政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

自民・公明 連立 安倍政権は、「貧困家庭の生活保護費を大幅にカット!」~「 野党議員らは国会で大反発!」。

2018年03月30日 15時45分00秒 | 政治・自衛隊







03/30の 衆議院インターネット審議中継 より  13:00 本会議  生活困窮者・自立支援保護法 について



安倍氏は「子供の未来」について「良くする」ような事を、毎回演説しているようだが、貧困家庭の生活ではそのようになっていない。

安倍政権は公約無視の「嘘を平気で述べる政権」なのか?!。


そもそも派遣労働法制の対象業務を広げた事が間違い!。

この事で、貧困家庭が「大幅に増えてしまった!」と言える。

そのような政策を続けていれば、大企業は儲かるが、所得のボトム層の拡大に繋がり、結果的には生活が継続出来ず、「生活保護」に頼らざろう得なくなると言う事だ。

自民公明 安倍政権の政策は、大量の内部留保のある大企業ばかり、多額の減税、支援を行なっており、この事は「非常に馬鹿げた政策を行ない続けている!」と言う事が言える。


派遣労働者の割合が4割り強になる中、安倍政権は、貧困家庭の生活保護費を大幅にカットしたようだ!。

貧困家庭の子育て世代の人々にとっては、「深刻な打撃」が発生してしまうと言う事になる。

庶民にとっては「役に立たない安倍政権」と言える。

森友学園事件についても「誠実に解明しておらず、「トカゲのしっぽ切り」で終わらそうとしている!。

生活に関係する費用が「大幅にカット」され、関係している多くの庶民には「多大な迷惑がかかっている!」。

そのような国民に信用されていない安倍政権ならば、「早く別の人に変わってもらいたい!」。





各記事参照



生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく
佐藤啓介
2017年12月22日23時31分


生活扶助費見直しで支給額はこうなる
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20171223000086.html



 生活保護のうち食費などの生活費にあたる「生活扶助」が、来年度の見直しで受給世帯の約7割で減る見通しになった。

厚生労働省が22日発表した。都市部の単身世帯や多子世帯で減額幅が大きく、地方を中心に増額になる世帯もある。

見直しは2018~20年の毎年10月に段階的に行う。

扶助費は最終的に年間160億円(1・8%)減る。

 生活保護基準の改定は5年に1度。

今回は地域や世帯類型別に、一般の低所得世帯の消費支出と同水準になるように見直した。

減額幅が計算上5%を超える場合は、影響を抑えるために一律で5%の減額とした。

 その結果、一人親世帯に支給する「母子加算」などを含めた生活扶助額は、受給世帯の67%で減る。

8%は変わらず、26%は増える見込みだ。

減額になるケースが多いのは受給世帯の約8割を占める単身世帯だ。

65歳未満の81%、65歳以上で76%が引き下げになる。

例えば東京23区に住む75歳の場合、来年10月から月2千円減って月7万3千円になり、最終的に7万1千円になる。

 子どものいる世帯では57%が増え、43%が減る。

今は中学生までが対象の「児童養育加算」が来年10月から高校生にも月1万円支給されることなどが影響した。

一人親世帯に限ると、母子加算は平均で月約4千円下がるが、生活扶助費全体で見ると61%で増え、38%で減る。

 今回の見直し方法については、…



こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:311文字/全文:878文字


https://www.asahi.com/articles/ASKDQ4VGMKDQUTFL00T.html





2017年12月17日(日)
主張
生活保護費の減額
「生きる土台」をまた削るのか


 厚生労働省が生活保護費の大幅な減額案を打ち出し、批判と怒りの声が上がっています。

この案通りに削減が実行されれば、夫婦と子ども2人の世帯で10%以上カットされ、いまでもギリギリの苦しい生活はとても立ち行かなくなってしまいます。

あまりに乱暴な提案に対し厳しい抗議が相次ぎ、厚労省は下げ幅を圧縮する検討を始めましたが、減額はあくまで実施する構えです。

格差と貧困が広がる中で、生活困窮に陥った国民の暮らしを守り支える「安全網」を破壊する減額は許されません。



引き下げの悪循環を断て

 厚労省が減額を狙うのは食費や光熱費にあてる生活扶助などです。

同扶助は、年齢や居住地、家族構成により額は異なりますが、生活保護利用者の暮らしを支える重要な柱の一つです。

厚労省が8日、生活保護見直しを検討する審議会に示した案は過酷なものでした。


 増額になる世帯もある一方、都市部では多くが引き下げとなり

▽40代夫婦・中学生・小学生の4人世帯で2万5310円~6070円

▽40代親1人・中学生・小学生の3人世帯で1万1010円~9540円

▽65歳単身世帯で6600~5420円―それぞれ毎月カットされるケースも生まれます。


 利用者から「節約も限界」「どこを削れというのか」と悲鳴が上がり、減額を基本的に了承した厚労省の審議会も「(減額案を)機械的に当てはめない」ことを強く求める、と取りまとめの報告書に書かざるを得ませんでした。

厚労省のやり方に道理はありません。

 厚労省が大幅減額を導き出す考え方に問題があります。

それは「一般低所得世帯」の消費実態と、生活保護世帯の受給額を比べ、保護世帯の受け取る額が多いから下げるという理屈です。

しかし、一般低所得世帯は、本来なら生活保護を受けるべき生活水準なのに、制度の不備などで生活保護を利用できない世帯を多数含んでいます。

このような世帯と「均衡」させるとすれば、扶助の引き下げという結論にしかなりません。

いま必要なのは、扶助のカットではなく、一般低所得世帯にも生活保護世帯にも必要な支援を行い、暮らしの底上げをはかり、「引き下げ」の悪循環を断ち切ることです。

 生活扶助の削減の影響は生活保護世帯にとどまりません。

同扶助は、低所得家庭の子どもへの就学援助、最低賃金など一般の世帯にかかわる諸制度の給付水準を決めるモノサシとなっており、広がりは深刻です。

厚労省が狙う、一人親世帯への「母子加算」減額も子どもの貧困解消に逆行します。

暮らしの「土台」を崩す扶助や加算のカットは撤回すべきです。



憲法25条を生かす政治に

 2012年末の総選挙で自民党は生活保護費の「原則1割カット」を政権公約に明記し、安倍晋三首相は政権復帰以降、毎年のように生活保護の削減と制度改悪を繰り返してきました。

とくに13年から3年にわたり過去最大規模の生活扶助カットを強行したことなどに対し、全国で1000人近くの利用者が違憲だと裁判に立ち上がっています。

国民の声に逆らい、またもや容赦ない削減計画を持ち出す安倍政権の姿勢は異常という他ありません。

国民に健康で文化的な最低限度の生活を保障する憲法25条を生かす政治への転換がいよいよ急務となっています。


関連キーワード

• 社会保障


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-17/2017121702_01_1.html





行政書士・生活保護専門家 小川友樹
生活保護費の支給額が大幅カット

2017年12月18日 [生活保護費について]


皆さんこんにちは。

国家予算は100兆円に迫ろうとしています。

安倍政権は北朝鮮危機を理由とした迎撃システムなどの購入による国防費の大幅増大やオリンピックなどに伴う公共事業費の増大や子育て支援などにより社会保障予算の大幅アップで消費税増税ではとても間に合わないので所得税の増税や新しい税金もできました。


その一方で命綱ともいえる生活保護費が大幅に減らされることが明らかになりました。

予算で追い込まれた安倍政権は生活保護費という命綱に手を入れてきました。

しかも生活保護費のなかでも生活保護受給者に支給する生活費を大幅に減らす方針を打ち出したのです。

とんでもないことですがいったいどうなっているのでしょうか。



いきなりの生活保護の支給額の大幅カット


まず最初に厚生労働省は生活保護費の支給額の1割カットを発表しました。

これは生活保護費のなかでも生活保護受給者に対する支給額ですので生活にもろにダメージを与えます。

月額8万円の生活費であれば8千円がカットになります。

生活保護費は国の予算では3兆7千億円です。

しかもその中で毎月支給されている生活扶助費は1兆円超です。

1割カットすれば1000億円超の予算を削減することができます。

しかもその後の報道によれば最大で13.7パーセントで母子世帯では2割カットになるとのはなしがてています。

恐ろしい大幅削減です。

一定の都会では小学生が1人、中学生が一人で親か40代の場合は家賃を除いて生活費部分で約18万円です。

これが2割カットになると3万6千円のカットになります。

これはすさまじいカットです。

生活保護予算の半分は医療費が占めますがこちらにも何らかの手はうつみたいですがまず生活保護受給者の生活に直撃する生活扶助費のカットに乗り出したのは生活困窮者に冷たい政策としかいいようがありません。

このような暴挙が許されるのでしょうか。



厚生労働省や与党の本音は


厚生労働省の生活保護費の大幅カットの報道が選挙が終わったとたんになされいろいろなところから反発がきました。

ツイッターなどでも批判が相次ぎました。

そこで厚生労働省はカット幅を5パーセントにするような発表を突如しました。

しかしこれが事実とするとなんとなく得をしたようにみえますがそんなことはありません。

過去に安倍政権は3年かけて6.5パーセントのカットを行なっています。

だからこの5パーセントカットは大幅カットには変わりません。

しかも母子家庭に現在ついている母子加算は約2万円ですがこれがカットされる可能性があります。

なぜかというと2009年の麻生政権でこの母子加算は一気にカットされました。

今の安倍政権は麻生氏が財務大臣です。

おそらく母子加算のカットは行なわれると思われます。

ただ一気にではなく3年かけてという形をとる可能性が高いと思われます。

しかしいずれにしても大幅カットされることには変わりません。

このような生活保護受給者に対する支給額を大幅カットするような生活困窮者に対して冷たい政策を行う背景には現在の与党の政治姿勢にもあると思われます。


例えば竹下自民党総務会長がこのような発言をしました。


国会議員の議員年金を復活させないとみんな生活保護になるかもしれない。


こんなことをオフレコでもなくマスコミのインタビューで堂々と答えているのです。

この発言を聞く限りではまるで生活保護を受けるのがいけないみたいな発言です。

はっきりいってとんでもない暴言です。


生活保護受給者を馬鹿にした発言であり当然問題視すべき発言です。

しかしまったく問題にされなかったのは逆に驚くべきことです。


普段は何かと与党の発言を問題視する野党も何も問題視していません。

そもそも野党は今回の生活保護受給者の支給額の大幅カットについて代表かもしくはそれに準じる立場の人が記者会見はおろか何も発言していません。

与野党ともに生活困窮者に対して冷たい政治姿勢といわざるを得ません。

恐ろしいことです。

与党はおろか野党までもが生活保護費の支給額の大幅カットについて何も感じないというのは既成政党には生活困窮者にとってなにも期待できないといわざるを得ません。

このことは肝に命じる必要がありす。

生活保護費の支給額大幅カットへの対策

生活保護費の支給額は間違いなく大幅カットが行なわれることになります。

なぜならば与党はやる気ですし恐ろしいことに野党も反対していないからです。


ではどのような対策をうったらいいでしょうか。


まず本来支給されるべき生活保護費の支給を受けることです。

例えば病院への通院交通費です。

電車やバスなどの公共交通機関の交通費です。タクシーの場合は医師の許可が必要になります。


次にアパートの更新料です。

これには上限がありますが更新手数料や火災保険料や場合によっては保証料も支給されます。


また眼鏡代も上限はありますが支給されます。

このように支給されたりあるいは免除されるものもありますのでブログを参考にしていただき、疑問点があればコメントをぜひください。



http://生活保護.co/生活保護費の支給額が大幅カット/






関連する投稿。


パートや派遣労働、深刻化する「突然の解雇!」~ 4月から「無期転換ルール」
2018年03月28日 11時16分16秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ff066d188daf108531aa138cebfc12c0







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「ニュース7」と「ニュースウオッチ9」で新たな問題が発覚!(安倍氏らからの指導書 最近のオレンジブック問題!)~ 安倍氏ら、「安倍昭恵氏」の映像は極力放送しないように指導!。

2018年03月29日 18時08分08秒 | 放送/報道関連

NHKの上田会長。以前の籾井会長よりはマシだと思う。安倍氏らの「圧力に屈する事が無い放送」を行ってもらいたい。




#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前




朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei






参議院インターネット審議中継
総務委員会
2018年3月29日の審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4611&type=recorded



NHK放送の問題点を指摘している、日本共産党の山下芳生議員。



野田総務大臣とNHK上田会長。野田総務大臣については「ニュース報道がおかしくなっている!」ので、正常化させる為にも、キチンと対応しなければならない!。自分の管轄だろ!。


13時35分51秒 〜 山下芳生(日本共産党)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?ssp=32388&type=recorded
*「NHKニュース放送」安倍政権圧力による偏向報道、「安倍昭恵氏の報道を行わないように内容指示をしている!」問題、安倍政権への「庶民のデモ」を著しく「報道しない問題」を指摘!。




NHKの受信料は必要か?~「受信料以外も、政府予算が割り当てられている」。

民放テレビ放送の収益で日本テレビがトップだと思うが、NHKの収入は、「受信料も庶民から取っている」ので、2倍以上の収益がある。

受信料が「ゼロ」になっても、「十分に運営して行ける体力もある」。

更には民間企業でもないのに、「多額な内部留保」もあるようだ!。

個人的にはNHKの受信料については無くすべきと思う。


又、NHKは、多くのチャンネルを所有しているのに、デジタルマルチ放送等、積極的に行なっていない。

デジタルマルチ放送については、「画像のクオリティが低くなる」と言う事もあるが、先日の韓国のオリンピックでは「デジタルマルチ放送」を行なっていた。

その放送を行うか?、否か?については「何を基準に決定しているのか?」。

個人的には、国会中継については、会期中については、サブチャンネルでも放送すべきと考えているが、一部の国会中継しか地上波放送では放送していない。

放送出来るラインが空いているのに、放送しないのは、「国民の知る権利」に対して努力していないと言える。

「メインの画像が荒れる」と言うならば、メインの画像が荒れないような強化を行なえば良いと言える。


国会中継について極力放送する努力をしないNHKについては、もっと努力すべきだし、画像が荒れると言う理由であれば、技術でクリアすべきと言える。

視聴者に対して平等なクオリティで配信しなければならない等、NHK側の言い訳が、「非常に不自然に感じてならない!」。


国会中継についても「安倍政権に対して「忖度」しているのでは?!」と言う事だ。

現時点になっても「自由な報道が出来ていないのでは?!」、と言える。



又、本日(03/29)の参議院インターネット中継では、NHKのニュース放送の件で「新たな問題情報」が「発覚」した!。


NHKのニュース報道では、以前から「オレンジ・ブック」と言う「社外秘・マル秘の指導書」がある事が判明しているが、最近、安倍政権側から、この言葉を放送しないようにと言う事で、新たな言葉が追加されたようだ!。


*そう言えば心当たりがある!。

薬の「副作用」で、最近、「副反応」等と言う「異様な表現」をNHKを含め、「民放でも使用」されている。

この事を考えれば、NHKの「オレンジブック問題」は、他の民放でも「同じように行なわれている!」と言う事が言える。

民放各局でも、同じように「副反応」と言う表現を使用していた。

このような偏向表現を使用させていると、学童にも悪影響を及ぼすと言う事が言える。

安倍氏らは間接的に「日本語も変質させている!」と言う事に繋がる。


又、最近の夜のニュースで「ニュース7」や「ニュースウオッチ9」などでは、「安倍昭恵氏」の映像については極力放送しないように指導されているようだ。

又、、NHKの国際放送等でも、歴史認識関連の報道について安倍政権指導通りに積極的に報道するように指示されているようだ。


このような状態を考えれば、NHKは「公共放送でありながら政府「安倍(Abe TV)」放送でもある」と言う事にもなる。

本当に、クリーンな報道を行なってもらいたい!。


NHKの放送、「見ていても、この時期に何故このような放送をしているのか?!」等と言う事もたまにある。

何か、「おかしなニュース放送」と言う事も、感じられる今日この頃だ。


報道メディアは、「政府の権力」(安倍氏らの権力)からの独立が必要であり、「政府、安倍氏ら」など、「権力の監視」がジャーナリズムには必要な事だ。

その事をNHKは、「圧力をはね除け、遂行しなければならない」。







04/02、「「安倍昭恵氏」の映像は極力放送しないように指導!」についての「関連する追加記事」。



各記事参照。


森友学園問題を巡りNHK関係者からタレコミか 幹部が安倍昭恵氏の映像使うなと指導?


2018年03月31日 17時10分 日刊ゲンダイDIGITAL
記事まとめ

森友報道を巡りNHK関係者からとみられるタレコミが国会議員の事務所に届いたそう
NHK幹部が『ニュース7』『おはよう日本』などの責任者に伝え方を指示しているという
森友報道に時間を割いていたが、野党と籠池被告の接見が決まった日に変化があったそう

内部から通報者 NHK幹部が森友報道で“官邸に忖度”の衝撃
2018年03月31日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL


安倍昭恵夫人とNHK上田会長(C)日刊ゲンダイ
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-010390/photo/


森友報道をめぐってNHK幹部が官邸に忖度――?

 NHK関係者からとみられるタレコミが国会議員の事務所に届いた。29日の参院総務委員会で共産党の山下芳生議員が明らかにした。

「ニュース7(N7)」「ニュースウオッチ9(N9)」「おはよう日本」の番組編集責任者に対し、NHKの幹部が森友問題の伝え方を連日、細かく指導しているという。


タレコミの内容は実に生々しい。


<トップニュースで伝えるな>

<トップでもしかたないが、放送尺は3分半以内に>

<昭恵さんの映像は使うな>

<前川前文科事務次官の講演内容と連続して伝えるな>

 NHK内部の通報者は、この幹部が官邸や自民党の意向を忖度して、部下への指示を乱発しているとみている。

 山下事務所にタレコミの手紙が届いたのは、今週の月曜(26日)。

通報者は、先週の後半に投函したとみられる。そこで、日刊ゲンダイは先週19日から29日までの3番組の放送内容を調べてみた。

 19日は、参院予算委の集中審議に加え、前川氏講演介入問題への自民議員の関与が明らかになった。

「N7」はトップで森友問題(6分半)、「N9」はトップの森友(9分半)に続き、前川講演(5分)を報じた。

翌20日朝の「おはよう日本」は、トップに前川講演(1分半)、2番目に森友(6分)だった。

この日に佐川前理財局長の証人喚問が決まったが、このニュースを「N7」は7分、「N9」が10分半と、トップで大きく扱った。


■22日以降は森友報道が“トーンダウン”

 なるほど、この頃はタレコミで幹部が問題視したように、NHKは森友問題に大きく時間を割き、前川講演と連続させた報道もある。

 ところが、佐川喚問が正式に決議され、野党議員の籠池被告との接見が決まった22日に変化が表れた。

森友は、「N7」がトップを外れて4番目(2分半)、「N9」が2番目(3分)の扱いになった。

籠池接見が行われた23日は、「N7」が2番目の4分半、「N9」が2番目の5分だった。

他のニュースとの兼ね合いもあるが、何だか“トーンダウン”しているようにも見える。

通報者が投函したのは恐らくこの頃だ。

 加えて、NHKの国際放送について海外での視聴を警戒し、官邸がしきりにNHKに注文をつけているという別のタレコミもあるという。

デリケートな今の時期に、複数の「内部関係者」からの生々しい“告発”。

NHKは、官邸の顔色を見て番組を作っているのだろうか。

 29日の参院総務委で、NHK上田良一会長はタレコミについて、具体的な見解を求められたが「番組内容は、現場が自主的に判断しているが、何人からの圧力や働きかけにも左右されることなく、視聴者の判断のよりどころとなる情報を多角的に伝えていくことが役割だと考えている」と一般論で逃げた。

 日刊ゲンダイが、国際報道の件も含めて、NHKに問い合わせると「そうした事実はありません」(広報局)と回答した。

 前会長の籾井勝人氏は、就任会見で「政府が右ということを左というわけにはいかない」と言ってのけた。

上田会長だって、籾井体制で経営委員を務めていた。

また、政治部の岩田明子解説委員の“安倍ベッタリ”は知る人ぞ知る話だ。

 忖度が疑われても仕方ないほど、NHKは官邸のスポークスマンと化しているが、会長の「左右されない」との国会答弁は、今後の森友報道で証明してもらうしかない。



関連記事(外部サイト)

衝突回避いけないのか NHKが南北首脳会談に否定的なワケ
加計疑惑「建設図面」入手でも…NHKはなぜ放送しないのか
ドリル優子事件も弁護 佐川氏補佐人務めた“守護神”の素性


「安倍晋三」の記事

進次郎氏が総理の責任論言及
【森友問題】安倍昭恵夫人「籠池夫妻に何があったのか聞いてみたい」と知人に話す?
首相 米大使と巨人戦を観戦


森友報道でNHK幹部"忖度"か
石原氏"森友つまらない問題"
NHK 今後は「改ざん」と表現
麻生氏"森友重大か"発言訂正
森友の混乱に紛れ増税が決定
佐川氏"自殺はNHKで聞いた"
昭恵氏「籠池氏に聞きたい」
佐川氏答弁に市民700人抗議
佐川氏"破棄"答弁虚偽認める
自民石井準一議員に不倫疑惑



https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-010390/







安倍首相の最大の敵は野党でも世論でもなく「党内反乱分子」

2018年04月02日 07時00分 NEWSポストセブン


首相の敵は誰?(AFP=時事)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-663749/photo/


 安倍首相は「悪運」が強い。

「官邸からの指示は一切ございませんでした」──運命の証人喚問の日、3月27日に首相は官邸の総理執務室のテレビにしがみついて4時間にわたる佐川宣寿・前国税庁長官の証言の一部始終を見守っていたが、そのひとことを聞くと我が意を得たように「うん」と力強くうなずいたという。

 その日の夕方にはすっかり上機嫌で都内のホテルで開かれた日本看護協会主催のヘルシー・ソサエティ賞授賞式に出席し、満面の笑みを浮かべてスピーチした。

「人間は諦めない、この精神が人を若くしていくのではないか」

 その言葉には“政権の危機を乗り切れる”という安堵と同時に“オレも総裁3選を諦めない”という思いが込められていた。

 喉元過ぎればすぐ熱さを忘れる軽さが首相の“強さ”であり、政権の不祥事が後を絶たない原因でもある。

喚問から一夜明けた翌日の参院予算委員会では、すっかり自信回復した安倍首相から、思わず耳を疑う言葉が飛びだした。

「あとは国民のみなさまが判断することだ」


 証人喚問では誰が、なぜ文書改竄を行なったかについて肝心な部分は何一つ明らかにされていない。


それなのに“オレの疑惑は晴れたから後は知らない”とは、つい先日、「行政の最終的な責任は私にある」「真摯に受け止める」と国民に反省の言葉を語った人物の弁とは思えない。

 しかし、危機を乗り切れそうだと判断した首相には、もはや国民は眼中にない。

あるのはいかにして政権の座にとどまり続けるかという権力欲だけだ。

安倍側近が語る。

「佐川喚問でヤマは越えた。総理はこれなら麻生太郎・財務大臣の辞任も必要なしと考えている。後半国会では、いよいよ憲法改正案を国会提出することで秋の自民党総裁選での3選態勢を固めるつもりだ。総理は佐川喚問に便乗して騒ぎ出した党内の安倍批判派を絶対に許すつもりはない」


 自民党内では、喚問後も安倍批判が止まない。

「誰が、なぜ、が一切分からない、証人もそれを認めるという極めて異例な喚問だった」(石破茂・元幹事長)

「森友にしても加計にしてもすべて安倍さんの心の友や後継者にしようとしていた人たちに対して、人事や仕事において優遇していろんな問題が起こった。最高責任者が責任を取らないというのは、私は一番問題だと思っている」(村上誠一郎・元行革相)

「なぜという部分が残っている以上、この問題は一件落着しない。第三者に入って頂いて全容解明しないと、不信感はずっと続いていく」(伊藤達也・元金融相)

 佐川喚問で「疑惑が晴れた」と言い張りたい安倍首相にとって、自分の足を引っぱる党内の反安倍派は邪魔でしょうがない。

 秋の自民党総裁選で勝つための最大の敵は、野党でも世論でもなく、政権の先行きを見限って“安倍降ろし”を画策している自民党内の反乱分子であり、それを粛清することが政権を保つための最優先事項と見ているのである。


※週刊ポスト2018年4月13日号



関連記事(外部サイト)

昭恵さんと没交渉の安倍首相「もう顔も見たくないよ…」
「晋三の家内の昭恵でございまぁ~す」記者にアッキーが電話
安倍昭恵さん 深夜2時に布袋寅泰呼び出し酔って首筋にキス


「安倍晋三」の記事

トランプ大統領と金正恩氏による首脳会談が5月末までに実現 日本は蚊帳の外か
「昭恵氏の国会招致を」6割
【森友学園問題】佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問について、偽証罪で逮捕となる可能性



https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-663749/





森友事件の「ヒモ繋がり」が「バレそう!」だからなのか?!、「強烈な表情」の麻生大臣。

麻生大臣の本性見たり!。

なんなんだ!このすごい形相は!、「悪代官そのもの! 下品極まりない!」。



関連する記事


麻生財務相、引責辞任を改めて否定


https://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/658/0026511899.jpg


麻生太郎財務相は13日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書改ざんの責任について「信頼回復が最も大切。原因究明と再発防止が与えられた仕事」と述べ、引責辞任を改めて否定した=首相官邸【時事通信社】



関連記事

佐川氏の聴取不可避=決裁文書、改ざん実態解明で-刑事責任、慎重判断・大阪地検 検査院、2種類の財務省文書把握=森友への国有地売却で



https://www.jiji.com/jc/p?id=20180313111320-0026511899






関連する投稿。


森友学園事件、大嘘つきな 森山国対委員長!「安倍氏や昭恵氏は全く関係していない」とな?!~「第三者が納得できる証拠提示がない!」。
2018年03月28日 13時34分47秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f613a7af34d40c85fe921fcbcd7f98a7

「森友学園事件」首相官邸前で「うそをつくな ~!」~ 安倍内閣退陣を訴える抗議デモ!。
2018年03月24日 23時42分34秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/200217ebe6faa857c59b5caec8d3d12c

森友学園事件、野党議員ら、「籠池前理事長と接見!」~ 真実解明へ「ジワジワ前進!」/ 関連記事。
2018年03月23日 16時32分32秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fda0f90a3e7f70a76c899ccd5b346361

野党議員ら「内閣 総辞職 求める!」~ 「安倍政権の行なってきた事」は「国民への裏切りだ!」(政権交代すべきだ!)。
2018年03月16日 23時32分23秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0970d7115431451cf9b6c304f688e9b9

安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。
2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8679dd4a2990f33b41c26d2034d72ef1

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc










コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園事件、大嘘つきな 森山国対委員長!「安倍氏や昭恵氏は全く関係していない」とな?!~「第三者が納得できる証拠提示がない!」。

2018年03月28日 13時34分47秒 | 政治・自衛隊


安倍氏らの犯罪を誤魔化し、とぼけていると、「野党の追及は終わらなくなる」と言う事を考えるべきだ。

佐川氏が、そのように述べても「第三者から見て納得できる証拠提示がなされていない状態」では「安倍氏らが関係していない」と断言する事は出来ない。多くの国民、有権者らは、「この状況」を注視している。このようないい加減な自民党幹部議員がいる事自体、脅威に感じる!。このような「大ウソつき状態が、常態化している自民党・安倍政権!」と言う事のようだ!。




#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前




朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei






ほとんどの国民は、佐川氏の証人喚問で「安倍氏や昭恵氏が全く関係していない」とは考えていない。

官僚が勝手に公文書を改竄するはずはない。

法に抵触するからだ。


佐川氏の証人喚問でも「官僚が公文書を改竄した」事について、「何故、そのような事を行なったのか?」、については訴追される可能性が出てくると言う事で、「話していない」。


事実を調査し、結論が出ていない中、自民党の森山国会対策委員長について、「安倍氏や昭恵氏が全く関係していない」などと「勝手に結論を決めつける事」は「悪質極まりない!」と言える!。

「大ウソ」を述べるのではない!。


元テレ朝アナウンサーの「丸川議員」も「安倍氏や昭恵氏は全く関係していない」と決めつけていた!。

非常に嘘つきで悪質な議員と言え、庶民の為にならない議員と言える。

「調査中なのに、そのような事はまだ述べられないはずだ。」

しかも、「安倍氏や昭恵氏は全く関係していない」事について、「第三者が納得できる証拠提示がない」ではないか!。

佐川氏が「安倍氏や昭恵氏は全く関係していない」と述べても、「第三者が納得できる証拠提示にはならない」。


ウソばかりついていると、安倍政権の信用度は「落ちようのない所まで落ちる」と言える。

安倍政権の支持率について、地上波テレビや大手新聞ではない新聞社などでは、一桁のところも出て来ているのでは?!、と思える。


ほんと、ウソばかりの安倍政権!。

多くの国民に支持されるはずはない!。

全く信用できない!。

別の政権に即交代すべきだ!。





記事参照


文書改ざん 自公が財務省に徹底調査を求める


3月28日 12時11分森友学園問題

財務省の決裁文書の改ざん問題をめぐって自民・公明両党の幹事長らが会談し、佐川前国税庁長官への証人喚問では改ざんの経緯は解明できなかったとして、財務省に対し、徹底した調査を行い、速やかに結果を国会に報告するよう求めることで一致しました。


会談では、27日の佐川前国税庁長官の証人喚問について、うそをつけば偽証罪に問われる中で、改ざんや森友学園との取り引きに安倍総理大臣や夫人の昭恵氏らの指示や関与がなかったと証言したことは非常に重いという認識で一致しました。


一方で、誰がどういう目的で改ざんしたのかは真相が解明できず、引き続き究明する必要があるとして、財務省に対し、徹底した調査を行い、速やかに結果を国会に報告するよう求めることで一致しました。

また、今回の問題を受けて公文書の厳格な管理を徹底する必要があるとして、電子決裁の利用促進などの具体策を両党で協議していくことを申し合わせました。


このあと、自民党の森山国会対策委員長は記者団に対し、野党側が求める安倍総理大臣夫人の昭恵氏の証人喚問について「佐川氏の証人喚問で昭恵氏が全く関係していないことがはっきりしたので、その認識に立って対応する」と述べ、応じない考えを示しました。


また、森山氏はこの問題を調査する特別委員会の設置を求める声が出ていることについて「今回のケースではなじまないのではないか。予算委員会などで審議しており屋上屋を架す必要はない」と述べました。



あわせて読みたい


改ざん問題 真相未解明長期化しかねず 問われる財務省の自浄能力5時08分

文書改ざん問題 佐川氏証人喚問受け 与野党は5時07分

改ざんは誰が?なぜ? 佐川氏どこまで語った3月27日 18時05分



関連・注目ワード

森友学園問題
中朝首脳会談
米 鉄鋼輸入制限
前川氏授業調査
トランプ大統領
センバツ
IT・ネット
注目ワード一覧を見る



注目のコンテンツ

時系列でわかる 森友問題 佐川氏証人喚問
改ざんは誰の指示で、何のために行われたのか? 注目の証人喚問のやり取りをタイムライン形式で掲載しています。

「森友」文書 財務省調査結果 全文書掲載 最新ニュース
最新ニュースを掲載しています。

財務省が書き換えを認めた14の文書はあわせて78ページ。

元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文書や文言ごとに数えるとおよそ310か所に上りました。

佐川氏証人喚問 全記録 何を語り、 何を語らなかったか
佐川前国税庁長官の証人喚問のやりとりを詳しく掲載。

政治ニュース一覧へ戻る



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011382251000.html






関連する投稿

「森友学園事件」首相官邸前で「うそをつくな ~!」~ 安倍内閣退陣を訴える抗議デモ!。
2018年03月24日 23時42分34秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/200217ebe6faa857c59b5caec8d3d12c

森友学園事件、野党議員ら、「籠池前理事長と接見!」~ 真実解明へ「ジワジワ前進!」/ 関連記事。
2018年03月23日 16時32分32秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fda0f90a3e7f70a76c899ccd5b346361

野党議員ら「内閣 総辞職 求める!」~ 「安倍政権の行なってきた事」は「国民への裏切りだ!」(政権交代すべきだ!)。
2018年03月16日 23時32分23秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0970d7115431451cf9b6c304f688e9b9

安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。
2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8679dd4a2990f33b41c26d2034d72ef1

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートや派遣労働、深刻化する「突然の解雇!」~ 4月から「無期転換ルール」

2018年03月28日 11時16分16秒 | 経済





記事参照


【政治】
有期雇用、雇い止め急増 4月から「無期転換ルール」

2018年1月19日 朝刊


 有期雇用で働く人が、無期雇用への転換を求めることができる「無期転換ルール」が四月から本格的に始まるのを前に、企業から契約を打ち切られる「雇い止め」が多発している。

労働組合などに突然職を失った人たちからの相談が相次いでおり、問題は深刻化している。 (木谷孝洋)

 「年末に突然、『次は更新しない』と言われた」

 「十二年間働いたのに、能力不足を理由に雇い止めになった」

 有期契約や派遣で働く人たちが加入する全国ユニオン(本部・東京)には昨年九~十二月、雇い止めに関する相談が三十二件寄せられ、前年同期の三倍に達した。

連合にも昨年十二月、前年同期より十件近く多い百一件の相談があった。

厚生労働省の調査でも増加しており、担当者は「四月に向け、さらに増える可能性がある」と話す。

 背景にある無期転換ルールは、有期雇用の労働者が通算五年を超えて契約を結ぶと、雇い主に無期雇用への転換を申し込める制度。

企業側は拒否できない。

雇用の安定化を目的に、二〇一二年に成立した改正労働契約法に盛り込まれた。

 パートや契約社員など有期雇用で働く人は約千五百万人に上り、うち約四百万人が五年を超える。

これらの人たちの多くが、一三年四月の法施行から五年となる今年四月から無期雇用を申し込めるようになる。

 企業の多くは「パートナー社員」など新たな職種を設けて無期への転換を進めているが、駆け込み的に有期雇用者との契約を打ち切る企業もある。

全国ユニオンの関口達矢事務局長は「無期の負担を嫌った企業が契約更新を拒否するケースが目立つ」と指摘する。

 「抜け道」もある。六カ月以上の契約空白期間(クーリング期間)を置けば通算の契約期間に数えない規定だ。

自動車メーカー十社のうち七社は、これを利用して通算で五年を超えるのを防いでいたことが、厚労省の調査で分かっている。

 労働契約法は、雇い止めは「社会通念上相当であると認められないとき」は無効と定めているが、個別の案件は司法の判断に委ねられる。

無期転換ルールは違反しても罰則がなく、行政は制度の周知や啓発しかできないのが実態だ。


◆使い捨て発想 脱却の時

<解説> 「無期転換ルール」は、有期契約で働く人の雇用の安定に生かすのが本来の目的だ。

趣旨に反して、企業が駆け込み的に雇い止めをすることは許されない。

 無期転換は働く人だけでなく、企業にとってもメリットはある。

有効求人倍率は一・五六倍と四十三年ぶりの高水準となり、労働市場は人手不足といわれる。

雇用を有期から無期にすれば、企業は人材確保の見通しが立てやすくなり、社員の能力向上にもつながる。

無期契約を負担ととらえるのではなく、人事や業務のあり方を考え直す契機にすべきだ。

 パートやアルバイトなどの有期労働者は、雇用の調整弁の役割を果たしてきた。

だが、契約更新を繰り返し、事実上、無期雇用と同じように働く人も少なくない。

経営者は、短期間で使い捨てるような発想から脱却する時期に来ている。

クーリング期間規定の廃止や、違反した場合の罰則の新設も検討する必要があるだろう。 (木谷孝洋)



<無期転換ルール> 有期雇用の労働者が通算5年を超えて契約を結ぶと、企業に無期雇用への転換を申し込める制度。1年契約は6年目に、2年や3年契約の場合は5年を超えることが確定した時点で申し込みの権利が発生する。企業は拒否できない。改正労働契約法には「無期と有期の待遇に不合理な格差を設けてはならない」とも明記した。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201801/CK2018011902000147.html






関連する投稿。

経団連 デーモン・榊原氏へ ~ 問題不解消の「働き方改革関連法案」、「法制化する場合、問題が発生!」した場合、今後からは、「経団連として、多額の損害賠償を支払うべき!」と言える。
2018年02月27日 20時00分01秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/337c617f5cfb64b92a659fd7d467192a

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「非正規」の公務員、「雇い止め」の宣告!~ 「非正規から正規へ!」政府・安倍政権のウソ!。
2018年02月26日 09時41分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b11bc38e7d075f43dea084318292d665

「裁量労働制」、基準データが誤っているので「リセット」「やり直しが必要!」。
2018年02月23日 00時42分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/03c9f8b9af74625e8ac9aa99f0e696ce

野党議員へ ~ 国会中継の時、「解説 ボード」を出すときの注意点。
2018年02月19日 10時13分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a04ab75c38c28139e8d9570fd5749274

麻生大臣へ、誤摩化しているのは良くない! ~「GDP」の数値が良ければ「○」なのか?!。
2018年02月16日 14時03分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0943e257a7ac73375d53205bb59ec0cb

自民・安倍政権/経団連(榊原氏)の「働き方改革」で、派遣やアルバイトなど、残業なし(残業代ゼロ法)だと、年収24%もの減収になる可能性!。
2018年01月26日 12時00分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11e355624925d28f6521905796f1c20a

逃げるな!菅官房長官!~ 最近、菅官房と記者との問答「何故、テレビ報道がほとんど無い」のか?!。
2018年01月19日 08時42分10秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55ff136de020e016620e371fdcc5ce0d

東レの「榊原 会長」、日本の「高効率な石炭火力発電」について「途上国に輸出しよう!」などと述べる!。
2018年01月16日 13時42分16秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/12dfd94cbeeaca7cbb49ee03d2132594

自民閣僚ら、トボけて「政治資金で高級飲食 連発!」~ 安倍政権は、高額飲食想定で「予算を意図的に高めている」のでは?!。
2018年01月04日 20時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7d6ec7bbf08f0dd1d46850d20824fb9

派遣労働、2018年は、「強制リストラ」が多発か?!~ 経団連と安倍政治が「労働者雇用」をダメにする!。
2018年01月04日 09時31分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7992aff4e7b859937ebe73f0d8abc95e



その他、多数!。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森友学園事件」首相官邸前で「うそをつくな ~!」~ 安倍内閣退陣を訴える抗議デモ!。

2018年03月24日 23時42分34秒 | 政治・自衛隊

キャンドルを手に安倍内閣の退陣を訴える人たち=23日、東京・永田町で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/images/PK2018032402100046_size0.jpg



#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前




朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei





記事参照


【社会】
「うそつくな」 官邸前デモ 怒りのともしび


2018年3月24日 朝刊
 

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざん問題を巡り、首相官邸前で二十三日夜、真相究明を求めるデモがあった。政府への怒りの象徴として、キャンドルなどの明かりを掲げた。

 午後七時半、首相官邸前の百メートルほどの歩道は、ランタンや発光ダイオード(LED)ライト、電子ろうそくなどを手にした人たちであふれ返った。

 「うそをつくな」「責任取れよ」。参加者たちは小雨の降る中、安倍晋三首相の退陣や首相の妻昭恵氏らの証人喚問を求めるコールに合わせて、キャンドルを振り続けた。

デモを主催したのは、官邸前で改ざん問題の抗議活動をしてきた有志でつくった「Stand For Truth」。元「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」の中心メンバー奥田愛基(あき)さんらが会員制交流サイト(SNS)で参加を呼び掛けた。

 会社帰りに参加した千葉県習志野市の橘内優一さん(24)は「公文書改ざんまでしているのに、まだ安倍政権が続いていることが異常。今、行動しないと自分たちの生活が脅かされる」と訴えた。

横浜市の主婦内山かおるさん(55)は「うそを取り繕うために公文書まで改ざんするなんて、小学生の学級会よりひどい」と反発。大学生と高校生の子どもを持つ親として、「政府がやりたい放題の中、今のままだと子どもたちの将来が心配」と権力の暴走への危機感を口にした。

 会場の一角では市民や野党議員が「公文書改ざんでこの国も社会のモラルも民主主義も壊れた」と訴えた。

 主催団体のメンバーは「国民は怒っていることを訴えたい」と話し、首相退陣などを求めて毎週金曜日に官邸前でデモを行っていくという。




関連記事ピックアップ


いい土地発言「確かにあった」 接見籠池被告 首相とズレ
(2018年3月24日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032402000154.html

怒り聞こえてますか
(2018年3月14日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018031402000169.html

全国で抗議サンデー 「森友文書」改ざんに怒りの声
(2018年3月19日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018031902000115.html

内閣支持率 改ざん公表後、下げ幅大 世論 責任は麻生氏より首相
(2018年3月20日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032002000140.html

玄海原発3号機再稼働 離島避難 不安拭えず
(2018年3月24日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018032402000141.html

首相提案ありきで集約 「森友」で信頼低下 公明、維新は距離
(2018年3月23日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032302000127.html



http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201803/CK2018032402000138.html





03/26追加投稿。



森友学園事件、文書改竄問題「識者ら、第三者の調査必要!」、麻生氏は消極的?~「俺は関係ない」とはならない!。



麻生氏、「俺は関係ない」、「佐川がやった事」だけでは済まない。

国会を正常化させたいのならば、「全てを明らかにすることが必要!」。

「第三者の調査必要」と識者ら指摘しているのに、麻生氏は消極的なのは「何故なのか?!」。

その部分が疑問だ!。

麻生氏が、「俺は関係ない」、「佐川がやった事」と「識者ら、第三者の調査」で、そのような答えが導かれ、国民が「麻生氏は関係がない」と明確に判断できれば、麻生氏は、「俺は関係ない」と言えるのだ。

しかし普通に考えても、一般社会で、組織内の部下の失態は、上司の責任になる。

しかも、今回の「公文書改竄」事件を考えれば、「絶対にあってはならない事が発生している!」状況を考えれば、麻生氏の責任について「俺は関係ない」とはいかない。

世界の先進各国でも注目されている「政治事件」であり、「当たり前な調査」を行わないと「日本や、日本の政治が疑われてくる!」と言う事にも繋がる。


安倍氏についても、安倍政権内で発生させ、あってはならない「公文書改竄事件」であり、安倍氏や昭恵氏についても「過去一年以上も国会を空転させてきた責任は「私の責任であり申し訳ない」という言葉だけでは、済むはずはない!。

安倍氏らが野党の質問に対し、馬鹿にした誤魔化し答弁ばかり続けた結果、400億円くらいは国会運営費用で吹っ飛んでいると言える。

この責任はどうするのか?!。

「誠実な答弁」を行っていれば、この費用についても、20分の1くらいの費用で済んだはずだ。


安倍政権は事実が解明された後に、「即、安倍政権を解散」させ「別の政権に任せる」事が必要だ。



「公文書改竄」について、安倍政権は「甘すぎる考えを持っている!」と言える。

安倍氏らの自己都合で、「森友・公文書改竄」を行ってきた!と言う事は、未来の人々が歴史研究する際にも、「参考にならない状態を作ってしまった!」、と言う事が言える。

一つ、一箇所でも改竄を行えば、それ関係する多くの文書、言葉など、紐つながりの部分で、辻褄が合わなくなってくる。

このような状態の「安倍政権下の公文書」では、第三者から見て、「整合性の無い公文書」が、今後、「複数見つかる!」と言う事もあり得るかもしれない。


安倍政権の閣僚らに対し、質問したいが、国民に対して、「私は不正な事は行っていない」と胸を張って述べられるであろうか?。

首相や大臣、議員であれば、この状態を、いつまでも維持しなければならない。


国民が求めている政治とは何か?。

「誠実な政治」と言う事で、「間違いは無い」と言える。






各記事参照


【政治】
森友文書「第三者の調査必要」 識者ら指摘 麻生氏は消極的


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/images/PK2018032202100063_size0.jpg



2018年3月22日 朝刊
 
 森友学園の国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんしていた問題で、麻生太郎財務相は真相の解明に向け「財務省自らの責任として」省内の調査を進める考えを示している。

だが身内による内部調査は甘くなりがちだ。

有識者や野党からは「外部による調査委員会の設置が欠かせない」との声が出ている。

 「(改ざんの)当事者である理財局ではなくて大臣官房で調査を行い、信用性を担保したい」。

麻生氏は二十日の記者会見で、調査に信頼性はあると主張することに躍起になった。

 誰がどんな目的で改ざんを指示したのか。

調査によって、政治家の関与や職員の忖度(そんたく)がどのように働いたかを徹底的に明らかにすることが急務だ。

 麻生氏が調査を命じたのは、国会対応をはじめとする対外折衝や人事などを担当する大臣官房。

実際に調査を担当するのは大臣官房に属する秘書課と監察官室の職員だ。

改ざんの舞台となった理財局と近畿財務局に在籍した職員から聞き取りをし、処分を検討する。

 だが有識者からは「身内に甘くなりがちな内部の調査では、事実の解明は期待薄」との声が上がる。

企業の監査制度に詳しい青山学院大の八田進二教授は「公務員にとって、上司や大臣ら政治家からの聞き取りは困難だ。調査範囲に限界があれば結果の説得力もなくなる」と指摘。

企業が不祥事を起こしたときのように、弁護士など第三者チームによる調査が不可欠だと主張する。

野党からは国会に調査委員会を設立するよう求める声も出ている。

 調査を進める麻生氏の姿勢にも懸念がある。

麻生氏は不祥事を認めた段階で早々に「改ざんは理財局の一部で行われ、佐川(宣寿(のぶひさ)前理財局長)が最終責任者だ」と断じた。

佐川氏に責任を押しつける結論で幕引きを図りたい意図があるかのような発言だった。

 財務省には前身の大蔵省時代の一九九八年に味わった苦い歴史がある。

当時の省内の調査は金融機関が大蔵省の職員を「接待漬け」にしていたことを見過ごした。

その後、職員は金融機関への情報提供などの見返りに接待を受けていたとして東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕され、当時の三塚博蔵相は引責辞任した。

 第三者による事実解明について麻生氏は「国会審議の中でもご指摘をいただいているので、問題意識は分かっている」と述べた。

だが「由々しき事態」と言いながら、第三者による調査に後ろ向きな姿勢に危機感はみえない。 (桐山純平)



http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032202000144.html





【政治】
森友改ざん 自民、地方から懸念続出 「国民目線で究明を」


2018年3月25日 朝刊
 
 自民党は二十四日、全国幹事長会議を党本部で開催した。

出席した都道府県連の幹部からは、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざんについて、国民の不信が広がることへの懸念や真相究明を求める意見が相次いだ。

安倍晋三首相(党総裁)は「行政全般に対して、最終的な責任は内閣総理大臣たるこの私にある。国民に深くおわび申し上げたい」と陳謝した。

 首相は会議の冒頭「なぜこんな問題が起こったのかを徹底的に明らかにし、二度とこうしたことが起こらないように組織を立て直していく決意だ」と強調した。

 出席者によると、会議では森友問題について、大阪府連の朝倉秀実幹事長が「地元が舞台で、つらい目に遭っている。党の論理でなく国民の立場に立って明らかにしてほしい」と真相究明を要請。

「来年は統一地方選や参院選もある。しっかり戦える環境を整備してほしい」と訴えた。

 森友問題を受けて内閣支持率は急落している。

萩生田光一幹事長代行は「時系列で説明すれば理解を得られる。事実確認をして再発防止に努める」と答えたという。 

 幹事長会議後、新潟県連の柄沢正三幹事長は記者団に「国会の中で真相究明を徹底してほしい」と国会が主体的に動くべきだと強調。鳥取県連の安田優子幹事長も「霞が関だけの責任にするのはいかがなものか」と、佐川宣寿前国税庁長官にすべての責任を押し付けるような政府・与党の姿勢に疑問を呈した。

長野県連の萩原清幹事長は「国民に説明責任を果たさないと憲法改正までいかないのではないか」と改憲への影響を指摘した。 (中根政人)


 
この記事を印刷する
東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】
関連記事ピックアップ

首相「最終的な議論」へ 自民9条改憲案を一本化
(2018年3月25日)

自民改憲案、集約先送り 「9条2項維持・自衛隊」に異論
(2018年3月16日)

森友文書改ざん 民主主義の根幹揺らぐ
(2018年3月13日)

佐川氏追及 2つの疑問軸に 「何のため」「誰の指示」
(2018年3月25日)

労働者保護も削除へ 野党反発「裁量制規制に必要」
(2018年3月6日)

森友文書「第三者の調査必要」 識者ら指摘 麻生氏は消極的
(2018年3月22日)


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032502000134.html




*追加として、最近、安倍氏らは「内閣人事局」と言う組織を作ったようだが、この組織は無くすべきと言える。

官僚らが「ヒラメ」になってしまうのと、トップダウン方式なので、情報の伝達スピードが遅くなるので、「結果的には「仕事の仕上がり」が遅くなる」デメリットが出てくる。

古い考え方、方式と言える。







関連する投稿。

森友学園事件、野党議員ら、「籠池前理事長と接見!」~ 真実解明へ「ジワジワ前進!」/ 関連記事。
2018年03月23日 16時32分32秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fda0f90a3e7f70a76c899ccd5b346361

野党議員ら「内閣 総辞職 求める!」~ 「安倍政権の行なってきた事」は「国民への裏切りだ!」(政権交代すべきだ!)。
2018年03月16日 23時32分23秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0970d7115431451cf9b6c304f688e9b9

安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。
2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8679dd4a2990f33b41c26d2034d72ef1

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc










コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園事件、野党議員ら、「籠池前理事長と接見!」~ 真実解明へ「ジワジワ前進!」/ 関連記事。

2018年03月23日 16時32分32秒 | 政治・自衛隊

NHK 野党3党 あす籠池前理事長と接見へ 文書書き換え問題で より。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/K10011374721_1803221705_1803221727_01_02.jpg



#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前



朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei





籠池氏と議員らの「話す時間が短すぎ!」と言える。

「政治家の犯罪追求」を行っているのに、たったの15分しか無いのか?!。

何故、そんなにも話す時間が短いのか?!。

本当ならば「2時間くらいは時間を与えるべき」と言える。


多くの国民は「調査結果」について「大注目している!」。

「安倍氏らの直接的な関与」があったのか?!。

当然あると思うが、その部分について、の解明が重要だ。


そう言えば、安倍氏と籠池氏は、「ゴルフ友達!」ではなかったのか?!。

その時に、「今後の森友学園運営など、綿密な話を行なっていたのであろう」。






記事参照



野党3党 あす籠池前理事長と接見へ 文書書き換え問題で
3月22日 16時53分森友学園問題

財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、希望の党の今井国会対策委員長代理は記者会見で、立憲民主党と共産党の議員とともに、23日に大阪拘置所に勾留されている「森友学園」の籠池前理事長と接見することを明らかにしました。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、立憲民主党など野党6党は、来週、国会で佐川前国税庁長官の証人喚問が行われるのを前に、大阪拘置所に勾留されている籠池前理事長と接見することにしています。

これについて、希望の党の今井国会対策委員長代理は記者会見で、立憲民主党と共産党の国会議員とともに、23日に籠池氏と接見することを明らかにしました。

そのうえで、今井氏は「公文書の改ざんなど、さまざまな新しい事実が出てきていることも踏まえ、安倍総理大臣夫人の昭恵氏をはじめ、、そのほかの政治家の関与についても伺って、佐川氏の証人喚問に臨みたい」と述べました。


共産 志位委員長「真実どこにあるか聞く」

共産党の志位委員長は記者会見で、「籠池氏が逮捕されるという事態から、『改ざん問題』として新しい展開も起きているので、真実はどこにあるのかを聞くことになる。時間は限られているが、ほかの野党ともよく相談してあたりたい」と述べました。



あわせて読みたい

佐川氏証人喚問 27日参院に続き衆院予算委でも3月22日 15時31分

「森友」文書 財務省調査結果 全文書掲載 最新ニュース

最新ニュースを掲載しています。財務省が書き換えを認めた14の文書はあわせて78ページ。元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文書や文言ごとに数えるとおよそ310か所に上りました。

政治ニュース一覧へ戻る



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/k10011374721000.html





野党6党 勾留中の籠池氏に接見へ 佐川氏の証人喚問前に
3月22日 12時23分森友学園問題

財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、立憲民主党など野党6党は来週、国会で佐川前国税庁長官の証人喚問が行われるのを前に、大阪拘置所に勾留されている「森友学園」の籠池前理事長と接見することになりました。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、立憲民主党など野党6党は、真相解明に必要だなどとして、大阪拘置所に勾留されている籠池泰典前理事長との接見を大阪地方裁判所に申請していました。

これについて、希望の党の泉国会対策委員長は記者会見で、22日に大阪地方裁判所から接見が認められたという連絡があったことを明らかにしたうえで、「籠池氏の主張を真摯(しんし)に受け止め、われわれとしても分析して、佐川前国税庁長官の証人喚問につなげたい」と述べました。

立憲民主党の関係者によりますと、野党6党と籠池氏との接見は、来週27日に国会で行われる佐川氏の証人喚問を前に、23日と来週26日の2日間に分けて行われる見通しだということです。


社民 吉川幹事長「籠池氏の勾留 早くとくべき」

社民党の吉川幹事長は、記者会見で「籠池氏の勾留が長期にわたって続けられていることは、人権上も非常に問題で、勾留を早くとくことが必要だ。改ざんされる前の文書に、籠池氏が『安倍総理大臣夫人の昭恵氏の発言があった』と述べたとあるので、そうした点も確認していただきたい」と述べました。



あわせて読みたい

佐川氏 証人喚問でみずからの関与どう説明 森友問題3月21日 4時26分

森友 佐川氏の証人喚問 焦点はどこに3月21日 4時26分

佐川氏の証人喚問 来週27日に衆・参両院の予算委で3月20日 17時10分


関連・注目ワード


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/k10011374381000.html





関連する記事


首相「妻は電話していない」 籠池氏めぐる音声データ
2018年2月2日16時47分


衆院予算委で答弁する安倍晋三首相=2日午前、岩下毅撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180202003372.html


 森友学園への国有地売却問題で、学園の籠池泰典前理事長が財務省近畿財務局に対し、安倍晋三首相の妻昭恵氏から「電話があった」と述べて交渉している音声データについて首相は2日、「妻に確認したところ、そのような電話はしていないということだった」と述べた。

衆院予算委員会で、立憲民主党の阿部知子氏の質問に答えた。



籠池氏「財務省から出た直後、昭恵氏から電話あった」
https://www.asahi.com/articles/ASL213F2DL21UTIL00C.html

森友新文書・録音に昭恵氏の名… 佐川氏らの招致焦点に
https://www.asahi.com/articles/ASL215GDTL21UTIL02P.html



 音声データは1日の参院予算委で共産党の辰巳孝太郎氏が独自に入手したとして、その内容を取り上げた。

それによると、2016年3月に籠池氏夫妻が、近畿財務局の職員らと協議した内容が記録されており、籠池氏は前日に財務省で担当室長と面会した直後に昭恵氏から「電話があった」とし、「どうなりました。頑張ってください」と言われたと説明している。

 1日の予算委で首相は実際に電話したかどうかについて問われ、首相は「事前通告してもらえば答える」とし、昭恵氏に確認する意向を示していた。

2日の予算委で首相は昭恵氏は電話をしていないと否定した上で、「そもそも妻は籠池氏が財務省の室長と面会していることを全く知らないし、知りようもない」と説明。「籠池氏が一方的に言ったことを前提に質問されても困る」と批判した。


https://www.asahi.com/articles/ASL225FJBL22UTFK011.html





*録音データが「真実」と言える。

そのような「確実な証拠」があるのに、安倍氏は「妻に確認したところ、そのような電話はしていない」と述べている事自体、国民、有権者の信頼を低下させるものと言える。

既に証拠があるのに、「ウソをついても、事実を変える事は出来ない」。


安倍首相は、国会でも述べていたが、森友学園設立について、「関係していた場合」は「首相や国会議員も辞める」趣旨を述べていた。

「有言実行すべき!」と言える。

責任を取り、腹を切るべき!と言える。





「本省の指示だ」上司に説得され改ざんか
2018年3月23日 11:47


全文
森友学園の国有地売却をめぐる文書改ざん問題で、近畿財務局の職員が当初改ざんに難色を示したものの「これは本省からの指示だ」と上司に説得されて改ざんを行ったと話していることが新たにわかった。

関係者によると去年、財務省から文書改ざんの指示を受けた近畿財務局の職員の中に「違法行為になる可能性がある」として、改ざんに難色を示した職員がいたという。

そこで財務省理財局は近畿財務局の幹部に相談し、その結果、幹部は「これは本省からの指示だ」と職員を説得して改ざんさせたという。

また理財局から近畿財務局への改ざんの指示は、どの部分をどう変えるか具体的に伝えられていたという。

大阪地検特捜部は、財務省や近畿財務局の職員から任意で聴取を行っており、こうした改ざんの経緯について慎重に調べている。


http://www.news24.jp/articles/2018/03/23/07388717.html




地検、理財局職員を任意聴取“組織のため”
2018年3月22日 15:09


全文
森友学園の国有地売却をめぐる文書改ざんをめぐり、財務省理財局の職員が大阪地検特捜部の任意の聴取を受けていることがわかった。職員は聴取に対して「組織のために仕事としてやった」という趣旨の供述をしているもよう。

関係者によると、大阪地検特捜部による任意の聴取を受けているのは財務省理財局の複数の職員で、文書改ざん問題の経緯について説明を求められているもよう。

職員は聴取に対して文書改ざんを認めた上で、「国会対策のためにやった」「組織のために仕事としてやった」という趣旨の供述をしているという。

さらに、理財局の一部で組織的に改ざんを行ったことも認めているもよう。

大阪地検特捜部では、改ざんの経緯について慎重に調べる方針。



http://www.news24.jp/articles/2018/03/22/07388637.html








関連する投稿


野党議員ら「内閣 総辞職 求める!」~ 「安倍政権の行なってきた事」は「国民への裏切りだ!」(政権交代すべきだ!)。
2018年03月16日 23時32分23秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0970d7115431451cf9b6c304f688e9b9

安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。
2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8679dd4a2990f33b41c26d2034d72ef1

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年、麻生政権下時の「官房機密費」「2億5000万円 消滅問題!」~ 自分や当時の閣僚らで「ネコババ!」か?!。

2018年03月22日 07時54分01秒 | 政治・自衛隊

開示された官房機密費関連の文書を手に記者会見する阪口徳雄弁護団長(左)と徳井義幸弁護士=大阪市北区で2018年3月20日午後1時51分、山崎一輝撮影
https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/193000c


2009年当時の麻生首相は選挙で大惨敗したので、「機密費、残しておいてもしょうがない!、全部持って行くに決まってんだろ!」と言う事で、「ネコババ」したのでは?!。

個人的にはそのように思えてならない!。


麻生大臣、真実はどうなのか?!。


民主党の為に残しておいてもしょうがない、「そうだョ!」と言う事か?!。




記事参照


官房機密費
闇の温床 自民、下野直前2.5億円消滅
毎日新聞2018年3月21日 08時30分(最終更新 3月21日 10時24分)


 「毎年10億円以上が闇に消えるのは異常だ」。

政府が初めて開示した内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する文書。

20日に大阪市内で記者会見した市民団体の弁護団は、機密費の大半が領収書が要らない「政策推進費」として使われている実態を指摘し、運用改善を求めた。


• <菅官房長官のコメントも>官房機密費9割が領収書不要、不透明な運用実態改めて裏付け
• <今さら聞けない>官房機密費とは?
• <機密費開示で最高裁判決 政府の従来姿勢は通らぬ>
• <官房機密費、そんなに隠さなければいけないの?>
• <野党にもこの種のカネが? 官房機密費の闇>


 「請求から11年かけてようやく文書が開示されたが、領収書もなく使途を検証できない」。

市民団体「政治資金オンブズマン」の阪口徳雄弁護団長は声を荒らげた。

1月の最高裁判決を受け、国は一部の書類を開示したものの、支出の9割は領収書が不要な政策推進費だった。

弁護団が特に問題視したのは、2009年9月、麻生太郎内閣の河村建夫官房長官(当時)が機密費2億5000万円を引き出したことだ。

8月30日の衆院選で民主党が圧勝し、自民党の下野が決まっていた。

 開示文書によると、9月8日、国庫から2億5000万円が官房機密費に入金。

同10日には、官房長官が管理する政策推進費に全額が移された。

民主、社民、国民新党の連立で鳩山由紀夫内閣が発足した同16日、残額はゼロになっていた。

阪口弁護団長は「政権が終わる直前に何のために使ったのか。適正な支出とは思えない」と指摘。

河村氏の事務所は取材の申し込みに「20日中の回答は難しい」と答えた。

 機密費は過去に不透明な使途の一部が表面化した。

02年に共産党が、1991~92年の宮沢喜一内閣時代の「機密費の支出を記載した文書」を公表。

国会議員のパーティー券や商品券に使われた実態を明らかにした。

 10年には野中広務元官房長官(故人)が毎日新聞のインタビューに「(自民党)国対委員長に与野党国会対策として月500万円、首相の部屋に1000万円を配った」と証言した。

 政府は情報収集や外交交渉に支障が出るとして、一貫して使途の開示を拒んできた。

民主党政権の鳩山首相(当時)が10年に一定期間経過後の使途公開を表明したが、平野博文官房長官(当時)が否定的な考えを示して実現しなかった。

 オンブズマンは20日、▽国会議員や公務員への支払い禁止▽将来の使途公表--など運用の見直しを求める要求書を菅義偉官房長官に送付した。【原田啓之】



https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/193000c





道義記事。


官房機密費
9割が領収書不要 政府、支出文書を初開示
毎日新聞2018年3月20日 20時10分(最終更新 3月20日 22時37分)


 官房長官が情報収集などに使う内閣官房報償費(官房機密費)を巡り、政府は支出に関する文書を初めて、市民団体「政治資金オンブズマン」に開示した。

文書の一部開示を命じた今年1月の最高裁判決を受けた措置で、団体の弁護団が20日、大阪市内で内容を公表した。

支出の9割は官房長官が自ら管理し、領収書が不要な「政策推進費」だったことが判明した一方、支払先などは明らかにされなかった。

機密費の不透明な運用実態が改めて裏付けられた。


• <解説>官房機密費とは?
• <官房機密費、そんなに隠さなければいけないの?>
• <機密費開示で最高裁判決 政府の従来姿勢は通らぬ>
• <野党にもこの種のカネが? 官房機密費の闇>


 政府が3月16日付で開示したのは、(1)機密費の支出額を月ごとにまとめた「出納管理簿」(2)政策推進費への繰入額や残額を記した「政策推進費受払簿」(3)大まかな使途別に分類した「支払明細書」--の3種類94ページ。

団体側が請求したのはいずれも自公政権下の2005年10月~06年9月(安倍晋三官房長官)▽09年9月(河村建夫長官)▽13年1~12月(菅義偉長官)の3期間分。

 支出総額は約26億6500万円で、91%の約24億2600万円を政策推進費として支出。

国は「高度な政策的判断により機動的に使用する」としており、官房長官が自ら管理し、直接相手に支払うとされる。

 民主党への政権交代が確実になった09年9月、麻生内閣の河村官房長官(当時)が2億5000万円を引き出していたことが既に判明しているが、この支出も全て政策推進費だった。

 弁護団によると、政府はこれまで、国庫から機密費への入金額が分かる「請求書」などの文書は開示してきたが、機密費の支出に関する文書は「支払い相手が特定されかねない」として開示に応じなかった。

1月の最高裁判決は、「支払い相手の特定は困難」として3種類の文書について一部開示を命じる一方、領収書などの開示は認めなかった。

 神戸学院大教授で政治資金オンブズマンの上脇博之共同代表は「機密費の大半が官房長官が自由に使える『闇ガネ』になっている実態が分かった。機密費を直ちに廃止するか、支払先から領収書を徴収すべきだ」とコメントした。【原田啓之】


「適切な執行を徹底したい」

 菅義偉官房長官は20日、内閣官房報償費(官房機密費)の関連文書の一部を開示したことに関し、「最高裁の判決に従って適切に対応していきたい。国民の不信を招くことがないよう引き続き適切な執行を徹底していきたい」と述べた。

「判決では協力者の特定につながる情報や具体的な使途は引き続き不開示だ。こうした判決に従って適切に対応していく」とも述べ、開示範囲の拡大には慎重な姿勢を示した。【高橋克哉】


 【ことば】官房機密費

 正式名称は内閣官房報償費。国の施策を円滑に進めるため機動的に使う経費とされ、官房長官の判断で支出される。年間予算は2017年度で約12億3000万円。国内外の情報収集が主な目的とされるが、使途の公表や領収書の提出義務はない。国会対策など目的外使用があるとの指摘も出ている。



https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/082000c







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党議員ら「内閣 総辞職 求める!」~ 「安倍政権の行なってきた事」は「国民への裏切りだ!」(政権交代すべきだ!)。

2018年03月16日 23時32分23秒 | 政治・自衛隊




#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前



朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei




各記事参照


内閣総辞職求める意見 野党から相次ぐ 森友問題


3月16日 12時00分森友学園問題

財務省による決裁文書の書き換え問題をめぐり、野党側からは、菅官房長官が財務省が認める以前に書き換えの可能性を把握していたことへの批判や、内閣総辞職を求める意見が相次ぎました。

財務省による決裁文書の書き換え問題をめぐり、菅官房長官は、財務省が認める6日前の今月6日に国土交通省からの報告で書き換えの可能性を把握していたことを明らかにしたほか、安倍総理大臣も6日に杉田官房副長官から報告を受けていると思うと述べました。

これについて、希望の党の玉木代表は「菅官房長官も安倍総理大臣も把握していたにもかかわらず、今月8日に国会に提出したのは改ざん後の文書だ。総理大臣官邸を挙げて隠蔽を図ろうとした疑いさえ出ており、問題は広がっている」と批判しました。

立憲民主党の福山幹事長は「総理大臣官邸や安倍総理大臣の答弁とのそごや、ほころびが見えだしており、うそにうそを重ねれば、あちこちに無理が出てくるのは当たり前だ」と指摘しました。

民進党の大塚代表は「安倍政権は緩みの域を超えて、腐敗・不正を行っており、内閣総辞職に値する。立法府が行政府や総理大臣官邸にないがしろにされている事態だ」と述べました。

日本維新の会の片山共同代表は「役所の劣化と長期政権の緩みを感じる。徹底解明してもらわなければならない」と述べました。



あわせて読みたい

野党6党 佐川氏の証人喚問 早期実施求める方針5時05分

森友問題で欠席の野党6党 国会審議に復帰11時24分

森友学園問題 国会前では抗議デモ 内閣総辞職求める3月12日 20時20分


関連・注目ワード


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011367271000.html





野党が辞任迫るも 麻生財務相「職責果たすのがトップ」




3月16日 18時58分森友学園問題

財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、参議院予算委員会で、野党側が、麻生副総理兼財務大臣に責任を取って辞任するよう迫ったのに対し、麻生副総理は、「職責を果たすことがトップのあるべき姿だ」と述べ、辞任する考えはないと強調しました。

16日の参議院予算委員会は、15日まで欠席していた民進党や共産党などが審議に復帰して開かれ、「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐって質問が相次ぎました。

この中で民進党の杉尾秀哉氏は、麻生副総理兼財務大臣の進退をめぐり、「トップが『一部の責任だ』と言って組織が成り立つのか。末端に責任を押しつけるのか。辞めるつもりはないのか」と迫りました。

これに対し、麻生副総理は、「職責を果たすことがトップのあるべき姿だ。原因究明や再発防止などの職責をきちんと果たさなければならず、辞めるつもりはない」と述べました。

共産党の辰巳孝太郎氏は、「『私や妻が関係していたら、総理大臣も国会議員も辞める』という去年2月の安倍総理大臣の答弁との整合性を取るために、昭恵氏の名前が消された可能性を否定できるか」と追及しました。

これに対し財務省の太田理財局長は、「主として答弁していたのは佐川前理財局長だが、安倍総理大臣や麻生副総理も答弁があり、政府全体の答弁は気にしていたと思う」と述べました。

一方、菅官房長官は、財務省が認める6日前の今月6日に書き換えの可能性を把握した段階で公表すべきだったと指摘され、「政府の立場で不確実なことを言うのは控えるべきだ。事実関係を財務省で調査すべき段階だと思った」と述べました。

また麻生副総理は、書き換えの可能性について個別の報告は受けておらず、調査結果全体の報告を今月11日に受けたと答弁したほか、内閣官房の原内閣審議官は、安倍総理大臣には秘書官を通じて今月6日に報告されたと説明しました。

さらに太田局長は、書き換えに佐川・前局長が関与したと考える理由は、職員への聴取の結果だと明らかにしたほか、書き換えられた14の決裁文書のうちの1つは、一元的に文書を管理する財務省本省のシステムに書き換え前の文書が残っていたと説明しました。



あわせて読みたい

麻生財務相「私や官邸が圧力加えた事実ない」12時46分

内閣総辞職求める意見 野党から相次ぐ 森友問題12時00分

「佐川前局長は書き換え知っていたと思う」 太田理財局長11時54分

森友問題で欠席の野党6党 国会審議に復帰11時24分


注目のコンテンツ

「森友」文書 財務省調査結果 全文書掲載 最新ニュース
最新ニュースを掲載しています。財務省が書き換えを認めた14の文書はあわせて78ページ。元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文書や文言ごとに数えるとおよそ310か所に上りました。

「公文書や記録は誰のものか」 清永聡 解説委員

政治ニュース一覧へ戻る


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011368051000.html




*麻生大臣について、「大臣を継続してもらいたい」と考えている人は少ないと思う。

何故、そんなにも「大臣職にしがみついているのか?!」。

麻生大臣と交代した場合、「何か問題が発生するのか?!」。


このような状態では、「往生際が悪く、スマートな議員とは言えない」のでは?!。

今回の事件は、麻生大臣が管轄している省で発生させた事件だ。

しかも、「公文書の改竄」は、絶対にあってはならない事だ。

「俺はやっていない!」、「俺は知らない!」と言う言い訳は、大臣としては通用しない。

官僚ではない財務省のトップは麻生氏だ。

事務次官に対して指示命令できるのは、麻生氏だ。

そのような状態で、今回の不祥事を発生させた責任は免れられない。





安倍首相夫人の昭恵氏に脅迫状 経営の飲食店に届く




3月16日 20時13分
財務省による決裁文書の書き換えが明らかになる中、野党側が証人喚問を求めている安倍総理大臣の夫人の昭恵氏らを脅迫する文書が、昭恵氏の経営する飲食店に郵送され、飲食店の関係者が警察に届け出たということです。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐって、野党側は安倍総理大臣の夫人の昭恵氏の証人喚問を求めていますが、与党側は「決裁文書の書き換え問題とは全く関係がない」として、応じない方針を示しています。

こうした中、関係者によりますと、昭恵氏や安倍総理大臣の母親の洋子氏を脅迫する文書が15日、昭恵氏が都内で経営する飲食店に郵送されてきたということです。

これを受けて、飲食店の店員が警視庁に届け出ました。



あわせて読みたい

「森友」 昭恵氏削除で追及強める 野党合同ヒアリング3月15日 20時25分



注目のコンテンツ

「森友」文書 財務省調査結果 全文書掲載 最新ニュース
最新ニュースを掲載しています。財務省が書き換えを認めた14の文書はあわせて78ページ。元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文書や文言ごとに数えるとおよそ310か所に上りました。

社会ニュース一覧へ戻る


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011368231000.html



*多くの国民は、安倍昭恵氏について、国会で話してもらいたいと考えている。

簡単に言えば、「悪い事」を行なっていなければ、質問に対し「そのまま素直に」国会で説明すれば良いのだ。

嘘だと認識し、誤魔化したりしていれば、「人間は老化が早まる」。

特に高齢になる頃には、「そのトラウマが頭の中で駆け巡り、「誤魔化していた過去」が「苦しみに変化」してくるのだ。

そのようになれば、形相も悪どい顔つきに変化してくる。

昭恵さんは、そのようになりたいですか?。


国会において「正直に話す事を宣誓」し、国民に対して、「真実を話すべき」と言える。

正直・誠実な対応をとれば、多くの国民は許してくれるであろう。


個人的にいつも思うが、旦那の「晋三氏」の国会答弁を聞いていると、野党議員の質問に対し、質問に対して食い違った答えを述べ、誠実に答えていなかったり、関係のない話を述べ、時間を先延ばししていたりしている事が多くみられる。

奥さんとしても、このような状態は注意すべきと言える。

国会の費用は、1日で1奥円以上かかっているが、森友学園の話で1年以上も話を続けているが、安倍氏らが正直に話していないので、無駄な国会費用が積み上がってきている。

この損害費用については、安倍家が支払ってくれるのか?。


ほとんどの国民は「安倍政権は交代してもらいたい!」と考えている人が多いと思う。

森友・加計事件だけではなく、行き過ぎた労働法制についても、安倍政権が進めている法案について、多くの国民は反対なのだ。

子育て世代で「入園できていない家族」「保育園落ちた!」家族についても、10年くらい前から国の政策としては、ほとんど改善していない。

その代わり大企業減税ばかり。

安倍氏は大企業減税すれば企業は儲かり、しばらくすれば、トリクルダウンが起こる!、などと国民に対し説明していたが、「そのような事はいつ起こるのであろうか?!」。

多くの国民は、「自民・公明 連立 安倍政権」では「国も庶民も豊かにならない!」と言う事が「実感出来た!」、と言う事が言えるのではなかろうか?!。


麻生氏も含め、安倍氏らは、「新しい事ができない人」なのだ。

エネルギー政策一つ考えても、危険な「原子力発電」を「止められない人たち」だ。

このような状態を続けていれば、日本の競争力はドンドン低下し、「日本の価値が低下してゆく」と言う事にもなりかねない。


奥さんである 昭恵さんは、「晋三氏」に対して「もう、新しい人に任せましょう!」と促し、説得すべきと言える。



個人的には、昭恵さんとは、とある所で、1回か、2回くらいお会いした事がある。

1993年前後だったか?、(違っているかもしれないが)、その頃の昭恵さんは、若かった晋三氏を支え、「安倍晋三を、宜しくお願いします」と述べ、深々と頭を下げておりました。

昭恵さんは、「安倍 晋三をご存知ですか?」、と私に述べたが、その当時は、個人的には、お父さんの「安倍 晋太郎」氏は知っていたが、「安倍 晋三氏」はご子息か?、と思ったが詳しくは知らなかった。

選挙前だったかもしれないが、私は、「頑張ってください!」と伝えたのを覚えている。

その当時は、小泉政権だったのか?、そう言えば、「清和会」と言う「自民党の会」があったと思う。

中川秀直氏などが所属していたと思う。

ま、今となっては、そのような事もあった、と言う事だ。

そう言えば、「清和会」の人で、日本を離れ、「カナダに移住した人」いたのでは?、ご存知ないか?。

名前は忘れてしまったが、丁寧な人だった。


ま、その当時の安倍 晋三氏は、若く、今とは異なり、誠実そうに見えた。

しかし今ではどうなのか?、国会での質疑応答を聞いていても、「何故、誠実に話さないのか?」と言う状態が数多い。


現状では、「国民がやめろ!」と述べているのだから、「従うべき」と言える。


安倍政権として、やめられない理由があれば「説明すべき」だ。





関連する投稿


安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。
2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8679dd4a2990f33b41c26d2034d72ef1

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相と自民党は「何故、安倍 昭恵 氏を国会で話させない?籠池氏についても!」~ 「それは出来ない、行わない」のであれば、「安倍氏は辞任」し「安倍政権は解散すべき!」。

2018年03月15日 14時07分01秒 | 政治・自衛隊

週刊文春 2018年3月1日号 一時は車椅子に 森友学園・籠池前理事長の獄中生活 より。
http://bunshun.jp/articles/-/6297
森友学園の名誉校長を務めていた安倍昭恵夫人
http://bunshun.jp/articles/photo/6297?pn=2

*安倍氏は、森友学園と、安倍昭恵氏については「関係していない」と述べているが、関係している。







#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前




朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei





安倍氏は、「真実を究明する!」のだろ!」。


森友学園事件について「佐川国税庁長官」については「国会へ呼び出す」と言う事で、自民党内でもその方向で話が進んでいるが、安倍氏と自民党は、「何故、安倍 昭恵 氏の国会への証人喚問を認めないのか?」。

安倍 昭恵 氏の「国会への証人喚問」については、「真実を解明する為」の「国民の要請」でもあり、更には「日本の ファースト・レディ」としても、「野党の要請」に従うべき、と言える。

安倍 昭恵 氏については、子供ではないので、「自らの判断で国会の証人喚問をうけるべき」と言える。


自民党としては、「か弱い女性」なので、出席させないのか?。

もしも、そのような状態であれば、「男女の差別を行っている!」と言う事に繋がる。

男女平等を目指している自民党・安倍政権ならば、「堂々と自由に話させる」べきと言える。


先日の国会での質疑応答で、安部氏は、森友学園事件について「何故、このようになったのか?」、真相を解明する為にも「協力する」と言う趣旨を述べていた。

安倍氏は、「妻である 昭恵 については「森友学園」とは関係していない」と、述べている。

森友学園事件での 安倍 昭恵 氏の発言を解析してみると、公開した「財務省の調査報告書」の「改竄前文書」では、「・・・打合わせの際、「本年4月25日、安倍昭恵総理夫人を現地に案内し、夫人からは『いい土地ですから、前に進めてください。』とのお言葉をいただいた。」・・・」と、記録されているが、この事について、先日の安倍氏の国会答弁では、「昭恵氏本人は述べておらず」、「籠池氏が述べている事」と質疑応答で述べた。


しかし、その事は、本当の事なのであろうか?!。


「財務省の調査報告書」の「改竄前文書」では「安倍昭恵 氏」からの「お言葉をいただいた。」と、記録されているのだ。

「財務省の調査報告書」のオリジナル、「改竄前文書」で「嘘を記述しているのであろうか?」。

この事は「通常では考えられない事」と言える。

「財務省」としても、「改竄前文書」を記述している時点では、「嘘を記述する必要が無い」からだ。

この事を考えた場合、安倍氏が国会での質疑応答で発言した「昭恵氏本人は述べておらず、籠池氏が述べている事」と言う発言について、「本当にそうなのですか?!」、と言う事を確認する為にも、「籠池氏の国会への証人喚問が必要」と言う事になってくる。

「籠池氏の国会への証人喚問」を「自民党や、安倍氏らが拒否」した場合、安倍首相の発言について、「大ウソを国会で述べている!」と言う事が払拭できなくなる。

そのような状態を安倍陣営が継続させているならば、国民は「安倍政権を信用できなくなる!」と言う事に繋がる。

そのようになった場合、安倍氏や安倍政権、もしくは、特に自民党について、「誠実な政党では無い政党」ということになり、与党政党として庶民にとっては「害になる政党」と言う事になる。

自民党の安倍政権以外の議員については、「このように見られないようにする為」にも、「籠池氏の国会への証人喚問」を安倍政権に対して「強く要請すべき」と言える。

この事を行わない、トボけている状態であるならば、「自民党と、自民党議員全体」が「自浄作用のない政党、議員」と見られる事になる。


このような政党、議員に対し、「国民、有権者は支持するのであろうか?!」、と言う事に繋がって行く。


与党政党、自民党に対し、「国民は真実を知りたい」状態なので、「公明党」からも、自民党に対し、「全員の証人喚問をさせる」事を徹底させるべき!と言える。

それを行わないと、「誤魔化している」「公明党、公明党議員、創価学会」と言うように繋がってゆく。







関連する記事


一時は車椅子に 森友学園・籠池前理事長の獄中生活

source : 週刊文春 2018年3月1日号
genre : ニュース, 社会, 政治


自宅も競売に ©共同通信社
http://bunshun.jp/articles/photo/6297?pn=1



 昨年7月末に逮捕され、詐欺罪などで起訴された後も、200日にわたり大阪拘置所で勾留されている森友学園の籠池泰典前理事長(65)。

家族の接見も禁止され、長期の勾留が問題となっている籠池氏の近況を、同じ大阪拘置所で服役していた元受刑者A氏が「週刊文春」に証言した。

 A氏によれば、籠池氏は暴力団組員や死刑囚が入る独居房で勾留されていた。

「隣の部屋も空き部屋だったので、籠池さんとの会話を他の収容者に聞かれないようにとの配慮でしょう」

 移動する際に付き添う刑務官も通常は1人なのに対し、籠池氏には3人が付いたという。

 A氏が食器を下げに行くと最初の頃は「ご馳走様でした」と礼儀正しかった籠池氏だが、ストレスからかそのうち何も言わなくなった。

昨年11月頃には、痛風を発症し1カ月弱、車椅子での生活を送ったという。


 接見が許されない長男・佳茂氏は、週刊文春の取材にこう語った。

「高齢の両親が長期間勾留されており体調が心配です」

 2月22日(木)発売の「週刊文春」では、刑務所内でのトラブルなど籠池氏の近況について詳報している。


http://bunshun.jp/articles/-/6297




2018年02月15日 11:48
政治・社会


森友学園・籠池前理事長の自宅、強制競売へ


籠池氏の自宅
http://www.data-max.co.jp/dmx/wp-content/uploads/2018/02/0215_kagoike.jpg


 学校法人「森友学園」の前理事長である籠池泰典氏の自宅が、強制競売開始決定を受けたことがわかった。

 民事再生中の同法人の管財人が、籠池前理事長の経営責任を問い賠償額の査定を申し立て、大阪地裁が昨年12月に賠償額を約10億3,000万円と決定。

この一部として、大阪府豊中市にある籠池前理事長の自宅の土地約196m2と木造2階建の建物の強制競売を申し立てており、6日、大阪地裁が強制競売の開始決定を出した。

鑑定と現地調査などを経て競売にかけられ、早ければ約半年で競売により売却される見通し。

 なお、同自宅土地および建物には、開校準備が進められていた森友学園の小学校の施工業者や、金融機関からの仮差押えも入っている。



http://www.data-max.co.jp/300215_dm1716/




*籠池前理事長の現状、「刑務所で未だに拘束状態」、「家族の接見も禁止」、「自宅の強制競売」の事を考えた場合、「安倍氏や昭恵夫人」と「森友学園」の「深い関係」「犯罪事実」がバレないようにする為の「証拠隠滅作業」だった、と言える。

だから、籠池前理事長も未だに、「刑務所で拘束状態」=「言論封殺」、「家族の接見も禁止」=「情報漏洩阻止対策」と言う事だ。

安倍氏らの悪事について「国民に本当のことを知られては不味い!」と言う事なのであろう。






安倍昭恵夫人 フェイスブック荒れ放題 批判コメントなど2000件近く
2018年3月14日 21時31分 デイリースポーツ


安倍昭恵首相夫人
http://news.livedoor.com/article/image_detail/14433682/?img_id=16820723



 安倍晋三首相夫人・昭恵さんのフェイスブックが14日夜の時点で、2000件近くの賛否コメントが付くなど荒れている。

 昭恵さんの投稿は東日本大震災から7年となった11日、宮城県石巻市の大川小で行われた慰霊祭出席の模様を最後に止まっている。

この投稿のコメント欄は4日間で2000件近いコメントが蓄積。

初めは活動をねぎらうコメントが多数だったが、12日に財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書書き換え問題で書き換えがあったと認めた後、批判コメントが倍増した。

 与党は昭恵さんの国会証人喚問招致について、改ざんへの関与はないとして拒否する方針を示している。

しかしコメントでは「森友学園の事、その他もろもろ証人喚問で全ての真実を話してほしい」「自公は安倍昭恵氏の喚問断固拒否だ!!日本が腐っても、膿は出さないという治療を行うようだ」など批判が殺到している。

 決裁文書を巡っては、昭恵さんから「いい土地ですから、前に進めてください」と言葉をいただいたと森友側が発言していたという記載などがなくなっている。

昭恵さんは森友学園が計画した小学校の名誉校長を一時引き受けた経緯がある。

 昭恵さんはこれまで、数日おきにフェイスブックを更新。

コメント数は多くても700件程度だった。

また野党の質問を批判した11日の投稿に「いいね!」を押していたことも発覚し、騒動となった。

14日現在、昭恵さんのページはログインしなければ閲覧できなくなっている。



外部サイト


安倍首相、ゲス不倫のあの人に昭恵夫人のことをのろけていた「ピュアなのがいい」
【写真】当時も好意を!?参院選当選を決めた今井絵理子氏に熱い視線を送る橋本市議
上西議員 自身のモノマネメークに激怒「何やねん!この女」



http://news.livedoor.com/article/detail/14433682/




安倍昭恵氏 フェイスブック
https://www.facebook.com/akieabe

*ところで 株式会社 team A と言う会社、はどのような会社なのか?。
https://www.facebook.com/ZhuShiHuiSheTeamA/
安倍氏の「マネロン・資金洗浄・トンネル企業」なのか?!。
非常に怪しい!。




関連する投稿。


「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。
2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ae08ded4e051c5332f598e26e786433

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森友学園事件」「公文書 書き換え問題」~ 財務省 調査結果(14全文書 公開)。

2018年03月14日 00時49分42秒 | 政治・自衛隊

野党の大半、文書開示の姿勢に反発 【参院予算委詳報】 より。
山岸一生
2018年3月8日18時36分
参院予算委の開会前、麻生太郎財務相(右)と言葉を交わす安倍晋三首相=8日午前9時21分、岩下毅撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180308001169.html
https://www.asahi.com/articles/ASL382DN3L38UEHF001.html




安倍氏や自民・公明政権は、「本当に庶民に支持されているのか?!」。

真実の実態!。



#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前





朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei





記事参照



2018年(平成30年)3月13日 火曜日





政治とのつながり部分はすべて削除

書き換え前の文書には安倍総理大臣の妻の昭恵氏など政治家やその家族の名前が数多く書かれていて、財務省や近畿財務局が森友学園と政治家などとのつながりを意識していたことがうかがえます。

そして、こうした名前が書かれていた部分はこれまで開示されていた文書ではすべて削られていました。

(青のラインが削除された記述)

このうち、昭恵氏の名前は国有地の貸し付け契約に関する決裁文書に添付された「これまでの経緯」という資料の中にありました。






削除される前は平成26年4月28日に行われた打ち合わせでの学園側の発言として、打合せの際、「本年4月25日、安倍昭恵総理夫人を現地に案内し、夫人からは『いい土地ですから前に進めてください』とのお言葉をいただいた」との発言あり(森友学園籠池理事長と夫人が現地の前で並んで写っている写真を提示)と書かれていました。

さらに平成27年1月8日に森友学園が小学校の運営に乗り出すことを伝える新聞社の記事がインターネットに掲載されたとしたうえで、記事の中で、安倍首相夫人が森友学園に訪問した際に、学園の教育方針に感涙した旨が記載されると書かれていました。

また「森友学園の概要」をまとめた文書では、理事長だった籠池泰典氏が「日本会議大阪」に関与しているとしたうえで、この団体を説明する注意書きとして、国会においては、日本会議と連携する組織として超党派による「日本会議国会議員懇談会」が平成9年5月に設立され、現在、役員には特別顧問として麻生太郎財務大臣、会長に平沼赳夫議員、副会長に安倍晋三総理らが就任と書かれていました。





「森友学園の概要」をまとめた文書

さらに参考として国会議員などの学園を訪問状況も記されていて、平成20年から25年にかけて学園を訪れた5人の議員の名前のほか、昭恵氏についても平成26年4月に講演や視察を行ったことが記されていました。

このほか、籠池氏から事務所が相談を受けていたことを明らかにしている鴻池元防災担当大臣についても、「本件は、鴻池祥肇議員から近畿局への陳情案件」などと複数の箇所に秘書の名前がありました。

同様に平沼赳夫元経済産業大臣と故・鳩山邦夫元総務大臣の秘書が森友学園の国有地取引をめぐって財務省や近畿財務局に相談をしていたと書かれていました。


鴻池 元防災相の記述は




鴻池祥肇 元防災担当大臣について書き換え前の複数の決裁文書に「本件は、平成25年8月、鴻池祥肇議員(参・自・兵庫)から近畿局への陳情案件」とか平成25年8月13日に「鴻池祥肇議員秘書から近畿局へ照会(受電)。籠池理事長が、本件土地について購入するまでの間、貸付けを受けることを希望しており、大阪航空局に直接相談したいとの相談を受ける」などの記載があります。

そして、8日後の8月21日に近畿財務局の担当者が同席する形で籠池前理事長が大阪航空局を訪れたことが書かれていますが、こうした記述はいずれも書き換え後の文書から削除されています。

鴻池氏の秘書は去年3月のNHKの取材に対し、籠池前理事長から国有地の売却手続きなどについて面談や電話で相談を受け、近畿財務局や大阪航空局に合わせて8回問い合わせの電話をしたことを明らかにしていました。

また鴻池氏の事務所が作成した「陳情報告書」には平成25年8月からおととし3月までの間に籠池前理事長から繰り返し相談を受けていたことが記録されていて、鴻池氏が同席した面談では「上からの政治力で早く結論が得られるようにお願いしたい。土地の評価額を低くしてもらいたい」と要望があり、「ウチは不動産屋ではありません」と答えたと記載されています。

また鴻池氏は去年3月の会見で4年前の平成26年4月中旬、国会のみずからの事務所で籠池前理事長の夫婦と面会し封筒のようなものを渡されそうになったことを明らかにしていました。

鴻池氏は「財務省か大蔵省かわからないが、お願いの儀があるようなことをちらっと聞いた。同時に、紙に入ったものを差し出され、『これでお願いします』と言われた。一瞬で、カネだとわかった。だからそれを取って『無礼者』と言い、そういうのは教育者と違う、『帰れ』と言った」と述べ、差し出されたものを突き返したと説明していました。

去年3月の国会で当時、理財局長だった佐川 前国税庁長官は「籠池前理事長と近畿財務局の面会に政治家による仲介は一切なかった」と説明し、個別の面会記録は残っていないと答弁していました。


平沼 元経産相の記述は




平沼赳夫元経済産業大臣について、書き換え前の決裁文書には「H27.1.29平沼赳夫衆議院議員秘書から財務省に『近畿財務局から森友学園に示された概算貸付料が高額であり、何とかならないか』と相談。

財務省は『法律に基づき適正な時価を算出する必要があるため、価格についてはどうにもならないこと、本件については学校の設立趣旨を理解し、これまで出来るだけの支援をしていること』を説明」と記載されています。

平沼氏をめぐっては大阪府が去年4月、森友学園が開校を計画していた小学校の認可をめぐって、平沼氏側から問い合わせがあり、当時の大阪府の担当職員が、「『学園の理事長に対する大阪府の職員の態度が悪い』という連絡があった」などと話していることを明らかにしていました。

これについて平沼氏の事務所は、去年4月のNHKの取材に対し、「森友学園の小学校の認可申請に関連して、平沼議員本人や事務所スタッフが大阪府に電話などで連絡を取ったことは一切ない」と説明していました。


鳩山元総務相の記述は




おととし亡くなった鳩山邦夫元総務大臣について書き換え前の決裁文書には「H27.2.16鳩山邦夫衆議院議員秘書から国会連絡室に『森友学園が近畿財務局から国有地を借受ける件について相談したい』との連絡」とか「H27.2.17鳩山邦夫衆議院議員秘書が近畿財務局に来局し『近畿財務局から森友学園に示された概算貸付料が高額であり、何とかならないか』と相談。近畿財務局はH27.1.29の財務省対応と同様な説明を行う」と記載されています。

平成27年1月29日には平沼元経済産業大臣の秘書が森友学園への国有地の貸し付け料をめぐって財務省に相談し、「財務省は『法律に基づき適正な時価を算出する必要があるため、価格についてはどうにもならないこと、本件については学校の設立趣旨を理解し、これまで出来るだけの支援をしていること』を説明」と記載されていました。


北川イッセイ元国土交通副大臣の記述は




自民党の北川イッセイ元国土交通副大臣について書き換え前の決裁文書には「H27.1.15森友学園が国土交通省北川イッセイ副大臣秘書官に『近畿財務局から示された概算貸付料が高額であり、副大臣に面会したい』と要請。国土交通省は『貸付料は近畿財務局において決定する内容であるため、面会しても意味はなさない』旨回答」という記載があります。

森友学園の籠池前理事長は去年3月の証人喚問で北川元副大臣について「国有地の土壌を除去する費用を大阪航空局に代わって立て替えたが、『早く返還して欲しい』と依頼した」と述べていました。

一方、北川元副大臣は去年3月のNHKの取材に対し「籠池氏とは会ったこともなく知らない。何かを頼まれたことは一切ない」と発言を否定していました。




財務省の調査結果 全文書

財務省が書き換えを認めた14の文書はあわせて78ページの分量があります。

このうち元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文書や文言ごとに数えるとおよそ310か所にのぼりました。



PDFダウンロードはこちらから


01 貸付決議書①「普通財産決議書(貸付)」(平成27年4月28日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/01.pdf

02 貸付決議書②「普通財産決議書(貸付)」(平成27年5月27日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/02.pdf

03 売払決議書「普通財産売払決議書」(平成28年6月14日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/03.pdf

04 特例承認の決裁文書①「普通財産の貸付けに係る承認申請について」(平成27年2月4日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/04.pdf

05 特例承認の決裁文書②「普通財産の貸付けに係る承認申請について」(平成27年4月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/05.pdf

06 承諾書の提出について(平成26年6月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/06.pdf

07 未利用国有地等の処分等の相手方の決定通知について(平成27年2月20日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/07.pdf

08 予定価格の決定について(年額貸付料(定期借地))(平成27年4月27日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/08.pdf

09 特別会計所属普通財産の処理方針の決定について(平成27年4月28日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/09.pdf

10 有益費支払いに関する意見について(照会)(平成28年2月25日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/10.pdf

11 有益費支払いに関する三者合意書の締結について(平成28年3月29日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/11.pdf

12 国有財産の鑑定評価委託業務について(平成28年4月14日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/12.pdf

13 予定価格の決定(売払価格)及び相手方への価格通知について(平成28年5月31日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/13.pdf

14 特別会計所属普通財産の処理方針の決定について(平成28年6月14日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/pdf/14.pdf




関連ニュース


異なる文書把握の会計検査院「書き換えの認識に至らず」3月13日 20時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363701000.html

国交省から書き換え前文書の提供も国会に報告せず3月13日 19時7分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363571000.html


「森友」文書書き換え “政治家の指示の有無”などが焦点3月13日 19時2分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363471000.html

野党 財務相の責任追及の姿勢 佐川前長官の喚問も求める3月13日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011362881000.html

国会 文書書き換え問題で与野党の攻防続く3月13日 18時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363501000.html




https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae






追加記事。


「麻生氏の考え方、手法」がわかる記事。



「ナチスの手口に学べば」


https://www.jiji.com/jc/d4?p=gaf928-jlp14955878&d=d4_int


 麻生太郎副総理兼財務・金融相は2013年8月1日、憲法改正論議に関連し、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる自身の発言について、「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」とのコメントを発表した。

内外に批判が広がったことを受け、早期にこの問題での幕引きを図りたい考えとみられる。

 財務相が問題の発言をしたのは7月29日。東京都内のホテルでの講演で、「ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」と述べた。

憲法議は静かな環境で進めるべきだとの認識を強調したものとみられるが、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる発言だった。

 これに対し、米国の反ユダヤ活動監視団体や中国外務省の副報道局長が、発言を非難する声明を相次いで発表するなど国際的に波紋が広がった。

国内では、野党などから批判の声が出ていた。

 写真は、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる自身の発言を撤回し、首相官邸を出る麻生太郎副総理兼財務相=東京・永田町

(2013年08月01日) 【時事通信社】



https://www.jiji.com/jc/d4?p=gaf928-jlp14955878&d=d4_int#cxrecs_s






「麻生大臣は、辞任しないのか?!」~ 国民の多くは「別の人に交代すべき」と考えている。



麻生大臣は、「今の日本の舵取り」、「俺じゃないと出来ない!」と考えているのかもしれないが、そのような考え方は「自惚れている」と言える。

別の人が「麻生氏と全く同じ」仕事をする、とは言わないが、「人が変わる」事で、「現状よりも、より良くなる可能性」もあり得る。

基本的には「森友事件」の責任を取り、大臣を辞任すべきと言えるが、麻生大臣の辞任推奨はこの事だけではない。


現状の「国内経済、本当に力強くなっていますか?」、と言う事も問われている。


同じ人では、変化しにくい。

首相も含め、麻生大臣も交代すべき時期に入っている。

「長すぎる政権」は、「良くない状態」に陥りやすい。

「森友・加計事件」についても、「長すぎる政権」ゆえの事件と言えるのでは?。

新政権であれば、このような事件は起きないはずだ。





記事参照


麻生財務相に「この人、悪代官、すごいな」 森友書き換え責任を佐川氏と一部職員に「押しつけ」
3/12(月) 19:08配信


麻生太郎氏(2007年撮影)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000008-jct-soci.view-000



 麻生太郎財務相は2018年3月12日の会見で、学校法人「森友学園」に関する財務省決裁文書の書き換えを認め、「最終責任者」として当時理財局長だった佐川宣寿氏の名前をあげた。

 同日の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)では、麻生氏による佐川氏らへの「責任の押しつけ」を感じた出演者が多く、「この人、悪代官」などといったコメントが相次いだ。


■「私の進退は考えていない」

 麻生氏は会見で、省内での調査の結果「昨年2月下旬から4月にかけて、本省理財局において森友事案に関する複数14件の決裁文書の書き換えが行われていた」と報告した。

財務省は引き続き調査を進めるという。

 前代未聞の公文書書き換えだが、麻生氏は「私の進退は考えていない」と断言。

「一部の者によって財務省全体の信頼が失われたという形になっているのは甚だ残念。私として、財務省全体の組織が(問題)とは考えていない」とも述べ、省全体としての責任を否定している。


 一方で、「(書き換えられた文書は)近畿財務局のものがほとんどだが、理財局の指示で書き換えが行われたと私どもの考えで出てきている。理財局の一部職員により行われたのは事実と考えている」とし、「書き換えは理財局の職員の一部によって行われたので、最終責任者は理財局長の佐川ということになると思う」とも発言。

理財局の一部職員が書き換えた旨や、責任者は当時理財局長の佐川氏である旨を何度も口にした。


 政治アナリストの伊藤惇夫氏は「グッディ」で、麻生氏の会見を「すべて佐川さんが悪いと、理財局の一部職員がやったという発言が何度も出てきた。そこに限定してしまおうという意図が露骨に表れていた」と受け止めた。


「一部の現場に押し付けるような発言を大臣がされる」

 弁護士で元財務省官僚の山口真由氏も番組で、「理財局の誰かが(決裁文書を)直したとして、勝手にやったというより(理財)局長が相当無理をして答弁をしたのが背景にあるはず。それを一部の現場に押し付けるような発言を大臣がされるのは相当ショッキングだと思う」と見解を述べた。

 さらにメディアプロデューサーの長谷川聖子氏は、「今回第一報を聞いた時に『改竄』でびっくりして」「今日の麻生さんの会見を聞いて、本当にこの人すごいというか...悪代官、すごいなと思って、ショッキングでした」と驚きを隠さなかった。

 放送を受けてインターネット掲示板では、「まあ悪代官だよ間違ってない」「さっきの麻生の会見には驚いた 佐川が佐川が佐川が」「悪代官の身代わりにされる佐川さん」といった書き込みが相次いでいた。



【関連記事】

• 総理の責任、麻生辞任、財務省解体...「森友」書き換え問題、有名コメンテーターたちの見方は
• 朝日は「謝罪が肝心」から「大金星」と「手のひら返し」 森友「書き換え」の真偽めぐり方向転換する人相次ぐ
• 「森友書き換え」問題、財務省が消したかったこと 「それは2つ」片山善博氏が指摘
• セブンにあの抹茶スイーツが再登場!「2秒で無くなった」「リピート必至」
• 「赤ちゃんがいるお隣の方から、いつも異臭が。覗いてみると...」(東京都・40代女性)


最終更新:3/12(月) 19:08
J-CASTニュース



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000008-jct-soci






関連する投稿。


「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。
2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43bd1cdd73fa9bd1e62cf3be0579541f

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c

自民党・安倍晋三 首相 は「ウソの上塗り!」「大ウソまみれ!」だ!。
2018年02月26日 18時51分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d570affbd1b43003df4439629cb13e57

「Flash 砲」炸裂か?!、 安倍昭恵夫人と「怪しい会社の正体!」~「(株)ロゼッタホールディングス 投資トラブル」「300億円もの被害に!」。
2018年02月21日 19時55分55秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cb2008a8358f95fb288f8dbffcf67fc






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森友学園」事件 佐川国税庁長官が辞任!/関係する近畿財務局職員が自殺~ 安倍氏、麻生氏らは「トカゲの尻尾切り!」で誤魔化しか?!。

2018年03月09日 19時16分13秒 | 政治・自衛隊

参院予算委で質問に答弁する佐川宣寿・財務省理財局長(当時)=2017年3月
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180309003274.html




#官邸前 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/官邸前




朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei





麻生大臣は「財務省、役人が説明する事」などと、他人事なような事を国会で述べているが、麻生大臣は「財務大臣」だ。

当時の財務省理財局長の事件は、麻生大臣の事件と等しい。

麻生大臣についても、これまでの空転する国会運営状態を考えた場合、「正しく説明しろ!」と事務次官に対して指示しなかった事が「今日に至る大きな事件」につながっているのだ。

この事件については、加計事件と同じように「8割もの国民は不審に考えている!」のだ。

国会でも野党の質問に対して、正直に答弁すべきであり、森友学園との交渉担当の部署の役人が「自殺」している事に対しても「責任を取るべき」と言える。

これまでの「安倍氏らの行動や指示」が正しいものであったのであれば、担当部署の役人の自殺はなかったと思う。

「安倍氏ら」が「役人の自殺を促した!」と言う事だ!。


安倍氏らに述べたいが、安倍氏らの為に、「担当部署の役人」は「自殺したのだ!」。



今は「すべての真実を明らかにする事」が必要だ。





記事参照。


佐川国税庁長官が辞任の意向 森友学園問題で連日答弁
2018年3月9日16時11分



 財務省前理財局長の佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞任の意向を固めた。複数の政権幹部が認めた。学校法人「森友学園」の国有地取引を巡り、佐川氏は昨年2月の問題発覚後、理財局長として国会で連日答弁し、「全て適正だった」などとしてきたが、その後、答弁の食い違いが疑われる事実が相次いで明らかになっていた。


【速報中】佐川氏が辞任の意向、政界の反応は
森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える
森友学園問題


 佐川氏は国有地の売買契約交渉がほぼ終わっていた2016年6月に理財局長に就任。昨年の国会で一貫して、手続きに問題はないとの答弁を繰り返してきた。

 昨年7月には事務次官級の国税庁長官に起用された。政権に不利な答弁を一切しなかった佐川氏の国税庁長官起用には与野党から疑問の声が上がったが、安倍晋三首相は「適材適所」とかばってきた。

 だが昨年11月の特別国会で、佐川氏が否定していた学園側と近畿財務局の事前の価格交渉をうかがわせるやりとりがあったことが判明。

今年に入ってからも、佐川氏が「廃棄した」と説明していた売却までの経緯を記した内部文書が保存されていることが明らかになった。


関連ニュース

森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯
「0.1ミリも進まぬ」 財務省の文書開示が混迷に拍車
新元号「速報なら切腹もの」新天皇へ伝達、二つのルート
冷や飯・風呂は最後…「嫁」もう嫌 30年耐え死後離婚
近畿財務局職員が自殺か 森友学園との交渉担当の部署



https://www.asahi.com/articles/ASL395CMXL39ULFA02D.html





近畿財務局職員が自殺か 森友学園との交渉担当の部署
2018年3月9日14時20分

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地売買をめぐる交渉・契約を担当した財務省近畿財務局の部署に所属していた男性職員が、神戸市内の自宅で死亡していたことが9日、捜査関係者への取材でわかった。

遺書があり、自殺とみられるという。

 関係者によると、職員は国有地の売却などを扱う管財部門に所属。2016年3月、10年以内の土地売却を約束した定期借地契約から、森友学園側の要望を受けて早期の売却に方針転換し、学園側と同部門が交渉していた。

近畿財務局は同年6月に8億円超を値引きして売却。

朝日新聞はこうした経緯を昨年2月に報道し、表面化した。

関係者によると、数カ月前から欠勤がちだったという。

 一方、国有地の貸し付けや売却契約の決裁文書が書き換えられた疑惑をめぐり、財務省は関係職員の聞き取り調査を進めていた。

 麻生太郎財務相は報道陣に9日、この職員の死亡について問われ、「内容は聞いています」と答えた。

 一連の問題をめぐっては、大阪地検特捜部が背任容疑の告発を受理。

また、文書管理をめぐる公用文書等毀棄(きき)容疑や証拠隠滅容疑の告発も受理している。



関連ニュース

野党「原本を」 財務局「本省指示ないと…」 森友文書
森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯
森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える
「0.1ミリも進まぬ」 財務省の文書開示が混迷に拍車
森友要望の記述なくなる 答弁に沿う内容に 文書問題



https://www.asahi.com/articles/ASL3945XQL39PTIL013.html





【速報中】麻生氏、記者団には無言 まもなく記者会見へ
2018年3月9日17時32分



衆院財務金融委に出席した佐川宣寿・財務省理財局長(当時)。左は麻生太郎財務相=2017年4月28日
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180309003994.html



 学校法人「森友学園」の国有地取引をめぐり、財務省理財局長として国会答弁をしていた佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞任の意向を固めました。

政権幹部の動向や野党の反応などをタイムラインで追います。


佐川国税庁長官が辞任の意向 森友学園問題で連日答弁


麻生財務相が午後7時40分から記者会見予定


国税庁長官室の前には多くの報道陣が待機していた=9日午後4時34分、東京・霞が関、関田航撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180309003915.html




 麻生太郎財務相が午後7時40分から財務省で記者会見する。

同省が午後6時前に日程を明らかにした。テーマは明らかにしていない。




国家戦略特別区域諮問会議に出席するため首相官邸に入る麻生太郎財務相=9日午後3時57分、岩下毅撮影



麻生財務相が首相官邸へ 記者団の問いには無言(17:10)

 午後5時10分、首相官邸で開かれる会議のため、麻生太郎財務相が官邸入り。エントランスで、記者団が麻生氏にぶら下がり取材を試みた。

「佐川氏の辞任の報道について今日ご説明されるご予定はあるのか」との問いに、麻生氏は無言で歩み去った。

 報道各社は9日午後から相次ぎ、佐川宣寿国税庁長官が辞任の意向を固めたことを速報している。


共産・小池氏「『佐川隠し』やってきた安倍政権の責任」(16:45)

 午後4時45分、共産党の小池晃書記局長が国会内で記者団のぶら下がり取材に応じた。

「森友問題に対する国民の深い怒り、さらに国会での追及によって追い込まれた結果だ」と指摘。

同時に、「辞めて済む話ではない」と念を押した。

 小池氏は「文書改ざんの疑いが濃厚になっており、どう関与したのか、どのような指示が出されてきたのか、改ざんがあったのかも含めて厳しく問われる。理財局長時代に虚偽答弁だった可能性が極めて高い」と述べ、引き続き国会招致を求める考えを示したうえで、矛先を政権に向けた。

「安倍晋三首相、そして安倍政権の責任だ。『適材適所だ』と言って擁護し、『佐川隠し』をやってきた安倍政権の責任は極めて重大だ」




https://www.asahi.com/articles/ASL395RSQL39UEHF00M.html







刑法抵触の恐れも=文書書き換えで専門家-森友疑惑


森友学園 加計学園

 学校法人「森友学園」への国有地売却問題に絡み、財務省による決裁文書の書き換え疑惑が安倍政権を揺さぶっている。

決裁された行政文書を書き換えると法律上どのような問題があるのか。

専門家からは、刑法に抵触する可能性を指摘する声も出ている。


〔写真特集〕知られざる塀の向こう側

 内閣府のある官僚は「決裁文書の書き換えなんて普通なら絶対にやらない」と話す。

 公文書管理法は、行政機関は意思決定の過程を検証できる文書を作成し、期間満了まで保存しなければならないと定めており、作成済みの文書の書き換えは想定していない。

 書き換えても直ちに同法に抵触することはない。

内閣府公文書管理課は「もし書き換えるなら検証可能な形にする必要がある」と指摘する。

 ただ、同法に違反しなくても、刑法に触れる恐れは残る。

東洋大学の早川和宏教授(行政法)は「誰がどの程度手を加えたかによっては、罪に問われることが考えられる」との見方を示す。

 公文書管理に詳しい弁護士の三宅弘氏は「作成権限がない人が公文書を変造したなら公文書変造罪、作成権限のある人だと虚偽公文書作成罪などが想定される」と説明。

「変造と呼ぶほどの改変なのか分からないが、そこが基準となる」と指摘した。

(2018/03/08-07:23)



https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030701130








追加記事




読売世論調査、「内閣支持率48%」~そんなにも高いのか?!非常にウソくさい!~ 地方紙での世論調査の方が正確なのでは?!。



安倍政権はそんなにも支持されているのか?!。

数値の調整をしているように見えてならない。

地方紙調査だと、20% ~ 30%くらい低い値になっていると思う。



記事参照


高齢層や女性、無党派層で目立つ「安倍離れ」
3/12(月) 7:17配信



(写真:読売新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00050009-yom-pol.view-000


 読売新聞社の全国世論調査で、内閣支持率は先月比6ポイント減の48%となり、昨年10月7~8日の衆院選公示直前の調査(41%)以来、約5か月ぶりに5割を下回った。

 とくに以前から支持が低い傾向にある高齢層や女性、無党派層での“安倍離れ”が目立っている。

 今回の内閣支持率の下落幅は、森友学園問題が表面化した後の昨年3月調査(56%)の10ポイントや、支持率が第2次内閣発足以来最低だった同7月調査(36%)の13ポイントなどと比べると小さい。

 しかし、今回調査の内閣支持率を年代別にみると、高齢層の落ち込みが大きい。

18~29歳は6割台、30歳代と50歳代では5割台だったが、60歳以上は37%(前回46%)。

60歳代に限ると30%(同42%)と12ポイント下がり、昨年7月調査時に前月比11ポイント低下したのとほぼ同じ下落幅を記録した。

 男女別では、男性が55%(前回60%)となお半数を超えたのに対し、女性は42%(同49%)に低下。無党派層に限った内閣支持率も22%(同29%)に下がった。

 安倍内閣を支持しない人に聞いた理由は、トップの「首相が信頼できない」が51%(前回42%)に上昇した。

第2次内閣発足以降では昨年8月の54%に次いで高い数字だ。

内閣を支持する人に理由を聞いた質問でも、「これまでの内閣よりよい」が48%(同42%)となり、消極的理由が増えた。

 安倍内閣に優先して取り組んでほしい課題(複数回答)のトップは「景気や雇用」86%(前回85%)。

「森友学園や加計(かけ)学園を巡る問題」47%は前回より7ポイント上昇した。ただ、選択肢9項目の中では7位だった。

 一方、森友問題で政府への追及を強める野党への追い風は吹いていない。

政党支持率で、自民党は38%(前回42%)とやや下がったが、立憲民主党など野党各党はいずれも1けた台だった。


【関連記事】

• 安倍昭恵さん、ネット上の批判 「落ち込み、泣いた」
• 安倍首相の持病「完治でなく、薬で抑えてる」…世耕氏
• 「エリート」も多いアスペルガー
• 習政権の大誤算、強気の姿勢が招いた「中国離れ」
• 慰安婦問題をめぐる意外と知らない韓国人の本音

最終更新:3/12(月) 10:07
読売新聞



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00050009-yom-pol






関連する投稿

本当の「自民党・安倍政権支持率」は「何パーセント」? ~ ローカル新聞での支持率調査では、たったの1%~20%!。
2018年02月28日 23時12分01秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/05960b8d0ce29e087b82b1207ea0e87c





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連から指摘、勧告されている「日本の報道に自由」について、「政府・安倍政権は、拒否」!(最低な政権だ!)。

2018年03月09日 12時55分01秒 | 放送/報道関連











安部政権、「自由な報道を封殺!」。


世界の有識者、メディアは安倍政権の「悪行」を注視している!。


世界に恥じるべき「あってはならない政権!」、「状態!」といえる!。

都合の悪い事は、丸め込み、誤魔化して「報道させない!」。

「非常に悪質な状態」と言える!。


ワンワールド化している世界で、国連から「自由な報道をさせなさい!」と注意勧告されているのだから、「それに従うべき」と言える。

足並み揃えないとダメだ!。

安倍政権が、そのような隠蔽体質なので、競争力や注目度も降る一方だ!。

政治と経済界が悪い状態なので、このような勧告を受ける事に結び付いていると言える!。

早く政権交代してもらいたい!。





各記事参照


政府"報道の自由"勧告を拒否
2018年03月08日 15時58分 TBS


 日本政府が去年、国連人権理事会の作業部会から受けたメディアの独立性の確保など「報道の自由」に関する勧告を拒否していたことが分かりました。

 日本政府は去年11月、日本の人権状況について審査を行う国連人権理事会の作業部会から「報道の自由」や従軍慰安婦問題など217の項目について勧告を受けました。

 「報道の自由」に関しては特定秘密保護法への懸念や放送法の改正を通じてメディアの独立性を確保するよう求められましたが、日本政府は「報道の自由」に関する勧告を拒否しました。

また、元従軍慰安婦への謝罪や補償を求める勧告なども拒否しています。

 その一方で、日本政府は原発事故後の福島の住民に対する支援の継続など145の勧告については受け入れました。

国連人権理事会は来週、日本政府の見解も反映した報告書を採択する予定です。(08日07:18)



「人権」の記事

BPOが"ニュース女子"に勧告
"極小新聞"を人権デーに発行
大分県の集落で“村八分騒動” 定年退職を機に兵庫県からUターンした男性を直撃



https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-127841/





【国際】
報道の自由 勧告を拒否 国連人権理審査で日本


2018年3月8日 朝刊
 
 【ジュネーブ=共同】国連人権理事会による日本の人権状況の審査について、日本政府は七日までに、特定秘密保護法などで萎縮が指摘される「報道の自由」に関する勧告を拒否した。

米国やオーストリアなどは、政府が放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法四条の改正などを通じメディアの独立性を一層確保するよう求めていた。

 昨年十一月の作業部会で各国から出された二百十七項目の勧告を受諾するかどうか項目ごとに見解を公表した。

百四十五項目を受け入れたが、死刑廃止要求など三十四項目を拒否、三十八項目は一部受け入れや留意とした。

従軍慰安婦問題では、中国などが要求した元慰安婦への誠意ある謝罪と補償の勧告を拒否。

韓国が要求した公正な歴史教育の実施に対しては留意するとした。

 人権理は今月十六日の会合で日本の見解を反映した報告書を最終的な勧告として採択する予定。

勧告に法的拘束力はない。

 ドイツなどが要請した、東京電力福島第一原発事故後の住民に対する支援継続に関する勧告は受け入れた。

沖縄の人々など少数派が社会的権利を享受できるよう対策強化を求めたペルーの勧告に対しては「アイヌ民族のみを先住民と認めている」として一部受け入れを表明した。

 広島、長崎の被爆二世の健康問題などでの救済措置拡大と、核兵器禁止条約の署名を求めた勧告はいずれも拒否した。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201803/CK2018030802000127.html











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの政治記者の「島田解説員」は、「日曜討論」の司会を辞退すべきだ 〜「安倍氏」から「すし接待 買収 問題」。

2018年03月02日 07時20分01秒 | 放送/報道関連


NHKの「日曜討論」は個人的には視聴している事も多いが、司会になる場合が多い「島田解説員」は、「日曜討論」の司会を辞退すべきだ。



安倍晋三と癒着した大手新聞社『寿司メディア』
https://matome.naver.jp/odai/2145475250773933301/2145475689276453303



「安倍氏」から「すし接待 買収」されている政治記者が番組の司会であると、「安倍氏」から「この事は番組で言わないでくれ」と言われれば、「その方向の番組」になってしまう問題がある。

番組自体が「偏向内容の番組」になってしまう!と言う事になる。

NHKとして、このような政治家に買収されている「スシ司会者」を「継続させていて良い」と「考えているのであろうか?!」。

番組進行役の司会であるならば、政治家から接待されている人は外すべきと言える。

番組や、その番組を放送しているNHK自体も疑われる事になってくると言える。


個人的に島田解説員については司会進行は「なれている」と思うが、その背景が問題と言える。

政治家について、もしくは経済や社会についても「問題のある部分」について、対象者に対して「ズバズバと質問出来る人」でないと番組司会者は適切とは言えない。

島田解説員については、辞職までは行かないが、「バックグラウンドでの仕事」を行なうべきだ。

「すし接待 買収 問題」を完全に断ち切り、対象者に対して「ズバズバと質問出来る人」になれれば、司会しても良いと思う。


現在の「日曜討論」については、視聴者が「そこが知りたい!」と言う事について、島田解説員の場合、説明、問いただしている野党政治からの話しを急激にストップさせたり、テーマを急に変えたりする事がある。

話しが盛り上がっている場合は、「その話しを多少は続けても良いのでは?!」。


話しを急に断ち切らないでもらいたい!。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする