テーマの漫画、インドでヒンディー語版刊行  
「韓国のヒロシマ」南部の陜川でも原爆犠牲者を追悼 
英、原爆使用に同意 広島投下の1カ月前 公文書で裏付け
韓国紙「原爆投下は神の罰」、記事で無差別爆撃を支持 日本大使館抗議
米、原爆「マンハッタン計画」施設の公園化が再浮上 議会に法案


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130816/mds13081612390008-n1.htm



多くの日本人、いや世界各国の人々から見れば、いつまでも戦闘を繰り返しているイスラエルこそ、「ウンザリ」と言える。

パレスチナと何十年も紛争状態が続いている。

しかも、おかしな壁を建ててパレスチナ人の土地を奪い、閉鎖的な隔離社会を作り、人権侵害な事も行っている。

更には、リモート攻撃機で、武器を持たないパレスチナ庶民に対して、最近まで爆撃を行っていた。

こっちの方が「よりウンザリだ!」と言う事が言える。


記憶に残っている問題な事は、パレスチナのアラファト議長の死亡原因が、「ポロニウムによる毒殺」だった事だ。

アラファト議長は死亡する直前まで「元気だった」のだ。

記者会見した後、側近が背中を支えたが、崩れるように倒れたのを記憶している。

おそらくロシア製のポロニウムを、イスラエルが購入し使用したのであろう。

本当に酷い殺人事件であった。

当時のアラファト議長の死を望むものは、イスラエル政府、関係者しか考えられない。


こちらの方が「よりウンザリ」と言う事が言える。


ようやく、最近になって、状況に変化が見られるようになってきた、と言う状況か?。



関連記事

イスラエル、本格協議前にパレスチナ人26人を釈放
2013.08.14 Wed posted at 18:08 JST


イスラエル、パレスチナ人26人を釈放
http://www.cnn.co.jp/video/11469.html


(CNN)ハイスラエルとパレスチナの和平交渉がおよそ3年ぶりに再開し、14日から本格的な協議が開始されるのを前に、イスラエルは13日夜から、拘束していたパレスチナ人26人の釈放を開始した。

26人の中には20年以上拘束されていた者もいるが、囚人を乗せたトラックが走り去ると、イスラエル側のデモ隊は釈放を批判するプラカードを振り、囚人たちの手はイスラエル人を殺害した時に付いた血で汚れていると訴えた。

囚人の釈放に先立ち、イスラエル政府は12日、東エルサレムのユダヤ人入植地に新たな住宅約900戸を建設する計画を進めると発表した。

しかし、パレスチナも国家を樹立した際には東エルサレムを首都にしたいと考えている。

中東ニュースサイト「アル・モニター」のコラムニスト、ダーウード・クタブ氏は、今回イスラエルが釈放した囚人は、パレスチナが東エルサレムにおけるイスラエルの住宅建設計画に腹を立てても、交渉から手を引くことがないようにするための「切り札」だと主張する。

クタブ氏はCNNのインタビューで「(パレスチナは)まんまとイスラエルの罠にはまった。

マフムード・アッバース(パレスチナ自治政府議長)はもはや交渉から撤退できず、面目まるつぶれだ」と述べた。

イスラエルとパレスチナは先月末、ケリー米国務長官の仲介により、和平交渉を再開することで合意た。

パレスチナ側はもともと、交渉再開の条件としてイスラエル側に入植活動の凍結やパレスチナ人受刑者の釈放を求めていた。


こんな話題も

イスラエルとパレスチナ、和平交渉継続で合意 課題も山積 07/31
イスラエルがハゲワシでスパイ活動? スーダン当局が主張 12/12
ヌード水泳は要注意、男性器をかみ切る魚「パクー」出現 08/11
「世界一危険」な湖? 毎年5000人が死亡 ビクトリア湖 01/19
北京のマンション屋上に勝手に巨大な岩山、取り壊し命令 08/14



http://www.cnn.co.jp/world/35035964.html






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする