政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

芸能人、山本太郎氏、反原発で事務所を退社~山本氏は「正しい」。

2011年05月28日 16時37分02秒 | 社会
【オペレーションコドモタチ賛同者メッセージ】 山本 太郎 02 より
opkodomotachi1
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY


ガンバレ!、山本太郎!。

疎開については「賛否両論ある」ものの、多くの国民は「同じ考え」だ。

国民の80%以上は「原子力発電所は無くしてもらいたい」とロイターでのアンケートでは結果が出ている。

ソフトバンクの孫正義氏のアンケートでは更に上を行く数字が出ている。

テレビでのアンケート、「原子力発電は必要か否か?」での半数が「必要」「半数は不要」と言う数値、は「デタラメな加工を施した数値」と言えそうだ。

信用してはならない「洗脳データ」と言える。


今でも、放射能垂れ流している原発。

デモに参加してでも「反対する行動、全く間違っていない」。

当然の行動だ。



記事参照

山本太郎、反原発で事務所辞めた「これ以上迷惑かける訳いかない」

 俳優の山本太郎(36)が27日、所属事務所の「シス・カンパニー」を退社した。

25日、ツイッターで反原発運動の影響でドラマを降板させられたと発言し、ネット上で騒動になった。

事務所は27日の午後、「事実ではなく、本人の勘違い」と否定していたが、その後、騒動を重くみた山本が「迷惑はかけられない」と離れることを申し出た。

山本は23日に東京・霞が関の文科省前で行われた反原発デモに参加し、同省が定めた放射線量年間20ミリシーベルトの撤回を訴えたばかりだった。

 反原発運動が思わぬ結果を招いた。

山本はこの日夜、ツイッターで「事務所辞めました! 今日。これ以上迷惑かける訳いかないから。辞めるな、と社長、スタッフの皆さん何度も引き留めて下さった。最後には僕のわがままを聞いてもらいました」と報告した。

 山本は東日本大震災後、反原発のデモに参加し、ツイッターでも「黙ってテロ国家日本の片棒担げぬ」「皆で日本の崩壊食い止めよう!」などとメッセージを発信。

23日にデモに参加する姿は大きく報じられた。

 25日のツイッターでは反原発運動の影響でドラマを降板させられたという趣旨の発言をし、27日午後、所属事務所が「そのような事実はありません」と否定する騒ぎになっていた。

 この発言を受け、所属事務所には電話が殺到したようで、山本は「13年もいた(所属事務所の)SISは真面目で正義感強く情に厚い事務所。

もう関係ないから事務所への電話しないでね。他の役者に迷惑かかる」と訴えた。

 シス・カンパニーもこの日夜、ホームページで山本が辞めたことを発表。

「13年に及ぶ所属期間中、大人の俳優として大きく成長を遂げてくれた山本でしたが、昨今は個人的に社会活動に力を入れるようになってまいりました。私たちも個人の意志を尊重し、仕事と彼の個人的な活動とは切り離して見守ってきました」と説明。

しかし、今回はあまりにも影響が大きく、本人からも「離れたい」と強い申し出があったため「話し合いの結果、自分の個人的な活動のために事務所に迷惑をかけたくない、という山本の誠意を受け入れることにいたしました」と苦渋の決断だったことを明かした。

 ◆舞台には出演 〇…山本は6月17日から神奈川芸術劇場ホールで上演されるミュージカル「太平洋序曲」(演出・宮本亜門)の舞台稽古を行っている。

舞台関係者は「今回の件は聞いていますが、役者として問題を起こした訳ではないので、こちらとしては気にしていません」。

通常通りの出演を予定しているという。26日午後11時のツイッターでは、稽古についていけないため、舞台終了後まで「Twitterやめます」と宣言していた。


 ◆山本 太郎(やまもと・たろう)1974年11月24日、兵庫・宝塚市生まれ。36歳。

高校在学中に日テレ系のバラエティー「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「ダンス甲子園」に出場したことをきっかけに芸能界入り。

以後、主に俳優としてテレビドラマや映画に多数出演。

2003年には映画「MOON CHILD」(瀬々敬久監督)で第46回ブルーリボン賞助演男優賞を受賞した。

  芸能事件簿

[2011/5/28-06:04 スポーツ報知]

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110527-OHT1T00277.htm



同義記事

「脱原発」山本太郎さんなお波紋 所属事務所辞める
(2011年5月28日)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/05/28/0004112872.shtml

山本太郎「迷惑かけたくない」原発発言で所属事務所を退社
2011/05/28(土) 10:55
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0528&f=entertainment_0528_001.shtml

山本太郎の事務所も事実関係認める
[2011年5月28日13時44分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110528-782340.html




【オペレーションコドモタチ賛同者メッセージ】 山本 太郎 02
opkodomotachi1
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY

山本太郎 オフィシャル WEB
http://www.yamamototaro.com/




現状の原子力の運用状態を考えた場合、「予期せぬ問題が発生した時の対応策が無い」ので、山本氏の主張は正しいと言える。

それを問題視している電力業界、放送局こそ「異常な状態」と言う事を強く認識すべきだ。


現在において原子力を推進しても「放射能汚染・被曝の問題」、「高レベル廃棄物は何処に捨てるのか?」、「管理費・維持費が右肩上がり」などの解決不能、困難な問題、どうするのか?。

原子力推進派は、また「見てみ無振りをして、恍けて推進するのか!」。

そのような事を続けていたので、深刻な問題が発生したのである。

テレビの討論番組などを見てみると、原子力推進派の学者が再び洗脳活動を行っているようだ。

放射能漏れによって、現地の人々は「大変な状態になっている事を「もう忘れているのか!」」。

そのような深刻な問題が発生しても「推進派の専門科の学者」などは、「全く役に立っていない」ではないか!。

このようなエセ専門家、言論人などは環境向上を阻害する「社会のゴミ」と言える。

テレビでのコメンテーターや、その筋のエセ専門家はそこを理解しなければならない。


原子力を推進したいのであれば、「安全な環境の提示」、「早急に「環境を元に戻す事が出来る」と言う事を示す」事が必要だ。


それが出来ないのであれば、「不完全かつ生物にとって生命を脅かす、極めて危険な技術」と言う事で、これ以上推進する事は不可能であり、認めるわけには行かない。



問題があるのが分かっているのに、それを解決出来ないのであるのならば、その技術は完成しておらず、「研究段階」に戻すべきなのだ。

そのような状態の原発が日本を含め世界の民間企業の運用上にある事自体が問題だ。

実際に福島事件が発生して、「菅政権」、「関係大臣・担当者」、「東電」は、2ヶ月半も経過した今でも「汚染水の処理」すら未だに出来ていない。

「原発がなければ、やって行けない」と言うのであれば、「安全の保証」を行わなければならない。

しかも「原発がなければ、やって行けない」と言うのは「大きな嘘」と言う事が言える。

そもそも昔は存在していなかったのであり、代替発電はいくらでもあるのである。

原発推進派が、何故「自然エネルギー推進」を妨害するのか?、と言えば、本来伸びるべき分野である「自然エネルギー発電」が本来どおり、シェアが拡大すると「それに伴い原子力のシェア(比率)が下がる」事になり、結局は原発推進関係者の居場所が無くなると言う事だ。

しかも太陽電池が普及すればするほど、消費者は「電力をそれだけ買わなくてもすむようになる」事が東電にとっては利益減収と言う事で、妨害してでも「自然エネルギー推進」を食い止めたいと言う事だ。

日本の電気代、世界で最も高い状態、「異常な状態」と言える。

こう言う事を放送メディアも知っているが、国民に話そうとしない。

放送メディアも「アメを貰っている」からである。

こう言うのは本来は断らなければならない。

「アメを貰っている」ので、報道で「その問題点も指摘出来なくなっている」と言う事だ。

この状態が続く事により、電力業界においても日本の競争力は「カメのようなスピード」となり国民にとっては高額な電気料金負担となってしまっているのである。

それ以上に経済的な国際競争力にも足枷をする事にもなってしまう。

この高額な電気料金、シロアリの女王状態化した「東電」や他の電力会社も同じだが、「国民から自動的に吸い上げている」と言う事だ。

電力が自由化している海外では「信じられない状態」だ。


日本の経済を「回復させたい」のであれば「今こそ自然エネルギーへの転換」が必要だ。

個人的には原子力は一気に無くしてもらいたいが、それは経済的ダメージも発生するので、「徐々に原子力から自然エネルギー方式」に切り替えて行く事が良い方法である。

日本国としては、分野は全く異なるが、「新幹線」を考えて見るべき。

ほぼ完璧な状態だ。

原子力もこのくらいのセーフティさを持たせる事が出来た時こそ、民間でも「OK」となるのである。

現状はほど遠い状態だ。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html


平成23年5月21日 16時00分現在
文 部 科 学 省
(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT))
福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について
(Readings at Reading Post out of 20 km Zone of Fukushima Dai-ichi NPP)
(As of 16:00 May 21, 2011)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/21/1306207_052116.pdf


Twitter 福島原発
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=福島原発&oe=UTF-8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=mbl&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wY




関連する投稿

福島原発・放射能汚染~「チェルノブイリ級の深刻な土壌汚染!」、専門家が報告。
2011年05月25日 03時41分43秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a197c2f1ada94975928447032232d5b0

福井・敦賀原発2号機で放射能漏れ!~配管等がボロボロになっているのでは?。
2011年05月21日 23時08分00秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d35598cf0105d69663a52af2881dffab

菅首相、国内では自然エネルギー推進、海外でのG8演説は「原発継続」?。
2011年05月21日 11時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc47f28be6ed99576deb6ff8b9208949

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。
2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d506b2a13b4bc075965e613c1d51aa0f

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。
2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8f4c8ee662beff1803816547cf71c322

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf



その他、多数。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発・放射能汚染~「チェルノブイリ級の深刻な土壌汚染!」、専門家が報告。

2011年05月25日 03時41分43秒 | 社会
毎日新聞より セシウム137が1平方メートル当たり148万ベクレル以上と算定された地域

*ロシアのチェルノブイリ原発隣接地区では高レベル放射性区域は居住禁止区域に指定しているが、日本政府はそのようにはしていない。

数日前、NHKで福島原発とチェルノブイリ原発の汚染の比較を行っていたが、上記のオレンジ色の高レベル放射性区域だと、ロシアの規定では、居住禁止区域に指定している。

しかし日本政府は「勉強不足、経験不足」の為に多くの人々を未だに生活させている。

どれだけ日本政府の対応が甘いのかが良く分かる。

今更、述べても、しかたが無いのかもしれないが、政府は、原発が爆発した時点で、住民を強制退避させるべきであったと個人的には思う。

その前に、何故爆発に至ったのか、国会でも菅首相は追求されているが、「爆発させた者の責任」は何処にあるのか、将来はハッキリとさせなければならない。

又、原発が爆発した際や放射線の数値が高まった時、野菜等から放射能が測定された際に、枝野官房長官は、国民がパニックになるのを恐れてなのか、記者会見で頻繁に「直ちに影響は無い」と述べていたが、「暫くすれば影響が出てくる」と言う事か。

言葉が足りないののではなかろうか、今後からは正確に述べるべきだ。


今は何よりも「放射能汚染の食い止め」、「汚染した瓦礫の撤去」、「汚染した土壌の廃棄」が早急に行われなければならない。

遅ければ遅いだけ、人間に対しても、その地域の放射化を考えても「放射能汚染」は拡大して行くのである。

スピーディに処理しなければならない。



*放射能測定者が測定する場合、立ったままで計測した場合と、座った状態で地面近くを計測した場合、放射能汚染地域では数値に大きな開きが出る事が多い。

その点に注意すべきだ。



記事参照

福島第1原発:「土壌汚染600平方キロ」推計値を報告

 東京電力福島第1原発事故で、原子力発電環境整備機構(NUMO)の河田東海夫(とみお)フェローは24日、内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)の定例会で、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)で居住禁止となった区域と同レベルの土壌汚染が、福島県内で約600平方キロにわたって広がっているとの推計値を報告した。

河田氏は「大規模な土壌改良が不可欠だ」との見解を示した。

 チェルノブイリ原発事故では、1平方メートル当たり148万ベクレル以上の土壌汚染地域約3100平方キロを居住禁止、同55万~148万ベクレルの汚染地域約7200平方キロを農業禁止区域とした。

 河田氏は、文部科学省が作成した大気中の放射線量地図を基に、福島県内で土壌中の放射性物質「セシウム137(半減期30年)」の蓄積量を算定した。

その結果、1平方メートル当たり148万ベクレル以上の地域は、東京23区の面積に相当する約600平方キロ、同55万~148万ベクレルの地域は約700平方キロあり、それぞれ複数の自治体にまたがっている。

 チェルノブイリ事故では年間5ミリシーベルトの被ばくを居住禁止の基準とした。

自然に被ばくする線量は世界平均で年間2.4ミリシーベルト、ブラジルやイランの一部地域では同10ミリシーベルトに達していることを考慮すると厳しかった。

今回の事故で政府は、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告を基に空間線量年間20ミリシーベルトを避難地域の基準にしている。

河田氏は「福島では土の上下を入れ替えるなど、対応をしっかりすれば避難者は戻ることが可能」と冷静な対応を呼びかけている。【比嘉洋】

毎日新聞 2011年5月24日 20時24分(最終更新 5月24日 23時30分)

• 【地図で見る】福島第1周辺 2012年3月11日までの累積放射線量の予想
• 【あの日、原発で起きたこと】津波に襲われる福島第1原発の画像公開
• <福島第1原発>2、3号機も大半溶融 損傷3月13日から
• <福島第1原発>容器損傷、分析以上か トリプル溶融
• <福島第1原発>経産相 IAEA調査団に情報公開を約束
• <福島第1原発>港湾内の放射性物質は14兆ベクレル

最新記事

• 福島第1原発:事故調査・検証委 求められる事実確認 (23時05分)
• 福島第1原発:経産相 IAEA調査団に情報公開を約束 (21時24分)
• 浜岡原発:永久停止するよう住民提訴へ 事実上廃炉求める (20時48分)


http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110525k0000m040064000c.html



同義記事

チェルノブイリ級の土壌汚染も 原子力委に専門家報告

 国の原子力委員会は24日、定例会議を開き、福島第1原発事故の対応を討議した。専門家として招かれた原子力発電環境整備機構フェローの河田東海夫氏(原子力工学)は放射性物質による土壌汚染の濃度が一部地域でチェルノブイリ事故に匹敵するとの分析結果を示し、避難住民の帰還には「大規模な土壌修復計画が不可欠だ」と指摘した。

 河田氏は、文部科学省の空間放射線量調査などから原発周辺の土壌に含まれるセシウムの量を推計。

原発の北西を中心に、チェルノブイリ事故で強制移住の基準となった1平方メートル当たり148万ベクレルを超える地域が約600平方キロにわたって広がり、同事故で一時移住の基準となった同55万5千~148万ベクレルの地域も約700平方キロに上ると説明した。

 汚染地域の面積はチェルノブイリ事故の5分の1~10分の1程度とした。同148万ベクレルの場合でも、被ばく放射線量は年間5ミリシーベルト程度で、政府が計画的避難区域の設定基準とした年間20ミリシーベルトを下回るという。

 河田氏は「セシウムが土壌と強固に結合している」とし、放射線量が下がりにくいと強調。表土と下層の入れ替えなど、住民が帰還するために除染が必要だと述べた。

 文科省などの調査でも、1平方メートル当たり60万ベクレルを超える地域があることが判明している。文科省は「チェルノブイリ事故と、避難などの基準は単純に比較できない。土壌の修復については、政府全体で今後判断する」としている。

2011/05/24 21:52   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052401001133.html



福島の土壌汚染、一部でチェルノブイリ並み 原子力委で報告

2011/5/24 22:49

 東京電力の福島第1原子力発電所事故で放出された放射性物質による土壌汚染が、福島県の一部で旧ソ連・チェルノブイリ原発事故の濃度に匹敵することが分かった。

24日に開かれた国の原子力委員会で報告された。

周辺住民の避難を解除するには土壌の修復が欠かせないという。

 土壌汚染を試算したのは、経済産業省の認可法人の原子力発電環境整備機構の河田東海夫フェロー。

事故から2カ月間に文部科学省などが調べた空間放射線量や土壌モニタリング調査を参考に、原発周辺の土壌に含まれる放射性セシウム量を推計した。

地表から5センチメートルの深さを基準とした。

 その結果、同県の飯舘村や浪江町の一部を含めた計約600平方キロメートルの地域で、汚染濃度が1平方メートルあたり148万ベクレルを超えた。

これはチェルノブイリ原発の周辺地域で強制移住の基準となった放射性レベルだという。

それを下回る同55万5000~148万ベクレルの汚染地域は、川俣町や葛尾村の一部などの合計約700平方キロメートルに達した。

汚染地域の面積はチェルノブイリ原発事故の5分の1~10分の1という。

 これまでの文科省などの調査でも1平方メートルあたり60万ベクレルを超える地域があることが判明している。

 河田フェローは「土壌のセシウムは6~9割が土と強く結合している。

再び人が住めるようにするには、表土と下の層を入れ替えたり、剥離するなどで低減を目指すことが重要」と話す。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E7948DE0E6E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000



学校の土壌汚染、早急に対応すべきだ。

又、農地の土壌汚染も同じであり、早急に土を入れ替えるなり対策する必要がある。

又、汚染土の処分に当り、場所の確保は出来ているのか?。

原子力推進してきた者は「早急に対応すべき」だ。



農地や水質の汚染は、「第三者が納得」出来る水準にする事が必要。

それ無しで「安全性のみを強調」すれば逆効果になる。





放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html


平成23年5月21日 16時00分現在
文 部 科 学 省
(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT))
福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について
(Readings at Reading Post out of 20 km Zone of Fukushima Dai-ichi NPP)
(As of 16:00 May 21, 2011)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/21/1306207_052116.pdf


Twitter 福島原発
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=福島原発&oe=UTF-8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=mbl&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wY




福島第一原発の1~3号機の炉心溶融、状況から推察すれば、爆発直後から「当たり前」だ、と言う事が言える。

半田のように溶け出した場合、すぐに全体が溶け落ちると言う事が言える。


その手の「エセ学者ら」は、当初「炉心は溶けていない」などとテレビで頻繁に述べていた。

原発周辺に住んでいる人で「「炉心溶融」していれば、すぐにでも退避をしていた」と言う人が居たとすれば、「エセ学者ら」の説明によって、「今後の人生が、大きく変わってしまった可能性がある」と言う事を「エセ学者ら」は「深く反省し、その事を強く認識すべき」だ。

学者は正しい事だけを分かりやすく述べれば良いのだ。

余計な工作、考えは必要はないと言う事だ。



記事参照

格納容器も地震後24時間以内に損傷か

 福島原発
 東京電力が福島第一原子力発電所の炉心溶融(メルトダウン)について詳しいデータ解析を行った結果、1~3号機では、圧力容器だけではなく、その外側を覆う鋼鉄製の格納容器も、地震後24時間以内に損傷していた可能性があることが分かった。


 解析結果の報告書は23日に経済産業省原子力安全・保安院に提出された。

 原子炉の運転データなどに基づいて地震後の状況を詳しく計算したところ、1号機は緊急冷却装置の「非常用復水器」が十分に働かず、炉心溶融の進行によって、地震後15時間で圧力容器の底部が破損したことがわかった。底部には制御棒や中性子計測装置の貫通部が多数あり、強度の弱い溶接部分などが壊れて、溶けた燃料を含む高濃度汚染水が漏れ出した。

 炉心溶融に伴って、格納容器の温度も上がり続け、同18時間で設計温度の138度を大幅に上回る約300度に達した。配管や機器の貫通部を密閉しているゴムや金属が耐えられず、放射性物質を含んだ蒸気が漏れ出したとみられる。

 格納容器内の圧力の実測値は、既に同12時間の時点で設計値のほぼ2倍に相当する約8・4気圧に達したことも判明しており、格納容器の破損は、解析よりさらに早く進行した可能性も高い。

 2号機では、地震後21時間で格納容器に直径10センチ・メートル相当の穴が開いて蒸気漏れが起きたと想定した場合、格納容器圧力の実測値の推移とほぼ一致する。

(2011年5月24日21時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T01106.htm



同義記事

福島第1原発1~3号機、格納容器も損傷 放射性ガス外部に
2011/5/24 13:07
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E6E2E2818DE0E6E2E7E0E2E3E39790E0E2E2E2

東電:福島原発2、3号機でメルトダウン確認-圧力容器損傷限定的(2)
更新日時: 2011/05/24 17:58 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a5IjiHyoU954




福島原発で作業、東電社員の一部にPTSD症状

 福島原発
 東京電力福島第一、第二両原子力発電所で作業にあたる同社社員の一部に、心的外傷後ストレス障害(PTSD)とみられる症状が出ていることが、同社非常勤産業医の谷川武・愛媛大教授(49)(公衆衛生学)らの診察でわかった。


 第一原発での水素爆発の際に近くにいたことなどが原因とみられ、両原発で働く社員約1800人を対象に今月から問診を開始、精神状態などを確認する。

 谷川教授は1991年から同社の非常勤産業医を務め、事故後は4月16~19日と今月6~9日の2回、社員らの宿泊所で診察した。

 4月は約90人を診察し、約30人に急性ストレスとみられる症状を確認。今月は精神科医と連携して65人を診たが、約10人に不眠や音への過敏反応などの症状があった。うち数人は水素爆発を間近で目撃するなどしており、「手が震える」「悪夢を見る」などPTSDの症状がみられたという。

 このほか、「一度は死を覚悟した」という社員も。PTSDとみられる症状のある社員には薬を処方するなどしているが、「仲間が働いているのに休めない」などと話しているという。

 津波で家族や自宅を失い、休日は家族がいる避難所に戻る社員もいるが、避難所ではメ加害企業モの社員として、肩身の狭い思いをすることも強いストレスにつながると指摘。

 谷川教授は「被災者でありながら復旧作業を行う社員は、一般の被災者に比べてPTSD発症の危険性が高いと思われる。継続的なストレスチェックなどのケアが必要だ」と話している。

(2011年5月24日21時37分 読売新聞)

 水素 PTSD 心的外傷後ストレス障害 原子力発電所 PTSDの症状 


 福島原発 特集

• 海水注入、首相指示2時間前に「指示出た」メモ (5月24日 23:08)
• 原発対応、問題大きい…小沢・鳩山・輿石氏一致 (5月24日 22:28)
• 格納容器も地震後24時間以内に損傷か (5月24日 21:53)
• 福島原発で作業、東電社員の一部にPTSD症状 (5月24日 21:37)
• IAEA、福島第一原発事故の調査開始へ (5月24日 21:17)
• 賠償資金捻出へ、東電経営調査委設置を閣議決定 (5月24日 21:06)
• 「ゼロではない」は「事実上ゼロ」班目氏が釈明 (5月24日 19:53)
• 26日からG8サミット…原発の安全強化推進へ (5月24日 19:30)
• バレーW杯女子大会、仙台会場を広島に変更 (5月24日 18:01)
• 東電株333円、終値の上場来安値を更新 (5月24日 17:46)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110524-OYT1T01104.htm


PTSDは、過酷な状況に長時間、置かれた場合に発生しやすいが、このようにしない為にも、極力、ロボットに置き換えて行くべきだ。

危険な放射線の嵐の中で、「人間を作業させる事」は企業として、政府としても失格である。

経営幹部に対し「作業をしてこい!」と述べたい。

自分たちではなければ「良いのか?」と言う事が問われている。

対放射線に対しての改善(人間の体質強化)は無理なので、早急に別の発電方式に切り替えて行く必要がある。




浜岡原発:永久停止するよう住民提訴へ 事実上廃炉求める

 静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発の周辺住民が27日、中部電に対し浜岡原発を永久に停止させるよう、事実上廃炉を求める訴えを静岡地裁浜松支部に起こす。弁護団の大橋昭夫弁護士が24日、静岡市内で会見して明らかにした。

 浜岡原発をめぐっては、別の住民らが東京高裁で中部電に運転差し止めを求めて係争中だが、廃炉を求める訴訟は初めてだ。

 原告は御前崎市の清水澄夫市議(64)ら同市、菊川市、掛川市の原発周辺3市の住民35人。

大橋弁護士は、東京高裁で係争中の訴訟は「今後の安全対策次第では運転再開する含みを残している」と指摘したうえで「私たちは完全な廃炉を求める」と語った。

清水市議は「浜岡原発は東海地震の震源の真上にあり、廃炉にしない限り、地元住民の生命の安全が保障できない」と話した。

浜岡原発は1、2号機が廃炉へ向けて作業中で、3~5号機は菅直人首相の要請を受け現在運転を停止している。【平塚雄太】

毎日新聞 2011年5月24日 20時48分(最終更新 5月24日 22時43分)

• 経産相:中部電浜岡原発を視察 対策に不十分な点を指摘
• 浜岡原発:停止訴訟、1審は原告敗訴 「同時故障ない」
• 浜岡原発:「復水器」に海水400トン混入 5号機
• 浜岡原発停止:御前崎市交付金10億円減少 静岡県が試算
• 浜岡原発:全面停止へ 「唐突」「英断」…戸惑う地元


サイエンス 最新記事
• 放射性物質:汚染農地の除染試験 飯舘村で28日から実施 (20時35分)
• 福島第1原発:容器損傷、分析以上か トリプル溶融(12時01分)
• もんじゅ:落下した装置 引き抜き作業開始 (11時49分)
• 福島第1原発:事故調査・検証委員長に畑村洋太郎氏(11時39分)
• 福島第1原発:2、3号機も大半溶融 損傷3月13日から(11時36分)
• 放射性物質:安全、頼りは線量計 無料貸し出しに父母殺到 (2時38分)
• 小惑星探査機:「はやぶさ」 米国宇宙協会の賞を初受賞(23時17分)


http://mainichi.jp/select/science/news/20110525k0000m040076000c.html



*処で、地域の復興について、港等では地域によっては魚が腐り、酷い異臭を放ち、衛生上、問題になっているが、政府は対応しているのであろうか?。

これから夏場になってくるので、「早急な対応」が必要だ。

又、瓦礫もほとんど廃棄していないままで「ほとんど進んでいない」ようにも見える。





関連する投稿

福井・敦賀原発2号機で放射能漏れ!~配管等がボロボロになっているのでは?。
2011年05月21日 23時08分00秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d35598cf0105d69663a52af2881dffab

菅首相、国内では自然エネルギー推進、海外でのG8演説は「原発継続」?。
2011年05月21日 11時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc47f28be6ed99576deb6ff8b9208949

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。
2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d506b2a13b4bc075965e613c1d51aa0f

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。
2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8f4c8ee662beff1803816547cf71c322

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf



その他、多数。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中韓首脳会談~中韓にメリット、日本としては「恩恵無し」。

2011年05月22日 22時59分08秒 | 政治・自衛隊
FNN より 日中韓首脳会談 原発事故にともなう日本産品の風評被害防止に取り組むことで一致
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199892.html


「放射能の為の検疫を緩めた」程度の進展?。


菅首相へ、王朝儀軌を引き渡すのならば「日本由来の貴重な図書」も返還してもらうべき。

韓国にある図書を日本側が「閲覧できるように」とはどう言う事か?。

日本政府は引き渡すのならば、「日本由来の貴重な図書が韓国にもある」と言う事ならば、同じように返還してもらうべきだ。

これは菅首相が「必ず行わなければならない仕事だ。」

そうでなければ、日本だけが、「何故引き渡しに応じるのか?」と言う疑問が生まれ、「それに対しての説明」を政府は行わなければならない。

又、勝手に占領している「竹島の件」はどうなっているのか!。

菅首相には、営業的な笑顔で誤摩化していないで「シッカリとした結果、成果」を示してもらいたい。

そうでなければ、今回の日韓会談は「何の意味があるのであろうか?」と言う事になる。



記事参照

王朝儀軌、韓国大統領来日時に首相が引き渡しへ

 政府は、韓国への引き渡しを表明している朝鮮王朝ゆかりの朝鮮王朝儀軌(ぎき)の一部を、今月下旬の李明博(イミョンバク)大統領の来日時に菅首相が直接引き渡す方向で調整に入った。

 日韓関係改善の姿をアピールする狙いだ。

 大統領は21、22日、東京での日中韓首脳会談に臨む。引き渡しに必要な日韓図書協定は来日前に国会承認が得られる見通しで、自民党が「日本由来の貴重な図書が韓国にもある」と主張した点に配慮し、韓国にある図書を日本側が閲覧できるよう、首相が大統領に要請することも検討している。

(2011年5月8日11時49分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ

 国会承認 

関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【巨大地震】 日中韓首脳、防災・原子力安全の協力強化で一致(5月22日 14:30)
• 【福島原発】 日中韓首脳、そろって福島県産サクランボ試食(5月22日 01:41)
• 【北朝鮮】 南北共同宣言、交流の10年…核・沈没事件が影(2010年6月15日 06:57)
• 【ニュース】 韓国統一地方選、ツイッターで若者動く(2010年6月9日)
• 【鳩山退陣】 鳩山政権の軌跡(2010年6月2日)


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110508-OYT1T00159.htm



追加として、日中会談で、温家宝と共に来日した楊ケツチは、再び誤った認識に基づいた「尖閣諸島は中国の領土」と言う事を述べた。

このような事が、発生しているにもかかわらず、「菅直人首相は笑顔で握手」をしていた。

どう言う感覚なのであろうか!。



日中外相 ガス田交渉再開へ調整

5月22日 17時29分

松本外務大臣は、中国の楊外相と22日に東京都内で会談し、尖閣諸島沖の衝突事件で中断されている、東シナ海のガス田開発を巡る条約の締結交渉について、できるだけ早く再開するための調整を急ぐことで一致しました。

この中で、松本外務大臣は、21日、中国の温家宝首相が宮城県と福島県を訪れ、被災者を激励したことについて、「日中関係を大きく前進させた」と述べ、感謝の意を伝えました。

そのうえで、松本外務大臣は、尖閣諸島沖で起きた中国漁船による衝突事件で中断されている、東シナ海のガス田開発を巡る条約の締結交渉について、「温家宝首相は、菅総理大臣との会談で、『前向きかつ未来志向に日本と協力していく』と発言されたと理解している。交渉もできるだけ早急に再開したい」と述べました。

これに対し、楊外相は「東シナ海のガス田開発にかかわる首脳間の合意を実施していくという、中国側の立場は不変だ。交渉再開のための意思疎通を、しっかり図っていきたい」と述べ、条約の締結交渉をできるだけ早く再開するための調整を急ぐことで一致しました。

また、松本外務大臣が「尖閣諸島は日本固有の領土であり、日中間に領土問題は存在しない」ことを改めて示したのに対し、楊外相も「中国の領土だ」とする立場を主張しました。

主要ニュース
・1号機 ベントの判断に遅れか
・2号機 熱交換器を今週設置へ
・“北朝鮮発展のため招請した”
・キム総書記 北京に寄らず南へ
・“ウラン濃縮問題 安保理で”
・“長期的に訪問看護の態勢を”
・18歳 野村選手ツアー初優勝

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/t10013038181000.html


同義記事

日中外相会談 尖閣諸島の領有権めぐり、双方が「自国の領土だ」と主張
(05/22 19:54)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199910.html



*楊ケツチも、「未だに「尖閣諸島は中国の領土だ」などと、気違いじみた事を述べているようだ」。

温家宝も東北に来てもしょうがなかったのでは?。

「尖閣諸島の領海侵犯、中国漁船突撃問題等」を発生させている中国共産党幹部であり、「本当に歓迎されていない」と言う事が理解出来たであろう。

「未だに「尖閣諸島は中国の領土だ」などと考えている中国共産党。

アジア各国から見れば、「信用が出来ない中国(共産党)」と言う事だ。

パラセル諸島やスプラトリー諸島も「中国は侵略すべきではない」と言う事だ。

周辺各国の許可無しに、そこに中国が入って行けば、それだけ不安定化し、緊張する海域をわざわざ中国は作る事になる。



日中韓首脳会談 原発事故にともなう日本産品の風評被害防止に取り組むことで一致

日本・中国・韓国の3カ国首脳会談が22日に開かれ、福島第1原発の放射能漏れ事故にともなう日本産品の風評被害の防止に、協力して取り組むことで一致した。

菅首相は「風評に基づく輸入禁止等につき、意見交換をいたしまして、産品の安全性については、科学的根拠に基づく措置をとるということで一致をいたしました」と述べた。

中国の温家宝首相は「安全確保の前提のもと、日本食品の輸入に対する制限も、徐々に緩和させます」と述べた。

また、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は「何か起きたときの事後対応も、その情報を綿密に交換すると合意したのは重要」と述べた。

会談の冒頭、東日本大震災の犠牲者に黙とうがささげられた。

会談で合意した首脳宣言や付属文書には、原子力の安全や防災などで、3カ国の協力強化などが盛り込まれ、「日本は、原発事故などで得た教訓を中国と韓国、国際社会全体と共有し、最大限の透明性をもって情報提供を継続する」としている。

また文書には、日本の農産品や工業製品への風評被害対策として、「科学的証拠に基づき、必要な対応を慎重にとることが重要」と明記された。

さらに、再生可能なエネルギーの推進や省エネの推進で、持続可能な成長に向けた協力を強化することでも合意した。

(05/22 17:37)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199892.html


*日本政府やメディアが良く述べている「風評被害」、日本政府やメディアは、まだ「誤摩化している」と言う事が言える。

「風評被害」とは、「現実に有り得ない事を「現実にあったか」のように言う事」であり、野菜や魚介類の放射能汚染は「現実にあり」、決して風評被害ではない。

このような「風評被害」と言う言葉の使われ方、使い方を日本政府指導の元で行っていれば、増々、世界各国の日本政府、日本製品の見られ方は厳しくなるのではなかろうか。

その事が官僚を含め分かっていないと言う事だ。

日本政府の現状、本当は「毒饅頭」なのだが、「これは安全だ」と洗脳している。

これでは、米国の狂牛病に感染した牛でも「安全だ!」と述べていた、米国の担当者と同じではないか!。


重要なのは受け取る側が決める、判断する事であり、絶対に「安全だ!」と言う事を押し付けてはならない。

日本政府に忠告するが「絶対に「安全だ!」」と言う事を、押し付け、「予期せぬ問題が発生した場合」(仕組まれた場合等も含む)、場合によっては損害賠償を支払わなければならなくなる、と言う事も考慮せよ。


だから、「決めるのは、輸入国、消費者」であり、「輸出国、生産者は押し付けてはならない」のだ。




関連する投稿

日本経団連の米倉会長、温家宝と会談~ほとんど意味のない会談だ。
2011年05月14日 16時46分26秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a98fa203d6039492cace1d49d66f55f8

日韓併合100年~古文書「朝鮮王朝儀軌」の引き渡しは、「竹島の件」も同時に行うべき!(1)。
2010年08月11日 01時26分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e0ca5ad06d7b76d4c9404a7706c0498







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井・敦賀原発2号機で放射能漏れ!~配管等がボロボロになっているのでは?。

2011年05月21日 23時08分00秒 | 社会
日本原子力発電株式会社 より
http://www.japc.co.jp/tsuruga/plant_guide/


このような「一見、小さな事件の積み重ね」が、「深刻な事件」へと繋がって行くのである。

微量の放射性ガス漏れ、「動物実験した場合」、どのような変化が現れてくるのであろうか。

回数増えれば、異なった結果がでてくるのでは?。

それが地元の人間である場合、どうなのであろうか?。

又、各新聞社のタイトルを見ると「環境に影響なし」と、ほとんどの記事に記述してあるが、「これは、そのように書くように「誰かから」指導されているのか?。


非常に異様な状態だ。


「環境に影響なし」と何故、言えるのであろうか?。

調査したのであろうか?、もしくは、どのような調査に基づいてそのような事を述べるのか?。

日本原子力発電は、その根拠を示すべきだ。


事件が定型化している為、記者会見でも機械的な定型発言になっている。




記事参照

微量の放射性ガス漏れ 福井・敦賀原発2号機

2011.5.21 20:56

 日本原子力発電は21日、1次冷却水の放射性物質濃度が上昇したため手動停止している敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で、排気筒から微量の放射性ガスが外部に漏れたと発表した。

8日と12日にも微量の放射性ガス漏れがあり、今回で3回目。

周辺環境への影響はないという。

 原電によると8日のガス漏れの原因調査のため21日午前10時15分ごろ、1次冷却水の放射能濃度を下げる装置の配管を取り外し作業中、放射線モニターの数値がわずかに上昇した。

配管の弁を締めると、約40分後に通常値に戻ったという。

関連ニュース
• 敦賀原発2号機、7日に停止 1次冷却水で放射能濃度上昇
• 敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇
• 敦賀原発3、4号機が来年3月着工 経産省に計画変更届出

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110521/bsd1105212056005-n1.htm



Twitter 敦賀原発
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=敦賀原発&oe=UTF-8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=mbl&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wY



同義記事

敦賀原発、また放射性ガス漏れ 微量で環境に影響なし
2011/05/21 21:06   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052101000825.html

また放射能漏れ 敦賀原発2号機「環境への影響なし」
2011年5月21日21時9分
http://www.asahi.com/national/update/0521/OSK201105210071.html

敦賀2号機から放射性ガス=環境に影響なし-原電
(2011/05/21-21:10)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052100341

停止中の敦賀2号機でまた放射性ガス漏れ 微量、環境に影響なし
2011年5月21日 21時38分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052190213816.html



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html


平成23年5月21日 16時00分現在
文 部 科 学 省
(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT))
福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について
(Readings at Reading Post out of 20 km Zone of Fukushima Dai-ichi NPP)
(As of 16:00 May 21, 2011)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/21/1306207_052116.pdf




関連する投稿

菅首相、国内では自然エネルギー推進、海外でのG8演説は「原発継続」?。
2011年05月21日 11時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dc47f28be6ed99576deb6ff8b9208949

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。
2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d506b2a13b4bc075965e613c1d51aa0f

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。
2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8f4c8ee662beff1803816547cf71c322

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf



その他、多数。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相、国内では自然エネルギー推進、海外でのG8演説は「原発継続」?。

2011年05月21日 11時11分11秒 | 政治・自衛隊
毎日新聞より 菅直人首相=国会内で2011年5月20日、藤井太郎撮影


このような「二枚舌」状態が、支持率低下に繋がっていると言う事だ。

非常に分かりにくく、「自分は、本当の事はどう思っているのか」を述べるべきだ。


原発を推進して行くのか?。

原発の放射能事故、復旧作業、懲りていないのか?。

「原発継続」ではなく、「縮小してゆく」と述べるべきだ。


自然エネルギーで安定供給出来ないと述べている学者や解説者がいるが、発電した電力を、直送(リニア)で送る場合は不安定かもしれないが、一旦、バッテリーで蓄電し、バッテリーから供給(インバーターを経由)すれば「安定供給出来る」のである。

原子力推進派は、この事に触れようとしない。

又、最近ではシリコンではない太陽光発電、有機色素での太陽光発電も増えてきており、価格もかなり下がって来ている。

追加として自然エネルギーを推進した場合、雇用の改善度、現状よりも5倍くらい良くなると言う報道もあるようだ。

日本としては原子力を「駆逐する方向」に動くべきだ。

菅首相も、「被爆国としては、それは当然な事」と考えるべきだ。



記事参照

菅首相:G8演説で「原発継続」表明へ

 菅直人首相が26、27日にフランス・ドービルで開かれる主要国首脳会議(G8サミット)で行うエネルギー政策に関する発言の概要が20日、分かった。

東京電力福島第1原発事故を受け、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を推進するなど4本柱で構成。

原発の安全性を向上させたうえで継続利用する方針を示し、日本が「脱原発」に転じたとの見方を払拭(ふっしょく)する。

 発言は26日昼(日本時間同夜)のG8のワーキングランチの冒頭で行われる。

4本柱は(1)原子力の安全性向上(2)再生可能エネルギーの推進(3)石油、石炭など化石燃料の二酸化炭素(CO2)排出量削減(4)省エネ・節電。特に再生可能エネルギーを基幹エネルギーに加える方針を強調する。

化石燃料のCO2排出量については、日本は石炭をガス化するなど最先端の削減技術を持つため、普及を促進する。【大貫智子】

毎日新聞 2011年5月21日 2時33分

• 【菅首相】G8サミットで新エネルギー政策表明へ
• 【菅首相】浜岡原発全面停止へ G8前、不信感和らげる狙いも
• <G8>日米首脳:オバマ大統領と菅首相が27日に会談
• <G8ってそもそも何?>「G」は特権的?
• <G8>ドイツ:7基停止で電力輸入国に…「脱原発」先行き不透明


政治 最新記事

• 日中韓首脳宣言:日本産の農産物輸入規制緩和へ (2時32分)
• 普天間移設:期限設けず…日米調整、再編の枠組みは維持(23時42分)
• 東日本大震災:がれきの撤去、8月末までに…政府方針決定 (20時13分)
• 菅首相:東北の高速道無料化に意欲…参院予算委(20時12分)
• 水戸市長選:延期を経て22日告示 (19時48分)
• 原発:海江田経産相が輸出戦略見直し示唆(19時08分)
• 菅首相:宮城県知事と会談 2次補正、今国会提出を示唆(12時29分)
• ハーグ条約:子の利益、十分検討を 返還拒否は限定的 (11時51分)
• ハーグ条約:加盟方針を閣議了解 DV、虐待児返還は拒否 (11時50分)


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010146000c.html




*原発のような、高エネルギー・一カ所集中的な発電方式は、古い考え方の電力供給方式だ。

スマート・グリッドのような分散型のエネルギー供給型の方が無理が無くより自然な状態である。


コンピュータ・ネットワークでも同じような考え方だ。

一台のスーパーコンピューターではなく、複数の低価格なパソコンやプレイステーションで分散コンピューティングすれば、総合的に低価格、性能的には元に匹敵することが可能だ。

本来、発電のあるべき状態は「高エネルギー発電」が良いのは当たり前だが、原子力発電の場合、「放射能被害・汚染」の問題がクリア出来ていない。

放射能が危険過ぎて、復旧作業も「カメ並みのスピードの復旧」と言う状態が続いている。

瓦礫も未だに放置されており、瓦礫の放射化により瓦礫も放射線源となってしまった。

この状態が長引くだけ、その一帯の放射化は進み、「放射能汚染」は、更に深刻なものになって行くと言う事が言える。


追加として、G8の会合では、「福島原発の爆発は、炉心溶融も発生し、その後、爆発、チェルノブイリと同レベル」と言う事も宣言すべきだ。

更には、原子炉周辺で新たな元素が次々に検出していると言う事は、溶け落ちた核燃料が「核融合反応」を起していると言う事だ。

「元素の精製を行う錬金釜」と言う事が言える。


「核燃料の暴走、大量の放射線の暴走」を人類は食い止める事が出来なければ、その技術は民間での使用は行うべきではない。

研究所で更に研究すべきだ。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html




関連する投稿

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。
2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d506b2a13b4bc075965e613c1d51aa0f

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。
2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8f4c8ee662beff1803816547cf71c322

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf

官邸は開かれているべき~こう言う状態が「首相というより日本の信用低下」に結びつく。
2011年05月03日 01時48分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6133c7d6adeb9031fc10ad3694a398e2

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。
2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/751287005ae54ad33edd4d30ec752c4e

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教は「自由」であるべきだが、「洗脳は悪」だ~「21日に地震、世界破滅へ」、米キリスト教徒が予言

2011年05月21日 02時10分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ファイル:Das Jüngste Gericht (Memling).jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Das_Jüngste_Gericht_(Memling).jpg

このところ、原発関連ばかりなので、「気分転換の一つ」として、宗教分野からのニュースについて、投稿をする事にした。

ダーウィンの進化論も否定するほど「イカレている人々」も、米国には多い。

行き過ぎた信仰心は、社会や、経済発展の阻害になると言う事は言える。

しかし、このような宗教画は見れば見るだけ興味がわいてくる。

細かい部分、一つ一つに意味がありそうだ。



記事参照

「21日に地震、世界破滅へ」、米キリスト教徒が予言

2011年 05月 20日 14:31 JST
 
 [サンフランシスコ 19日 ロイター] 米国でラジオ放送局を運営するキリスト教徒の男性が、5月21日を「最後の審判の日」と予言し、話題となっている。予言では21日に地震が発生し、信仰心の厚い人は天国に召されるが、そうでない人は取り残され、数カ月にわたって続く世界の破滅に巻き込まれるという。

 予言をしたのは「ファミリー・ステーション」のハロルド・キャンピング氏(89)。同氏は1994年にイエス・キリストの再臨を予言したことがあるが、今回の予言について、「いかなる疑いの影もなく成就する」と自信をのぞかせた。

 ファミリー・ステーションは全米に66局を配し、提携先を通じ30カ国語以上で世界各地に向け放送を行っている。

 キャンピング氏の支持者は、全米約2200カ所に最後の審判の日について屋外広告を掲示したほか、数十人が各地で予言を広めている。

 土木技師でもあるキャンピング氏は、聖書の解釈やノアの大洪水などの古代の歴史を基に予言を行っている。21日はカリフォルニア州北部アラメダで妻と一緒に様子を見守る予定とし、「おそらくテレビかラジオなどのそばにいるだろう。(最後の審判の日に)世界の裏側で何が起きているのか興味がある」と述べた。

 キリスト教には世界の終わりにキリストが再臨し、人間は審判を受けるとの考えがあるが、世界の終末の日を特定する予言は異端で、多数派とは一線を画している。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-21214020110520



この教祖は外れた場合、どのような言い訳をするのであろうか?。

そのような状態でも、「洗脳されている人々」は、もはや「気がつかないのかもしれない」。


それよりは、今でも冷却不完全で爆発していない、福島第一原発の原子炉圧力釜の爆発の可能性の方が高いと思うがな。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経団連の米倉会長、温家宝と会談~ほとんど意味のない会談だ。

2011年05月14日 16時46分26秒 | 経済
米倉会長は少し前、菅首相に対し「唐突」と批判したが、米倉会長の行動も「唐突」ではなかろうか?。

そんな奴に「ゴマすってもしょうがない」と言う事だ。

官邸から頼まれたのか。

米倉会長は中国共産党などの行動、把握していないと言う事が言える。

中国共産党幹部は「混乱の源」と言え、来日しなくても良いのでは。

台湾とは大きな違いだ。


最近の原発問題で隠れてしまっているが、日本政府は最近の中ロの動き、「シッカリと対応しているのであろうか?」。

官邸からのコメントも全く発せられていないが。



記事参照

中国首相 輸入規制緩和検討へ

5月14日 4時23分

中国の温家宝首相は、北京を訪れている日本経団連の米倉会長との会談で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて中国が行っている日本の農産物の輸入規制などの緩和を検討することを明らかにしました。

この中で日本経団連の米倉会長は、福島第一原発の事故を受けて中国が行っている輸入規制などについて「日本製品に対する風評被害や輸入の際の過剰な通関手続きを回避するため日本は正確な情報提供に努めるので理解と支援をお願いしたい」と述べ、冷静な対応をとるよう要請しました。

これに対して温首相は「日本からの輸入品の検査の緩和を考えている」と述べ、今月21日から東京で開かれる日本と中国、それに韓国の3か国の首脳会議に合わせて行う菅総理大臣との会談で、輸入規制の緩和など具体的な段取りについて意見交換をしたい考えを示しました。

これについて米倉会長は記者会見で「温首相から輸入規制の緩和を検討すると確約していただいた。中国との経済協力を通じて震災の復興作業が進んでくれればありがたい」と述べ、震災の復興に向け、日中間の貿易が促進することに期待感を示しました。

[関連ニュース]

自動検索
・経団連会長 中国は冷静対応を

主要ニュース
・首相 日中韓で協力交流強化を
・石破氏 不信任決議提出目指す
・自動車生産 年内に震災前水準へ
・iPS細胞 米で拒絶反応確認
・兵庫 女児が川に流されて死亡
・岩手競馬 1か月余遅れて開幕
・宮城 山まで流された漁船戻す

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/t10015886241000.html



関連記事

経団連・米倉会長、「浜岡原発の停止要請は唐突」と批判

2011/5/10 16:20

   菅直人首相が中部電力に浜岡原発の全面停止を要請したことについて、日本経団連の米倉弘昌会長は2011年5月9日の記者会見で、「電力不足の中で菅首相がただ30年間で87%の確率で東海大地震が起こる可能性を根拠にして停止を要請したことは唐突感が否めない」と語った。

   「結論だけがぽろっと出てきて、思考の過程がまったくのブラックボックスになっている。民主党政権は透明性を強調するが、どういうことなのか政治の態度を疑う。誰がどのようにして議論したのか、根拠を示したうえで説明する必要がある」と厳しい口調で、要請に至る経緯が説明不足であるとの認識を示した。

• 中部電力、浜岡原発停止を正式決定
• 「浜岡原発停止」で中電の支援中止 九州電力7月に供給不足の可能性
• 浜岡原発停止要請-福島と比べものにならない放射能・経済打撃
• 浜岡原発にオンブにダッコ…地元・御前崎市の困惑
• 浜岡だけじゃない!ただちに運転停止必要なこの4原発

http://www.j-cast.com/2011/05/10095123.html



中国:沖ノ鳥島海域で海洋調査へ 放射性物質汚染調査名目

 中国政府は、福島第1原発事故で放射性物質で汚染された水が太平洋に放出されたことを受け、海洋環境への影響調査を日本最南端の沖ノ鳥島がある西太平洋で実施する方針を固めたことが分かった。新京報(電子版)が13日報じた。

 沖ノ鳥島について中国は「岩」にすぎず、日本が排他的経済水域(EEZ)を設定するのは不当と主張。同島周辺で中国海軍が訓練したり、海洋調査を繰り返してきた。今後、中国が同海域での活動をさらに活発化させる可能性が高い。

 中国国家海洋局の劉賜貴局長は9日、丹羽宇一郎駐中国大使と会談し、放射性物質の海洋環境への影響調査や中国と日本の海上警備当局間でホットラインなどの連絡体制の構築などを提案した。

 同局幹部は新京報の取材に「西太平洋は、わが国の海域と一衣帯水だ」と強調、11年からの5カ年計画で西太平洋での観測調査に乗り出す方針を示した。

 沖ノ鳥島をめぐっては、中国が活動を活発化させていることを受け、日本は本年度から本格的な施設整備に着手。海洋調査船など大型船が係留できるよう岸壁などを建設する計画となっている。(北京・共同)

• 中国:温家宝首相「日本の被災地にお見舞いに」
• 四川大地震:中国当局、負の記憶封印 復興成果は強調
• 中国:温首相、女川訪問打診 研修生救い不明の男性に謝意
• 米中戦略経済対話:「人民元」交渉、中国優位 米は高評価
• 米中戦略経済対話:内需拡大や貯蓄増に努力することで合意

毎日新聞 2011年5月14日 10時16分

http://mainichi.jp/select/world/news/20110514k0000e030011000c.html



ロシア副首相 北方領土訪問へ

5月14日 4時23分

ロシアのイワノフ副首相が、閣僚としては東日本大震災後、初めて、北方領土を訪れる意向を明らかにし、あくまでも北方領土の実効支配を進めるロシアの立場に変わりがないことを強調するねらいがあるものとみられます。

これは、ロシアのイワノフ副首相が13日、インタファクス通信に明らかにしたもので、副首相は、数日中に国後・択捉両島を訪問する意向を示しました。

サハリン州政府などによりますと、両島では15日にもイワノフ副首相を迎える準備が進められているということで、副首相は、政府が力を入れている空港や港湾施設など、インフラ整備の進み具合を視察する予定だということです。

ロシア政府の閣僚による北方領土訪問は、去年11月、メドベージェフ大統領が国後島を訪れて以降、ほぼ毎月のペースで続いてきましたが、東日本大震災以降は途絶え、ロシアが、救助隊を日本に派遣するなど、領土問題を巡る日ロ間の応酬も影を潜めていました。

ロシア政府としては、震災から2か月が過ぎたこの時期に主要な閣僚を現地に派遣することで、あくまでも北方領土の実効支配を進めるロシアの立場に変わりがないことを強調するねらいがあるものとみられます。

主要ニュース
・iPS細胞 米で拒絶反応確認
・浜岡原発 全原子炉が運転停止
・福島第一原発 作業員が死亡
・兵庫 女児が川に流されて死亡
・信楽鉄道 事故20年で追悼式
・福島の小学校 体育館で運動会
・米公聴会 中国への圧力強化を

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/t10015885571000.html


*中ロ共に足並みを揃えて日本を侵略か?、信用出来ない国だ。



関連する投稿

中国に関連する投稿

東シナ海・白樺ガス田・(中国名・春暁)、中国海洋石油の幹部、「既に石油が出ている」とな!。
2011年03月09日 04時49分20秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31eee36b9f0bd31c36a25a09485b7ab1

尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。
2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f58a07e9ac8a779a3c7c856c4cc465df

日本政府は注意せよ!~中国共産党による尖閣諸島占領計画の要点!(1)
2010年10月21日 03時36分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d756d0631c24d8e80e90890baad50c6

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

中国海軍の軍艦が、太平洋に出たようだが、、、~防衛省はどう見ているのか?。
2010年07月05日 06時49分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39f17bae109ecf08bc74db059e3b98b3

その他、多数。



ロシアに関連する投稿

日露外務省次官級戦略対話、領土問題はどうなった?、、、。
2011年03月03日 06時51分37秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/151629091d1588a679ba211502300b68

前原外相、ロシアと経済的共同開発?、、、「北方領土返還」はどうなるのか?(1)
2011年02月27日 04時37分07秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1e67490494e7b09309ffbda8098e3682

北方領土問題・動きの遅い日本政府~ロシアの女スパイ「アンナ・チャップマン氏」も北方領土へ!
2011年02月20日 04時48分16秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a026ca634c644c0922a73f10dd5b03e1

その他、多数。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。

2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会

燃料棒が溶けて塊になると、地表に落ちてきた火山の溶岩のような状態が半永久的に続く事になる。

表面は水で冷やされても中までは冷えず、真っ赤に光っている状態なのであろうか?。

当然、放射線は強力に散らばる事になる。

それが暫く続けばその一帯の「放射化」も起こる事になる。


日本政府、東電等の電力会社、自民党、原子力推進派、経団連等の推進派、このような状態になっても原子力は必要なのか?。

特に原子力推進派の議員、上記のようになる事を知っていたのか?と問いたい。


推進派の人々は「問題を早く終わらせ、責任を取ってもらいたい!」。

この問題、遅ければ遅いほど目に見えない被害が世界レベルで広がって行くのである。

遅ければ遅いほど、多くの人々の細胞にもダメージが加わると言う事だ。



処で、事件当初、テレビで説明していた東京工業大学等の学者の人々はメルトダウンはしていないと述べていたが、それは間違っていたと言う事だ。

この説明の為に、政府の人間の対応が鈍化した可能性があると言う事の重要性を本人らは認識してもらいたい。



記事参照

福島第1原発事故 東京電力、1号機のメルトダウンを認める 圧力容器から水漏れも

福島第1原子力発電所の事故で、原子炉の冷却作業が最も順調だったはずの1号機で、想定外の事態が判明した。

東京電力は燃料の大半が溶け、いわゆるメルトダウンが起きたことを認め、さらに圧力容器の底に穴が開き、水が漏れ出ているとみられることを明らかにした。

6~9カ月で冷温停止を目指す工程表の見直しは、避けられない情勢となっている。

12日午後7時ごろの会見で、東京電力は「凝縮層の水が適切に測れなかったことを考えると、全部の炉心が、いつかの段階で露出したのではないかと思っております」と話した。

収束へ向けた作業が連日続く福島第1原発で、より安定しているとみられていた1号機で、燃料棒の露出が明らかになった。

東京電力は、これまで1号機の原子炉圧力容器の水位を、燃料棒の上部から1.6~1.7メートル程度下にあると発表していた。

しかし、水位を詳細に調べたところ、実際の水位が燃料棒の下部より5メートル以上も下にあることが、12日になって判明した。

溶け出した燃料は、原子炉の底にたまっているとみられる。

また東京電力は、1号機の圧力容器から、大量の水が流出していることも明らかにした。

12日午後7時ごろの会見で、東京電力は「圧力容器の溶接部といったところが熱い熱でやられて、ここに少し穴が開いたんではないかというふうに考えております。

原子炉の方には、直径が65mmの消防用のホースを使いまして、原子炉の方に注水しておりますので、その程度の開口部の面積があると、そのまま(水が)出ていくという形ではないかというふうに考えております」、

「(今の1号機の状況はメルトダウンではない?)メルトダウンが、なんて言いますか、原子炉の炉心の形状を維持しないまま、していなくて、圧力容器の下に崩れ落ちているという定義でございますと、それで結構でございます。

溶けた、どろどろになった燃料が、圧力容器を突き抜けて格納容器にいき、さらに原子炉建屋を突っ込んでいくというような、(映画の)チャイナシンドロームのようなイメージだとすると、それは今の段階では、違うというふうに思っています」と話した。

原子炉内から直接、大量の水が漏れているとすれば、高濃度の汚染水が潜んでいることも考えられ、工程表の見直しが避けられない状況となる。

一方、原発事故にともなう賠償問題でも、予定変更が余儀なくされた。

菅首相は「決して、これは東京電力の救済ではない」、「さらなる若干の議論が必要だということで」と述べた。

東京電力による賠償金を支援する枠組みについて、政府は12日に予定していた正式決定を先送りした。

海江田経産相は「閣僚間では、一定の方向は出ていると思いますが、党のプロジェクトチームが、まだ意見が収束されていないと」と述べた。

民主党の作業チームでは、「東京電力の負担が重すぎる」などの異論が噴出した。

政府の先送りを受け、民主党はさっそく議論を再開した。

会場では、「きょうはコーヒー、サンドイッチ、飲み放題、食べ放題。朝まで十分用意していますから、存分にやりましょう、きょうはね」という呼びかけがあり、「朝まででも」と意気込んでいたが、結局、1時間余りの議論で一転、政府案の賠償枠組みを大筋了承した。

これを受けて、政府は13日、正式決定する見通し。

賠償問題、そして事故収束に向けた工程表、そのロードマップは依然、不透明となっている。

(05/12 23:51)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199280.html



東電1号機「メルトダウン」認める

2011.5.13 01:21 (1/2ページ)

 東京電力は12日、福島第1原発1号機で、燃料棒(長さ約4メートル)が冷却水から完全に露出して溶け落ち、圧力容器下部に生じた複数の小さな穴から水とともに格納容器に漏れた可能性があると発表した。

東電は、この状態を「メルトダウン(炉心溶融)」と認め、格納容器ごと水を満たして冷やす「冠水(水棺)」作業の見直しに着手した。冷却作業に遅れが出るのは確実で、事故収束に向けた工程表は大幅な見直しを迫られることになった。

 これまで圧力容器内の水位は通常時の燃料上端から約1・5~1・7メートル下とみられていたが、水位計を調整して測った結果、5メートル以下と判明。

1号機原子炉の燃料がすべて露出していた時期があった可能性が高く、配管の溶接部に複数の小さな穴が開き、溶融燃料が格納容器に流出したとみられるという。

 ただ、圧力容器下部の表面温度は100~120度と比較的低く、東電は「燃料は(水に浸かって)冷却できている」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110513/dst11051301230001-n1.htm



東電1号機「メルトダウン」認める

2011.5.13 01:21 (2/2ページ)

格納容器内にも水はあるため、漏出した可能性のある溶融燃料は冷やされて発熱しておらず、水素爆発の危険性は低いとみている。

 経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は圧力容器内の水位について、「(燃料の)一定部分は溶けて下にあり、(水で)うまく冷やされている」との見解を示した。

 東電はこれまで、炉心の損傷割合は55%と推定していたが、今回は「溶けて(本来の)燃料棒としての形状を維持できていない」として燃料が完全溶融した可能性を否定していない。

 東電は、燃料を冷やすために12日までに1号機圧力容器内に計1万トン余りを注水。現在も毎時8トンを注入し、冠水作業に取り組んでいるが、「3千トン以上の水がどこかにいっている」(東電)状況といい、圧力容器下部の溶接部から漏れ、さらに格納容器から漏水しているとみている。

 今回の事態を受け、冠水作業について東電は「見直す必要がある」とし、保安院も「(燃料の)頂部まで水で満たすのは考えにくい」との見方を示した。

関連ニュース
• 【放射能漏れ】汚染水流出は作業が原因
• 【放射能漏れ】タケノコから基準値超過
• 【放射能漏れ】小佐古氏参考人に 
• 【放射能漏れ】茨城産パセリが基準値超え セシウム、新潟で流通
• 【放射能漏れ】20ミリシーベルトの基準引き下げを 学校屋外活動で日医
• 【放射能漏れ】殺処分、完了に数カ月 福島県「搬出は不可能」
• 【放射能漏れ】「戻れるのは正月か」 漏れる長期避難の覚悟 

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110513/dst11051301230001-n2.htm



同義記事

核燃料の大半溶け圧力容器に穴 1号機、冷却に影響も
2011年5月12日13時46分
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120174.html

福島第一原発1号機「メルトダウン」漏水も
(2011年5月13日01時33分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm

1号機、燃料棒の大半溶ける 圧力容器に穴
< 2011年5月13日 2:32 >
http://www.news24.jp/articles/2011/05/13/07182635.html

燃料の大量溶融、東電認める 福島第一1号機
2011年5月13日3時1分
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201105120751.html

福島原発1号機、燃料完全露出し溶融
2011.5.13 05:04
http://www.sanspo.com/shakai/news/110513/sha1105130505006-n1.htm



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html




関連する投稿

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。
2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8f4c8ee662beff1803816547cf71c322

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf

官邸は開かれているべき~こう言う状態が「首相というより日本の信用低下」に結びつく。
2011年05月03日 01時48分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6133c7d6adeb9031fc10ad3694a398e2

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。
2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/751287005ae54ad33edd4d30ec752c4e

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電は、問題解決出来ないのか!~3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?。

2011年05月09日 05時01分14秒 | 社会
自衛隊ヘリから撮影した福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110508/dst11050819580014-p1.htm


福島原発、いつになったら終わるのか?、東電は、問題解決出来ないのか!?。

異様に仕事が遅いような気がする。


また燃料棒が溶けたのか?、「動画を公開すべき」だ。



記事参照

【放射能漏れ】 3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?

2011.5.8 19:51

 福島第1原発3号機で、燃料を入れた原子炉圧力容器の温度が大幅な上昇傾向を示し、8日には容器上部で206度に達した。

 東京電力は、差し迫った危険はないとの見方だが「燃料が崩れて(圧力容器の)底に落ちた可能性も否定できない」として、温度の監視を強め原因を分析している。

 4月末、圧力容器上部の温度は80度台で推移。多少の上下はあるが比較的安定していた。

 5月に入り上昇傾向が顕著になったため、東電は4日、圧力容器への注水量を毎時7トンから9トンに増やした。

しかし上昇は収まらず、5日朝には144度に。

さらに7日夜には202度に跳ね上がり、その後も“高止まり”の状況だ。圧力容器下部の温度も上昇傾向を示している。

 東電は既に、3号機の燃料は約30%損傷したとの推定を示しているが、ここにきて燃料が圧力容器の底に落下したとすれば、過熱が進み、溶融が再度起きた可能性がある。

関連ニュース

• 【放射能漏れ】東電「扉開放問題ない」 1号機、保安院に報告
• 【放射能漏れ】30年超の老朽炉原発も…「浜岡だけ」に疑問 逆風かわす狙いか 
• 【放射能漏れ】放射能濃度が低下傾向 8日にも建屋扉開放
• 【放射能漏れ】土壌のセシウム最高値 福島県浪江町
• 【放射能漏れ】一時帰宅決定…「やっと」「家の状態心配」「いつ本当に帰れるの」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110508/dst11050819580014-n1.htm



【放射能漏れ】 原子炉建屋の扉開放で放出量は5億ベクレルと推定 保安院「周辺に影響なし」

2011.5.8 21:55

 経済産業省原子力安全・保安院は8日、1号機原子炉建屋とタービン建屋の間にある二重扉の開放によって、原子炉建屋上部から放出される放射性物質の総量は5億ベクレルとの推定値を明らかにした。

4月上旬に海に放出された比較的低濃度の汚染水約1万トンに含まれる量の300分の1という。

 この放出により、福島第1原発敷地内で浴びる最大の放射線量は、0・44~0・77マイクロシーベルト。

一般人の年間限度である1ミリシーベルト(千マイクロシーベルト)の千分の1以下で、保安院は「環境への影響は支障がない」としている。

 5億ベクレルについて保安院は、東京電力が7日に測定した原子炉建屋内の放射性物質の濃度に原子炉建屋の容積約2万5千立方メートルを掛けて算出。

放射線量は秒速1メートル、内陸向きの風などの気象条件を加味して緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」を使って推定した。

関連ニュース
• 【放射能漏れ】原子炉建屋扉を開放 保安院「環境への影響ない」
• 【放射能漏れ】校庭汚染 浄化期待 文科省、「上下置換工法」を検証
• 【放射能漏れ】3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下? 
• 【放射能漏れ】東電「扉開放問題ない」 1号機、保安院に報告
• 【放射能漏れ】30年超の老朽炉原発も…「浜岡だけ」に疑問 逆風かわす狙いか 

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110508/dst11050821560019-n1.htm



*原子炉建屋の扉、開けっ放しで大丈夫なのか?。

保安院は、「周辺に影響なし」。

その根拠は何処にあるのであろうか?。

放射性物質、「大量にバラまく」と言う事か。




【放射能漏れ】 土壌のセシウム最高値 福島県浪江町

2011.5.7 13:19

 文部科学省は7日、福島第1原発周辺の土壌に含まれる放射性物質の調査で、原発の北西24キロの福島県浪江町で6日に採取した土1キログラム当たり、セシウム134とセシウム137を合計で78万ベクレル検出したと発表した。

原発の半径20キロ圏外の土壌調査では最高値となった。

 半減期約2年のセシウム134を35万ベクレル、半減期約30年のセシウム137を43万ベクレル検出。

同地点で3月30日に採取した土壌と比較すると、半減期約8日のヨウ素131の検出値は10分の1以下で、文科省は「減少していくヨウ素より、セシウムが放射線の主な放出源となる」としている。

関連トピックス
• 公害・汚染

関連ニュース
• 【放射能漏れ】郡山市の下水処理場の汚泥から高濃度セシウム
• 【放射能漏れ】コウナゴ再び基準値超え 北茨城沖、セシウムが
• 【放射能漏れ】セシウム、基準29倍に 福島沖のコウナゴ 
• 【放射能漏れ】福島原発 2号機からセシウム 1、3号機、高い放射線量 
• 【放射能漏れ】栃木の養殖魚は放射性セシウム検出なし 養殖漁協発表

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110507/dst11050713190010-n1.htm


*処で、原発近隣の学校の土壌、削らなくなったようだが、「この問題、水俣病訴訟と同じになるのでは?」。


政府は「問題がないので、土を削らない」と述べた。

汚染土の量が多く、処分も大変なので、「学校の土壌は「問題がない」」としたのではないのか?。


将来においての学童の「甲状腺異常疾患が非常」に気になる。

国際基準だと「アウト」なのでは?。


セシウムの場合、対応時間がかかりすぎると、「土壌に強固に固着する」と何処かに記述してあった。

対策を放棄した場合、鈍い場合、そこは「死の土地」になってしまうのではなかろうか。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html




関連する投稿

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。
2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bf73dc29154adc32934b371647d69ddf

官邸は開かれているべき~こう言う状態が「首相というより日本の信用低下」に結びつく。
2011年05月03日 01時48分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6133c7d6adeb9031fc10ad3694a398e2

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。
2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/751287005ae54ad33edd4d30ec752c4e

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力発電は「安全」と述べてきた東電~しかし現実はそうではなかった。

2011年05月05日 13時55分39秒 | 社会
写真上 浪江町長との面会後、待ちかまえていた浪江町民に原発事故の謝罪を求められ、土下座で謝る清水正孝社長ら東京電力関係者=5月4日、福島県二本松市の東和支所(撮影・早坂洋祐)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110504/dst11050421000020-p5.htm

写真中 二本松市内の避難所で、浪江町の町民らに原発事故とその補償について説明する清水正孝社長ら東京電力関係者=5月4日、福島県二本松市のあだたら体育館(撮影・早坂洋祐)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110504/dst11050421000020-p6.htm

写真下 二本松市内の避難所で、浪江町の町民らに原発事故を起こした事を土下座で謝る清水正孝社長(手前右から4人目)ら東京電力関係者=5月4日、福島県二本松市のあだたら体育館(撮影・早坂洋祐)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110504/dst11050421000020-p8.htm



記事参照

【放射能漏れ】 「なぜ無視してきた」「土下座しろ」 東電社長おわび行脚に町長、住民猛反発

2011.5.4 20:49

浪江町長との面会後、待ちかまえていた浪江町民に原発事故の謝罪を求められ、土下座で謝る清水正孝社長ら東京電力関係者=5月4日、福島県二本松市の東和支所(撮影・早坂洋祐)

 東京電力の清水正孝社長は4日、福島第1原発事故の影響で県内に移転している広野町や浪江町、葛尾村の避難所などを訪れ、謝罪した。

 二本松市東和支所に役場機能を移した浪江町の馬場有町長は「なぜ無視してきたのか。謝罪が遅い」と不快感をあらわにした。

 町長はさらに、緊急時の通報連絡協定を守らず、「事故の翌朝まで一切連絡がなかった」と指摘。清水社長は「申し訳なかった」と謝罪し、事実関係を確認するとした。

建物を出ようとする清水社長に、事故の影響で行方不明者の捜索が遅れた請戸地区の住民が「謝れ」「土下座しろ」と詰め寄り、社長らもその場で応じた。

 清水社長はこの後、同市内の避難所で約150人の住民に謝罪した。

だが、「店舗改装の借金もある。首をくくるしかないのか」といった生活補償に関する質問に「承った。誠意を持ち対応する」と繰り返すだけ。

「カスタマーセンターと一緒じゃないか」と怒り出す人も。

「(原発立地町の)大熊町の避難所に食料などがあったが浪江にはなかった」と事故直後の東電の“待遇格差”を追及する人も相次いだ。


関連ニュース
• 【東日本大震災】震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン
• 【放射能漏れ】「子供の人生返せ」避難者から東電社長に悲痛な声 
• 【放射能漏れ】「地元への眼差し」「重い十字架」 言葉踊る東電社長 
• 【放射能漏れ】「住民のつらさ分かるか」目に涙の福島県知事、東電社長に怒り 
• 【放射能漏れ】東電社長が謝罪 福島県知事「原発の再開あり得ない」強調 
• 【放射能漏れ】東電社長が福島知事を訪問 2回拒否され、やっと面会「深くお詫び… 
• 【放射能漏れ】東電社長、賠償金の仮払い発表 1世帯100万円、対象5万世帯 
• 【放射能漏れ】「検討中」に終始2時間 東電社長、核心語らず 
• 【放射能漏れ】東電社長、福島会見(下)「避難住民にはこれから…」 
• 【放射能漏れ】東電社長、福島会見(上)「出処進退を申し述べる段階でない」 


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050421000020-n1.htm



'11/5/4 謝罪行脚の東電社長に怒り集中

 「町民に謝罪しないのか」「土下座しろ」。

福島第1原発事故について謝罪するため4日、再び福島県を訪れた東京電力の清水正孝(しみず・まさたか)社長。

事態収束の兆しは見えず、避難所では住民から強い怒りと不満がぶつけられた。

 二本松市に移動した同県浪江町の臨時役場会議室。馬場有(ばば・たもつ)町長や町議がずらりと居並ぶ。

清水社長は冒頭から何度も頭を下げて陳謝。

しかし事故後50日以上たっての訪問に、町長は声を荒らげた。

「本当に申し訳ないという気があるのか。はらわたが煮えくり返る」

 町長らとの面会を終えて会議室を出た直後。

今度は女性(50)が詰め寄った。

「町民には謝らず帰るんですか。迷惑しているんです」。

社長は「解決に向けて努力します」と小声で答えた。

近くにいた男性が「頭をついて土下座しろ」とすごむと、社長ら東電の7人はその場で土下座した。

 その後、清水社長らは浪江町民約30人が避難生活を送る市内の体育館に移動。

周辺の避難所にいる人たちも加わり、約150人が集まった。

 町民からは「謝罪に来るタイミングや仮払いの申請手続きなど浪江町への対応は、原発の立地自治体に比べて遅い」との不満が噴出。

東電の担当者は「皆さんを区別、差別することはありません」と必死に繰り返した。

 町民にとって最大の懸案は補償問題。自営業志賀誠一(しが・せいいち)さん(57)は「子どももいる。ローンもある。自殺者を出さないためにもしっかり補償してほしい」と要請。

清水社長は「誠意を持って対応したい」と述べた。

 「いつ地元に帰れるのか」「原発は安全との説明はうそだったのか」。

町民たちの疑問は尽きない。

ボソボソと話す清水社長に「声が聞こえない」と、やじが飛び、社長は途中から拡声器を使って説明した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201105040215.html



同義・関連記事

【原発】東電社長再び福島へ 避難住民に直接謝罪
(05/03 17:55)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210503032.html

「土下座しろ!清水!」 東電社長に怒号
2011/05/04
http://www.youtube.com/watch?v=nOQMfKeA2eA&feature=player_embedded

東京電力社長 福島の避難所で住民に謝罪
< 2011年5月4日 17:57 >
http://www.news24.jp/articles/2011/05/04/07182161.html

東電社長“地元に情報提供”
5月4日 19時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/t10015701571000.html

住民「早くふるさとに帰して」 お詫び行脚の東電社長に
2011年5月4日20時31分
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201105040287.html

東電社長、避難住民らに謝罪
2011/5/4 21:31
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E29E8DE2E6E2E7E0E2E3E39191E3E2E2E2

【放射能漏れ】 「おひとりおひとりにおわびしたい」 捜索遅れた被害者家族に東電社長
2011.5.4 22:40
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050422430034-n1.htm

福島第1原発事故 東電・清水社長、福島県の避難所を訪問 住民からは怒りの声も
(05/05 00:27)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198773.html

東日本大震災:福島第1原発事故 東電社長、住民の怒号浴び土下座--福島・浪江
毎日新聞 2011年5月5日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110505ddm041040069000c.html

福島第1原発事故 東電・清水社長、福島県の避難所訪問 住民らに手をついて謝罪
(05/05 06:06)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198778.html

巨額賠償“国と東電が基本”
5月5日 7時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/t10015705261000.html

東電社長重ねて謝罪 住民は不安訴え 福島の避難所
2011年05月05日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110505t63016.htm




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

文科省ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305747.htm

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html




関連する投稿

官邸は開かれているべき~こう言う状態が「首相というより日本の信用低下」に結びつく。
2011年05月03日 01時48分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6133c7d6adeb9031fc10ad3694a398e2

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。
2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/751287005ae54ad33edd4d30ec752c4e

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。







コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官邸は開かれているべき~こう言う状態が「首相というより日本の信用低下」に結びつく。

2011年05月03日 01時48分43秒 | 政治・自衛隊
拡散試算図5千枚公開へ より
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_3603/


政府の「病的過ぎる隠蔽体質」医師に見てもらった方が良いのでは、とも思える。

ほとんどがバレているのだから、そんなに隠す事でもないだろ。


このような隠蔽体質だと、世界もそのように考え、民主党・菅政権、は、誰からも、どの国からも信用されなくなってしまうぞ。

「官邸は自分の首を絞めるのが好きなのか?」。

まず、記者会見のまとめ役である細野豪志議員は、「何故、このようになったのか?」と言う事を国民と世界に対して説明する必要がある。

その後、自らの責任を取り別の人と交替するべきだ。


細野議員では「対応が出来ない」のだ。

記者会見もまともに出来ないのか?!、何をしているのであろうか、と言う事だ。



記事参照

「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に

 福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所の事故対策を巡り、4月30日に内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘(こさことしそう)・東京大学教授が2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止された。

 民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。

 小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。

空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した放射線被曝(ひばく)限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。

 ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。

 文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。

空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトにとどめるべきだという考え。

きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。

(2011年5月2日23時14分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ

 被曝 ミリ・シーベルト 内閣官房 福島第一原子力発電所 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01026.htm



関連記事

放射能拡散試算図5千枚を公開へ 細野首相補佐官が陳謝

 政府と東京電力の事故対策統合本部は2日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」で、これまで作成した試算図約5千枚を公表することを明らかにした。

 これまで公開しなかった理由について、細野豪志首相補佐官は「公表して社会にパニックが起こることを懸念した」と説明。

「的確に予測できたか、不完全でもしっかり国民に開示して説明を加えるのが本来の姿。公表が遅れたことを心よりおわびする」と述べた。

 SPEEDIは風向、降雨といった気象や放射性物質の放出量など、さまざまな仮定の条件を基に拡散を試算する。

事故が起きた3月11日以降、原子力安全委員会が約3900枚、文部科学省、経済産業省原子力安全・保安院も複数枚作成していたという。

 SPEEDIによる拡散試算図は、原子力安全委員会が事故後の3月23日と4月11日に1枚ずつ公表したが、その後未公表の試算図が多数あることが発覚、情報開示のあり方に批判が出ていた。

2011/05/02 21:26   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201001040.html



細野首相補佐官、菅首相と同じで混乱させているばかりではないか。

一度、「やる」と決めた事を、「やらない事にした」など、一度に全部出せば良いではないか。

細野議員では対応が出来ないと思うので、「資料を全部出して「小佐古教授」のような国民から見て「信頼性の高い専門家」に判断を任せるべきなのだ。

政治家、官邸の都合により、「科学的な回答」をねじ曲げ、その後の運用の為に都合の良いように解釈変更、基準の変更を行うのは最も行ってはならない行動の一つだ。

基準と言うモノは自分たちが、合わせなければならない。

それは菅首相、細野議員であっても同じだ。

その基準を簡単に無視し、解釈変更、基準の変更を行っていれば、「法律とは何なのか?」と言う事にも繋がって行く。

簡単にこのような事が行われていれば「わがままな独裁政権」と言わざろう得ない。


菅首相の事実のねじ曲げ、細野議員の隠蔽、考え直さなければならない。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射性物質拡散予測

文科省ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305747.htm

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html




追加の関連記事

敦賀原発2号機が運転停止へ 1次冷却水で放射能濃度上昇

2011.5.2 19:34

 日本原子力発電は2日、運転中の敦賀原子力発電所2号機(福井県敦賀市、出力116万キロワット)の1次冷却水の放射性物質(放射能)濃度が上昇していると発表した。

規制値を大幅に下回る値だが、核燃料から漏れだしている疑いがあるとして今後、原子炉の運転を停止して調べる。

同社では、東海第2原発が地震で、敦賀原発1号機が定期点検でそれぞれ停止中。

両機が再開しないままだと保有するすべての原発が停止することになる。

 敦賀原発2号機では、前回調査(4月26日)と比べて1次冷却水中の放射性ヨウ素133の濃度が2倍の1立方センチメートルあたり4・2ベクレル、希ガスが750倍の同3900ベクレルあった。

規制値は放射性ヨウ素133が対象で同4万ベクレルまでとされ、今回の検出値は1万分の1となる。

 ただ、同社は核燃料の被覆管に何らかの損傷があるとみており、週1回の放射能の測定を毎日にし、状況を監視し続けたうえで原子炉の運転も停止する方針。

そのうえで損傷個所を特定する。停止時期は未定としている。

 同機は、加圧水型軽水炉(PWR)。原子炉で熱された1次冷却水が配管を介して2次冷却水を加熱、蒸気を発生させて発電タービンを回す仕組み。

同機は193体の燃料を昨年2月に装荷し、7月から燃焼させている。

関連ニュース
• 【統一選】脱原発訴える候補なし、敦賀市長選
• トラブル続きの「もんじゅ」 福島原発事故で住民不安高まる 福井・敦賀
• 敦賀原発3、4号機の着工、来春に遅れ
• 原発敦賀1号機、26日から定期検査へ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110502/dst11050219360015-n1.htm



同義記事

敦賀原発2号機で燃料漏れか 放射性物質の濃度上昇
2011/05/02 21:46   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201000832.html

敦賀原発:2号機で放射性ガス濃度上昇 燃料漏れか
毎日新聞 2011年5月3日 0時04分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110503k0000m040124000c.html

敦賀原発2号機、放射性物質の濃度上昇
< 2011年5月3日 0:32 >
http://www.news24.jp/articles/2011/05/03/07182071.html



*配管から穴が空き、放射能の蒸気が吹き出ているのではなかろうか。

燃料棒が損傷している事を認識しつつ運転しているのか!。

「核燃料の被覆管に何らかの損傷」。

また水素爆発にするのであろうか!


爆発すれば、関西の経済もアウトと言う事になる。

もはや原子力発電は綱渡り状態だ。



関連する投稿

秋葉原ラジオセンター「放射能汚染」怪文書。
2011年04月30日 10時20分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/751287005ae54ad33edd4d30ec752c4e

「自然エネルギー」を強力に推進すべき!~ほとんどの国民は味方だ(1)
2011年04月29日 15時57分03秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c23031c734ae5503f29a6c0c8baabc1

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570

海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86

ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5

枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd

福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb

電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee

福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce



その他、多数。






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする