政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「非正規の低所得・ワーキングプア」が改善されていない状態で、国家公務員は「月給・ボーナスが、また上がるのか!」~「野党の議員ら」も真剣に対応してもらいたい!。

2018年11月29日 05時14分49秒 | 政治・自衛隊

日本の与党の政治家ら、安倍政権はおかしいのでは?!。公務員の平均ボーナス680万円にもなっている!。非正規の低所得が「低賃金、昇給なし、ボーナスなし、社会保障もない状態を放置しておきながら、自分たち、議員らの所得は毎回右肩上がりだ。国としての赤字もドンドンと膨れ上がっているのに!。正社員になれず、非正規で長期間働いている人が「この事」を考えれば、怒りがこみ上げてくるであろう!。


労働者の4割は非正規労働者だ。

この人たちの労働力は、正社員と同じだ。

人材派遣会社を支える為に、ボーナスなし、低賃金になっているのか!。

モノの卸業者と同じだ。

中間業者が利益を取る事でモノの価格は高くなり、人材派遣の場合は、派遣労働者の賃金はその分だけ低くなる。

派遣労働法制は、本来あってはならない制度であり、「なくすべき制度」と言える。

派遣労働法制がある事で、対象の労働者の労働賃金は搾取され、低所得化してしまうのだ。

制度を継続するのであれば、政府は、「足りない分を補うような制度」を早急に作るべきといえる。

年収200万円の人がいる一方、議員の先生などは、何億円も所得がある。

この事は、能力だけでこのような開きになっているのではない。

政治家と、経済界、企業経営者らが悪質なので、このような大きな開きになっているのだ。

いつまで、この状態を続けているのか?!。

政治家らは、「口先だけのパフォーマンス」だけではなく、庶民が困っていることに対し、対処してもらいたい!。

自分達だけボロ儲けで良いのですか?!。

日本の労働者の4割は、深刻な賃金の人が数多い。

早急に「政治的な改善」が必要だ!。





記事参照。


国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立
2018年11月28日 19時54分

今年度(平成30年度)の国家公務員の給与を月給・ボ-ナスともに引き上げる改正給与法が、28日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.16%、ボーナスは0.05か月分、それぞれ引き上げるものです。

28日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスが引き上げられるのは5年連続で、平均の年収は行政職で3万円余り増え、678万3000円となります。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011727061000.html




*野党の議員らについては、「外国人労働者の待遇問題」について国会で追及しているが、「非正規労働状態・ワーキングプア状態」の「日本人の待遇問題」については「いつ改善されるのか?」。

厚労省も、惚けていないで、真剣に対応しなければならない!。

「自分達だけが高額な所得、ボーナスを得ていれば良い」と言うのであろうか?!。


「多くの非正規労働者」が「生活に困っている!」のだ!。

働いて収入を受け取っても低賃金すぎて、生活費だけで消耗してしまい、預金も出来ない状態!。

年末や年始になれば、クリスマスや正月になるが、対象者、本人らは、食料品以外は、ほとんど何も買えない状態だ!。

その一方、高所得の者たちは、贅沢三昧!。

このような不公平、不公正な状態、いつまでも続けていて良いのであろうか?!。

これまで発展してきた日本だが、日本としての政治(家)、や経済(界)、社会が問われているのだ!。


「ワーキングプア状態の人が数多くいる」が、自治体に任せきりではなく、「国としてサポートする為の法整備」を行なってもらいたい。

「非正規、ワーキングプア状態の人」の将来について、安倍政権の人たちは、「真剣に考えているのであろうか?!、疑問だ」。

「非正規、ワーキングプア状態の人」が、働けなくなった場合、正規社員の人は貰える年金も、貰えないのだ。

この状態では生活の維持すらできなくなる。


「安倍政権は、真剣に考えているのであろうか?!」。

「非正規雇用の制度を直ちに廃止し、誰もが最低限、普通に生活できる経済構造を構築しなければならない!」。


これが出来ないのであれば、早急に、政権交代すべきと言える!。

多くの日本国内の非正規労働者は、「所得が低すぎて、非常に困っているのだ!」。


このようになっているのは、これまでの政治家と経済界がこの事を引き起こしたのだ。

責任を取るべき!と言える。


又、日本は国連の労働機関であるILOの各種の指摘に対し素直に対応すべきと言える。

日本は、企業利益に偏った「低級な労働環境」になっており、ILOからも勧告を受けている。

日本政府、安倍政権は、誤魔化していないで「指摘されている数多く事象について」解消すべきと言える。





関連する記事。


男女の賃金格差は解消されていない!。

何故なのか?、という事を考えた場合、女性の場合、「非正規で働く割合が多い」為の理由からだと思える。

当然、年収にも直結してくる。

日本も同じだ。


世界の賃金上昇率は2008年以来最低であり、女性は男性よりも20%も低い (日本語翻訳済み)。


非正規労働は、希望している人を除けば、「あってはならない」状態、制度といえる。

悪質にも、制度に抜け穴が数多くあるが、与党安倍政権は、この問題について、誠実に対応しようとしていない。

この状態を放置する事は、「超少子超高齢社会」の現状において、安倍政権と同じように「欺瞞に満ちた未来」に繋がってしまうと言う事に繋がる。





関連する投稿。

注意喚起!「日本で働きたい外国人研修生は、先延ばしにした方が良い」~ 現時点での「外国人材法案」は「指摘されている問題」が「解消されていない!」。
2018年11月28日 08時59分37秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f0e64a01dee010cb86bfe83c95d4443e








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意喚起!「日本で働きたい外国人研修生は、先延ばしにした方が良い」~ 現時点での「外国人材法案」は「指摘されている問題」が「解消されていない!」。

2018年11月28日 08時59分37秒 | 社会

問題のある外国人の労働法制成立に対して反対する人々。


日本国内で、低賃金、悪質な労働が発生している外国人研修生は、「問題のある現状!」を「地元(自国)の人々に伝えてください!」。

「日本で働きたい!」と考えている外国人に「問題がある制度!」と言う事を伝えてください!。



日本国内の「外国人労働者」についての法案を、与党である自民・公明 安倍政権は、野党が「数多くの問題を指摘!」しているのに、「誠実に対応せず、数の力で強行採決!」しようとしている。この事は、与党政治や与党の政治家が「劣化している」と言わざろうえない。

現時点での「外国人材法案」は、「低賃金」、「過酷な強制労働」、それらを行なった「雇用主の罰則規定」、「社会保障の問題」、又は、「派遣元の国の悪質な人材派遣ブローカーの問題」など「指摘されている各種の問題」が解消されておらず、「雇用側や悪質ブローカーらが、やりたい放題!」の法案になっている。

今すぐに、「日本で働きたい外国人」は「台湾など、別の国に変更した方が良い」。日本人として「公正な考え」を持って判断しても「抜け穴だらけ!」で「推奨できない」。

安倍政権は「ルーズな法律」を作る事で、雇用主側は「悪用しやすくなる」と言う事だ。

「外国人研修制度」で来日する外国人については、「現状の法律」に不備があるので、「今は日本で働かない方が良い」と言える。

訪日しても「苦労し、充実した日々が送れない人が多いようだ!」。

台湾の方が現時点では労働環境が良いといえる。


日本に「自国の人材を派遣している関係している国」の「大使館の大使や関係者ら」は、本国の担当者に対し、この事を話し「再考すべき」と言える。





記事参照


外国人材法案 採決反対の労働組合などが抗議集会
2018年11月27日 14時06分外国人材


外国人材の受け入れを拡大するための法案の採決に反対して労働組合などが国会議事堂の周辺で抗議集会を行いました。

抗議集会は27日正午すぎから行われ、労働組合の組合員や有識者などおよそ180人が参加しました。

はじめに主催者として、東京地方労働組合評議会の松森陽一事務局長が「違法な低賃金や労災など外国人労働者に対する人権侵害が明らかになっているのに、これを改善しないまま法案を通すわけにはいかない」と訴えました。

その後、参加者全員で「入管法案は撤回しろ」とか、「外国人労働者の人権侵害をなくせ」などとシュプレヒコールを行いました。

参加した66歳の男性は「外国人労働者が賃金が低いとされる業界で安い労働力として働かされてしまうおそれがあるので、政府にはきちんと働ける環境作りをしてもらいたい」と話していました。

また、71歳の女性は「あまりにも審議の時間が短い。しっかりと議論しないまま採決を強行することは許せない」と話していました。



あわせて読みたい


外国人材法案 野党 法相の不信任決議案を共同提出11月27日 11時14分

外国人材法案 衆院法務委 与党側は採決の方針 野党側は反対11月27日 10時27分



関連・注目ワード



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181127/k10011725291000.html





--------------------------------------------------------------------------------------------------------






追加記事。



深夜まで働き時給300円…技能実習の課題残し新制度案
内山修
2018年11月9日05時28分


外国人労働者に関する野党合同ヒアリングに出席し、思いを述べた後、涙を拭う技能実習生(右端)ら=2018年11月8日午後3時59分、国会内、岩下毅撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181108003971.html



href="https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181108005372.html">https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181108005372.html



 外国人労働者の受け入れ拡大をめざす出入国管理法改正案の国会審議が来週にも始まる。

外国人技能実習制度の課題を残したまま、新制度の議論を進めようとする政府に対し、野党が追及を強めている。

実習生への人権侵害などが絶えず、改善を図るために施行された法律の効果もみえない。

 「パワハラといじめに遭った。異動もできず会社のビルから飛び降りて自殺を図った」。

静岡県の紙加工会社で働いていた30代の中国人女性は涙声だった。

岐阜県の縫製工場で働いた50代の中国人女性も「午前8時から深夜0時まで働いて、時給は(最低賃金の半額以下の)300円だった」と訴えた。

 8日に野党が開いた法案に関する合同ヒアリング。政府が来年4月の導入を目指す新たな在留資格「特定技能」に移ることが想定されている実習生の実態を知るためとして、過酷な労働環境に耐えかね、支援者に保護された実習生18人を招き、うち5人が証言した。

 1993年に始まった実習制度は国際貢献が目的とされる。

日本で学んだ専門的な技術を母国に持ち帰るという趣旨だ。

だが、実態は低賃金の単純労働者として扱われるケースが多いとされる。

政府は昨年11月施行の技能実習適正化法で人権侵害行為への罰則を設けたり、実習の監督を強めたりした。

 だが、今のところ実態が改まる…


残り:969文字/全文:1501文字
無料登録して全文を読む
ログインして全文を読む


980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら


こんなニュースも

消えゆく「格安切符」 続々廃止、自販機撤去の動きも

日本パスポート「最強」 ビザなし渡航、最下位はあの国

スバル、改修「1台に2日」 リコール、経営に打撃



https://www.asahi.com/articles/ASLC855KKLC8ULFA02J.html






「時給400円」技能実習生の残業代、農家に支払い命令
編集委員・沢路毅彦
2018年11月10日01時02分


 技能実習生として茨城県行方(なめがた)市の農家で働いていた中国人女性(32)が未払いの残業代などを求めた訴訟の判決で、水戸地裁(岡田伸太裁判長)は9日、実習先の農家に約200万円の支払いを命じた。


深夜まで働き時給300円…技能実習の課題残し新制度案
「特定技能」の外国人受け入れ、初年度4万人 省庁試算
国会論戦、入管法が焦点に 「移民につながる」野党批判


 判決によると、女性は2013年10月~14年11月、同市の農家で大葉の収穫作業に従事していた。

岡田裁判長は、女性が夕方から夜間にしていた大葉を束ねる作業について、「(女性側に)作業時間の裁量性が乏しく、雇用契約に基づいたものと認めるのが相当」と指摘。

農家側の「(成果払いの)請負契約だった」という主張を認めず、残業代と制裁金の支払いを命じた。

 女性は農家の親族からセクシュアルハラスメント行為を受けたとして損害賠償も求めていたが、棄却された。

     ◇

 大葉農家で働く外国人技能実習生の請求について、未払いの残業代があったことを認めた水戸地裁の判決からは、ずさんな労務管理におかれている実習生の実態が浮かび上がる。

 未払いの残業代をめぐって争点…



残り:706文字/全文:1118文字
無料登録して全文を読む
ログインして全文を読む

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら



https://www.asahi.com/articles/ASLC95HNBLC9UJHB00M.html








関係する投稿。


11/21 衆議院 法務委員会 ~ 山野井議員、日本における「外国人技能実習生・労働者」の「低賃金、苛酷な強制労働、雇用側からの暴力の実態!」を指摘!。
2018年11月22日 04時44分44秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/debdd535a02f8ad133b21c85e3155595











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、NYSE(ニューヨーク証券取引所)の社長は、「女性の社長」になっていたようだ!。

2018年11月27日 11時35分47秒 | 経済

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iexYBrLY3wMU/v1/800x-1.jpg
ステーシー・カニンガム氏 Photographer: Peter Foley/Bloomberg
ニューヨーク証券取引所(NYSE)のステーシー・カニンガム最高執行責任者(COO)がトム・ファーリー氏の後任として社長に昇格する。226年のNYSEの歴史で女性の単独トップは初めて。



自民党の安部氏らは「女性活躍」などと述べているが、これまでの状態を様々な部分で見ているが、「基本的には口先だけのパフォーマンス」であり、「本質的な改善」には「ほど遠い」状態だ。

日本国内で、このようになるには、30年くらい先になるのでは?!。

日本の経済や社会においても、「まだまだ女性の地位は男性と平等ではない」と言える。

一部上場企業から、ボトム層の企業まで、賃金においてもそうである。

意図的に格差を設けていると言える。




記事参照。


ニューヨーク証券取引所、226年の歴史で初の女性トップ
Nick Baker
2018年5月22日 12:24 JST
更新日時 2018年5月22日 13:38 JST
ステーシー・カニンガムCOOが社長に昇格する
トム・ファーリー現社長は投資会社率いるため退社-WSJ


NYSEを傘下に抱えるインターコンチネンタル取引所(ICE)の広報担当ジョシュ・キング氏によると、ファーリー社長は退社する。

今回のNYSE人事により、米国の主要証取運営会社3社のうち2社は女性に率いられることになる。

ナスダックでは昨年、アデナ・フリードマン氏が最高経営責任者(CEO)に就任した。

NYSEでは2000年代にキャサリン・キニー氏が共同トップを務めたことがあるが、単独の女性社長はカニンガム氏が初めて。

カニンガム氏(43)は1994年にインターンとしてNYSEの立会場トレーダーを経験。

リンクトインのプロフィルによれば、96年から2005年までバンク・オブ・アメリカ・スペシャリストでNYSEの特定の銘柄を専門に取引するスペシャリストを務めた後、ナスダックに幹部として入社。

12年にNYSEに移籍し、15年にはCOOに就任した。

米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が事情に詳しい複数の関係者を引用して報じたところによると、ファーリー氏は、ダン・ローブ氏のサード・ポイントが支援する特別目的買収会社(SPAC)ファー・ポイントを率いるためNYSEを退社する。

ファー・ポイントは金融テクノロジー企業を買収するため4億ドル(約440億円)の資金を集めることを目指しているという。

ICEのキング氏はコメントを控えた。



原題:NYSE Names First Woman Chief in Exchange’s 226-Year History (1)(抜粋)
(カニンガム氏の経歴やファーリー氏の今後の予定を追加し更新します.)



https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-22/P940O06S972901






*その頃、国内では「どのような話題が多かったのか?」、と言う事で調べてみると、安倍氏が、「森友・家計問題」で「誤魔化していた!」頃であった。


加計学園 獣医学部新設 「安倍案件」事件 ~「愛媛県「新」文書」が出てきているのに、安倍氏は否定!「ホラ吹き 安倍氏!」に庶民はウンザリ!。
2018年05月22日 10時44分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/d/20180522







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地検 久木元伸次席検事、「ゴーン容疑者の犯罪」について「金融商品取引法の中でも最も重い犯罪類型!」と指摘!。

2018年11月27日 01時30分40秒 | 経済



記事参照


日産ゴーン会長逮捕 東京地検「形式犯ではない 粛々と捜査」
2018年11月22日 18時57分ゴーン会長 逮捕


日産自動車のカルロス・ゴーン会長が逮捕された事件について、東京地方検察庁の久木元伸次席検事は、22日の定例の記者会見で、捜査の内容については差し控えるとしたうえで、「有価証券報告書の虚偽記載は形式犯ではなく、金融商品取引法の中でも最も重い犯罪類型だ」と述べました。

そのうえで「犯罪の疑いがもたらされ、証拠があり、起訴に値するかを判断して粛々と捜査を行うもので、何かを狙ってすることはない」などと話しました。

東京地検は通常、隔週で定例の記者会見を開いていますが、海外メディアからの要望を受け、当面の間は毎週開くことを明らかにしました。



あわせて読みたい

日産ゴーン会長 オランダ子会社からも億単位の報酬か11月22日 18時05分

ゴーン会長の弁護人に元東京地検特捜部長11月22日 16時34分

日産・ルノーの提携関係めぐり日仏の経済相が協議へ11月22日 14時43分

ゴーン会長 住宅改築費支払い 側近にメールで指示か11月22日 12時13分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720621000.html




ゴーン容疑者のネコババした金額が、新たに発覚したようだ!。

下記記事だけではなく、株取引、ストックオプションなのか?、この分の「誤魔化しネコババ!」も、新たに発覚している!。

この分は、40億円のようであり、現時点でのゴーン被告のネコババ総額は「120億円」と言う事になる。



記事参照


ゴーン前会長 公表せずに受け取った報酬は80億円か
2018年11月23日 16時53分ゴーン会長 逮捕


金融商品取引法違反の疑いで逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が、有価証券報告書に記載するみずからの報酬額を側近の前代表取締役に具体的に指示した書類が残されていたことが関係者への取材でわかりました。

公表せずに受け取ったゴーン前会長の報酬は直近の3年間を含めるとおよそ80億円に上る疑いがあり、東京地検特捜部が詳しい経緯を調べています。

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は平成26年度までの5年間、有価証券報告書にみずからの報酬を50億円余り少なく記載していたとして、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

巨額のうその記載はともに逮捕された前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)が側近の執行役員らに指示して行われた疑いが持たれていますが、ゴーン前会長がケリー前代表取締役に対し、有価証券報告書に記載する年度ごとのみずからの報酬額を具体的に指示した書類が残されていたことが関係者への取材でわかりました。

またゴーン前会長の報酬のうその記載は逮捕容疑のほかに昨年度までの直近の3年間も行われ、およそ30億円の報酬を公表せずに受け取っていた疑いがあるということです。

公表せずに受け取ったゴーン前会長の報酬は8年間でおよそ80億円に上る疑いがあり、特捜部が詳しい経緯を調べています。



あわせて読みたい

オランダの日産子会社は実体なしか11月23日 5時56分

ケリー前代表取締役「ゴーン会長報酬に関与が日産に残る理由」11月23日 4時04分

日仏大臣が会談 “ルノー・日産提携関係を強力に支援”11月23日 2時00分

日産 ゴーン会長の解任決議 ルノーとの関係改善図る11月23日 1時23分

ゴーン会長の解任を決議 日産臨時取締役会11月22日 22時03分

日産ゴーン会長逮捕 東京地検「形式犯ではない 粛々と捜査」11月22日 18時57分

ゴーン会長の弁護人に元東京地検特捜部長11月22日 16時34分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181123/k10011721291000.html





--------------------------------------------------------------------------------------------------------




追加記事。




日産の投資資金タックスヘイブンの孫会社に移し高級住宅購入か
2018年11月25日 4時52分ゴーン会長 逮捕














日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が逮捕された事件で、日産の投資資金がオランダの子会社から租税回避地=タックスヘイブンにある複数の孫会社に移され、ゴーン会長の海外の高級住宅の購入費用などに充てられていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。

東京地検特捜部は資金の流れを隠す狙いがあったとみて詳しい経緯を調べています。

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は有価証券報告書にみずからの報酬を少なく記載していたとして、側近の代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

ケリー前代表取締役は側近の執行役員に指示して平成22年にオランダの子会社を設立させ、この会社には日産の投資資金およそ60億円が出資されたことが分かっています。

関係者によりますと、このうち20億円余りはオランダの子会社からタックスヘイブンのバージン諸島にある複数の孫会社にいったん移され、ゴーン会長のブラジルやレバノンの高級住宅の購入や改装の費用に充てられていたということです。

特捜部はタックスヘイブンの孫会社に資金を移すことで取り引きの実態や資金の流れを隠す狙いがあったとみて詳しい経緯を調べています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181125/k10011722431000.html






ゴーン前会長 ヨットクラブ会員費にも会社資金を流用か
2018年11月24日 6時00分ゴーン会長 逮捕




金融商品取引法違反の疑いで逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が、ブラジルのリオデジャネイロにあるヨットクラブの会員費600万円余りを会社側に負担させていた疑いがあることが関係者への取材でわかりました。

東京地検特捜部は、会社の資金を私的に流用していた疑いがあるとみて、詳しい経緯を調べています。

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、有価証券報告書にみずからの報酬を少なく記載していたとして、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

ゴーン前会長は、ともに逮捕された側近の前代表取締役がオランダに設立させた子会社を通じて、ブラジルのリオデジャネイロやレバノンのベイルートの高級住宅を会社側に購入させていたとみられていますが、ゴーン前会長が、この子会社にリオデジャネイロのヨットクラブの会員費600万円余りを負担させていた疑いがあることが、関係者への取材でわかりました。

ゴーン前会長をめぐっては、数千万円の家族旅行の代金を会社側に負担させていた疑いもあり、特捜部はさまざまな形で会社の資金を私的に流用していた疑いがあるとみて、詳しい経緯を調べています。


あわせて読みたい

日産・ルノー提携関係 仏経済相「仏日双方の利益になる」4時44分

日産 ゴーン氏の取締役も解任するため臨時株主総会の開催検討11月23日 18時37分

ゴーン前会長 公表せずに受け取った報酬は80億円か11月23日 16時53分

オランダの日産子会社は実体なしか11月23日 5時56分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181124/k10011721751000.html




--------------------------------------------------------------------------------------------------------





追加記事。




ゴーン容疑者の弁護人は「元東京地検特捜部長!」~「古巣を叩き、高額報酬ゲット!」という事か?!。



ゴーン事件の解決を速やかに進める為に、「大鶴基成 弁護士」は、ゴーン容疑者の弁護は辞退すべきと言える。

真実の究明の為に捜査、事情聴取している「東京地検」と戦う事は、「妨害行為」にも繋がり、倫理的におかしい状態と言える。

「金儲け主義ですか?!」。

「ゴーン容疑者の弁護は辞退すべき」だ。





記事参照。


ゴーン会長の弁護人に元東京地検特捜部長
2018年11月22日 16時34分ゴーン会長 逮捕




日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者が、金融商品取引法違反の疑いで逮捕された事件で、元東京地検特捜部長でライブドア事件を指揮した大鶴基成弁護士がゴーン会長の弁護人を務めることが関係者への取材でわかりました。

大鶴弁護士は元検事で63歳。在任中は平成17年から19年にかけて、東京地検特捜部長を務め、ライブドア事件やカネボウの粉飾決算事件などを指揮しました。

大鶴弁護士は22日午後4時半すぎ、ゴーン会長が勾留されている東京拘置所を徒歩で訪れました。

およそ3時間後に弁護士とみられる2人とともに拘置所を出ましたが、報道陣の問いかけには応じず、足早にタクシーに乗り込みました。

大鶴弁護士は、平成23年に退官し弁護士になったあとは、日本野球機構の調査委員会の委員長などを務め、プロ野球、巨人の野球賭博問題の調査などを担当しました。




あわせて読みたい


日産・ルノーの提携関係めぐり日仏の経済相が協議へ11月22日 14時43分

ゴーン会長 住宅改築費支払い 側近にメールで指示か11月22日 12時13分

ゴーン会長の祖父母出身国 レバノンでも衝撃広がる11月22日 5時21分

ゴーン会長逮捕 フランスでは「陰謀」の見方も11月22日 5時07分

ゴーン会長逮捕 高額報酬への批判恐れ虚偽記載始めたか11月22日 4時30分


注目のコンテンツ


衝撃 日産ゴーン会長逮捕

日産 ゴーン会長逮捕の衝撃。事件の行方と国内外への影響を探る。

クローズアップ現代+ 「日産ゴーン会長 逮捕の衝撃~独自取材 不正の手口~」NHKオンデマンド 11月20日

「『ゴーンショック』がつきつけたもの」(時論公論)解説委員室ブログ 11月20日




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720321000.html







「ゴーン容疑者」の「報酬金額虚偽記載」~「ゴーン氏本人が決めた!」と、「ケリー容疑者」が周囲に説明!/ 元労働者ら、日産に怒り!。




各記事参照


【社会】
報酬10億円記載「ゴーン氏が決定」 ケリー容疑者説明

2018年11月26日 夕刊
 
 日産自動車の有価証券報告書に自分の報酬を約五十億円少なく記載したとして前会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が逮捕された事件で、ともに逮捕された前代表取締役のグレゴリー・ケリー容疑者(62)が、以前は年約二十億円だったゴーン容疑者の報酬を約十億円と記載するよう決めたのは、「ゴーン氏本人だ」という趣旨の説明を周囲にしていることが、関係者への取材で分かった。

 ケリー容疑者は記載された約十億円がゴーン容疑者の実際の報酬だと主張しているとされるが、東京地検特捜部は二人がゴーン容疑者の報酬が高額だとの批判を避けようと、退任後の受領が確定していた差額の約十億円を故意に記載しなかったとみている。

 関係者によると、ゴーン容疑者は従来、年約二十億円の報酬を得ていたとされるが、二〇一〇年三月期から年一億円以上の報酬があった上場企業の役員は、金額を有価証券報告書に記載する新制度が創設された。

それを機に、ケリー容疑者に有価証券報告書への記載は年十億円程度にとどめ、別枠で年約十億円をプールし、退任後に受け取れる仕組みをつくるよう指示したという。

 ケリー容疑者が逮捕後、周辺に説明したところによると、一〇年三月期からゴーン容疑者の報酬を十億円程度にとどめるようにしたのは「ゴーン容疑者の指示」だったという。

一方、周囲には「ゴーン氏が退任後に受け取る報酬は確定しておらず、有価証券報告書に記載する必要がないため記載しなかった」とも説明、容疑を否定しているという。

 二人は一五年三月期までの五年間、ゴーン容疑者の報酬が実際は計約九十九億九千八百万円だったにもかかわらず、有価証券報告書に計約四十九億八千七百万円とうその記載をしたとして、金融商品取引法違反の疑いで逮捕された。

関係者によると、ゴーン容疑者も否認しているという。



関連記事ピックアップ


ゴーン容疑者 報酬総額、限度枠超えか 8年で80億円立件へ
(2018年11月24日)

ゴーン容疑者 退任後受け取り 計画か 8年80億円 記載せずプール
(2018年11月25日)

ゴーン容疑者 年10億円 報酬還流疑い 海外住宅も利益供与か
(2018年11月21日)

逮捕1週間 ゴーン容疑者ら否認 検察と全面対決の様相
(2018年11月26日)

ゴーン容疑者、海外住宅 無償利用か 日産側 オランダなどで購入
(2018年11月20日)



http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018112602000273.html





【社会】
元労働者ら、日産に怒り 「派遣を犠牲に巨額報酬」


2018年11月26日 21時59分
 
 日産自動車の前代表取締役会長カルロス・ゴーン容疑者が金融商品取引法違反容疑で逮捕されたことを受け、日産や関連会社で派遣切りや雇い止めに遭った元労働者らが26日、東京都内で記者会見し「経営を理由に多くの労働者を犠牲にしながら、自分は巨額の報酬を得て、しかも隠すなんて許されない」と怒りを訴えた。

 支援する労働組合によると、日産は2008年のリーマン・ショック後、正社員や期間工、派遣社員らの大規模リストラを実施した。

「報酬隠しをしたとされる時期は、人員削減の時期と重なる。『経営上必要だった』という会社の言い分が欺瞞だったのは明らかだ」と説明した。

(共同)



記者会見する、日産自動車の関連会社で雇い止めに遭った釜倉猛さん=26日午後、東京都千代田区





http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018112601002603.html






日産 雇い止めの男性会見 「多くの労働者犠牲に違法行為」
2018年11月26日 21時37分ゴーン会長 逮捕

日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が逮捕された事件を受けて、かつて日産自動車などで非正規雇用で働き、雇い止めにあったという男性2人が都内で記者会見を開き、「多くの労働者を犠牲にした役員報酬で違法な行為があったというのは非常に残念な思いだ」などと現在の心境を語りました。

記者会見を開いたのは、日産自動車や子会社の日産車体で働いていて、10年前のリーマンショックのあと雇い止めにあったという男性2人です。

日産自動車の神奈川県厚木市にあるテクニカルセンターで5年余り派遣社員として車のデザインの仕事をしていたという55歳の男性は今回の事件について「役員報酬は雇い止めをされた多くの労働者が犠牲になったお金だと思う。違法な行為があったというのは残念な思いだ」と現在の心境を語りました。

そのうえで「働いていた当時もゴーン前会長がひと言言えばそれに逆らえない状況があった。日産ではまだ多くの人が働いていて、ここで本当にまともな会社になってほしい」と話していました。

日産車体の平塚市にある工場で期間従業員として組み立ての仕事をしていたという41歳の男性は「雇い止めをされたあと、この10年間アルバイトで働き、年収も200万円に満たない中、非常につらい毎日を過ごしてきた。その生活をよそにゴーン容疑者が逮捕されるような行為をしていたことに強い憤りを感じている」と怒りをあらわにしていました。



あわせて読みたい


三菱自工 臨時取締役会でゴーン会長解任を決議11月26日 18時48分

不正の経緯 日産社長が社員に説明 権限集中しないよう検討11月26日 15時28分

「会社を食い物にされ 許し難い」日産現役社員語る11月26日 5時55分

「ゴーン氏の退任後の報酬 未決定で記載必要ない」ケリー氏11月26日 4時53分

仏経済相「3社連合トップはルノーのトップが望ましい」11月26日 4時48分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011724221000.html




*自動車企業の「社員の所得」は高額だが、派遣やアルバイトの所得は低賃金で悲惨だ!。

年収も200万円に満たないようだ!。

この事は、週休2日で、22日間勤務、フルタイム8時間勤務で、時給¥1,000円の場合よりも低賃金という事になる。


「経済は好調!」と述べている「惚けた安倍政治」の「悪い部分」が明確になった!。

「年収も200万円未満、しかも10年間も!」という状態だと、アパートやマンション暮らしの人だと、生活費用だけで稼いだお金が消耗してしまい、お金はほとんど預金できない。

このような現実は、政治家が法改正を行い、直さなければならないのだ!。


このような人たちの老後はどうなるのか?!。

小泉政権から安倍政権までの間に、パソナの竹中や大田弘子、伊藤などの学者と共に「低賃金、昇給無し、ボーナス無し、社会保障も無し」という「馬鹿げた派遣法」を作り、継続しているので、このような悲惨な庶民が大量に発生してしまうのだ!。

このような人に対しては、政府がしっかりとしたサポートを施さなければならない!。

このような人々は、「労働者の4割」もいるのだ!。

退職した後はどうなるのか?!。

与党政治家らが、金儲け主義の経済界の言うがままだと、将来、多くの元派遣労働者が困窮状態になり、それと共に、日本や自治体の財政も更に困窮する事になる!。


この事について真剣且つ早急な対策が必要と言える。

問題の先延ばしは、「後世に迷惑がかかる」と言う事になる。


安倍政権は、現状においても、この問題に手をつけていない。




関連する投稿。


ゴーン氏、日産資金をネコババ!「やりたい放題!」、日産幹部らは、在任中、誰もモノが言えなかったようだ!(トバシの可能性!の為)。
2018年11月21日 07時51分09秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/83a7ad3dfff2b3cc7e08e2e05d45200a

日産ルノーの経営者「カルロス・ゴーン」氏は詐欺師ですか?!「金融商品取引法違反、有価証券虚偽記載」で「逮捕!」に!~「脱税行為!、誤魔化し」は「絶対に許してはならない!」。
2018年11月19日 18時17分16秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e55f7f7a9adc54a21dfd2f416be5349







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水道法改正!民営化!」「麻生大臣が勝手に推進!」~ 英国やドイツなど多くの国で様々な問題が発生!「民営化失敗!」、国営、公営に戻している国が多い。

2018年11月26日 23時36分51秒 | 政治・自衛隊

原価割れの事業者の割合





「水道法民営化!」、国民に説明が全くなされていない!。


「水道法改正!民営化!」「麻生大臣が勝手に推進!」していたのか?。

EUなのか?、経済会合で「水道については民営化する!」と述べていた!。

話し合いのないまま、勝手に決定している事には問題がある!。

何でもかんでも身勝手に決定している自民党と言える!。


郵政民営化のようにハゲタカの餌になってしまうのでは?!。

水道料金も民営化した場合、「金儲け主義」となり、今よりも高額になって行くのでは?!。

また民営化した場合、「格差が拡大」する事になる。

大都市では、その自治体の庶民が水道民営化について様々な話し合いがなされ、自治体での「安全サポート」がなされる事になると思うが、人口の少ない地方都市では、現状のクオリティが維持出来なくなる可能性が高い。


どうなって行くのであろうか?。


皇太子様が、以前、愛・地球博で「オランダの水ビジネス」について話されていたが、この事と関係しているのであろうか?。





記事参照。


水道事業、民営化に道 海外では料金高騰・水質悪化例も
姫野直行、阿部彰芳 パリ=疋田多揚
2018年11月25日21時38分


 公共部門の民間開放を政府が進めるなか、水道事業にも民営化への道が開かれる。

事業の最終責任を自治体が負ったまま、民間に運営権を長期間売り渡せるようになる。

水道法改正案に盛り込まれ、開会中の臨時国会で成立する見通しだ。

海外では、料金高騰や水質悪化で公営に戻す動きもあり、導入への懸念は強い。

 7月に衆院を通過した改正案が…


こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:2529文字/全文:2673文字



関連ニュース

片山さつき氏に疑惑次々 「公選法に抵触か」と指摘も
「なんだこれ」立ち上がる国交省職員 日産社内外に衝撃
サイバー戦、自衛権行使どうなる? 初代防衛隊長に聞く



https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5FM9LCQULBJ00L.html




*最近の朝日新聞、文章が極端に短いのでは?。

重要な報道については、多くの庶民が読めるように、フルバージョンで記載すべきと言える。

一部の記事だと、重要な事が全くわからない。

最近の新聞社に多いが、「情報提供の劣化」が発生していると言える。

この事により、日本自体の競争力低下や、新技術開発の低下、問題解決の遅延や、問題が知られる事なく、改善されにくくなる問題、にも繋がって行く。





関連する投稿。

水道法改正!「運営権を民間に売却可能に!」改正法案 衆院通過!~ 「Japan Water HD(ホールディングス)」 と言う事になるのか!。
2018年07月06日 08時40分20秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fde8076393737a2284f5b0ad314ddf17

日本の国旗がおかしい~「今度は青い!」
2008年07月23日 05時14分41秒 | Weblog
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/60606e15c2ca67bc7907fa204e5b6426








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三菱UFJアメリカ」、「北朝鮮のマネロン関与」で当局が捜査!/三菱電機子会社が品質データ改竄!。

2018年11月22日 12時13分14秒 | 経済



「金が儲かれば良い」とだけ考えている企業は、このようになってしまうのだ。

経営者のモラルが問われている。



記事参照


米検察 三菱UFJを捜査か、北朝鮮の資金洗浄めぐり


 アメリカのニューヨーク・タイムズ紙は21日、アメリカ検察当局が北朝鮮によるマネーロンダリングに絡んだ疑いがあるとして、三菱UFJフィナンシャル・グループを捜査していると報じました。

 ニューヨーク・タイムズによりますと、三菱UFJは去年後半にマンハッタンの連邦検察官から召喚令状を受けていたということです。

国際的な制裁対象となっている個人や企業との取引へのチェック強化を意図的に怠っていた疑いがあること、マネーロンダリングの温床となっている中朝国境付近での顧客の取引について、身元確認する態勢を取っていなかったことなどが問題視されたとしています。

 一方で、北朝鮮が実際にマネーロンダリングをしていた証拠を、当局がつかんでいるかどうかについては、明らかになっていません。

 報道について三菱UFJアメリカは、「コメントは差し控える」としています。



https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3530811.html





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





またなのか?!、三菱電機の子会社が品質データを改竄!。



記事参照。



三菱電機の子会社が品質データを改ざん



大手電機メーカー「三菱電機」の子会社が、ゴム製品の品質データを改ざんしていたことが明らかとなりました。

改ざんを行っていたのは三菱電機の子会社で、鉄道車両や家電などに使われるゴム製品を製造する「トーカン」です。

「トーカン」は、水漏れを防ぐ「パッキン」などで少なくとも10年前から耐久性の検査を行わず、品質データを改ざんしていたということです。

三菱電機は「基本的性能については問題がないものと考えている」とする一方で、調査を進め、詳細がわかりしだい公表するとしています。


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3530661.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21 衆議院 法務委員会 ~ 山野井議員、日本における「外国人技能実習生・労働者」の「低賃金、苛酷な強制労働、雇用側からの暴力の実態!」を指摘!。

2018年11月22日 04時44分44秒 | 政治・自衛隊

*14時 42分(28分)から山井和則(国民民主党・無所属クラブ)の質疑が始まるが、「外国人技能実習生・労働者」の深刻な実態!、「最低賃金割れ!」を指摘!。


与党・安倍政権は惚けていないで、真摯に対応すべきと言える!。

政府が約束した金額の半分くらいしか支払われない事自体、「詐欺行為」という事になる。

今回の議会では述べられていないが、「時給300円」の外国人労働者もいるが、どう言う事か!。

このような「異常に安すぎる賃金」しか支払いが出来ない業者ならば、政府支援は即中止すべきだ!。

「業者に対し実態調査すべき」であり、もしも、誤魔化している事が、後からばれた場合は、何らかの罰則を課すべきと言える。


外国人労働者の「異常に安い賃金払い」について業者が惚けて継続させていれば、その悪影響は「日本人労働者にも波及しかねない!」。

人材派遣会社・パソナの竹中などは、「この事こそ狙っている!」のだ!。




2018年11月21日 (水)

衆議院 法務委員会 (7時間41分)


出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案(197国会閣1)

参考人出頭要求に関する件

初めから再生(動画)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48483&media_type=



衆院法務委員長の葉梨康弘議員ついては、野党議員の話、指摘に対し、真摯に対応し、質疑応答させるべきだ。

多少チャラけているのでは?!。

又、議会での質疑応答中、衆院法務委員長は、「必要の無い私語」に注意が必要だ。

野党議員が「外国人技能実習生・労働者」について「彼らの各種の深刻な労働問題を指摘!」しているのに、「流れ作業のような委員会運営」をしている事には問題がある委員会と言わざろうえない。



日本における「外国人技能実習生・労働者」の「低賃金、苛酷な強制労働、雇用側からの暴力の実態!」について、多くの人々は、この事について「知るべき!」と言える。

戦争中ではないのに、現在の日本国内で、「あってはならない状態!」と言える。

又、法務大臣について「外国人研修生の真実の実態」の文書について、質疑応答の為に「コピーしてはならない」と言うのは、「外国人労働者への人権侵害、問題解消の足枷になる」と言う状態だ。

何故、妨害しているのか?!。

日本政府、自民党、安倍政権は、「非常に悪質なのでは?!」。


「正義」のある「正しい状態の経済、社会」にしなければならない!。





*先日、夜の民法テレビの番組で放送していたが、「台湾においての介護人材」についての放送があった。

台湾には、フィリピンやインドネシアなどから多くの人材が集まっているようだ。

日本の外国人介護士のように、「カチカチに緊張している状態」ではなく、「仕事中も、非常に自然な状態」に見えた。

彼らは週末?、もしくは月一回なのか?、台北駅に「大勢の介護労働者」が集まり、駅内に風呂敷を敷き、食べ物を食べながら「自由に!」いろいろな話しをしているようだ。

そこでの彼らの状況は、「生き生きとしていた!」。


多くの台北市の庶民も「文化の違いでしょう。」と言う事で容認しているようであった。


もしもこのような状態、「駅内で多くの外国人が風呂敷を敷き、モノを食べ始め、話し合っている」と言う状態が「日本国内で発生した場合」、どのような状態になるのであろうか?。


予想としては、まず駅員が、「別の所で行なってください」と述べるであろうし、その状態が「解消されない場合」は、警備員や警察による「排除行動」になると言えそうだ。

日本に住む人々からすれば、「邪魔だな~」、「こんな所で風呂敷を敷いて話し合うな!」と言う人がほとんどであろう。


日本が多くの外国人労働者を受け入れるのであれば、「このような事」にも「ある程度は寛容になる必要」があると言えそうだ。

日本の場合、「集いの場」を「新たに作った方が良い」と言える。


又、現在、日本国内で働いている「外国人技能実習生・労働者」については、最低でも、「月一回」は、「各地に分散している仲間同士を合わせ、話させる事」が必要と言える。

孤立させ、労働させている状態は、「苛酷な強制労働」や「人権侵害」にも結びつきやすくなる。


日本政府、安倍政権については「人間的な政策」が「寛容性が非常に足りない」と言える。

最近では、まともとは到底言えない政策ばかりが法制化している状態だ。


公正、公平、正義 については「シッカリと貫くべき!」と言える。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーン氏、日産資金をネコババ!「やりたい放題!」、日産幹部らは、在任中、誰もモノが言えなかったようだ!(トバシの可能性!の為)。

2018年11月21日 07時51分09秒 | 経済




企業不正を行わせない状況を作る場合は、「誰でも忖度なく、ものが言える状態」と、「リークした者を確実に保護できる仕組みづくり」が必要だ。

今後の日産については、「この仕組みづくり」が必要と言える。


*今回のゴーン氏らの一連の事件を考えた場合、「自民党の安倍政権」の現状に瓜二つのように感じてならない!。

政権幹部らには汚職が蔓延し、安倍氏に反発するものは、「幹部にさせないなど、パワハラを行使!」。

安倍氏とゴーン氏は「そっくりだ!」。



ところで、ゴーン氏は、日産で「やりたい放題!」、日産幹部らは、在任中、誰も物が言えなかったようだ!。

ゴーン氏が気に入らない人物については「異動」させられるからだ(権力の乱用)。


又、側近のグレッグケリー氏については、「ハゲタカの類」なのか?。

企業資金をネコババする為、弁護士としての悪知恵をゴーン氏に注入していたようだ!。


ゴーン氏の報酬については普通に考えても、「異常に高額な報酬!」と言える。

ゴーン氏は、「競争力を維持するためには、多国籍の優秀な人材をつなぎとめないといけない」などと述べているが、日本人の幹部らは優秀ではないのか?。

又、「トップの報酬も他のグローバル企業と比べれば低い水準だ」と述べているが、「他の企業は関係はない」のでは?!。

他の企業とはどこの企業なのか?、業種も異なれば、利益も異なってくる。

仮に証券会社の経営者・役員報酬と比較したならば、「大きな間違い」であり、「自らの報酬を最大限化したい!」が為の「言い訳、誤魔化し」と言える。

地元のフランスでも「報酬が高すぎる!」と指摘されているゴーン氏だが、日本国内でも、同じように考えている人が多くいる。

そんなにも「お金を集めて何をしたいのか?!」。

このような状況で、会社のお金を無断で使い、世界4カ国もの場所に豪華な別荘を購入している事自体、もはや、「犯罪者・カルロス・ゴーン誕生!完成!」と言う状態だ。

ノーマルな考え方の人間ならば、このような状態は考えられない。

ゴーン氏が、何故、会社の資金に手をつけたのか?!、と言う事の情報分析は、現在、日本国内の東京地検で取り調べ、解明が行われている状況だが、ほとぼりが冷めた頃、BBCの「HARDTalk」などにも呼ばれるのであろう。



日産で古くから働いていた従業員の中には、ゴーン氏の大量リストラで、その後の「職探し、生活も大変な状態になった人も数多い」。

大量リストラにより、毎月支払う人件費をコストカット出来、なんとか日産自体は復旧できたが、「コストカッター」と呼ばれているゴーン氏について、会社のお金を「ネコババしている状態」は、「どう言う考えからなのか?!」と言うことが問われている。

他人の労働力はカットしておきながら、ゴーン氏やケリー氏は「惚けて会社のお金をネコババ状態!」。

これでは、会社に対して「忠誠を尽くしてきた従業員」についても、「何を信じれば良いのか?!」と言う事にもなってくる。


ゴーン氏らは企業改革の能力はあるのかもしれないが、通常、どの国や企業でも行なってはならない事を「行なったのだ!」。

違法行為、法律に抵触する事を行なったゴーン氏らについては、適切な「法の裁き」が必要だ!。






記事参照。


日産 ゴーン会長を逮捕 金融商品取引法違反の疑い
2018年11月19日 20時26分ゴーン氏逮捕


日産自動車のカルロス・ゴーン会長(64)が有価証券報告書にみずからの報酬を実際より50億円余り少なく記載していたとしてグレッグ・ケリー代表取締役(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

逮捕されたのは日産自動車の会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)と代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)で、東京地検特捜部は横浜市にある日産の本社などを捜索しています。

東京地検特捜部によりますとゴーン会長らは平成23年3月期から平成27年3月期までの5年間のゴーン会長の報酬が、実際には合わせて99億9800万円だったのに、有価証券報告書には49億8700万円と50億円余り少なく記載していたとして金融商品取引法違反の疑いが持たれています。

ゴーン会長は日産自動車の有価証券報告書で毎年、役員報酬を公開していて、平成22年度から26年度にかけては毎年、10億円前後の報酬を受け取ったと記載していました。

しかし日産自動車は19日、ゴーン会長が開示されるみずからの報酬額を少なくするため、長年にわたって実際の報酬額より減額した金額を有価証券報告書に記載していたことや、会社の資金を私的に支出するなどの複数の重大な不正行為が認められると明らかにしていて、こうした不正にはケリー代表取締役が深く関与していたと発表していました。

特捜部は捜索で押収した資料などを分析し、トップが関わったとされる不正の実態解明を進めるものとみられます。


ケリー氏 3年前から代表取締役

日産自動車のホームページによりますと、グレッグ・ケリー氏はアメリカの大学を卒業後、法律事務所で弁護士として勤務し、1988年に北米日産に入社しました。

主に法務や人事などを担当し、2008年に日産自動車の執行役員に昇格。その後、常務執行役員などを経て3年前から代表取締役を務めていました。


報酬は10億円超も

カルロス・ゴーン会長は、日産自動車の有価証券報告書で毎年、役員報酬を公開しています。

それによりますと平成26年度には1年間の報酬が初めて10億円を超えて10億3500万円、平成27年度は10億7100万円でした。

平成28年度は過去最高となる10億9800万円でしたが、平成29年度は前の年よりも33%減らして7億3500万円でした。

また、これとは別にゴーン氏は三菱自動車工業の会長として平成29年度には2億2700万円の役員報酬を受けているほか、同じく会長を務めるフランスのルノーからも役員報酬を受けています。


ゴーン氏「他のグローバル企業と比べれば低い水準」

カルロス・ゴーン氏の報酬をめぐってはその高さが注目され、日産自動車の株主総会でも毎年、株主から質問が出ていました。

平成28年度のみずからの役員報酬が過去最高となる10億9800万円となったことについてカルロス・ゴーン氏は去年6月の株主総会で、「役員報酬は、業績や事業への貢献と日産と同じ規模のグローバル企業におけるCEOの報酬水準も分析したうえで決めている。役員や幹部クラスのほぼ半数は外国人だ。競争力を維持するためには、多国籍の優秀な人材をつなぎとめないといけない」と述べ、理解を求めていました。

また、おととしの株主総会では「優秀な人材の確保には競争力のある報酬が必要で、トップの報酬も他のグローバル企業と比べれば低い水準だ」と述べていました。


日産自動車の社員は

日産自動車のカルロス・ゴーン会長が東京地検特捜部に逮捕されたことについて、35歳の男性社員は「びっくりました。これまでも排ガスの検査などで不正が続いていたので、これを機にうみを出し切ってほしいと思います」と話していました。

38歳の男性社員は「まだ会社から社員に対して何も説明がないので、早く真相が知りたいです」と話していました。

また20代の男性社員は「とても驚いていますが、まだ何も聞かされていないので詳しいことはわかりません」と話していました。


ルノー「情報確認中」

カルロス・ゴーン氏はフランスの自動車メーカールノーの会長兼CEOを務めていて、ことし6月の株主総会で4年の任期で再任されました。

ルノーによりますとゴーン氏の2017年の報酬は740万ユーロ、日本円でおよそ9億5000万円でした。

ゴーン氏が会長兼CEOを務めるフランスの自動車メーカー・ルノーの広報担当者は、NHKの取材に対して「現在、情報を確認中で、コメントすることはありません」と話しています。


ルノー株が急落

カルロス・ゴーン会長が会社の資金を私的に支出するなど、複数の重大な不正行為をしていたと日産自動車が発表したことを受けてゴーン氏が会長を務めるフランスの自動車メーカー・ルノーの株価は一段と値下がりしています。

パリの株式市場ではルノー株への売り注文が膨らみ日本時間の午後7時15分現在、株価は13%以上、下落しています。


ゴーン会長 欧州での経歴

ゴーン会長は大学を卒業したあと、フランスのタイヤメーカーミシュランに入り、北米担当の責任者を務めました。

ミシュランでの実績を評価されて1996年にはルノーの上席副社長に就任。1999年に深刻な経営危機に陥った日産自動車の最高執行責任者、翌2000年には社長となり経営の立て直しに手腕をふるいました。

そして2005年にはルノーのCEOとなり、2009年以降は会長も兼務して会長兼CEOとしてルノーを率いるようになります。

また、あわせて日産自動車の会長、三菱自動車工業の会長も務め、3社の連合をリードしてきました。



あわせて読みたい

日産 今夜10時に横浜の本社で記者会見へ11月19日 21時31分

日産 内部調査で”ゴーン会長 重大な不正行為”11月19日 18時49分

日産 ゴーン氏の会長と代表取締役の解職を取締役会で提案へ11月19日 18時43分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716521000.html





ゴーン会長逮捕 ネット上ではさまざまな反応
2018年11月20日 12時46分ゴーン氏逮捕


カルロス・ゴーン会長の逮捕から一夜が明け、ネット上では、事件に関するさまざまな反応が見られます。

このうち、ツイッターには「ゴーン氏逮捕の件、いろいろな臆測が広がってるけど、しっかりと事実を調べてリリースしてほしいな」とか、「ゴーン会長の件は案の定、陰謀説やクーデター説やらいろいろとささやかれてるけど、本当の真相が表沙汰になることってあるのかね?」などと、事件の真相を明らかにしてほしいという投稿が多く見られます。

また、著名人も事件について言及していて、実業家の堀江貴文さんは「しかし、特捜部はスタンドプレーが好きだよな。巨悪をプロデュースするためにセンセーショナルにやってくる。もっとマイルドにやれば市場や会社にダメージないのにね」と書き込んでいます。

哲学者の内田樹さんは「カルロス・ゴーンさんいきなり逮捕されちゃいましたけれど、今回も『内部通報』からでしたね。このところの企業不祥事はどれも『内部告発』から。ということは平常業務のプロセスではこれらの不祥事は一つも検出されなかったということになる。それって、おかしくありませんか?」と投稿しているほか、メディアアーティストの落合陽一さんも「国外的に見たら日本人のほかの取締役は何してたんだ。監査とは…という感じだけれどゴーン氏ばかりでどうなのよ」と投稿しています。

また、今回の事件では、東京地検特捜部と日産自動車の外国人の執行役員との間で捜査協力の見返りに刑事処分を軽くする「司法取引」に合意していて、ツイッターには「司法取引なんて日本でやっているの知らなかった」とか、「ゴーン会長の逮捕は日本での司法取引の導入が有効に機能した例として長く記憶されるだろう」などと投稿されています。

一方、ジャーナリストの江川紹子さんは「ゴーン会長の件は、日本版司法取引が、発覚しにくい大企業トップの犯罪を暴くのに使える、ということを示す事件になりそうだけど、これは自分の罪を免れるために、虚偽が入り込む危険もあるから要注意」と指摘しています。


「誰のためのコストカットだったのか」の声も

ネット上では日産自動車と取り引きのある企業への影響を懸念する声も上がっています。

ツイッターでは「間接的に日産と関係のある仕事してるからそこにまで影響がなければいいけど…」とか「日産/三菱規模だと連なる企業も多いし、下請け孫請け関連する各社も打撃でしょうし、心配です。地元の人間として本当にもう言葉がない」などという声が見られました。

また、ゴーン会長が経営立て直しのため徹底した合理化を進めてきたことに関連しては「就任当初にしたリストラで母ちゃんが首切られたの今でも忘れてない」とか「何人もリストラしたあげく、これか!ふざけんな!リストラした従業員や切った下請け会社の人達に謝ってくれ、僕の元いた会社だって、何人も五十代の人とか切られたんだぞ……」、「誰のためのコストカットだったのか」などと合理化の影響を受けた立場からの声も上がっています。


入社内定に不安の声も

日産自動車のゴーン会長の逮捕を受けてネット上では「泣きたい。え?なんでかって?内定先が日産だからだよ。」「内定が日産だから本当に不安。大丈夫かな」「日産に内定決まってる新卒、入社前に夢も希望もなくてかわいそう」とか、「ワシの友達日産から内定もらってるけどことし日産不祥事多すぎて草も生えない」「あぁ、『愛知は遠くて嫌だから、横浜にする』と、トヨタの内定を蹴って、勇んで日産に入社した研究室の同期よ…」など、不安や心配の声があがっています。

また、「技術の日産と三菱自動車応援します。内定者の方々も」「今こそ、日産の技術、日産魂で 他には造れない『乗って楽しいクルマ』を造ってくれ!」「頑張れNISSAN!」など、内定者や日産自動車を応援する書き込みも多く見られました。


あわせて読みたい

日産 他役員の報酬がゴーン会長に流れたか11月20日 12時01分

日産株価 大幅安 ことし最安値下回る 東京株式市場11月20日 12時16分

ゴーン会長 世界4か国に住宅 日産から数十億円支出か11月20日 12時00分

日産 西川社長が会見「ゴーン氏に重大な不正行為 解任を決断」11月19日 23時07分

日産 ゴーン会長を逮捕 金融商品取引法違反の疑い11月19日 20時26分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717281000.html





ゴーン会長 数千万円の家族旅行代金 日産側が負担か
2018年11月20日 18時24分ゴーン氏逮捕


みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載したとして逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン会長が、数千万円の家族旅行の代金を日産側に負担させていたことが関係者への取材でわかりました。

東京地検特捜部は、会社の経費が私的に支出されていた疑いもあるとみて実態解明を進めています。

日産自動車の会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)は、平成27年までの5年間に有価証券報告書にみずからの報酬を実際より50億円余り少なく記載していたとして、19日、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

ゴーン会長は業務上の正当な理由がないのに、ブラジルやレバノン、パリ、アムステルダムの世界4か国で会社側に高級住宅を提供させ、住宅を保有する関係会社に日産から数十億円が支払われていたことがわかっています。

関係者によりますと、ゴーン会長がほかにも、数千万円の家族旅行の代金や飲食代などを日産の子会社に負担させていたことがわかりました。

特捜部は、ゴーン会長側に会社の経費が私的に支出されていた疑いもあるとみて、実態解明を進めています。


ゴーン会長への住宅供給は

関係者によりますと、日産自動車のカルロス・ゴーン会長は業務上の正当な理由がないのに、ブラジルのリオデジャネイロ、レバノンのベイルート、パリ、オランダのアムステルダムの世界4か国で会社側に住宅を提供させていたということです。

日産は、自動車の先端技術に投資する名目で海外に関係会社を設立し、これまでに日産がおよそ60億円を出資していますが、このうち20億円余りがリオデジャネイロの高級マンションやベイルートの住宅の購入や改築の費用として支出されていたということです。

この会社はゴーン会長に提供している住宅の保有以外にはほとんど事業を行っていなかったということで、私的な目的で「投資資金」を支出させていた疑いも出てきています。


「背景に社内での絶対的な権力」

今回の事件の背景について長年、業界の取材を続けてきた自動車評論家の国沢光宏さんは、「ゴーン氏の経営手腕は確かに世界トップクラスだが、一方でゴーン氏が認めた人だけが出世するなど絶対的な権力を持っていた。誰も反論できない状況があったと考えられる」と分析しました。

そのうえで、今後の経営への影響について「日産ではこれまでゴーン氏がほとんどすべてを判断していて、後継者も育っていない。ゴーン氏がいなくなったあと、いちばん困るのは日産の経営陣だと思う。日産自体の経営をどうしていくのかとともに、ルノーや三菱自動車との連携をどうしていくのかも、非常に難しい状況になっている」と指摘しています。


「司法取引は海外がらみの不正摘発に威力」

企業の危機管理や「司法取引」の制度に詳しい國廣正弁護士は、検察と日産の執行役員との「司法取引」によって逮捕に至った今回の事件について、「内部通報をきっかけに会社が事実をみずから調査し、最大の権力者であるゴーン氏の逮捕に至ったもので、本来のあるべき司法取引の姿を示したと思う」と評価しました。

そのうえで「司法取引は、日本の検察当局にとっては調査が極めて困難な海外がらみの不正の摘発に威力を発揮する制度で、検察はグローバル化した企業の海外にまたがる犯罪を処罰するために有効活用していく方向にあると思う」と述べました。

一方、日産側についても、「日産のほかの役員はなぜ不正に気づかなかったのか、日産のコーポレートガバナンスが機能していたのか疑問で今後、究明のポイントの1つになる」と指摘しました。


あわせて読みたい

日産株価 大幅下落 2年3か月ぶりの安値水準11月20日 15時55分

日産 他役員の報酬がゴーン会長に流れたか11月20日 12時01分

ゴーン会長 世界4か国に住宅 日産から数十億円支出か11月20日 12時00分

日産 ゴーン会長逮捕で経営影響は不可避11月20日 4時02分

日産 内部調査で”ゴーン会長 重大な不正行為”11月19日 18時49分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717631000.html





ゴーン会長 株価連動報酬の40億円分 有価証券報告書に不記載
2018年11月21日 4時16分ゴーン氏逮捕


みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載したとして逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン会長が、株価に連動した報酬を受け取る権利、40億円分を与えられながら有価証券報告書に記載していなかったことが関係者への取材でわかりました。

東京地検特捜部はゴーン会長が巨額の報酬を隠そうとしていた疑いがあるとみて、詳しい経緯を調べています。

日産自動車の会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)は平成27年までの5年間に有価証券報告書にみずからの報酬を実際より50億円余り少なく記載していたとして金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

関係者によりますと日産自動車は自社の株価が基準よりも値上がりした場合、その差額を現金で受け取ることができる権利を役員報酬の1つとして導入していて、ゴーン会長は昨年度までの4年間にこの権利を合わせて40億円分、与えられていたということです。

こうした役員報酬について日産は平成23年以降、有価証券報告書に記載するようになりましたが、ゴーン会長に与えられた権利は全く記載していなかったことがわかりました。

特捜部はゴーン会長が巨額の報酬を隠そうとしていた疑いがあるとみて、不透明な資金の流れの全容解明を進めています。



あわせて読みたい

ゴーン会長 数千万円の家族旅行代金 日産側が負担か11月20日 18時24分

日産 他役員の報酬がゴーン会長に流れたか11月20日 12時01分

菅官房長官 ゴーン会長逮捕「誠に遺憾 事態を注視」11月20日 12時23分

ゴーン会長逮捕 ネット上ではさまざまな反応11月20日 12時46分

日産株価 大幅下落 2年3か月ぶりの安値水準11月20日 15時55分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181121/k10011718211000.html





--------------------------------------------------------------------------------------------------------





11/22の関連する追加記事。



ゴーン容疑者の「複数のペーパーカンパニー」が発覚!、「マネロン状態!解明か?!」 ~「ジア・キャピタル」「ハムサ1」「ハムサ2」と言う「私書箱会社!」。




記事参照。



【 独自】ゴーン容疑者利用の豪邸購入の“構図” 海外に複数のペーパーカンパニー

2018年11月22日 木曜 午前11:58




日産自動車のカルロス・ゴーン会長(64)が報酬を過小記載していた事件。

FNNの取材で新たな事実が判明した。

ゴーン容疑者らが、オランダや中東のドバイに複数のペーパーカンパニーを設立して、ブラジルなどの高級住宅を購入していた構図が明らかになった。

日産自動車は、2010年におよそ60億円を出資して、オランダのアムステルダムに「ジア・キャピタル」という子会社を設立した。

「ジア・キャピタル」の社長は当初、ゴーン容疑者が務めたが、翌年には辞任し、その後、2012年からは、日産の外国人執行役員が務めている。

日産の子会社事情にくわしいオランダ人ジャーナリストのウェレンス氏は、「ジア・キャピタル社は金を入れるかばんでしかない。事業は何もしていない」と指摘する。

関係者によると、ゴーン容疑者らは、この子会社の下に、さらに孫会社にあたるペーパーカンパニーを設立し、ゴーン容疑者のための高級住宅を購入していた。


FNNの取材でわかった住宅購入の構図を整理する。

関係者によると、日産がおよそ60億円を出資して作った「ジア・キャピタル」のもとに、孫会社として「ハムサ1」と「ハムサ2」という2つの孫会社が設立された。

これらの登記は、「タックス・ヘイブン」と呼ばれる、中東のドバイやカリブ海のバージン諸島にあり、両社ともペーパーカンパニーとみられる。

これらの社長も、日産の外国人執行役員だった。

そして「ハムサ1」は、ブラジルのリオデジャネイロにある高級住宅を購入、「ハムサ2」は、レバノンのベイルートにある高級住宅を購入した。

2つの物件の総額はおよそ35億円で、改修費用などを含めると、およそ50億円になるという。

そしてゴーン容疑者は、これらの住宅を利用しながら、家賃は払っていなかったとみられる。

こうした不動産の契約や資金の流れの構図は、ゴーン容疑者の指示のもと、グレッグ・ケリー容疑者(62)が主導し、外国人執行役員と日本人の幹部社員が、社長や役員となって実務を行っていた。

東京地検特捜部は、この2人と司法取引に合意して、関係資料の提出を受けている。



https://www.fnn.jp/posts/00406051CX








関連する投稿。


日産ルノーの経営者「カルロス・ゴーン」氏は詐欺師ですか?!「金融商品取引法違反、有価証券虚偽記載」で「逮捕!」に!~「脱税行為!、誤魔化し」は「絶対に許してはならない!」。
2018年11月19日 18時17分16秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e55f7f7a9adc54a21dfd2f416be5349











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「片山さつき氏」も、腐りきった議員だ!~秘書には「窓から飛び降りろ!」と言っておきながら、「自分の事ばかりアピール!」さっさと「辞任すべき!」だ!。

2018年11月20日 08時47分59秒 | 政治・自衛隊

片山さつき氏の看板=2018年11月15日、さいたま市
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181118002013.html
*「片山さつき氏」は「ホラ吹き議員」ですか?!。「働き盛りを守り、子育てや老後の不安を解消!」などと看板には書いてあるが、この事について「何一つも実現していない現状」と言える。多くの国民が多くの不安を抱えている現状だ!。「看板に嘘を掲げるな!」。



広告がなくなり白くなった看板=2018年11月18日、さいたま市浦和区、宮野拓也撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181118002018.html



この事件について、官邸前での「大規模デモ」が必要なのでは?!。

いまだに国民に対して説明しておらず、「控訴中なので詳しいことは控える」などと惚け続けている!。

国民を馬鹿にしすぎている!。



このような「真っ黒な議員」の為に税金、支払いたくなくなる!。

安倍政権は、「女性活躍」を掲げていながら「口利き、あっせん利得」を行う議員を育てているのか?!。

「片山さつき氏」は、さっさと辞任すべきだ!。

議員の立場を悪用し、「100万円、お願いします!」だって!。

一般の社会常識がなくなっているのでは?!。


「片山さつき氏」は、法律を犯しているのに、安倍政権は、何故辞任させないのか?!。

法律を犯している議員について、「継続させている!」事自体、「安倍政権は、ネジが外れ、おかしくなっているのでは?!」と言う事だ。

このような状態では「正常な政治状態ではない!」だろ!。



又、片山さつき氏は、「口利き疑惑の音声」について「自分の声か判断できない」と述べているが、本当に、口利きを行っていなければ、「自分ではない!」と、最初から明確に言えるのでは?!。

それが、国会答弁において「片山さつき氏」はその事について「述べていない」、もしくは「出来なかった」と言う事を考えれば、「口利きは常態化」し、口利き料については「その都度、片山事務所が、振り込みを行わさせている!」」と言う状態が、「真実の実態」なのであろう。

これ以外には「考えようがない!」と言える。




記事参照


片山大臣の看板、市の許可受けず設置 指摘受け真っ白に
2018年11月18日17時27分


 片山さつき地方創生相の書籍を宣伝するためとして、さいたま市内に設置されていた看板が、同市の許可を受けていなかったことがわかった。

朝日新聞の問い合わせを受けた市が地権者に確認したところ、看板の広告を取りやめる意向を示したという。

18日時点で、看板は真っ白になっていた。


片山氏、口利き疑惑の音声に「自分の声か判断できない」


 看板は、さいたま市の浦和駅近くの幹線道路に面した場所にあった。片山氏の国会などでの説明によると、2015年12月に出版された片山氏の著書の宣伝のため、片山氏の関係会社などが16年1月に設置したという。

 さいたま市は条例で、屋外に広告看板を出す場合は市の許可が必要だと定めている。片山氏の看板について朝日新聞が市に問い合わせたところ、広告主や看板の設置者などが届け出て許可を受ける必要があるが、許可を受けていなかったことが判明。

市が地権者に確認すると、看板を白地にし、屋外広告物の対象にならないようにするとの意向を示したという。

 無許可で設置されていたことについて、片山氏は「業者に広告費用を払っているだけなので、条例に関する話はうちに来ない」と説明していた。

 看板をめぐっては、11月7日…


残り:209文字/全文:676文字


https://www.asahi.com/articles/ASLCL5FP7LCLUTIL00Q.html





記事参照。


自民党 片山さつき氏は「政治をナメているのでは!」~ 新たな100万円収入や90万円支出など多数の記載漏れが発覚!。
2018年11月14日 00時14分21秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bd89b4067bd30e8b92c488c7ed475463

口利きを行い「100万円」ものお金を業者に振り込ませた、自民党の「片山さつき氏」は、「あっせん利得処罰法」に抵触している!(懲役3年以下の懲役を受けるべき!)。
2018年11月01日 16時38分02秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c6c11978c4d601f6109148a143c1b072

第4次安倍改造内閣 ~ 閣僚が19人にも増えたが、「女性活躍」だったはずだが「一人だけ?」。
2018年10月03日 01時53分51秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9befc7174321e69554857179ea946145








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産ルノーの経営者「カルロス・ゴーン」氏は詐欺師ですか?!「金融商品取引法違反、有価証券虚偽記載」で「逮捕!」に!~「脱税行為!、誤魔化し」は「絶対に許してはならない!」。

2018年11月19日 18時17分16秒 | 経済

カルロス・ゴーン氏
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181119003745.html
惚けていた罰だ!。天罰が下ったと言う事だ!。「多額な追徴課税、ヨロシク!」と言う状態か?!。



惚けたツラして悪事を行なっていたようだ!。

見ている人は、「白目でも見えている」のだ!

脱税、誤魔化し違法行為は絶対に許してはならない!。

国税収入が減るだけ、そのツケは、庶民に回ってきてしまうのだ!。

国税が豊かな状況、企業が正しい納税を行なっていれば、その分、保育園の待機児童対策、社会費用対策に回せるのだ!。

このような「嘘の記載」を平気で行なっている悪質経営者は「絶対に許してはならない!」。

日本の「法の裁き」を真摯に受けるべきだ。


追加として、ゴーン氏は「タックスヘイブンを利用していると思うので、その部分の調査も行うべきと言える。

多額な脱税追求も行うべきと言える!。




*「他の企業経営者ら」も気をつけた方が良いと言える。

タックス・ヘイブンの地に「私書箱がある企業」は「基本的にアウト!」と言う事が言える。

「何故、そのような場所に私書箱を作っているのか?!」と言う事になる!。




記事参照




日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い
2018年11月19日17時15分


カルロス・ゴーン氏
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181119003745.html


 日産自動車(本社・横浜市)のカルロス・ゴーン会長(64)が自らの報酬を過少に申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部が19日夕、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑でゴーン氏を任意同行したことがわかった。

事情聴取し、容疑が固まり次第、逮捕する方針。過少申告した金額は億単位にのぼるとみられる。


ゴーン氏の役員報酬は7.3億円 10億円下回る


 ゴーン氏は、経営危機に陥った日産にルノーから派遣され、1999年に最高執行責任者(COO)、2000年に社長に就任。

01年6月から社長兼CEOとなり、日産の再建を進めた。05年にはルノー社長にも就いた。

16年には、燃費不正問題の発覚をきっかけとした三菱自動車との提携を主導し、16年12月に三菱自会長にも就任した。



関連ニュース

新校長は孫正義氏の元側近 3年で校長3人辞めた問題校
カルビー出身松本氏が厳しい指摘 ライザップM&A凍結
「まだ仕事、学校に泊まる」 教頭自殺、妻へ最後の電話
放課後、帰り道、教室…あの日まで「よこ」と一緒だった
マルサ、朝7時に突然自宅に トイレ時も「扉は開けて」


https://www.asahi.com/articles/ASLCM5QBXLCMUTIL02C.html







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊のロケット砲演習「庶民の自家用車破損!、直撃寸前!問題!」 ~ 陸上自衛隊は、「陸上攻撃隊!」になってしまったのか?!/「アメリカン・ファースト」。

2018年11月15日 20時23分29秒 | 政治・自衛隊

戦争中でもないのに、演習ばかり繰り返している自衛隊。狭い日本内で、演習を繰り返していれば、庶民に直撃する可能性は否定できない。昔のオウム教のように「ロケット花火を所構わず発射!」し「庶民に迷惑をかけている!」のと似ている。


演習する場合は、「シミュレーション演習だけ」に限定すべきだ。

現時点では、「莫大な費用がかかる実弾演習は必要ない」と言える。

日本の自衛隊については、現時点では「レンジャー部隊」と同じなので、その方面の技術を磨くべきと言える。

多くの日本人は、災害支援などでの「レンジャー部隊」としての自衛隊は「支持している」のだ。




記事参照。



砲弾事故 操作ミスで飛行コースずれる 確認せず訓練続行
2018年11月15日 18時46分


滋賀県にある陸上自衛隊の演習場から発射された砲弾が近くの国道付近を直撃して破片が車にぶつかった事故で、砲弾の飛行コースが想定より北側にずれていることに気づかず飛距離を伸ばした結果、事故につながったとみられることがわかりました。

陸上自衛隊は隊員たちの操作にミスがあったとみて調査を進めています。

14日、滋賀県にある陸上自衛隊の饗庭野演習場から発射された迫撃砲弾が目標地点から大きくずれて近くの国道付近を直撃し、アスファルトなどの破片が車にぶつかり、窓ガラスが割れるなどの被害が出ました。

陸上自衛隊によりますと、訓練を始める際の試験的な発射が行われ、はじめの2発は想定の飛行コースより北側にずれていましたが、目視では確認できず、隊員たちは着弾した音の確認だけで想定どおりに飛んで目標地点の手前に落下したと判断したということです。

3発目は目標地点に近づけようと飛距離を200m伸ばすよう調節して発射したところ、目標地点から北におよそ1キロもずれ、演習場の外にいた車に被害を出したということです。

4発目を発射する際には、飛行コースを調整するための発射機のつまみが想定と違う数値に設定されていることに気づき、修正したものの、演習場の外で被害が出ているとは考えず、訓練を続けたということです。

陸上自衛隊は、砲弾を発射する際の隊員たちの操作にミスがあり、飛行コースが北側にずれていることに気づかないまま発射したとみて調査を進めています。


警察が事故連絡も砲弾発射続ける

陸上自衛隊によりますと、饗庭野演習場では14日、大阪 和泉市にある第37普通科連隊の4つの分隊が午前と午後にわかれて迫撃砲弾の発射訓練を行っていました。

午前中の2つの分隊の訓練は計画どおり行われ、午後1時15分からは別の2つの分隊が訓練を始めました。

事故が起きたのは訓練開始からまもない午後1時20分ごろで、試験的に6発を発射した際の3発目が演習場の外の車に被害を出したということです。

当時、隊員たちは事故が起きたことに気づかずそのまま訓練を続け、さらに警察から連絡を受けたあとも現場に情報が伝わるのが遅れ、その間に12発の砲弾を発射していたということです。

陸上自衛隊は当時の安全管理体制についても詳しく調べを進めています。
81ミリ迫撃砲の威力
迫撃砲は砲弾を筒状の発射機から放物線を描くように飛ばして目標地点を攻撃する武器で、全国の陸上自衛隊の部隊に配備されています。

今回使われた「81ミリ迫撃砲」は最大射程がおよそ5600mで、飛距離や飛行コースを調整して目標地点を攻撃します。

具体的には、砲弾を地上や地上付近で破裂させ、飛び散った無数の破片でその周囲いる人たちを制圧するというもので、間近で破裂すると命にかかわるほどの衝撃を受けます。

自衛隊の関係者によりますと、砲弾が破裂するとおよそ10mの範囲に破片が飛びちるということです。



あわせて読みたい

砲弾事故の演習場 実弾訓練をすべて中止 自衛隊18時18分
砲弾事故 市長 報告遅れに抗議「実弾訓練すべて中止を」18時34分
「国民の命 危険にさらす 極めて深刻」防衛相 砲弾直撃事故10時36分
陸自の砲弾が演習場外に落下 滋賀 高島11月14日 22時09分

社会ニュース一覧へ戻る



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181115/k10011711931000.html




このような危険な状態では、沖縄の海兵隊と同じになってしまったと言える。

陸上自衛隊ではなく、「陸上攻撃隊!」になってしまったのか?!。

琵琶湖の近くで演習か?。

基本的に、「民家や一般の道路の方向に向けてロケット弾を発射!」させている事自体、「上官の指示が不適切な状態」と言える。

「庶民が不要な危険に曝される!」事になり、演習場所の見直しが必要だ。


そもそも、現在の比較的平和な社会状況を考えれば、自衛隊の演習については、もはや「行うべきではない」と言える。

弾薬やロケット砲の弾薬などについても、演習を行う事で、莫大な費用があっという間に浪費されてしまうのだ。

頭が悪い安倍政権の為に、貴重な財源を「ドブに捨てるのと同じ」になっている、と言える。


日本の自衛隊については基本的にレスキュー機能を強化し、兵器を使用する演習については、今後、「徐々に減らしてゆく方向」であるべきだ。

安倍は、トランプに脅され5兆円以上の防衛装備品を米国から購入する事になったようだが、「このような約束は、国民生活にも悪影響が出てくる!」と言う事が言える。

社会保障費用削減や、保育園に入れない人もでてきている!。

馬鹿げた政治方針の為に、国民生活が犠牲になってしまっているのだ!。


個人的に思うが、トランプ氏も、「アメリカン・ファースト」ばかり述べている事は、世界、関係国が混乱してしまうという事に気づくべきだ。

トランプ氏については、もう少し、関係国と足並みを揃える事に注意すべきと言える。

それが出来れば、より人気が出ると思う。


「アメリカン・ファースト」と言う状態を考えれば、「一極集中」と言う事だ。

「一極集中」の社会や経済は「本当に良い状態なのか?」と言う事だ。


日本だけではないが、大都市に人口が集中し、地方都市は、「過疎化」が進行、更には破綻する自治体、、人口消滅などと言う集落もある。

政府主導の「一極集中政策」は、社会や経済において、「人の流れ」も同時に集中してくる、と言う事にも繋がる。

実際に、最近の米国においては、中南米から、米国に向かって人が移動してくる現象が発生している。

トランプ氏は、「アメリカン・ファースト」と言う状態を推進しているが、「アメリカン・ファースト」を推進すればするほど、「中南米から、米国に向かってくる人々」は「今後も増え続ける」と言える。


どこの国の政府にも言える事だが、政府主導で「一極集中 政策」を行う事で「その周りの地域は過疎化する」と言う事が言える。


「一極集中 政策」を考えた場合、政府の「〇〇特区」と言う政策を安倍政権では「頻繁に作っている」が、この事についても、周辺の地域はその分だけ過疎化してゆくと言える。

人口分布のバランスを、政治力で変化させると言う事なので、「周辺地域においては歪みが生じる」と言う事になる。


このようなことを繰り返していると、「自然回復力」だけでは「回復出来ず」、破綻する自治体、消滅してしまう集落などが発生して行くと言う事に繋がる。


話は外れたが、そう言う事だと思う。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の「塩」は大丈夫?~ 最近、世界各国の「天然塩」から「マイクロプラスティック」が検出!されているようだ!。

2018年11月14日 13時31分00秒 | 食/医療





最近、世界各国の天然塩から多くのマイクロプラスティックが検出されているようだ!。

日本政府は公表していないが、日本の天然塩は大丈夫なのか?!。

個人的には、安い塩(天然塩ではない塩)を購入している。

現状の海水中のマイクロプラスティック汚染を考えた場合、安い塩(天然塩ではない精製塩)の方が安全なのかもしれない。

これらのマイクロプラスティックが、食物と一緒に人体に入り込む事により、新たなアレルギー疾患を引き起こしている人もいるかもしれない。




記事参照。


9割の食塩にプラスチック片、成人1人当たり年間2000個が体内に
2018年10月23日(火)16時20分
松丸さとみ


<世界21カ国で取れた塩を使い、食卓塩として販売されている39銘柄を調査したところ、その90%からマイクロプラスチックが検出された>
39銘柄中プラスチック片ゼロはわずか3銘柄

海のプラスチック汚染が叫ばれてから久しい。米国化学会発行の業界誌ケミカル&エンジニアリング・ニュース(C&EN)によると、年間800万トンのプラスチック・ゴミが海に流れ出ている。

そんな中、プラスチック汚染に関してショックなデータがまた1つ明らかになった。

このほど行われた調査で、私たち人間も、海に流れ着いたマイクロプラスチックを年間2000個も口にしているというのだ。

世界21カ国で取れた塩を使い、食卓塩として販売されている39銘柄を調査したところ、その90%からマイクロプラスチックが検出されたという。

これは、成人1人当たり年間2000個のマイクロプラスチック片を食べているのに相当する。

マイクロプラスチックが発見されなかったのはわずか3銘柄だった。

マイクロプラスチックとは、粉々になって大きさが5ミリ以下になったものを指す。


アジア産の食塩に目立つ

米ウェブメディア、クオーツによると、調査は韓国の国立大学、仁川大学校が国際環境NGOのグリーンピース・東アジアと共同で行なったもの。

結果は10月16日、エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジーに発表された。

調査に使用された食塩は、オーストラリア、ベラルーシ、ブルガリア、中国、クロアチア、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、インドネシア、イタリア、韓国、パキスタン、フィリピン、セネガル、台湾、タイ、英国、米国、ベトナムの21カ国で取れたもの。

39の銘柄のうち、28銘柄は海塩、9銘柄は岩塩、2銘柄は湖塩だった。前述の、「マイクロプラスチックが検出されなかった3銘柄」は、台湾産の精製海塩、中国産の精製岩塩、そしてフランス産の未精製の海塩だった。

サンプルの中で最も多くのマイクロプラスチックが検出されたのは、アジア諸国産の塩だった。

マイクロプラスチックの含有量が多かった上位10銘柄のうち9銘柄がアジア産だったのだ。

クオーツは、含有量の多さは、最も多くのプラスチックが海に流れ出ているポイントと関係があると指摘している。

前述のC&ENによると、海のプラスチック・ゴミの出どころは、世界中でアジアとりわけ東南アジア諸国が最も多い。


(参考記事)世界の海洋プラスチック廃棄物の9割は、わずか10の河川から流れ込んでいる

クオーツによると今回の調査を行なったチームは、この調査結果により、プラスチック汚染が世界で最も深刻な場所はアジアであることが改めて示されたのみならず、海塩が、海洋環境のマイクロプラスチック汚染の度合いを知る指標になり得ることも示していると述べている。

しかし当然ながら、食塩から取り込むマイクロプラスチックは、人間が体に取り込んでいる全体量のほんの一部に過ぎない。

体内に入る全体量は年間で成人1人当たり3万2000片に上ると見られており、食塩からの2000片はこのうちわずか6%程度だ。

クオーツによると、80%は呼吸から体内に取り込まれている。



https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/12000-2.php






関連する投稿。

日米両政府、大企業経済界、「プラごみ削減」ヤル気なし?!~ 過去に行われた「温暖化防止会議」とソックリだ!。
2018年07月18日 10時39分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d24d9418177bb6844defa59e19df7ae8








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党 片山さつき氏は「政治をナメているのでは!」~ 新たな100万円収入や90万円支出など多数の記載漏れが発覚!。

2018年11月14日 00時14分21秒 | 政治・自衛隊

片山氏は、法に抵触しているのだから、その事についてケジメをつけるべきだ!。「誤魔化し」は許されない!。片山氏が、本当にクリーンな状態ならば、第三者、国民が納得できる説明が出来るはずだ!。しかし片山氏は、この事をしていない。国民感情として「片山氏はクリーンだ!」と言う「説明がなされない」のであれば、片山氏は「クロ」と言う事を「自ら認める事」と「同じ」になる。
又、いつも思うが、「髪の毛の長さ」について、大臣ならば、もう少し短くカットし、スタイリッシュにすべきだ。。「非常にウザったく見苦しく、更には、汚らしく見える」。蓮舫議員や小池都知事、スタイリッシュだ。スーツに髪の毛がかかっているのは二流議員だ。



NHKは、この報道について、テレビで報道したのか?!。

していないのならば「何故、放送しない」のか?!。

気もち悪い「安倍氏への忖度」がまた働いているようだ!。

又、稲田議員の問題も全く報道していない。

報道しているのは、桜田 義孝五輪大臣の失言問題ばかりだ!。

この問題よりも、片山さつきの事件の方が重いはずだ!。

NHKの報道、いまだに忖度が多く、「公正ではない」と言える。

いつまでたっても改善されない「NHKの報道体制」と言える。



記事参照


片山地方創生相が3度目の訂正 政治資金収支報告書に記載漏れ
2018年11月13日 23時01分


片山地方創生担当大臣は、みずからが代表を務める政治団体の政治資金収支報告書に、新たにおよそ100万円の収入の記載漏れなどが見つかったとして、13日、総務省に訂正を届け出たと公表しました。

片山地方創生担当大臣は先に、みずからが代表を務める政治団体の政治資金収支報告書の記載漏れなどが指摘されたことを受けて、保存が義務づけられている、おととしまでの3年間の収支報告書を確認しました。

その結果、新たにおよそ100万円の収入や90万円の支出の記載漏れなどが見つかったとして、13日、総務省に訂正を届け出たと公表しました。

片山大臣は閣僚就任後、みずからが代表を務める東京都の自民党の支部などで、合わせておよそ350万円の献金の記載漏れが見つかったとして、先に収支報告書を2度、訂正しています。

片山大臣の事務所は「当時の秘書と現在の秘書との間の確認作業に混乱が生じた。今後、記載漏れなどがないよう、事務所の経理チェックの体制を整え、再発防止に努めたい」としています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011709521000.html


*追加として、片山氏の写真、何故、動画ではなく静止画(写真)なのか?!。

もともと取材した時の動画映像があると思うが、「何故、静止画にしたのか?」と言う事だ。

これ以外にも、静止画と動画のニュースがあるが、「何を基準に切り替えている?」のか?。





-----------------------------------------------------------------------------------------------------------




片山さつき氏「酷すぎる!衝撃の実態!」追加情報!



本日(2018/11/14)の衆議院 内閣委員会より、野党議員の調査により、「片山さつき氏の元秘書」の「真実の暴露」で発覚した!」



衆議院インターネット審議中継 より
2018年11月14日(水)
内閣委員会(6時間40分)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48448&media_type=



冷酷な「片山さつき氏!」、「支持者名簿」を紛失した担当秘書に、「飛び降りなさい!」と「自殺を指示!」したようだ!。

自民党の「片山さつき氏!」は酷い人だ!。

更には、「法律を理解していないのでは?!」。


支持者名簿を紛失した担当秘書に、「あんたよりも名簿の方が大切!」、「責任を取って、飛び降りなさい!」と「自殺を指示!」したようだ!。


この状態は、脅迫罪(刑法第222条)に該当すると言える。


更には「犯罪行為を伴うパワハラ」にも該当する可能性もある。


脅迫された秘書が「民事訴訟」を起こせば、片山さつき氏の「飛び降りなさい!」と「自殺を指示!」した行為については、「民事事件」として裁判所で扱われる事になる。







関連する投稿。

口利きを行い「100万円」ものお金を業者に振り込ませた、自民党の「片山さつき氏」は、「あっせん利得処罰法」に抵触している!(懲役3年以下の懲役を受けるべき!)。
2018年11月01日 16時38分02秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c6c11978c4d601f6109148a143c1b072

第4次安倍改造内閣 ~ 閣僚が19人にも増えたが、「女性活躍」だったはずだが「一人だけ?」。
2018年10月03日 01時53分51秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9befc7174321e69554857179ea946145





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、私のパソコンに「馬鹿げたハッキング」を行い「フィッシング」をさせた者がいるようだ!~ 直感的に「脱税している関係者!」だろ!。

2018年11月12日 15時08分01秒 | 科学/ハイテク


当初は「本物のメッセージ!」と思って、クリックしてしまったが、「銀行の口座番号は登録していない」ので、資金の引き出し、オンラインでの商品購入は無理と言える。

私が、「どのような人物なのか?」と言う事で「顔写真」など、見たかったのか?。

更には、個人的には、クラウド上のセキュリティについて「信用していない」ので、写真や文書ファイルはアップロードしていない。

私の「iCloud」に侵入しても、何も見つからないと言える。




「ここをクリック」を押したら、下の画像のサイトに繋がった。あれ?!「Apple」のサイトではない!。フィッシングだ!。




*アップルのメールの正しいアドレスは、<・・・・・・・・@・・・・・・> の中の、「@」より後の文字の部分に「Apple」が入っていなければ偽物と言う事になる。


非常に悪質な事件であり、この状況について、アップル社に報告し、対応してもらった。

今後、再度問題が生じた場合は、「警察対応になるのかもしれない」。


ところで、「.pr」とはどこの国籍なのか?、と言う事で調べてみると、「アメリカ合衆国の保護領・ プエルトリコ」のようだ!。

「ピンときた!」。

そう言えば、「プエルトリコ」と言えば、「タックスヘイブン」の地だ!。


なるほど!、少し前に、「脱税、マネロンの取り締まり」について投稿したので、おそらく「日本人だと思うが、その中で、巨額脱税している関係者」が、「私がどのような者なのか?」、と言う事で「調べている」のであろう。

パナマ文書などに名前が載っている者の一人であろう。

そう言う事だ!。



*警察に調査依頼してみようか?!。

今は、「依頼する!かしないか?」迷っている。

どうしようか・・・。


一度は、許す。

しかし、2回目、同じ者がハッキングした場合は、「警察に調査依頼し、可能であれば「逮捕」してもらう」事にした。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカのコンゴで「エボラ」が発生!、300人感染、198人死亡のようだ!/ 中国人訪日者の持ち込み餃子から豚コレラのウイルス遺伝子検出!。

2018年11月12日 08時04分02秒 | 食/医療

エボラウイルス。



各記事参照。



エボラ感染「最悪の事態」感染が300人超 コンゴ政府
2018年11月11日 4時58分医療

エボラ出血熱が流行しているアフリカ中部のコンゴ民主共和国で、感染が確認された人が300人を超え、政府は1976年に最初の流行が起きて以来、最悪の事態になっていると発表しました。

コンゴ民主共和国のカレンガ保健相は、9日、声明を出し、東部の北キブ州などでことし8月以降続いているエボラ出血熱の流行で感染が確認された人が319人になり、198人が死亡したと発表しました。

コンゴ民主共和国では、1976年以来、これまでに9回の流行が起きていますが、今回、感染が確認された人の数は、これまでで最も多かった最初の流行を超え、過去最悪の事態になったということです。

今回、感染が流行している東部は鉱物資源の産地として知られ、中央政府の統治が及ばない中で多くの武装グループが資源の利権を奪い合い、深刻な紛争が続いています。

国連は、世界最大規模のPKO=平和維持活動の部隊を送り込んでいますが情勢は安定せず、戦闘に阻まれて医療関係者が十分に活動できない中でエボラ出血熱の感染が広がっています。

カレンガ保健相は、声明の中で「今回の流行ほど複雑な状況はない。地元の住民と政府、それに国際社会の連携が欠かせない」と訴えています。


あわせて読みたい

アフリカ豚コレラ感染の豚肉か 中国から客持ち込みのギョーザ11月10日 0時37分
新型インフル訓練 首相 対策検討を早急に進めるよう指示11月9日 9時42分

子どもが感染し手足などまひ「急性弛緩性麻痺」に注意を11月8日 23時50分


関連・注目ワード


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181111/k10011706361000.html






アフリカ豚コレラ感染の豚肉か 中国から客持ち込みのギョーザ
2018年11月10日 0時37分

中国で感染が広がっている豚の伝染病の「アフリカ豚コレラ」に感染していたとみられる豚肉の製品が羽田空港から入国しようとした乗客の荷物から見つかり、農林水産省は養豚業者などに改めて警戒を呼びかけています。

アフリカ豚コレラは豚が感染すると発熱や出血などの症状が出てほぼすべてが死ぬことから、養豚業者に強く警戒されている豚の伝染病で、ことし中国の各地の養豚場で感染の報告が相次いでいます。

農林水産省によりますと、先月14日に羽田空港にある動物検疫所が中国からの渡航者が許可なく持ち込もうとしたギョーザを回収し調べたところ、アフリカ豚コレラのウイルスの遺伝子が検出され、感染していた豚肉が使われているとみられるということです。

ギョーザは加熱されていなかったということで、農林水産省は国内の養豚業者に対して飼育場への人の出入りを少なくするなど対策の徹底を改めて呼びかけているほか、中国と日本を結ぶ航空会社に対し、肉製品は許可なく持ち込めないことを乗客に呼びかけるよう協力を求めています。

アフリカ豚コレラのウイルスが動物検疫所で回収した食品から検出されるのは先月1日に北海道の新千歳空港で回収されたソーセージで検出されて以来2例目になります。

農林水産省動物衛生課の担当者は「関係機関と連携してウイルスを侵入させないよう検疫を徹底したい」と話しています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181110/k10011705441000.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする