政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「日本未来の党」新党発足!~嘉田知事、経済優先での原子力推進、「地球倫理上も許されない!」。

2012年11月28日 05時05分05秒 | 政治・自衛隊
ANN「全原発の廃炉目指す」“嘉田新党”が旗揚げ より。


「全く、その通りです!」。

いざと言う時に、危機回避策もメドが立っていない原子力方式の発電。

安全対策が出来ないのならば、それを回避するのが「真っ当な考え」と言う事が言える。

危険承知で推進して行くのであるのならば、本来、「実験レベル」の段階であり「商用段階のレベル」には持ってきてはならないと言う事が言える。


原子力発電の代わりに「地熱発電を主軸に推進」して行きましょう!。

地熱発電ならば「燃料代は「0円」」、しかも、放射能の危険はありません。

わざわざ燃料代のかかる発電方式を継続しているのは「おかしな事」と言わざろうえません。



各記事参照

「全原発の廃炉目指す」“嘉田新党”が旗揚げ(11/27 16:30)

 滋賀県の嘉田知事が、「脱原発」を旗印にした新党「日本未来の党」の結成を正式に表明しました。

 滋賀県・嘉田知事:「経済性だけで原子力政策を推進することは、国家としての品格を失い、地球倫理上も許されない」

 代表を務める嘉田知事は、未来の党の基本政策として「びわこ宣言」を発表しました。

全原発の廃炉を目指す「卒原発」や、消費税増税前に徹底的に無駄を排除することなどが盛り込まれています。

一方、「国民の生活が第一」の小沢代表は、未来の党に合流する方針を固めました。

まもなく常任幹事会を開き、正式決定する見通しです。

また、「脱原発」の河村共同代表や亀井元金融担当大臣らも合流に意欲を示しています。

さらに、「みどりの風」も合流を検討するなど、公示日を1週間後に控え、第三極の動きが収れんされてきました。


「国民の生活が第一」解党 嘉田新党に合流へ (11/27 18:48)
第三極構図ほぼ固まる 「未来」に「生活」合流へ (11/27 18:02)
民主がマニフェスト 数値目標削減、TPPも曖昧に (11/27 17:55)
「全原発の廃炉目指す」“嘉田新党”が旗揚げ (11/27 16:30)
舛添代表、5つの柱強調 新党改革が「選挙公約」 (11/27 16:30)
「脱原発」結集どうなる?みんな・維新は合流頓挫 (11/27 11:37)
民主 党首討論を正式要請 離党者は資金返済を (11/26 18:44)
「脱原発」新党? 嘉田滋賀県知事 何を語る? (11/26 17:31)
共産党が公約 消費増税中止 原発ゼロ 反TPP (11/26 16:49)
維新の会 3候補が公認辞退 資金繰りなど理由 (11/26 16:49)
衆院選を考える4 デフレ対策巡り火花?各党主張 (11/26 16:49)
衆院選を考える4 経済対策 景気回復 各党の主張 (11/26 16:49)
新党の顔に嘉田滋賀県知事?生活、脱原発、みどり (11/26 10:53)
各党が掲げる主な政策「金融・経済政策」とは? (11/25 17:38)
野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 (11/25 13:52)
経済政策など巡り舌戦 野田総理と安倍総裁 (11/25 00:17)
衆院選公示まで10日…第三極は合流か?二極化か? (11/24 16:41)
衆院選公示まであと10日 各党党首が動き活発化 (11/24 11:49)
みんなの党渡辺代表 維新の会との合流に難色 (11/24 00:02)
「維新」か「反維新」か、第三極も真っ二つ (11/23 18:00)
総選挙に各党は?野田総理はCM撮影にご満悦 (11/23 17:18)
スケート“金”清水宏保さんが衆院選に出馬へ (11/23 17:00)
「大英断を…」橋下氏がみんなの党に合流呼びかけ (11/23 16:55)
「国防軍」巡り野田総理VS安倍総裁が批判合戦 (11/23 16:37)
“師走選挙”各党全国へ…第三極は二分化鮮明に (11/23 11:53)
第三極の流れが二極化…河村・亀井新党の結成発表 (11/23 07:08)
“国防軍”に否定的な考え 公明党・山口代表 (11/22 21:23)
「減税日本」「反TPP」合流 小沢氏との連携も (11/22 17:01)
衆院選を考える3消費増税本当に必要?15党の主張 (11/22 16:56)
安倍総裁政権奪還向け気勢 公明は景気対策強調 (11/22 16:51)
TPP反対の眞紀子大臣が党方針賛成の誓約書サイン (11/22 11:49)
衆院選不出馬の鳩山元総理会見ノーカット1/6 (11/21 19:06)
民主が公認候補発表 離党議員の影響避けられず (11/21 18:02)
鳩山元総理が“政界引退”説明へ 支持者らに衝撃 (11/21 17:56)
安倍カラー前面に「日本取り戻す」自民が公約発表 (11/21 16:58)
“減税日本”河村氏「残念…」維新との合流断念 (11/21 11:49)
突然の鳩山氏“不出馬”発言に地元は「衝撃」 (11/21 11:48)
党内から冷ややかな声も…鳩山氏、不出馬伝達へ (11/21 11:47)
「金融緩和だけでなく税制改正も」石破幹事長 (11/21 11:44)
鳩山元総理引退へ きょう野田総理と会談 (11/21 05:30)


http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221127030.html
http://www.youtube.com/watch?v=la9hRbsInHA&feature=player_embedded



ニュース詳細
滋賀県・嘉田知事 新党結成を表明
11月27日 18時42分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/K10037851111_1211272001_1211272001_01.jpg


滋賀県の嘉田知事は27日午後、大津市内で記者会見し、来月の衆議院選挙に向けて、みずからが代表を務める新党「日本未来の党」を結成することを正式に表明するとともに、衆議院選挙では、新党からの候補者の擁立を目指す考えを示しました。

この中で、嘉田知事は、来月の衆議院選挙への対応について、「『今のままでは選ぶ政党がない。本当の第三極を作ってほしい』という声に応え、新しい党を作ります。未来を開く新しい政治を始め、希望を見いだしたい」と述べ、みずからが代表を務める新党「日本未来の党」を結成することを正式に表明しました。

そのうえで、嘉田知事は「自分が立候補したいという方がいて、準備があれば拒否するものではない」と述べ、新党からの候補者の擁立を目指す考えを示しました。

また、嘉田知事は、衆議院選挙に向けたほかの党との連携について「この指止まれ方式で、すべての皆さんに呼びかけたい」と述べました。

さらに、嘉田知事は、国民の生活が第一の小沢代表との連携について、「小沢氏らがそういう気持ちをお持ちならば、方向性としてはありえると思う」と述べました。


一方、嘉田知事は、みずからの対応について、記者団に対し、知事を辞職せず、衆議院選挙には立候補しない考えを示しました。

新党では、段階的に原発からの脱却を目指す「卒原発」や、女性や子どもがいきいきと活躍できる社会づくり、それに消費増税の前に徹底してむだをなくす「脱増税」など、6つの政策を柱として掲げる方針です。

嘉田知事の新党結成をきっかけに、いわゆる第三極の結集を巡る動きが来月4日の公示を前に、さらに活発化する見通しです。


福島党首“合流はなく政策で連携”

社民党の福島党首は、記者会見で、「脱原発を共に目指す党なので、連携していきたい。民主、自民、公明の3党や日本維新の会は、どう考えても原発推進の立場であり、脱原発を掲げるグループが力を合わせて、脱原発の国会議員を1人でも多く誕生させるために努力したい」と述べました。

そのうえで、福島氏は「合流することは考えていないし、比例代表で統一名簿をつくるのも選挙の公示まで時間がないので、そうはならないと思う。第一義は政策での連携だ」と述べました。


河村市長は合流目指す考え

「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」の共同代表を務める河村市長は、記者団に対し、「合流や連携をして同じような考えの人たちが集まっていけばいい」と述べ、新党との合流を目指す考えを示しました。


そのうえで、合流の時期については、「選挙まで時間がないので、急いでやらないといけない。あしたなら、あしたでも、やらないといけないと思う」と述べました。


また、「新党に合流すれば、減税の主張を前面に出せないのではないか」という指摘に対しては、「できれば出していきたいが、大きく団結する時にはしかたがない」と述べました。


阿部知子前議員“合流したい”

社民党に離党届を提出した阿部知子前衆議院議員は、神奈川県藤沢市で記者会見し、「東日本大震災後最初の国政選挙なのに国民が原発を卒業するという選択肢がないのはおかしいという嘉田知事の思いと一緒なのでこの流れに合流したい。


党派を越えてできるだけ多くの人に参加してほしい」と述べました。


[関連ニュース]

みどり 嘉田新党から3人立候補へ (11月27日 23時53分)
脱原発 嘉田新党へ合流を決定 (11月27日 20時58分)
生活 “嘉田新党”に合流へ (11月27日 19時12分)
小沢氏“嘉田知事と協議も” (11月26日 20時4分)
滋賀県の嘉田知事 新党結成で最終検討 (11月26日 19時47分)

[関連リンク]

◇  くらし☆解説 「無党派層はどう動く?」 解説委員室ブログ (11月20日)
◇  時論公論 「衆院解散 問われるのは何か」  解説委員室ブログ (11月16日)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/t10013785111000.html



「国民の生活が第一」解党 嘉田新党に合流へ(11/27 18:48)



 小沢代表が率いる「国民の生活が第一」が解党し、「未来の党」に合流することを正式に決めました。

 国民の生活が第一の合流により、結党を発表したばかりの未来の党は、衆議院の前職と参議院議員、合わせて59人の勢力です。


 自民党・安倍総裁:「(選挙の)そんな寸前になって、果たして政策の調整等ができるのか」

 自民党の安倍総裁はまた、「選挙のためだけの新党は国民の信頼を失う」と批判しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221127046.html



小沢・嘉田連合 脱原発で100人超え
【政治・経済】

2012年11月27日 掲載
野合の維新を上回る


http://gendai.net/img/article/000/139/829/807c9183a742cf36369b95aa58e61767.jpg


 正真正銘の第三極が発足する。滋賀県の嘉田由紀子知事(62)が「脱原発」を旗印とする新党結成を27日午後にも表明。

新党名は「日本未来の党」になる見通しだ。

小沢一郎の「国民の生活が第一」や「みどりの風」、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」も合流を検討している。

共闘が実現すれば、維新の会を凌駕する一大勢力になるのは間違いない。

 新党の党首となる嘉田知事はまだ全国的な知名度はないが、市民運動家の間では広く知られている。

06年に「もったいない」のキャッチフレーズで新幹線新駅とダム建設に反対し初当選した。

原発問題では、橋下徹大阪市長のように大仰な構想をブチ上げたわけではない。

地道に「卒原発」を訴え続け、大飯原発3、4号機の再稼働問題について、政府に慎重な判断を求めてきた。

そんなぶれない姿勢が歌手の加藤登紀子や音楽家の坂本龍一の共感を呼んでいる。

 生活やみどりとの連携は、橋下と石原慎太郎前都知事の維新みたいな選挙目的の“野合”とは違う。至極当然の流れだ。

「維新と大きく異なるのは、脱原発の政策が一致していること。そして、場当たり的に離合集散しているわけではないということです。新党構想は3カ月ほど前から、生活の小沢一郎代表や脱原発の亀井静香幹事長が水面下で調整を続けてきました。それが結実したのです。小沢や亀井らベテランが裏方に回って汗をかいている点も、維新とは対照的です」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)


<第2会派に躍り出る可能性>

 問題は嘉田新党が選挙までに機能するか。

「なんらかの連携、協力は模索したいが、即合流までは考えていない」(みどりの谷岡郁子共同代表)という慎重意見もある。

比例代表名簿の統一などが検討されているが、難航しないのか。

「最大の問題は選挙区の調整でしょう。でも、小沢一郎は社民党、新党大地、みんなの党と個別にはほぼ調整を終えている。あとはみどりや脱原発との調整があるくらい。テクニカル的にはそれほど難しい話ではありません」(選挙事情通)

 野田は論外だし、安倍や維新のウルトラ右翼もコアな支持層に訴えているだけ。

暮らしに密着した問題を争点に掲げる「脱原発グループ」の威力はバツグンだ。

政治評論家の伊藤達美氏は「女性を中心に票を伸ばすでしょう。社民、共産も加えれば50~60議席に届く」と見る。

前出の鈴木哲夫氏は「みんなの党が新党に合流すれば、維新はもちろん、民主を抜き、自民に次ぐ第2会派に躍り出る可能性を秘めている」と指摘した。

100議席を超えるポテンシャルを秘めているのだ。

 小沢のオリーブの木構想がいよいよ現実になりつつある。

http://gendai.net/articles/view/syakai/139829



【政治】
脱原発 結集加速 滋賀知事新党構想
2012年11月27日 07時11分
新党立ち上げについて答える嘉田由紀子滋賀県知事=26日、滋賀県庁で(中森麻未撮影)


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012112799071156.jpg


 滋賀県の嘉田(かだ)由紀子知事(62)は二十六日、脱原発を旗印にした「新党」を検討していると明らかにした。

まず自身が中心となり文化人らで脱原発を訴える組織を立ち上げ、そこに国民の生活が第一と「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(「脱原発」)が合流を検討。

みどりの風も連携する方向で調整している。

合流できない場合は、それぞれの党を残しながら、比例代表で統一名簿をつくる案も浮上している。

乱立する脱原発勢力が環境派知事の嘉田氏を軸にまとまれば衆院選でも一大勢力となる。 (衆院選取材班)


 嘉田氏は二十六日夕、県庁で記者団に対し「新党」について「皆さんと意見交換しているところだ」と前向きに考えていることを認めた。

二十七日午後にも正式発表する。

知事は辞職しない考え。

文化人らでつくる組織には音楽家の坂本龍一氏、歌手の加藤登紀子氏らにも協力を要請している。

 嘉田氏は「国政で原子力政策を議論してほしいが(各党が)一本にまとまらない」と表明。

脱原発勢力が四分五裂している現状に不満をにじませた。

 衆院選に向けては、自民党が原発を容認する立場。民主党は「三〇年代ゼロ」を訴えながら軸足が定まらない。

日本維新の会は太陽の党と合流する際、従来訴えてきた脱原発を事実上取り下げた。

中小の勢力が乱立していては、脱原発の声が多数を形成できないとの危機感が、嘉田氏の行動を後押しした。

 脱原発を訴える各党の間でも共倒れ回避のための連携の必要性は以前から語られてきたが、なかなか進まなかった。

最大の理由は脱原発の象徴となる「顔」がいなかったことだ。嘉田氏は琵琶湖周辺の生活環境を長年研究してきた環境社会学者。

関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働問題では反対を訴えてきており「顔」になり得る存在だ。

 大飯再稼働問題では維新代表代行の橋下徹大阪市長とも歩調を合わせてきたが、脱原発を取り下げたのを受け嘉田氏は「仲間を失った」と“決別宣言”。

「新党」ができても維新を脱原発勢力とはみなさず距離を置く見通しだ。

 嘉田氏自身は周辺に対し、正式に国政政党化した際は、他の政党幹部にトップを譲り、自身は応援団的存在になる意向を漏らしているという。

だが脱原発政党は、嘉田氏が党首を務めることを念頭に熱視線を送る。

 社民党に離党届を提出した阿部知子前衆院議員は二十六日、新党に参加する意向を早速表明。

「脱原発」の小泉俊明幹事長代理は二十六日の民放番組で「生活、みどりの風と新党になる方向で頑張る」と語った。

みどりの風の谷岡郁子共同代表も同番組で「嘉田氏がヘッド(党首)を引き受ける方向と聞いている」とも述べた。

 生活の小沢一郎代表は同日の記者会見で「呼び掛けがあれば政策、主張を検討して対応を決める」と述べた。


■統一名簿死票少なく

 「生活」「脱原発」「みどりの風」の各党は嘉田氏を中心に立ち上げを目指す「新党」を正式な政党とはせず、比例代表選で統一名簿をつくるための政治団体とすることも検討している。

 仮に「生活」「脱原発」「みどりの風」が合併せずに統一名簿を作れば、小選挙区では所属する政党名でそれぞれ戦い、比例代表では三党が統一してつくった政治団体名で戦うことが可能になる。

 名簿を統一した方が死票が少なくなり、比例代表の単独候補は当選しやすくなるメリットがある。

 ただし重複立候補しようとする候補は、小選挙区と比例代表を同一政党、政治団体にしなければならず、小選挙区では元の所属政党を名乗ることはできない。

 過去には、一九八三年の参院選で当時の新自由クラブと社会民主連合が統一名簿を作成して議席を獲得した例がある。

(東京新聞)


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112790071156.html



小沢氏、「非維新」囲い込み=第三極、二分化鮮明に【12衆院選】


http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121127ax06.jpg


 嘉田由紀子滋賀県知事が27日、新党「日本未来の党」結成を表明し、小沢一郎氏率いる国民の生活が第一は解党して合流することを決めた。

影の主役は小沢氏だ。

当初目指した日本維新の会との連携が不発に終わった小沢氏は、維新が貫けなかった「脱原発」を旗印に、維新と距離を置く小政党を新党に糾合したい考えだ。

第三極の二分化が一層鮮明になってきた。

 嘉田氏は同日の記者会見で「原子力政策を推進することは、国家としての品格を失い、地球倫理上も許されない」とする「びわこ宣言」を発表。

賛同者としてミュージシャンの坂本龍一氏や俳優の菅原文太氏らの名を挙げた。

既存政党との連携に関し、生活とは「方向性としてはあり得る」とする一方、維新に対しては「日本の多様な社会状況を反映していない」と距離を置いた。

 嘉田氏の背中を押したのは小沢氏だ。

生活の関係者によると、両氏は24日、滋賀県内で会談。小沢氏が嘉田氏に新党党首就任を要請したという。

「未来」へは、新党「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が27日、合流を決定。

新党大地・真民主の鈴木宗男代表も同日、小沢氏から26日に「未来」への協力を求められ、大地として応じる考えを伝えたことを明かし、「主導的な役割は小沢氏だ」と指摘した。

 関西電力大飯原発の再稼働問題を発端に春ごろから首相官邸前で始まった抗議デモは、異例の規模に膨れ上がった。

こうした中、「卒原発」を掲げる嘉田氏は再稼働に反対して存在感を発揮。

維新が太陽の党との合流を機に「2030年代の原発全廃」を取り下げると、「仲間を失った感じがする」と失望感をあらわにした。

大きなうねりとなった反原発の動きに、小沢氏は8月の会見で「特定政党や団体が動員したのではなく、市民の自発的な考え方に基づいてなされたことは日本社会の大きな前進だ」と発言。

反原発が衆院選の最大の対立軸になると見定めるとともに、嘉田氏こそがその旗印を担うのに最もふさわしいと判断したことは間違いない。

 第三極の二分化には、小沢氏と維新の石原慎太郎代表との確執も重なる。

小沢氏と近い脱原発の亀井静香幹事長は、維新との合流を拒否したみんなの党の渡辺喜美代表を「男の中の男だ」と持ち上げている。

小沢氏の陣営は、みんなも取り込んでの「石原包囲網」形成を視野に入れているようだ。(2012/11/27-21:52)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112700907



滋賀知事、日本未来の党結成表明=生活・脱原発合流、みどり一部参加【12衆院選】
2012年 11月 28日  0:12 JST
記事
政治一覧へ

 滋賀県の嘉田由紀子知事は27日午後、大津市内で記者会見し、12月16日投開票の衆院選に向け、新党「日本未来の党」結成を表明した。

嘉田氏は「卒原発」「脱増税」など六つの結集軸を掲げ、賛同する勢力と連携する方針を明らかにした。

これに対し、国民の生活が第一は解党して合流する方針を決定。

「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(略称・脱原発)と、「みどりの風」に所属する前衆院議員3人も合流を決めた。

 既成政党とは一線を画す「第三極」陣営では、共闘を目指す日本維新の会とみんなの党にきしみが生じる一方、嘉田氏を中心に脱原発を旗印とした勢力の結集が急速に進展。衆院選の構図に大きな影響を与える可能性もある。

 会見で嘉田氏は「国民の信頼を取り戻し、希望を持てる未来への選択肢となる新しい政治軸を立てる」と訴えた。

新党の代表には嘉田氏が、代表代行には橋下徹大阪市長(日本維新の会代表代行)のエネルギー政策でのブレーン的な存在だった飯田哲也環境エネルギー政策研究所長が就く。

嘉田氏は知事を続投し、自らは衆院選には出馬しない。 

[時事通信社]


政治一覧へ

類似記事(自動抽出)
「日本未来の党」結成表明=「卒原発」で勢力結集―嘉田滋賀知事【12衆院選】2012年 11月 27日
滋賀知事「日本未来の党」結成表明=生活・脱原発合流、みどりも参加【12衆院選】2012年 11月 27日
「日本未来の党」結成表明=嘉田滋賀知事―生活、解党し合流へ【12衆院選】2012年 11月 27日

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_554964



【衆院選】
公示前「第三極」完全に二分 嘉田氏、橋下氏に対抗心 小沢氏は胸なで下ろす?
2012.11.28 00:55


琵琶湖を背に記者会見に臨む嘉田由紀子滋賀県知事(左は飯田哲也氏)=27日、大津市(恵守乾撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121128/stt12112801000003-p1.htm


 衆院選公示を前に第三極が完全に二分することになった。嘉田由紀子滋賀県知事は27日、次期衆院選に向け「卒原発」を掲げる「日本(にっぽん)未来の党」の結成を表明、新たな「第三極」の旗を立てた。

嘉田氏は、第三極を牽引(けんいん)してきた日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長への対抗心をにじませているが、橋下氏に代わる新たな「旗頭」が誕生してほっと胸をなで下ろしたのは、政党乱立で埋没気味だった国民の生活が第一の小沢一郎代表かもしれない。

 嘉田氏が会見で読み上げたのは、橋下氏から届いたという「応援メール」。

 「絶対に党首を引き受けるべきだ。原発問題に徹底して論戦しよう。次世代への捨て石になろう」

 しかし、結党の理由については「“本当の”第三極をつくってほしい、という国民の声に応えたい」と説明。

真の第三極は自分たちだと言わんばかりだった。

 しかも嘉田氏の隣には、橋下氏のエネルギー政策ブレーンである「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長の姿が。

飯田氏は嘉田氏の参謀として新党の代表代行に迎えられたのだ。

 嘉田氏は今年4月、滋賀で「未来政治塾」を設立し国政へ意欲を見せていた。

ただ、同氏が念頭に置いていたのは来年夏の参院選。

維新の会が「原発ゼロ」の旗を降ろしたことが新党の前倒しにつながった。

 嘉田氏の動きに、小沢氏はすぐさま飛びついた。

橋下氏を中心に第三極勢力が結集する「オリーブの木」構想は、橋下氏が石原慎太郎前東京都知事との連携を選んだことで、手詰まり状態だった。

嘉田氏の登場はまさに渡りに船だった。

 24日に嘉田氏と打ち合わせをしていた小沢氏は、27日夕、満を持して生活の党本部に入り、常任幹事会を招集。

出席者を前に「嘉田知事から呼びかけがあった。政策・主張はほとんど共通している」と語ると、一気に合流でまとめた。

 もっとも、嘉田氏の政策には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をはじめ他の重要政策はない。

同氏も、政策取りまとめは「手を挙げた人と合意形成していきたい」と述べた。

 他党は「選挙に勝つためだけの政党だ」(安倍晋三自民党総裁)などと一斉に「野合」批判を始めた。

未来の党の主力が生活になることから「看板の掛け替え」という声も出そうだ。

 かたや、嘉田氏に“エール”を送ったはずの橋下氏は山形県酒田市での対話集会で「新しい脱原発グループがどれだけ高い目標を掲げようと、絶対に実行できない。実行した経験がないからだ」とかみついた。

(今堀守通)


関連ニュース

【衆院選】「維新は選択肢でない」嘉田新党・飯田氏 橋下・松井氏に強烈“対決宣… 
【衆院選】原発から卒業できる道を示す…「嘉田新党」結成表明 
【衆院選】嘉田“脱原発”新党…橋下氏は歓迎と牽制「具体案なければ市民運動」
【衆院選】「間に合うのか」嘉田新党構想、関係者に募る焦り 直前まで準備へ 
【衆院選】嘉田滋賀知事が“脱原発”新党検討 坂本龍一さんにも要請、「生活」「… 


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121128/stt12112801000003-n1.htm




同義・関連記事

滋賀県の嘉田知事 新党結成で最終検討
11月26日 19時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121126/t10013764931000.html

小沢氏“嘉田知事と協議も”
11月26日 20時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121126/k10013764071000.html

衆院選へ第三極は二分化の見通し
11月27日 5時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/t10013772181000.html

滋賀知事、脱原発新党の結成表明 「日本未来の党」、小沢氏合流
(11/27 15:57、11/27 23:34 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/422616.html

脱原発票にようやく受け皿「嘉田新党」維新と対抗第3極浮上
2012/11/27 17:20
http://www.j-cast.com/tv/2012/11/27155336.html?p=all

嘉田滋賀県知事「日本未来の党」立ち上げへ
(11/27 18:00)
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20093949.html

嘉田知事、脱原発の新党結成 生活が合流(滋賀県)
[ 11/27 18:58 読売テレビ]
http://www.news24.jp/nnn/news8895837.html

橋下氏 新党の脱原発実現疑問
11月27日 19時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/k10013789141000.html

脱原発 嘉田新党へ合流を決定
11月27日 20時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/t10013795601000.html

滋賀知事、脱原発新党の結成表明 「日本未来の党」、小沢氏合流
   2012/11/27 23:19
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2012/11/2012112701001151.html

滋賀知事、脱原発新党の結成表明  「日本未来の党」、小沢氏合流
2012年11月27日
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_politics_l+CO2012112701001151_5

「生活」「脱原発」が「未来の党」合流へ
tbsnewsi さんが 2012/11/27 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=-UFwo0meVo0&feature=player_embedded

「第3極」3分化…嘉田新党に生活・減税合流へ
(2012年11月28日01時19分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121127-OYT1T01256.htm

「生活」と「脱原発」が未来の党に合流へ
< 2012年11月28日 1:28 >
http://www.news24.jp/articles/2012/11/28/04218421.html

「脱原発」の第3極が結集、各党の反応は…
< 2012年11月28日 1:30 >
http://www.news24.jp/articles/2012/11/28/04218424.html






原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima





関連する投稿。

滋賀県の嘉田(かだ)知事、新党を立ち上げる!~新理念「卒原発提唱」。
2012年11月27日 04時32分37秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ea2eb968b94706765c295417b288c492

現役衆院議員「脱原発」本気度調査!~安全確保不可の危険な原発は「無くす必要」がある。
2012年11月26日 00時51分32秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5bb2b1bc5414ec2e284209a18854f234

減税日本と「反TPP」新党が合流~略称は「脱原発」/MOXは、ウラン燃料よりも5倍も高額!。
2012年11月23日 06時57分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7a7528c3b956c748cbc0845267296d3

日本は米国主導のTPPの枠に入るのか?~「弱い部門は淘汰し,強い部門が残り、主導する」と言う事になる。
2012年11月21日 03時55分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/71b6648c83576fc06f95b168eb2ea8d7

日本維新の会、「原発ゼロ」は書き込まず?!~橋下氏も原子力推進の石原の僕に!。
2012年11月18日 07時17分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bec5c2da1bf5811446037a95ce2cb46f

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。
2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/335670d8cf0d6825167d17e830c690bd

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。
2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2852175c6d8bfc385e0026b2fe9f31fc

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

米国産牛肉、30か月以下に規制緩和~担当省庁の担当者は、米国に出向き「自分の目で確認してきたのか?」
2012年11月07日 03時33分33秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ca9dcc9ea4f12a04f17f55168111a8e

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180




その他、多数。







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県の嘉田(かだ)知事、新党を立ち上げる!~新理念「卒原発提唱」。

2012年11月27日 04時32分37秒 | 政治・自衛隊
産經新聞 【衆院選】 第三極「Bチーム」結成へ 小沢氏+亀井氏+滋賀知事+α=原発ゼロ より。
新党結成について報道陣の取材に応じる嘉田由紀子・滋賀県知事(中央)=26日午後5時26分、滋賀県庁(小川 勝也撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121127/stt12112701070001-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121127/stt12112701070001-n1.htm


今、正に、日本国内では、政治・政党の「M&A」が活発に行われている!。

小沢氏立ち上げた政党、「国民の生活が第一」は嘉田新党に理念も近く、議員数も比較的多いようだ。

減税日本は嘉田新党に合流するようだ。


泥沼化・カオス化した日本の政治、経済、社会をどのように変化させて行くのか、「嘉田新党」は、一つの「新機軸的・イノベーション」と言える。

新たな光が差し込んできている!、可能性が感じられる。



各記事参照


【衆院選】
第三極に急浮上 滋賀県の嘉田知事
2012.11.26 21:51 (1/2ページ)[west政治]


新党結成について報道陣の取材に応じる嘉田由紀子・滋賀県知事(中央)=26日午後、滋賀県庁
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/photos/121126/waf12112621550022-p1.htm


 「国政に対して意見を言いたい」。衆院選公示を8日後に控えた26日、脱原発を掲げる第三極の新たな旗頭候補として、滋賀県の嘉田由紀子知事が急浮上した。

同日、記者団には新党結成への明言を避けながらも、27日に正式表明することを示唆。

原発政策を選挙の主要争点とすることに強い意欲をにじませた。

ただ、脱原発に関しては民主党や日本維新の会なども方向性として示しているだけに、有権者にとっては違いが分かりづらく、頭を悩ませる展開になりつつある。

 26日夕、数十人の報道陣が詰めかけた滋賀県庁の知事室。

広報担当職員は「衆院選絡みで、まさか注目を集めることになるとは」と戸惑いの表情を見せたが、嘉田氏は無数のフラッシュの中、笑みをたたえながら記者団の前に立った。

 「何も決まっていない」「今の段階では答えは控える」。

新党の立ち上げや、他党との協議などに関する質問には明言を避け続けたが、原発政策については「昨年の3・11(東京電力福島第1原発事故)以来、初めての国政選挙。国民が参加した国民的議論に期待する」とはっきり述べた。

 嘉田氏は自身が掲げる脱原発依存の構想を「卒原発」と提唱。記者団には「代替エネルギー、安価なエネルギー供給、電力会社の経営が成り立つようにするなど(課題を)解決するのにカリキュラムが必要で、卒業まで時間がかかるから」と説明した。記者の質問をとらえて「『脱』ではなく『卒』です」と訂正する場面もあった。

 新党設立の背景には、原発政策をめぐって芽生えた維新代表代行の橋下徹大阪市長への“不信感”がある。

 嘉田氏は約半年前、橋下氏らとともに関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について強く反対した。

脱原発に関し、関西広域連合の中ではともに「もの申す首長」として存在感を示してきた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121126/waf12112621550022-n1.htm



【衆院選】
第三極に急浮上 滋賀県の嘉田知事
2012.11.26 21:51 (2/2ページ)[west政治]


 だが、維新と太陽の党の合併に際し、橋下氏が目指したはずの「2030年代までの原発全廃」が政策合意に盛り込まれず、維新の選挙公約でも目標年限は提示されない見通しとなった。

嘉田氏はこうした後退が新党構想の背景の一つになったのかを記者団に問われ「ないとはいえない。(20日の会見で)『仲間を失った感じ』と申し上げた」と複雑な心境を示した。

 だが、その後の日程の都合で記者団への対応は10分程度と限られていたため、既成政党の脱原発構想との違いに関する具体的な説明は行われなかった。


MSN産経ニュースwestへ
MSN産経ニュースへ

関連ニュース
【衆院選】嘉田知事「いろいろな人と調整している」
【衆院選】「嘉田新党」27日に設立表明へ 脱原発で他党連携模索 
【衆院選】スポーツ大会の先約が…開票所の確保に苦戦
【衆院選】松井・大阪知事「知事は中央集権を打破すべき」 嘉田・滋賀県知事の党…
【衆院選】滋賀県の嘉田知事が新党検討 〝脱原発〟で連携模索 「生活」「みどり… 


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121126/waf12112621550022-n2.htm




【衆院選】
第三極「Bチーム」結成へ 小沢氏+亀井氏+滋賀知事+α=原発ゼロ
2012.11.27 01:04 (1/2ページ)[衆院選]


新党結成について報道陣の取材に応じる嘉田由紀子・滋賀県知事(中央)=26日午後5時26分、滋賀県庁(小川 勝也撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121127/stt12112701070001-p1.htm


 12月16日投開票の衆院選に向けて、新たな「第三極」が形成される可能性が高まった。

滋賀県の嘉(か)田(だ)由紀子知事は「原発ゼロ」を旗印にした新党を結成する意向を固め、27日午後の記者会見で正式表明する。

衆院選には出馬せず、知事のまま代表に就任する方向だ。

脱原発の理念で一致する国民の生活が第一と「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党(脱原発)」も嘉田氏の新党に合流する方針で、28日にも発表する。

みどりの風も合流を含め連携を目指す。

 「嘉田新党」も含めた4党の合流が実現すれば、日本維新の会やみんなの党とは一線を画す新たな勢力が誕生し、政党乱立の様相を呈していた第三極は、大きく二つのグループに収(しゅう)斂(れん)することになる。

 嘉田氏は26日、滋賀県庁で記者団に対し「(公示まで)日がないので、早急に関係者と調整している」と述べ、3党との合流に向けた協議を行っていることを示唆した。

 嘉田氏の新党には、音楽家の坂本龍一氏ら「原発ゼロ」を支持する複数の文化人が賛同者に名を連ねる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121127/stt12112701070001-n1.htm



【衆院選】
第三極「Bチーム」結成へ 小沢氏+亀井氏+滋賀知事+α=原発ゼロ
2012.11.27 01:04 (2/2ページ)[衆院選]


 国民の生活が第一の小沢一郎代表は26日の記者会見で「嘉田氏が新党をつくり、もし呼び掛けがあれば政策や主張を検討して対応を決める」と発言。

脱原発の亀井静香幹事長も「政策、理念で一致する政党と一緒にやっていけばいい」と語り、合流に前向きな考えを示した。

 一方、みどりの風には、新党に合流はせず、「原発ゼロ」で賛同する政党が衆院選比例代表で「統一名簿」を作成する連携のあり方を目指す意見がある。亀井亜紀子共同代表は26日、「参加する各党はそのまま残る形で、衆院選のために連合体をつくれないか話し合っている」と述べた。

 嘉田氏は平成18年7月、滋賀県知事に初当選し、現在2期目。

原発依存を徐々になくす「卒原発」が持論で、今月20日の会見では、維新代表代行の橋下徹大阪市長について「同じ方向を向いていた仲間を失った感じがする」と失望感を示していた。


関連ニュース

【衆院選】減税日本・河村氏、次期衆院選に出馬せず 第三極「大同団結」実現でき… 
【衆院選】第三極躍進なら政局流動化 「石原首相」の可能性も 
【衆院選】維新とみんな、一気に関係悪化 「第三極」共倒れ? 
【衆院選】第三極は広く結集を 河村、大村両氏が一致
衆院選候補準備は1172人 第三極擁立遅れ
【衆院選】第三極「言葉きれい」 石破氏が批判 
【衆院選】第三極、「核」はできても大同団結不透明 維新・太陽 
【衆院選】慌てる第三極候補者「間に合うのか」 幹部は意気軒高「打ち勝たなきゃならん」 
第三極結集に暗雲…「先に決められたら難しい」 橋下氏、太陽と減税の合流に異論 
【主張】第三極 より明確な国家観を示せ


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121127/stt12112701070001-n2.htm




原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima






関連する投稿

現役衆院議員「脱原発」本気度調査!~安全確保不可の危険な原発は「無くす必要」がある。
2012年11月26日 00時51分32秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5bb2b1bc5414ec2e284209a18854f234

減税日本と「反TPP」新党が合流~略称は「脱原発」/MOXは、ウラン燃料よりも5倍も高額!。
2012年11月23日 06時57分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7a7528c3b956c748cbc0845267296d3

日本は米国主導のTPPの枠に入るのか?~「弱い部門は淘汰し,強い部門が残り、主導する」と言う事になる。
2012年11月21日 03時55分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/71b6648c83576fc06f95b168eb2ea8d7

日本維新の会、「原発ゼロ」は書き込まず?!~橋下氏も原子力推進の石原の僕に!。
2012年11月18日 07時17分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bec5c2da1bf5811446037a95ce2cb46f

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。
2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/335670d8cf0d6825167d17e830c690bd

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。
2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2852175c6d8bfc385e0026b2fe9f31fc

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

米国産牛肉、30か月以下に規制緩和~担当省庁の担当者は、米国に出向き「自分の目で確認してきたのか?」
2012年11月07日 03時33分33秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ca9dcc9ea4f12a04f17f55168111a8e

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180




その他、多数。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役衆院議員「脱原発」本気度調査!~安全確保不可の危険な原発は「無くす必要」がある。

2012年11月26日 00時51分32秒 | 政治・自衛隊
東京新聞 脱原発本気度 議員活動で検証 より。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012112302000121.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2012112302100043_size0.jpg



記事参照


【政治】
脱原発本気度 議員活動で検証
2012年11月23日 朝刊
 
 衆院選に向け、有権者のみなさんから意見を募集している「有権者発」には、最大の争点の一つである原発政策についての質問が多く寄せられている。

そこで、本紙は前衆院議員たちが、原発政策についてどんな活動をしてきたか、着目してみた。 (衆院選取材班)


 「原発ゼロ」「脱原発」を掲げる政党が増えているが、党の政策とは別に、個人の判断で「脱原発」活動に参画する議員も少なくない。

原発容認の自民党前職にも参加者はいる。

これらの行動実績は「本気度」を測る判断材料となり得る。

本紙がこれまで紹介した主な四つの活動の参加者をまとめた。

 ことし九月、中小野党による超党派の議員らが、将来の原発ゼロを目指す「脱原発基本法案」を衆院に提出した。

原発ゼロを「二〇二五年三月十一日までのできるだけ早い時期に実現させる」という内容。

提出者と賛同者には、国民の生活が第一、社民など計七十九人が名を連ねた。

 超党派の「原発ゼロの会」は民主、共産など計六十八人が参加(十月二十三日現在)。

国内の原発五十基のうち二十八基を即時廃炉、残り二十二基を危険性が高いとした「原発危険度ランキング」を公表した。

 作家の大江健三郎さんらが取り組む「さようなら原発一千万人署名」にはみんな、みどりの風など計六十人が賛同。

これまでに八百十六万人分の署名を集め、六月にはその一部を政府に提出した。

 九月の原子力規制委員会発足前に超党派で提出した、委員長などの人事案の見直しを求める要望書には新党大地、減税日本など三十六人が署名している。

 今回は国会での活動実績のある前職だけをチェックしたが、新人候補にも、脱原発を訴えて活動する人も数多くいる。

政府が三〇年代の原発ゼロを目指していることに対し、例えば、どのくらい前倒すべきかとの発言も一つの指標になりそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012112302000121.html
 



関連記事


2012年6月28日11時30分
原発危険度「1位は大飯1・2号機」 議員がランク付け
関連トピックス
関西電力
原子力発電所


原発危険度のランキング
http://www.asahi.com/politics/update/0627/images/TKY201206270653.jpg


 原発に依存しない社会をめざす与野党の超党派議員で作る「原発ゼロの会」が、全国に50基ある原発の危険度ランキングをまとめた。

廃炉に向けた法整備や立地自治体対策も提言。

ドイツのように危険度の高い原発から順に廃炉にすることを促す活動を展開していく。

 原発ゼロの会は、民主党の近藤昭一、自民党の河野太郎、社民党の阿部知子の各氏ら7党9人の国会議員で構成する。

危険度ランキングは、政府の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の専門家の助言などを踏まえて評価。

28日に正式発表する。

 経過年数や炉のタイプなどに5点、耐震性や地盤状況に3点、周辺人口に2点をそれぞれ配分し、計10点満点で評価。

30年以上たった古い炉が多い関西電力の原発が上位に並んだ。


関連記事

大飯原発で警報鳴る 高圧送電線の開閉所で漏電か(6/27)
島根原発、想定超える揺れの恐れ 中国電に見直し指示(6/19)
大飯原発再稼働、首相「国民生活守るため」 会見で訴え(6/8)
原発、40年超え「妥当」 美浜2号機、保安院が容認(6/7)
敦賀原発直下に活断層か 2号機、廃炉の可能性も(4/24)
超党派議員「原発ゼロの会」、きょう発足 6月にも提言(3/27)


http://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY201206270777.html



原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿。

減税日本と「反TPP」新党が合流~略称は「脱原発」/MOXは、ウラン燃料よりも5倍も高額!。
2012年11月23日 06時57分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b7a7528c3b956c748cbc0845267296d3

日本維新の会、「原発ゼロ」は書き込まず?!~橋下氏も原子力推進の石原の僕に!。
2012年11月18日 07時17分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bec5c2da1bf5811446037a95ce2cb46f

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。
2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/335670d8cf0d6825167d17e830c690bd

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。
2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2852175c6d8bfc385e0026b2fe9f31fc

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

米国産牛肉、30か月以下に規制緩和~担当省庁の担当者は、米国に出向き「自分の目で確認してきたのか?」
2012年11月07日 03時33分33秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ca9dcc9ea4f12a04f17f55168111a8e

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。
2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/199ab19cfe9931cf045eca1d2e9441be

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7



その他、多数。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減税日本と「反TPP」新党が合流~略称は「脱原発」/MOXは、ウラン燃料よりも5倍も高額!。

2012年11月23日 06時57分17秒 | 政治・自衛隊


脱原発、「基本的に「地熱発電を主力」とし、太陽光と風力も設置を拡大、推進すべき」。

危険な原子力方式は「全く必要がなくなる」。

原発推進派らは、「何故、原子力方式を推進したいのか?」、理由を国民に対して、「率直且つ正直」に述べるべきだ!。

国民を「危険に曝し」関係企業は金儲けをしてはならない。



記事参照

減税日本と「反TPP」新党が合流

動画を他のプレイヤーで見る

WMP高
WMP低

 総選挙を前に、生き残りをかけた「第三極」の離合集散が続いています。22日夜は、河村たかし氏率いる減税日本と亀井静香氏が立ち上げを表明していた「反TPP」新党が合流することを決めました。

 22日もまた、「第三極」で合流の動きが。その党名は「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」。

 「党の名前は長いが、ようけ(たくさん)参加したら当然変わってくる。選挙のときは明るい感じがする名前がいいかなと」(減税日本・反TPP・脱原発を実現する党 河村たかし共同代表)

 河村名古屋市長率いる「減税日本」と亀井静香氏が立ち上げを表明した「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」が合流。2つの名前を足し合わせ、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」となりました。

 「減税日本の皆さん方と一緒になって、さらに大きな戦う集団を作れた。私どもは死に物狂いの戦いをやりますから」(減税日本・反TPP・脱原発を実現する党 亀井静香幹事長)

 もともと、「減税」は「日本維新の会」との連携を模索していましたが、政策の違いから断念し、亀井氏らとの合流となりました。

 「橋下さん、僕、石原さんと地方の首長が日本を変えていこうという流れがあったことは事実です。私も泣けてきますけど、3年間努力してきましたけど、そのような(合流できない)結果になった」(減税日本・反TPP・脱原発を実現する党 河村たかし共同代表)

 「反TPP」を掲げた新党は、いわゆる「第三極」の中でもTPP交渉参加を目指すとする「維新の会」などとは一線を画すことになります。ただ、バタバタとした立ち上げだったのか、設立趣意書では肝心の「TPP」を「TTP」とする書き間違いも・・・
(22日23:48)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5188870.html




河村氏ら合流、新党“脱原発”結成表明

動画を他のプレイヤーで見る

WMP高
WMP低

 河村名古屋市長が代表を務める「減税日本」と亀井元金融担当大臣らが立ち上げを目指していた「新党」が合流して新党「脱原発」を結成すると表明しました。



 「分かりやすいスローガンを持った政党を、身を捨ててこそということでやっていこうとなった」(減税日本・反TPP・脱原発を実現する党 河村たかし共同代表)



 会見で河村氏は「減税日本」と新党立ち上げを目指していた亀井氏や山田元農水大臣らが合流し新しく「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」、略称「脱原発」を結成すると表明しました。

新党は「消費税増税の凍結」「福島原発の根本的収束と脱原発」「TPP不参加」など8つの基本政策を掲げ、河村氏と山田氏が共同代表を務め亀井氏が幹事長に就任する、と発表しました。



 会見で山田氏は「我々の党は大きくなれば速やかに解消することも考えている」と新たな第三極の結集を目指す意向を示し、衆議院選挙前の他の党との連携によっては新党を解党する可能性に言及しました。(22日23:45)


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5189015.html



*理念が同じであれば、それらの政党はドンドンと合併すべきだ。

議員数が多ければ、それだけ勢力のある、強い政党を築く事が出来る。

第三政党になったとしても、政党として国会での法制化は、「非常に困難なもの」になる事は明らかだ。

現状を考えれば、代表者らの考えが、「最低でも、「第二政党」になる」と言う考え方、勢いが無いと、「政党を作ったとしても「つまらない政党」になってしまう。

それだけは避けるべきだ。




「原点回帰、増税止める」 河村氏ら新党「脱原発」結成へ
2012/11/23 2:24

 減税日本を率いる河村たかし名古屋市長は22日夜、都内で記者会見し、亀井静香氏、山田正彦元農相らと合流して新党「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」を結成すると発表した。

略称は「脱原発」とし、週明けにも政党届を提出する。

日本維新の会との合流が白紙となり、第三極の中で別のグループを形成して衆院選での勢力拡大を目指す。

 午後8時30分ごろに始まった記者会見で、河村市長は「原点に戻って増税をストップする」と冗舌に語った。

減税政策をはじめ主張を押し殺してまでも合流を目指した維新の会と違い、亀井、山田両氏とは政策も一致する。

同じく政策の一致点が多い国民の生活が第一(小沢一郎代表)との連携協議もスタートすることになりそうだ。

 新党は共同代表に河村市長と山田氏が就き、亀井氏は幹事長を務める。メンバーは小林興起氏を含む減税日本の前職国会議員6人と亀井、山田氏の8人。

「合流を希望する国会議員を含めれば十数人になる」(小泉俊明・前衆院議員)とみて、衆院選を前にさらに取り込みを続ける構えだ。

 唯一、足並みの乱れが見えたのは国会議員の報酬問題。河村市長が従来通り、議員歳費の半減を主張したのに対し、亀井氏は「議員もあなた方(報道関係者)が思っているほど楽な生活はしていない」と反論した。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2201Z_S2A121C1CN8000/



同義記事

河村・亀井新党を結成 反TPP、脱原発掲げ
2012年11月22日 21:33
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112201001864.html
http://www.47news.jp/movie/general_politics_economy/post_8059/
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/121122/20121122136.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211230061.html

亀井氏・河村氏が新党結成 「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」
11月22日
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_30819

河村氏、山田氏、亀井氏が新党「脱原発」
< 2012年11月23日 2:06 >
http://www.news24.jp/articles/2012/11/23/04218173.html




MOX燃料についての、少し前の記事。


記事参照


【静岡】 MOX燃料 ウラン燃料の5倍割高

2012年3月8日
 
 使用済みの核燃料の一部を再利用するウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX(モックス))燃料の1トン当たりの平均額は約12億7000万円で、通常のウラン燃料の5倍近くもすることが本紙の調査で分かった。

価格は各電力会社とも「具体的な契約に関係すること」として公表しなかったが、財務省の貿易統計や取材から判明した。

 再生したMOX燃料を原発で使うプルサーマルは、核燃料サイクル政策の柱の1つ。

ウラン資源の節約につながるとされてきたが、コスト面で疑問符が付きそうだ。

 MOX燃料は国内で生産する能力がなく、フランスから輸入している。

2002年以降、中部、関西、四国、九州の電力4社が計5回にわたって輸入。

貿易統計などによると、輸入量は計53・4トンで、金額は計約676億5000万円だった。

1トン当たりの単価は、多少のばらつきはあるものの、平均すると約12億7000万円となる。

 通常のウラン燃料の単価は、原子力委員会が昨年11月に公表した資料によると、同約2億7000万円。MOX燃料はこの約4・7倍という計算になる。

 MOX燃料が高額になるのは、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出して再生するには厳重に管理された施設が必要で、加工費が高くつくことが大きい。

 MOX燃料を使う理由について、九電は「核燃料の再利用はウラン燃料の節約につながる。確かに割高だが、全体の燃料費に与える影響は大きくない」としている。

浜岡原発(御前崎市)4号機のプルサーマル計画延期を決めている中電は「コメントは差し控えたい」としている。


http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120308/CK2012030802000127.html






環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima





関連する投稿。

日本維新の会、「原発ゼロ」は書き込まず?!~橋下氏も原子力推進の石原の僕に!。
2012年11月18日 07時17分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bec5c2da1bf5811446037a95ce2cb46f

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。
2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/335670d8cf0d6825167d17e830c690bd

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。
2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2852175c6d8bfc385e0026b2fe9f31fc

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

米国産牛肉、30か月以下に規制緩和~担当省庁の担当者は、米国に出向き「自分の目で確認してきたのか?」
2012年11月07日 03時33分33秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ca9dcc9ea4f12a04f17f55168111a8e

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。
2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/199ab19cfe9931cf045eca1d2e9441be

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7



その他、多数。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員宿舎家賃、「目玉が飛び出る程、安い!」~更に格差拡大!「異常な程の安さ」で公務員は入居!

2012年11月21日 05時32分42秒 | 社会
東京新聞 公務員宿舎家賃2倍に 政府方針、550億円捻出 より。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012112002100117_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112002000268.html



公務員宿舎家賃、「目玉が飛び出る程の安さ」だ!。

このような手厚すぎる「国家公務員の保護状態」にあるのは、以前のギリシャと日本だけなのではなかろうか?!。

ギリシャも国家公務員に対しての費用が多すぎ、破綻したが、日本もその部分では「非常に似ている」のではなかろうか?!。


一般の人と同じように「民間の普通の不動産屋」から手続きすべきだ。

このような状態を、「少しでも長く続けよう」としている事自体、「制度を決めている者の見識が疑われている」と言う事だ。

このような事を続けていれば、将来、米国などで発生している「大規模な格差デモ」も、日本国内でも発生する可能性を高めると言う事になる。


真面目な人間は「損をする」と言う事なのか?!。


「怒りのマグマ」は沸々と沸き上がってきている!。



記事参照。


【社会】
公務員宿舎家賃2倍に 政府方針、550億円捻出
2012年11月20日 夕刊


 政府が国家公務員宿舎の家賃を全国平均で現状の約二倍に引き上げる方針を固めたことが二十日、分かった。

財政難の中、値上げにより宿舎の建て替えや維持管理にかかる年間約五百五十億円を賄う。

東日本大震災の復興財源確保のため国家公務員の給与を二年間削減する特例措置が終わるのを待って、二〇一四年度から段階的に引き上げる案を軸に検討している。

 値上げは家賃と駐車場代を含む宿舎使用料で、月内にも発表する。

〇四年四月と〇七年四月の二段階で合計25%引き上げて以来で、値上げ幅は過去最大となる。

 政府は財政状態が厳しく消費税率の引き上げも予定されていることから、国家公務員の自助努力により宿舎の建て替えや維持管理費を捻出しなければ国民の理解を得られないと判断した。

 一〇年の人事院の調査によると、係長や課長補佐が入居する五十五~七十平方メートル未満の部屋の場合、全国平均の宿舎使用料は月一万八千三百六十二円で、民間企業の社宅の賃料二万一千五百十三円を下回っている。

 逆に、課長クラスが住む七十~八十平方メートル未満は月額三万二千五百一円で、民間の二万三千五十六円より高い。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112002000268.html



関連記事

跡地売却で1700億円捻出=国家公務員宿舎5000カ所廃止-政府

 政府は20日、全国に1万684カ所ある国家公務員宿舎(約21.8万戸)のうち5046カ所(約5.6万戸)を廃止し、跡地の売却で約1700億円を捻出する方針を固めた。

宿舎の大幅減で維持管理費などの経費を将来にわたり圧縮するとともに、売却益は東日本大震災の復興財源に充てる。

 国家公務員宿舎の削減をめぐっては、副大臣や政務官、有識者による財務省の検討会が昨年12月、宿舎の全戸数約21.8万戸の約4分の1に当たる約5.6万戸の削減を提言。

そのうち、まず2393カ所(約1.6万戸)の宿舎を廃止する計画を公表し、今年中に残りの廃止物件を政府に決めるよう求めていた。

 財務省が精査した結果、新たに2653カ所(約4万戸)の廃止が可能と判断。合計5046カ所を取り壊す方向で、各省庁や労働組合などと最終調整に入った。

入居者の退去が完了後、2016年度末までに宿舎を取り壊し、跡地を売却する。(2012/11/20-19:03)


関連ニュース

【教育支援サイト】あなたの学校のリスクマネジメントは万全ですか?
【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん!!
賃料5割引き上げへ=公務員宿舎、18年春にも
ルネサス支援に前向き=「頼りにしていい」
補正含む「第3弾」指示=月内に経済対策
中国線の旅客24%減=10月、尖閣響く


http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012112000684




制度を決める者、機関が「自分たちには甘い状態」になっているのが問題だ。

このような状態では「格差拡大!」を更に助長すると言う事だ。

政治家と、役人は本当にしっかりとしてもらいたい!。


又、この図表では「民間の社宅」となっているが、社宅に入っていない人がほとんどではなかろうか?!。

毎月、都内ならば、場所によるが、10万円前後の費用になっているのが普通だ。

この公務員の激安宿舎費用問題、「一般で賃貸した時の住宅費用を記入していない」所が、これを管理している省の「タチの悪さ」だ。

社宅は大多数ではなく、平均でもなく、「「一般で賃貸した時の住宅費用」よりも劇的に低い金額になっている。

国の赤字が拡大する中で、これらを決定している官僚らは、そこと比較して更に安くしようとしている事自体、「思考が、腐りきっている」と言う事だ。

直ちに、直す必要がある。
(次の政権で)






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は米国主導のTPPの枠に入るのか?~「弱い部門は淘汰し,強い部門が残り、主導する」と言う事になる。

2012年11月21日 03時55分20秒 | 政治・自衛隊
カンボジアにおいて、ASEAN首脳会談内での日米首脳会談。

管理するの側が「統一化すれば管理はしやすい」が、その「強い部門」が残ったとしても、それが「より良い状態、最良な状態」になるとはかぎらない。


その本質が「現状よりも劣化」する事も、数多くの部門、場面で遭遇するであろう。

経済分野での一つの構造改革であり、各種システムでの「スクラップ&ビルド」と言う事は言える。



ニュース詳細
首相 TPP“米と事前協議急ぎたい”
11月20日 17時41分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/K10036349111_1211202009_1211202017_01.jpg

カンボジアを訪れている野田総理大臣は、アメリカのオバマ大統領と会談し、沖縄県の尖閣諸島を巡って悪化している日中関係に関連し、大局観をもって冷静に対応し、緊張緩和のための協議を継続していく考えを伝え、理解を求めました。


また、野田総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、日本の交渉参加に向けてアメリカとの事前協議を急ぎたいと提案したのに対し、オバマ大統領は「日本が関心を持っていることを歓迎する。問題点がまだ残っているが、協議を通して解決したい」と述べました。

野田総理大臣が、アメリカのオバマ大統領が再選されたあと直接会談するのは今回が初めてで、およそ30分間行われました。


会談の冒頭、オバマ大統領は「きょうの会談を、日米両国の特別な同盟関係を再確認する重要な機会としたい。日米同盟は、アジア太平洋地域の繁栄と安全保障の礎だ。関係をさらに強化し、経済分野でも効果的に協力を進めていきたい」と述べました。


これに対し、野田総理大臣は「オバマ大統領が、アジア太平洋地域を重視する政策をとっていることを歓迎する。東アジアの安全保障環境が厳しさを増すなか、日米同盟の重要性はかつてなく高まっている。具体的な協力を進めて同盟を発展させたい」と述べ、安全保障や経済など幅広い分野で、日米同盟を深化させていくことを確認しました。


そして、野田総理大臣は、悪化している日中関係について、「残念ながら沖縄県の尖閣諸島を巡って問題が起こっているが、わが国にとって重要な2国間関係だ。わが国は戦後一貫して平和国家として歩んできた。今後も地域の平和と安定のために責務を果たしていく決意だ」と述べました。


そのうえで、野田総理大臣は「大局観をもって冷静に対応し、緊張緩和のための協議をこれからも継続していく」と述べ、理解を求めました。


これに対し、オバマ大統領は「国際法に基づき、いかなる主張の違いも平和的に解決すべきだ。日本と中国は世界で2番目と3番目の経済大国であり、平和的な解決が日中両国のみならず、アメリカの利益でもある」と述べました。


また、野田総理大臣は、フィリピンやベトナムなどが中国と対立する、南シナ海の島々の領有権問題について、国際社会共通の関心事項であり、国際法の順守が重要だと指摘しました。


さらに野田総理大臣は、太平洋を囲む国々で関税の撤廃などを進める、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「交渉参加に向けて協議することを決定した際の私の決意は、当時と今も変わっていない。日米間における課題を乗り越えるべく協議を加速させたい」と提案しました。


これに対し、オバマ大統領は「日本が関心を持っていることを歓迎する。問題点がまだ残っているが、協議を通して解決したい」と述べました。


一方、野田総理大臣は、沖縄県の在日アメリカ軍の兵士による事件が相次いでいることを踏まえ、「在日アメリカ軍の再編計画を着実に進めていくためには、沖縄県民の理解を得ることが必要だ。最近、短期間にアメリカ兵による残念な事件が起きており、綱紀粛正と再発防止を強く要請したい」と述べました。


会談のあと、野田総理大臣は記者団に対し「日米関係、アジア太平洋地域などについて率直な意見交換を行い、日米同盟をより深化させていく方向で一致できた」と述べました。

[関連ニュース]

首相 カンボジアから帰国の途 (11月20日 22時56分)
首相 米大統領と会談へ・日中関係に支持を (11月20日 4時52分)
首相 尖閣諸島巡る中国側の出方注視 (11月19日 5時41分)
野田首相 プノンペンに到着 (11月18日 19時22分)
首相 ASEAN首脳会議へ出発 (11月18日 12時20分)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/k10013634911000.html



*昔は、激しい戦いを行った日本とアメリカ。

しかし、現状での「過去の戦争においての、憎しみなどは、もはや無い状態」である。

経済流通などの表面的な考えの違いはあるのかもしれないが、日米同盟は、たとえ政権が変わろうとも、変化しようがない状態にある。

それだけ日米同盟は深化していると言う事が言える。



話は元に戻るが、日本がTPPの枠に入ったとしても「現状の景気が良くなる」保証は何処にもない。

現在の日本が行うべき緊急の課題は「景気を良くする」と言う抽象的な事を述べる代わりに、現実的に、「日本国内で、雇用を増やす事」、その前に「一部の業種以外の派遣労働を認めない事」を行う事により、景気は良くなるはずだ。

金儲け主義の経済界の大企業経営者らは、何も考えずに反対するが、「現状の仕組み」を作ってきたのは「金儲け主義の経済界の大企業経営者ら」その者なのである。

基本的には、その者たちの考え方の経済構成は、もはや「破綻している」と言う事が言え、経済界トップの「総入れ替え」が何よりも必要だ。

社会や経済の老害になっている経済界トップ。

早急に引退すべきだ。


経済界も「自分たちには甘く、目下の者には厳しい」。

一例を挙げれば、「退職年齢、65歳へのスライド」等もそうである。

企業経営者らは、それを越えている者も数多いが、正にそれこそ「自分だけは特別主義」と言う事の現れでもある。

正に自分都合の事しか述べていない経済界!。

日本での65歳の現状と言えば、「まだまだ、現役!」と言う人も多い。

経済界の意向を聞きすぎているので、シッカリとした制度が、いまだに出来ていないのである。



しかし、経済界のトップらは、「費用」を気にしている。

正に自分都合の事しか述べていない経済界!。

経済界のトップらこそ、「早急に引退すべき」なのだ。


このような状態では、「大きな変化、活性化」も起きにくくなり、世界の一流投資家も「シラケてしまう」と言う事になる。

経済は、経営側も、雇用される側も「互いに真剣」であり、この状態下で、「権力のある者」が、「無い者」に対しての各種条件の変更、弱体化を行う事は「公正・公平」ではなく、「アン・フェア」と言う事が言える。

これは「非常に良くない状態」、「あってはならない状態」であり、企業の権力者は「すぐにでも、見直すべき問題」だ。

このような問題は、その企業の「雇用状態を詳細に調査すれば、各所に見る事が出来る」と言う事だ。


このような状態は直さなければならない。

「公正・公平」は秩序維持の中核として「絶対的にあるべきもの」である。




関連する投稿。

ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。
2012年11月20日 06時10分02秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aef59857e5193b261e1f201c3c280042

米国産牛肉、30か月以下に規制緩和~担当省庁の担当者は、米国に出向き「自分の目で確認してきたのか?」
2012年11月07日 03時33分33秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ca9dcc9ea4f12a04f17f55168111a8e

日米での沖縄近海での合同軍事訓練について~何故、行わないのか?。
2012年10月27日 07時41分32秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9cc13a5c4d5016af751fa272a99cc98e







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。

2012年11月20日 06時10分02秒 | インド・東南アジア諸国


日本が軍国主義?右傾化?、では、「中国や韓国らの右傾化」は良い事なのであろうか?、そこが重要なポイントだ。


記事参照

SEAN中韓首脳会談 「日本の右傾化」に不快感(11/19 20:06)

 カンボジアの国際会議に参加している中国と韓国が首脳会談を行い、「日本の右傾化が不安要因になりかねない」などと不快感を示しました。



 ASEAN=東南アジア諸国連合の会議に参加している中国の温家宝首相と韓国の李明博大統領が19日、首脳会談を行い、尖閣諸島や竹島の問題を取り上げました。


 中国外務省・秦剛報道局長:「(Q.会談で日本について議論を交わしたのか?)(日本との関係について)中韓の立場は非常にはっきりしている。それについて、簡単に話し合った」


 韓国大統領府によりますと、温首相は「日本が軍国主義を清算できなかったからだ」と発言したのに対し、韓国の李大統領も「日本の右傾化が周辺国の不安要因になりかねない」と述べ、ともに日本への不快感を示したということです。

一方、中国と韓国は野田総理大臣との首脳会談は予定しておらず、距離を置いています。


http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221119051.html



*それよりも、中韓首脳同士で「お互いの傷をなめ合っている」事自体、気持ちが悪い!。

中国の温家宝は、最近、「巨額な不正蓄財事件」が報道されており、韓国の李明博も家族経由(兄と長男)の不正な土地購入発覚の為に韓国国会で追求されている状態だ!。

どちらも、「自国民へは厳しく、自らに甘い」。

最悪なパターンだ!。

どちらもウソの塊!、恍けて「悪い事を行っている」ようだ!。



各記事参照


温首相の不正蓄財事件!。


コラム:温首相の巨額蓄財報道、中国では「公然の秘密」
2012年 10月 29日 18:32 JST


[go to article]
10月23日、米紙ニューヨーク・タイムズによる温家宝首相一族に巨額蓄財があるとの報道は、温首相が格差是正を訴えていただけに衝撃的だったが、想定外の出来事という訳ではなく、投資家の計算を大きく狂わせるものにはならないだろう。写真は9月撮影(2012年 ロイター/Jason Lee)
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE89S01I20121029&channelName=jp_column#a=1

コラム:太陽が維新に合流、自民連携へのハードル低下か
コラム:財政赤字削減反対派の告白=カレツキー氏
コラム:習近平指導部の評価は6.5点、変化の兆候でボーナス
コラム:胡錦濤氏の最後の演説が教える「改革後退」

By John Foley
[北京 26日 ロイターBREAKINGVIEWS] 1つの問題が片付くと、また別の問題が出てくる───。中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が重慶市の元トップ薄熙来氏を全人代から追放した26日、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は温家宝首相一族に27億ドル(約2150億円)もの巨額蓄財があると報道した。

温首相は貧富格差の是正を訴えていた人物だっただけに、この報道は衝撃的だった。しかし、想定外の出来事という訳ではなく、投資家の計算を大きく狂わせるものにはならないだろう。

中国共産党の指導部交代まで2週間を切っているが、この問題が一大社会スキャンダルに発展していく可能性は小さい。中国当局による検閲はかつてないほど迅速で、NYT電子版へのアクセスは英語・中国語とも速やかに遮断された。ブロガーたちは温首相の名前を隠語に置き換えて遠回しに意見交換している。この報道の詳細は興味をそそるが、中国のエリート層が極めて裕福だということに特別驚く点はない。

今回の報道は、投資家にとってむしろ安心材料となった側面すらある。投資家の多くは、コネを持つ起業家の支援に多額の資金を投じている。プライベート・エクイティや欧米の投資銀行は、そうした人脈を知ることで、新規株式公開(IPO)前の企業への投資で数十億ドルを稼ぎ出している。

だからこそ、中国が世界最大の海外直接投資先であることには何の矛盾もない。国連の統計によれば、2012年上期の対中直接投資は590億ドルに上る。投資家が懸念するのは、型破りなシステムや内側の暴露より想定外の出来事だ。

もちろん、不正蓄財は長期的には中国経済を徐々に侵食する。米民間研究機関グローバル・フィナンシャル・インテグリティーによれば、中国では過去10年間で総額3兆8000億ドルもの大金が、資本逃避という形で国外に流出している。これは同じ期間の対中直接投資額を大きく上回る数字だ。そして、「蓄財仲間」に入れなかった一般の株式投資家などは損をしている。上海証券取引所と深セン証券取引所の株式が割安に見える理由はそれで説明できるかもしれない。

ただ、今のところ多くの機関投資家は、中国のこうしたシステムに対応できると感じており、一般投資家さえもそれに対処するための戦略を構築してきた。

今年の中国の公務員試験では、職種によって競争倍率が約9000倍に達するケースもあり、過去最多の応募者が殺到しそうな状況となっている。「権力が金を生む」というのは、中国では公然の秘密なのだ。


*誤字とデートラインを修正して再送します。

*本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

ゥ Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

関連ニュース

中国、薄熙来氏への刑事捜査を正式に開始=新華社ハ2012年10月27日
薄氏家族から依頼受けた弁護士、政府が担当許可するか不明と明かすハ2012年10月26日
中国全人代が薄熙来氏の代表資格取り消し、起訴の可能性高まるハ2012年10月26日
中国全人代が薄熙来氏の代表資格取り消し、同氏起訴の可能性高まる=新華社ハ2012年10月26日


http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE89S01I20121029?sp=true



中国・温家宝首相の親族に巨額蓄財疑惑 首相側弁護士は否定

中国・温家宝首相の巨額の資産をめぐる報道が今、波紋を広げている。その額は、実に2,000億円以上にのぼるという。
26日付のニューヨーク・タイムズが衝撃のニュースを報じた。

中国・温家宝首相の親族による巨額の蓄財疑惑で、その金額はおよそ2,160億円にのぼるという。

温家宝首相の疑惑に、中国外務省は「関連報道は、中国のイメージを悪くし、別の魂胆が感じられる」と、記事を真っ向から否定した。

中国外務省報道官は「中国は法律・規定に基づいて、インターネットを管理する」と述べた。

中国国内では、ニューヨーク・タイムズのウェブサイトにアクセスできなくなっている。

さらに、大手検索サイトで、この件について調べると、「関連の法律により検索できません」とのメッセージが表示された。

大地震などがあれば、すぐに被災地に駆けつけるなど、庶民派のイメージで知られる温家宝首相。

ニューヨーク・タイムズの記事は、温家宝首相の母親やきょうだいなどの資産の大半が、1998年に副首相に指名されて以降に蓄えられたと指摘。

投資や蓄財は、友人や投資会社の名前で行われていて、親族たちの名前が表に出ないようになっていたという。

役人による不正が横行している中国。

10月26日には、中国・重慶市の前書記・薄熙来氏を公職から完全に追放。

息子を3億円以上ともいわれるイギリス・ロンドンの高級マンションに住まわせていたとされる薄熙来氏は、収賄や職権乱用などで中国共産党の党籍を剥奪されていて、今後、起訴される可能性も出てきている。

2007年、温家宝首相は「汚職官僚たちに対しては、どれほど高い地位にもかかわらず、法律に沿って厳しく処罰します」と述べていた。

そうした中、報じられた温家宝首相の親族による巨額蓄財の記事。

温家宝首相側の弁護士は、違法な経済活動はしていないなどと、報道内容を否定する異例の声明を香港メディアを通じて発表した。

中国問題にくわしい石 平氏は「弁護士を通じて声明を出すことは、前代未聞の話。異例中の異例です。温家宝首相とその家族の危機感の表れ、裏返しというのがある。温家宝氏が、一番積極的に薄熙来氏の失脚を主張して、そのためにも動いた。薄熙来氏の残党らが内部情報を集め、報復したのではないか」と語った。

また別の専門家からは、記事の内容は、薄熙来氏を支援する人たちの報復によるデマの可能性が高いという見方も出ている。
中国では、次の最高指導部を決める共産党大会が11月8日から始まる。
(10/29 18:44)


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00234403.html



米紙の巨額蓄財報道を否定=温首相一族、異例の声明-法的責任追及の構えも・中国

 【香港時事】28日付の香港各紙によると、温家宝中国首相の一族は27日夜、温氏の首相就任後に一族が少なくとも27億米ドル(約2100億円)の資産を形成したとする米紙ニューヨーク・タイムズの報道を全面否定する声明を出した。声明は同紙の法的責任を追及する権利を留保するとしている。


 中国指導者の一族がメディアの報道に反論するため声明を出すのは極めて異例。声明は北京の弁護士2人が香港紙・明報などに送った。11月の共産党大会を前に、一族の不正疑惑で温首相の影響力が低下する事態を避けるためとみられる。


 声明は「温一族のいわゆる『秘密財産』は存在しない。一族が違法な経営活動に従事したことはない」と強調。5年前の時点で1億2000万ドル相当の株式を保有していたとタイムズ紙が指摘した温首相の母は年金以外の収入も財産もないと説明した。


 中国政界の内幕報道が多い米国の中国語ニュースサイト・明鏡新聞網や博訊新聞網もタイムズ紙の報道を疑問視。明鏡は同紙の報道について、3月に失脚した薄熙来・前重慶市党委書記の支持者や保守派が画策したとのうわさがあると伝えている。

(2012/10/28-18:16)


http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012102800136




*これだけあれば、奥さんが毎日、「宝石をあさっている」のもうなずける。

中国人民はこの事を、最近知り始めたのであろうか?。

温首相も、表向きには「庶民ヅラ」しているが、悪徳がバレないようにしている偽装と言う事だ。

又、胡 錦濤も、同じ部類に入るのであろう。

胡 錦濤も、少し前にも「汚職には厳しく対応する」等と述べていたが、温首相は処刑しないのか?!。

これでは、税金や家を没収されている人民はたまったものではない!。

中国共産党員は、「自らに甘く、人民には厳しい!」。

これでは暴動が頻発するのも、納得出来る。

中国国内では、「反日暴動も度々発生している」が、ほとんどの中国人民は、「本当は中国の共産思考と中国共産党」に対し、「最も大きな問題」として、とらえているのである。

事実、中国国内で反日デモに参加していた人が、「今は反日で良いが、そのうちに反共産に変わったら大変な事になる」と、述べているのである。

中国共産党の反日行動は、「反中国共産党」を誤摩化す為のガス抜きと言う事だ。

尖閣に中国船を頻繁に出しているのも、それを誤摩化す事、中国共産党・国粋主義者を味方につけておく、と言う一つの手法と言える。






李明博、「家族ぐるみの不正な土地購入」事件!。



国際 :  韓国大統領の実兄聴取 土地購入疑惑で特別検察


事情聴取のため出頭する、韓国の李明博大統領の長兄李相殷氏(中央)=1日午前、ソウル(共同)
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/1101/11805700131.jpg


 【ソウル共同】韓国の李明博大統領の私邸用地をめぐる不正購入疑惑を捜査している特別検察官は1日、李大統領の長兄李相殷氏(79)を事情聴取した。

特別検察官は10月25日には大統領の長男の李始炯氏(34)も聴取しており、親族ぐるみで不正に関与した疑いもあるとみて調べている。

 李氏一家では、大統領の別の兄、李相得氏(76)も違法な政治資金を受け取ったとして逮捕、起訴され公判中。

 疑惑は、李大統領が用地を始炯氏の名義で購入し、購入資金の一部を大統領府が肩代わりしたとされるもので、国に対する背任や不動産取引に関する法律違反容疑を視野に捜査が進んでいる。

(共同通信社)('12/11/01 無断転載禁止)
<< 米―メキシコ国境フェンス上…   オバマ氏、ハリケーンで得点… >>

関連記事
powered by weblio

アサド大統領、ロシアに亡命計画 元大統領府職員が証言(2012/10/08)
韓国、土地不正購入疑惑で捜査へ 李大統領めぐり特別検察官(2012/09/21)
天皇謝罪要求、真意でない 韓国大統領、専門家に(2012/09/09)
韓国大統領選、最大野党も予備選 決選投票も、行方混沌(2012/08/25)
韓国の親書返送に玄葉外相抗議 大統領発言の撤回も要求(2012/08/24)

http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1180570013




亡命、暗殺、自殺...韓国大統領の歴史 現大統領にも捜査の手



12月に大統領選を控えた韓国で、政権末期を迎えた李明博(イ・ミョンバク)大統領の周辺に、捜査の手が伸びている。

韓国・李明博大統領をめぐる土地購入の不正疑惑。

その追及の手は、大統領の実の兄に及んだ。

李大統領の兄・李相殷(イ・サンウン)氏は1日、「(大統領に事前に相談は?)相談したことはない。中に入って、(聴取で)事実そのままを話します」と語った。

ソウルにある、李大統領が退任後の自宅用に購入した土地は、非常に閑静な住宅街にあり、広大な敷地となっている。

土地購入資金の一部を、大統領府が不正に肩代わりしたとされるこの疑惑。

特別検察チームは、大統領の長男・李始炯(イ・シヒョン)氏に加え、購入資金の一部を貸したとされる大統領の兄・李相殷氏からも1日、事情聴取を行うなど、家族ぐるみでの不正をにらんだ捜査を行っている。

政権末期を迎えた李大統領の周辺に迫る追及の手。

その影には、韓国の歴代大統領が、必ずしも栄光のままその生涯を終えられないという歴史が見え隠れしている。

まだ記憶に新しい、韓国・盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領(9人目)の突然の死。

盧武鉉大統領(当時)は、2003年の大統領就任時、「これからは、国民の皆様と一緒に、温かく、明るい政治をやっていきたい」と話していた。

退任後の2009年5月、不正資金疑惑についての捜査が進む中、自宅の裏山から身を投げて自殺した。

その背景について、韓国の政治事情にくわしい、九州大学の小此木 政夫特任教授は「韓国というのは、王朝の社会だったから、(国王のように)大統領に権力が集中するんです。その恩恵にあずかろうと思って、さまざまな形で献金する。退任するような時期になると、そういった不正事件というものが、さまざまな形でボロが出てくる」と語った。

歴代の韓国大統領がたどってきた悲劇の歴史。

韓国が竹島を一方的に自国の領土と主張する根拠となっている、いわゆる「李承晩ライン」を設定したのが、韓国の初代大統領・李承晩(イ・スンマン)氏。

晩年は不正選挙の強行など、独裁ぶりを追及され、ハワイに亡命し、再び祖国の地を踏むことなく亡くなった。

そして、18年もの長期政権を築いた3人目の大統領・朴正煕(パク・チョンヒ)氏は、在任中に銃撃事件で妻を失ったほか、自身も側近による銃弾に倒れた。

さらに、全斗煥(チョン・ドファン)大統領は退任後、不正蓄財などを追及され、親族などにも続き、自身も逮捕され、死刑判決を受けた。

そして、政権末期を迎えた李大統領の周辺に迫る捜査の手。

歴史は繰り返されてしまうのだろうか。

こうした中、12月19日に投票が行われる韓国の大統領選挙。

その有力候補として、与党・セヌリ党からは、在任中に暗殺された朴正煕氏の長女・朴槿恵(パク・クンヘ)氏。

そして野党・民主統合党からは、文在寅(ムン・ジェイン)氏。

さらには、政治経験はゼロながら、「韓国のビル・ゲイツ」と呼ばれるIT長者・安哲秀(アン・チョルス)氏が台風の目になっている。

日本にも大きな影響を及ぼす韓国の大統領選は、三つどもえとなっている。

(11/02 20:05)


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00234674.html



*イミョンバクも、自国民を騙し、ウソ八百と言う事だ。

竹島についても、恍けて看板を付けたり、港を作ったり、日本の領土なのにおかしな工事を行っている。

李 承晩ライン、「国境の線引き」も、「日本との話し合い無しで、韓国が自己都合優先で、勝手に引いたものだ」。


逃げていないで正々堂々と「国際司法裁判所で話そうではないか!」。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会、「原発ゼロ」は書き込まず?!~橋下氏も原子力推進の石原の僕に!。

2012年11月18日 07時17分11秒 | 政治・自衛隊
「日本維新の会」は、もはや「終わり」ましたな。


私を含め、原子力、放射能汚染を気にしている人々は、「日本維新の会」の考え方とは正反対と言える。

超巨大地震が突然発生し、国内の何処かの原発が、また福島のようになってしまった場合の責任、どのように対応するのか?、取れないだろ!。



記事参照

「維新」「太陽」合流 “原発ゼロ”は書き込まず(11/17 20:54)

 日本維新の会と太陽の党が正式に合流を発表しました。

代表には石原慎太郎氏、代表代行には橋下徹氏が就任します。

 日本維新の会は、大阪で全体会議を開き、太陽の党との合流を決定しました。

日本維新の会が太陽の党を吸収合併する形ですが、代表には石原氏が就任し、橋下氏は代表代行となります。

 日本維新の会・石原慎太郎新代表:「知事から市長になって、やっかいな問題に命がけで対処して大阪を救おうという段階で国政に出るわけにいかない。あくまで私はワンポイント先発ピッチャーですよ」

 日本維新の会・橋下徹代表代行:「太陽の党と日本維新の会の見解の隔たりについて合意ができた」


 日本維新の会の政策を太陽の党がほぼ丸呑みした形ですが、両者に隔たりのあったTPP=環太平洋経済連携協定は交渉には参加するものの国益に反する場合は反対すると表現が変わりました。

2030年代に原発ゼロを目指す方針は合意文書には書き込まれていません。


「維新」「太陽」合流 “原発ゼロ”は書き込まず (11/17 20:54)
消費増税、原発、TPP…14の国政政党乱立で政策は (11/17 17:39)
野田総理は第三極を批判 各党さっそく選挙モード (11/17 17:36)
第三極のこれまでの動き 衆院選挙に向けどうなる (11/17 17:35)
原発、TPP、消費税…維新と太陽の政策面の違いは (11/17 17:34)
「維新」「太陽」と合併 石原氏が維新の会代表に (11/17 17:30)
維新と太陽が合流発表へ 党名は「日本維新の会」 (11/17 11:47)
政権運営の審判受ける民主 政権奪還目指す自・公 (11/17 07:09)
埋没の危機感も…他政党も独自性を強くアピール (11/17 07:09)
「前進か、後退か」 事実上の選挙戦スタート (11/17 00:05)
第三極「日本維新の会」と「太陽の党」が合流 (11/17 00:05)
衆議院解散受けて野田総理会見ノーカット1/9 (11/16 18:57)
「前進か時計の針戻すか」解散した総理自民けん制 (11/16 18:38)
「合意はできた」石原共同代表と会談で橋下代表 (11/16 17:28)
選挙戦を左右する第三極 太陽・維新の行方は? (11/16 17:04)
衆議院が解散 総選挙は来月4日公示、16日投開票 (11/16 15:55)
生活・きづな合流、みんな・維新連携、他政党は… (11/16 11:52)
衆議院解散後の流れ…12月4日公示、16日投開票 (11/16 11:52)
政権奪還へ向け鼻息荒い自民、公明の動きは… (11/16 11:49)
解散の日にも離党者続出 民主動揺収まる気配なし (11/16 11:48)
太陽・石原共同代表と維新・橋下代表の会談結果は (11/16 11:46)
野田総理16日午後、衆議院解散へ…12月16日投開票 (11/16 11:45)
衆院きょう解散 来月16日、3年4カ月ぶり総選挙へ (11/16 05:50)
JA全中トップ 選挙では“反TPP候補の応援”を表明 (11/15 18:31)
第三極の動きが急加速 民主離党者の受け皿に (11/15 18:00)
太陽の党と減税日本 合流会見ノーカット1/8 (11/15 16:32)
維新、みんな、太陽、減税…第三極の動き急加速 (11/15 11:46)
離党議員続々…野田総理の解散宣言で民主党混乱 (11/15 11:45)
自民は候補者最終調整 国会は“0増5減”先行処理 (11/15 11:35)
あす解散へ 衆院選は来月4日公示、16日投開票 (11/15 05:50)
民主離党が加速 鳩山元総理も離党に含み (11/15 05:50)
衆院選 来月4日公示、16日投票で政府・民主決定 (11/14 19:11)
“あさって解散”どうなる? 民主が対応を協議 (11/14 18:56)
野田総理の“16日解散”永田町に大きな波紋 (11/14 17:34)
自民「16日解散」野田総理の提案を受け入れる方向 (11/14 17:01)
野田総理の「16日解散」発言で民主党内は大揺れ (11/14 17:00)
野田総理VS安倍総裁 党首討論ノーカット1/5 (11/14 16:44)
野田総理が16日解散提案 定数削減を条件に (11/14 16:24)
野田総理16日に解散を提案 定数削減で協力が条件 (11/14 15:31)
年内解散か野田降ろしか…民主緊迫のなか党首討論 (11/14 11:51)
“野田降ろし”の声も…年内解散巡り対立激化 (11/14 05:51)
新党「太陽の党」が結党“第三極”結集目指す (11/14 00:05)
石原氏「太陽の党」立ち上げ…民主内に総理退陣論 (11/13 16:56)
特例公債、今国会成立へ 年内解散へ環境整備進む (11/13 13:59)
強まる年内総選挙の流れ…民主党内で激しい反発 (11/13 11:47)
野田総理が年内解散を検討 輿石幹事長は反対 (11/13 05:51)
名称「太陽の党」固まる 石原新党きょう結成へ (11/13 00:10)
特例公債法案で新ルール 今年度の法案も成立へ (11/13 00:10)
3党政調会談で特例公債と予算の一体処理提案へ (11/12 13:27)
年内解散で論戦スタート 田中問題で自民手ぐすね (11/12 11:48)
きょうから国会ヤマ場 眞紀子大臣など追及へ (11/12 05:24)
解散時期で意見交換か 野田総理と輿石氏会談 (11/12 00:48)
「年内」か「年明け」か 総理、解散の決断は… (11/11 17:05)
「クリスマスイブ選挙も」安倍総裁が年内選挙強調 (11/11 11:19)


http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221117043.html




石原氏のマインド・コントロールで、橋下氏は、「コロッと」変化したようだ。


「日本維新の会」は無責任は政党と言わざろうえない。

福島沖で突然発生した東日本大地震。

地震の専門家でさえも、「ここでは発生しない」と、当時は考えていたのである。

大飯原発敷地内では活断層も確認されている。

原子炉が僅かでも傾いた場合、核の連鎖反応を止める為の炭素棒が入らなくなる事も考えられ、そのようになった場合、臨界が継続し、通常の核燃料棒や、プルトニウムを使用したMOX燃料棒も更に温度が上がり、その後は自己融解、溶け出しその溶けた燃料が、原子炉の釜さえ溶けて穴があいてしまい、爆発的な量の放射能が拡散する事になる。

普通の金属ならば、自然に冷えて固まるが、ウランやプルトニウムを使用したMOX燃料などは、核分裂している為に全く冷えないのである。
(放射能を拡散しなくなる(核分裂しなくなる時)時こそ冷える)。


福島原発の場合、「循環冷却水で、冷やす事が出来なくなる」状態であったが、上記の場合は、福島以上に深刻な影響が発生しうる事を意味している。

現在、大飯原発などでは活断層のその後の報告待ちになっているが、この事は、非常に重要且つ繊細な問題と言わざろうえない。

活断層と別の活断層に挟まれた場所に設置された原発もあるが、これは、正に「ハリウッドの、パニック映画」のような状態にもなりかねず、「現実にも起こりえる」と言う事が、非常に問題だ。

関西電力の社長(電事連の代表)などは、「認識が甘すぎる」と言う他はない。

電力が足りなくなるのならば、原子力方式ではなく、地熱方式に変更すべきだ。

地熱方式であるのならば、「放射能の心配が無く、しかも、原発レベルの発電も可能」だ。

原子力推進者らに問いたいが、「何故、原子力方式にこだわり、固執しているのか?」、国民に対して説明すべきだ。

福島のその後が、「大変な状態」になっている中、原子力推進者らは、「それでも原子力方式にこだわり、固執している状態」が、「非常に異常な状態」と言わざろうえない。



再度、質問したい!。

地熱方式であるのならば、「放射能の心配が無く、しかも、原発レベルの発電も可能」だ。

経済産業省、資源エネ庁の担当者やその他の原子力推進者らに問いたいが、「何故、原子力方式にこだわり、固執しているのか?」、国民に対して「正直に説明」すべきだ。

多くの国民は、「原子力推進者らが、原子力方式にこだわり、固執している」事自体、異様に感じているのである。

「原子力推進者らが述べている事」を、「多角的に解析」すると「そのおかしさが、ハッキリと分かる」と言う事だ。

市民の質問に対しての答の多くが間違っていたり、未回答な事が多い。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿。

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。
2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/335670d8cf0d6825167d17e830c690bd

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。
2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/199ab19cfe9931cf045eca1d2e9441be

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

原発ゼロの閣議不決定は、米国政府の圧力!~野田政権は、原発ゼロを閣議決定しつつ、問題を解決せよ!。
2012年09月22日 15時48分30秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c1e1803c057936e7f85c643b2fb558d

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

2030年代に原発稼働ゼロ?~最長30年くらい先の可能性、骨抜き・玉虫色の新戦略骨子。
2012年09月15日 09時41分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e736de998f094a4792e3225368f0e27

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180



その他、多数!。








コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田首相へ、エネルギー白書に「原発ゼロ」、何故、経産省に「訂正指示」をしないのか?!。

2012年11月17日 19時00分02秒 | 政治・自衛隊


記事参照

“2030年代原発ゼロ”記載なし エネルギー白書(11/16 11:26)

 経済産業省は、16日に閣議決定した今年度のエネルギー白書で、2030年代に原発稼働をゼロにするとした政府の政策について取り上げることを見送りました。

 政府は、9月に取りまとめた革新的エネルギー・環境戦略で「2030年代に原発稼働ゼロ」を目標にしています。

経産省は、今回エネルギー白書に盛り込まなかった理由について、白書の取りまとめ対象期間が原発ゼロ政策が決まる前の今年7月までだったと説明し、原発ゼロ政策を意図的に無視したのではないとしています。

経産省では、来年の白書で取り上げるかどうかも「現段階では未定」としています。


http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221116015.html



民主党・野田政権は、先日衆院を解散した。

野田首相は、衆院解散直後の官邸での記者会見で、「2030年代に「原発ゼロ」を目標に行動して行く」趣旨を述べていたが、これでは話が違うのでは?。

枝野経済産業大臣、「どうなっているのか?!」。

枝野氏は「国民に対しウソを述べ、騙した」と言う事が言える。

官僚の考えている事と、野田政治が考えている事が正反対になっている。

野田首相も、選挙前、投票前なので、「民主党をより良く見せる為」に「恍けて、ウソを述べている」と言う事か?!。

国民の8割は「原発を無くしてもらいたい」と考えている事を真剣に考えないと、それだけ投票されなくなると言う事が言える。


民主党、野田氏は「与党の座を捨てて、野党になりたい?」のであろうか?。




同義記事

原発ゼロ目標、言及なし / 11年度版エネルギー白書

 政府は16日、2011年度版のエネルギー白書を閣議決定した。東電福島第1原発事故を教訓に「エネルギー政策をゼロベースで見直す」としたが、9月に決めた原発ゼロ目標を掲げるエネルギー・環境戦略には言及しなかった。

 経産省は「白書はことし7月末ごろまでの動きを記述対象としているため」と説明するが、現政権の原発政策の核心部分が抜け落ちた印象は否めない。

 白書は、震災や原発事故で「エネルギーの安定供給体制の脆弱性や、原子力の安全確保に関する課題が浮き彫りになった」と指摘。電力需給が逼迫した際に産業への影響を回避する方策や、災害時の石油製品の供給体制などを課題として挙げた。

2012年11月16日 10時30分


閣議に臨む野田首相=16日午前、首相官邸
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0177/3668/PN2012111601001127.-.-.CI0003.jpg


関連ニュース
政府、12月に原子力委見直し案2012/10/19
第1原発対応が最優先と規制庁2012/10/19
エネ戦略、閣議決定見送り2012/9/19
2日に原発ゼロで勉強会2012/8/31
政府のエネルギー政策世論調査2012/8/22


11都県の指定廃棄物8万トン超/環境省、8月集計結果の倍に
11月16日 20時31分
イワナから1万1千ベクレル/環境省、福島県内調査で
11月16日 19時14分
原発事故で健康不安解消へ相談会/環境省、福島医大と連携
11月16日 12時26分
大飯周辺、3断層連動の可能性/東洋大の渡辺教授指摘
11月15日 20時47分
震度計、14地点に問題/気象庁が調査
11月15日 18時18分


【関連写真】原発ゼロ目標、言及なし 11年度版エネルギー白書
狩猟解禁 ハンター少なく【福島民報】
葛尾村民「坂下路」歩く 原発事故直後避難当時を振り返りノ【福島民報】
原発ゼロ目標、言及なし 11年度版エネルギー白書【共同通信】
【原発問題】参加新聞社のニュース(2012年11月15日)大間建設凍結を 函館市長ら 都内で訴え【03)47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)】
渡部氏引退を正式表明 元衆院副議長 後継者を指名せず【47NEWSヘッドラインニュース 全国52新聞社】
本県版マニフェスト策定へ 民主県連【福島民報】
【ニュース速報ノ原発問題】大飯原発近くの3断層ほぼつながる 連動可能性、敷地内も動いた疑い【03)47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)】
【東日本大震災ノ共同通信ニュース】大飯周辺、3断層連動の可能性 東洋大の渡辺教授指摘【03)47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)】
六ケ所で原子力業務マッチフェア【東奥日報】
「女性の力 日本も変える」 婦人参政権の母 市川房枝の思い継ぐ【47NEWSヘッドラインニュース 全国52新聞社】
「津波予見性なかった」 株主代表訴訟 東電が準備書面【47NEWSヘッドラインニュース 全国52新聞社】
首相、国民審判でリーダー選択 安倍氏と対決姿勢【共同通信】


もっと知りたい ニュースの「言葉」

エネルギー白書(2005年5月18日)国のエネルギー政策への国民の理解と関心を高めるため、昨年から年一回刊行を開始。エネルギーの需給・価格動向と政策対応について分かりやすく説明する。原油価格高騰、地球温暖化防止のための京都議定書、東シナ海資源開発、核燃料サイクル、関西電力美浜原発事故など最近の話題も取り上げている。

Powered by 47NEWS


http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2328245.article.html



「原発ゼロ」など具体的な記述避ける エネルギー白書が閣議決定
2012.11.16 11:02

 政府は16日、平成23年度版のエネルギー白書を閣議決定した。東京電力福島第1原発事故を踏まえ、エネルギー政策を「ゼロベースで見直す」と強調したが、9月に策定した原発ゼロ目標を掲げる革新的エネルギー・環境戦略には言及しないなど具体策に乏しい内容になった。

 白書をとりまとめた経済産業省によると、例年、年度末までの動向が記述対象だが、22年度は東日本大震災の影響で対象期間を7月末までに延長し、23年度も同様の対応をとった。

 枝野幸男経産相は同日午前の閣議後会見で「8月以降のことは年次報告の性格上、載っていない」と述べたが、政府が前面に打ち出す脱原発の中核政策が抜け落ちている印象がある。

 また、原発事故への対応に関する記述を増やしており、福島第1原発の廃炉に向けた取り組みや、賠償や除染など具体的な施策を強調した。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121116/cpd1211161457014-n1.htm



同義記事

原発ゼロ目標、言及なし 11年度版エネルギー白書
2012年11月16日(金)09時02分
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2012111601001062

「原発ゼロ戦略」盛り込まず=安全確保などに重点―エネルギー白書
2012年 11月 16日 10:12 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_549126

エネルギー白書:原発ゼロ目標には言及なし 11年度版
毎日新聞 2012年11月16日 10時28分
http://mainichi.jp/select/news/20121116k0000e010149000c.html




環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。
2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2852175c6d8bfc385e0026b2fe9f31fc

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。
2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96702336a2f9a62cf854cb4ced099a91

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。
2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e377d2511e4a98ccf88fc272f13ee38a

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7





その他、多数。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃!NHKの朝の顔「森本アナ」が、「ナント!わいせつ容疑!」で逮捕に!/三宅久之氏、死去。

2012年11月16日 01時54分50秒 | 放送/報道関連
TBS NEWS 23X より。


毎朝、ニュースで見ていた顔なので「本当かよ?!」と、個人的にも衝撃を受けている。

酒を飲んで、「このようになった」と言うのは言い訳にもならない!。

「この人は比較的、誠実なアナウンサーだ」、と、個人的には見ていたのだが、、。

非常に残念!、この人の人生は、今後、大きく変化する事になる。

自業自縛と言う事だ。

御家族の人々にも今後、それなりの「悪い影響」が出てくるであろう。


本日(15日の枠内では)のNHKのニュースでは、この報道を、まだ報道していないようだ。



記事参照

NHK森本アナ逮捕、強制わいせつ容疑


動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
WMP低

 NHKのニュース番組、「おはよう日本」のキャスターが電車の中で女子大生の胸を触ったとして警視庁に逮捕されました。

 NHKの森本健成アナウンサー。ニュース番組「おはよう日本」で土日祝日のキャスターを務める「朝の顔」が、14日夜、警視庁に逮捕されました。

容疑は強制わいせつです。

 「森本容疑者は東急田園都市線の車内で女性にわいせつな行為をしたとして二子玉川駅で14日夜、身柄を確保されました」(記者)

 森本容疑者は14日夜、東急田園都市線の渋谷から二子玉川駅間の車内で23歳の女子大生の胸を触った疑いがもたれています。

 警視庁によりますと犯行の状況はこうです。森本容疑者は午後7時45分ごろ、渋谷駅から急行電車に乗車。森本容疑者は帰宅ラッシュで混雑する車内で、二子玉川駅に着くまでのおよそ10分間、向かい合って立っていた女子大生の胸を断続的に触ったというのです。

下着の中にも手を入れていたといいます。

 「痴漢です」(女子大生)

 女子大生はこう訴えて森本容疑者の右手をつかみ、森本容疑者は後ろにいた男性に羽交い絞めにされました。

森本容疑者はなぜこんな犯行に及んだのでしょうか。

NHKによりますと森本容疑者は14日、昼ごろまで勤務し、その後、渋谷で番組スタッフらと2つの飲食店で酒を飲んだといいます。

 「酒に酔っていた。女性の胸を触ったりした覚えはない」(森本健成容疑者)

 取調べに対し、強制わいせつの容疑を否認しているという森本容疑者。自宅のある千葉県浦安市とは逆方向の電車に乗っていましたが、このことについては「間違って乗ったのかもしれない」と話しているといいます。



 NHKは「ニュースのキャスターを務めている職員が逮捕されたことは誠に遺憾です。事実関係を調べたうえで厳正に対処します」とコメントしています。(15日17:04)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5182912.html



同義・関連記事

NHK「おはよう日本」の森本アナ逮捕 東急田園都市線で23歳女性の胸触った容疑
2012.11.15 11:18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121115/crm12111511180006-n1.htm

NHK週末の顔が…森本アナ 痴漢容疑で逮捕、酒に酔い「記憶ない」
[ 2012年11月15日 11:33 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/15/kiji/K20121115004559480.html

NHK森本アナを逮捕 電車内で痴漢の疑い
2012/11/15 11:42 (2012/11/15 12:46更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501D_V11C12A1000000/

NHK「キャスターを務める職員が逮捕されたことは誠に遺憾」
[ 2012年11月15日 11:47 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/15/kiji/K20121115004559670.html

NHK森本アナ逮捕 強制わいせつ容疑
[2012年11月15日12時34分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121115-1047193.html

週末の顔NHK森本アナ逮捕…強制わいせつ容疑
(2012年11月15日12時35分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121115-OYT1T00500.htm

電車内で痴漢の疑い、NHK森本アナを逮捕
< 2012年11月15日 13:28 >
http://www.news24.jp/articles/2012/11/15/07217747.html



*しかし、NHKは、他の放送局よりも「わいせつ事件」や「薬物、大麻事件」などの事件が圧倒的に多く発生している。

やはりNHK経営陣の認識の甘さが露呈していると言わざろうえない。

問題が発生した場合、その後、何らかの防止対策を「その都度話し合っているのであろうか?」と言う疑問がわいてくる。

他人事のように扱っているので、「このような問題が何回も繰り返されている」のである。

沖縄の海兵隊の暴行・強姦事件に似ているように思える。

問題に対して「担当者が真剣に考え、シッカリとした対策を行っていない」ので繰り返されるのである。


又、話は変わるが、最近のNHKの朝のニュースで、「朝から「へらへら」と駄洒落を話、番組を進行している」事が、「以前よりも多くなった」ような気がする。

アナウンサーの「お給料や、ボーナス」が「本人が「思ってもいないような高額で「ウハウハ!」。

良すぎるのではなかろうか?。

NHKの経営陣らはアナウンサーの給与の減額について「反対の意向を示している」ようだが、あまりにも世間、一般社会と乖離していると言わざろうえない。

若いアナウンサーでも、中企業の経営者レベルの所得は得ているのだろ。

中堅レベルだと3000万円くらいの所得があるようだ。

受信料を徴収しているNHK、アナウンサーも高額報酬!、だから、「笑いが止まらない」と言う事だ。




追加報道。

三宅久之さん死去、82歳


動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
WMP低

 テレビなどで活躍していた政治評論家の三宅久之さんが15日朝、東京・目黒区の自宅で倒れ、病院に運ばれましたが亡くなりました。82歳でした。

 警視庁によりますと三宅さんは15日朝、自宅でトイレに行きたいと話したあと倒れたということで、病院に運ばれましたが、午前9時前に亡くなりました。病死とみられています。

 三宅さんのブログによりますと三宅さんは消化器疾患のため入院していましたが、今月、退院したということです。

 三宅さんは毎日新聞の政治記者から、政治評論家として独立。テレビなどで活躍していました。(15日16:47)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5182900.html



*三宅氏も病死したようだ。

この政治評論家は「官房機密費について、「(賄賂は)受け取らないと、この業界をやって行く事は出来ない」等と、テレビ朝日の番組「TVタックル」で以前、述べていた。

「顔の皮の厚い、凄い人だ、、」と、言わざろうえない。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田首相、衆院解散へ、選挙日は12月16日投票~今度の選挙は「原子力」が最重要争点だ!。

2012年11月15日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
NHK 衆院選 来月4日公示・16日投票へ より。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013489791000.html



NHK 首相“定数削減なら16日解散” より。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013481491000.html



NHK 首相“定数削減なら16日解散” より。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013481491000.html


とうとう、衆院解散が決定した。

選挙日は12月16日に決定したようだが、今回の選挙は小規模な政党が、かなり増えた。

庶民の関心事は、やはり「原発を政党として、どのようにして行くのか?」と言う部分が最重要レベルの争点となる。

又、沖縄地方の問題としての「米軍再編問題」と島嶼防衛について。

経済分野では「TPP」(トランス・パシフィック・パートナーシップ)の協定枠に入るのかどうか?、この場合、「農業分野」の扱いが重要な要素になる。

消費税増税についてはどうなのか?。

赤字の解消についてはどうして行くのか?。

年金問題はどうして行くのか?。

その他では、待機児童問題、いじめ問題、自殺者の3万人高止まり問題など。

自殺者問題については小泉・竹中、木村らが経済界から指示され行った、「経済構造改革」、その中でも「派遣労働・業種拡大、規制緩和」などによるものが大きい。

これを、次の政権は直さないと日本経済は、縮小・シュリンクして行くと言う事だ。

経済界も「政治がなんとかしてくれ!」ではなく、安い労働力目的で外国に工場を造るのではなく、「国内に工場を造り」、「安くない適正な賃金を国内の労働者に支払う」事が、結果的には国力アップに繋がる事を認識すべきだ。

経済界が「ムダの排除」と言う事で、安い人件費を求め海外にばかり目を向けていたら「現状の日本になった」と言う事だ。

日本国内の人件費は、「極力多く支払うべき」であり、ムダではないのである。

経営者の「気前の良さ」が、あればあるほど「その会社の社員や労働者は、現状よりも活力が出てくる」と言う事が言え、更には消費動向も、その分だけ「余裕が出てくる」事になり、活性化してくると言う事が言える。

この事は賃金ピラミッドで、ボトムレベルからの改善が何よりも必要だ。

現在の賃金の分配で「ボトムレベルの賃金が低すぎる」のが日本経済の活性化を妨げている要因と言える。

これは経済界の幹部らが、人権無視の、一線を越えた状況での金儲け主義の為、又は、政治家がこれを認識しつつ、適切な法整備を行っていないので、日本経済は「停滞し続けている」と言う事が言える。

「バブルの頃はどうだったのか?」。

賃金の支払いも今よりも「かなり多かった」はず。

最初の一歩は「企業側から」と言う事だ。


当時は吸血企業である「派遣企業」も特殊分野を除くとほとんど無かったのである。

派遣労働のシステムは業種を縮小し、1980年代のシステムに戻すべきだ。

日本はその頃のようになるべきなのだ。

この派遣労働のシステムを続けて行くと、今後、この人々の生涯支払い賃金が最低ラインとなり、退職後も生活が困難となる。

そのような状況では、結局は国に頼ると言う事になり、国の社会保障費用も激増する事が予想出来る。

政治家は経済界に対して「今、変えないとならない」と言う事を宣言し、新たな経済構造改革に着手しなければならない時期に来ていると言う事を認識するべきなのだ。

経済界、政治家、共に、「恍けている事は禁物」だ。


現状の日本、小企業と零細企業への手厚いサポートが必要だ。

大企業は内部留保が大量にあるのでサポートは必要無いと言える。

先進・先端技術開発などは別だが。




各記事参照

ニュース詳細
衆院選 来月4日公示・16日投票へ
11月14日 19時21分

野田政権は、14日夜、政府・民主三役会議を開き、自民党が野田総理大臣が提案した定数削減などに協力する方針を決めたことを受けて、衆議院選挙を来月4日公示、16日投票とすることを決めました。

野田総理大臣は、14日の党首討論で、自民党の安倍総裁に対し、衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現することを確約すれば、16日に衆議院を解散する考えを表明し、自民党は幹部が会談し、野田総理大臣の提案に協力する方針を決めました。


これを受けて、野田政権は、14日夜、総理大臣官邸で政府・民主三役会議を開き、衆議院選挙の日程などを協議しました。


その結果、衆議院選挙の日程について、来月4日公示し、16日に投票を行うことを決めました。


このあと、民主党の安住幹事長代行は記者団に対し、「民主党として、引き続き政権運営を行うため、全員の当選を目指したい。今後は山井国会対策委員長を中心に、野党側と調整してもらうことになった」と述べました。


また、民主党幹部は記者団に対し、「16日に解散で確定した」と述べました。


[関連ニュース]

首相“衆院選争点は解散した暁に” (11月14日 21時11分)
藤村官房長官 衆院選の日程協議へ (11月14日 16時57分)
民主と連合 衆院選向け政策協定 (11月14日 4時17分)
みんなの党 渡辺代表“衆院選は来年夏に” (11月13日 14時18分)
維新・みんな 衆院選に向け連携協議加速も (11月10日 6時41分)

[関連リンク]
◇  時論公論 「1票の格差・最高裁判決で問われる政治の責任」 解説委員室ブログ (10月17日)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013489791000.html




関連記事
ニュース詳細
首相“定数削減なら16日解散”
11月14日 18時15分

衆議院の解散を巡って政局が緊迫するなか、野田総理大臣と自民党の安倍総裁らによる党首討論が行われ、野田総理大臣は、安倍総裁らが衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現することを確約すれば、16日に衆議院を解散する考えを表明しました。


これに対し、自民党は、野田総理大臣の提案に協力する方針を決定し、政府・民主党は、具体的な解散・総選挙の日程の調整を進めることにしています。

この中で、自民党の安倍総裁は「野田総理大臣は、ことし8月に、『社会保障と税の一体改革の関連法が成立したあかつきには、近いうちに国民に信を問う』と約束し、私たちは約束を果たして法律を成立させた。約束の期限は過ぎており、1日も早く国民に信を問うべきで、勇気を持って決断してほしい」と述べ、年内の衆議院の解散・総選挙を求めました。


これに対し、野田総理大臣は「8月の谷垣前総裁との党首会談で、『近いうちに国民の信を問う』と言ったことにうそはない」と述べたうえで、「赤字国債発行法案は、今週中に成立できるようにしてほしい。衆議院の1票の格差の是正と定数削減も約束してくれれば、それを確約するなら、衆議院を解散する時期を提示したい」と述べ、協力を求めました。


これを受けて、安倍総裁が、重ねて野田総理大臣に年内解散を決断するよう迫ったのに対し、野田総理大臣は「衆議院の定数削減はこの国会で結論を出そうではないか。最悪のケースでも、来年の通常国会でやり遂げる、そして、それまでの間は、議員歳費を削減する、この決断をいただくならば、私は今週末の16日に衆議院を解散してもいいと思っている。ぜひ、国民の前に約束してほしい」と述べました。


公明党の山口代表は、衆議院の選挙制度改革について、1票の格差の是正を優先させるべきだとしたうえで、「衆議院の解散・総選挙のあとに、定数削減や選挙制度の改革を行うべきだ。そういう道を作るのが、野田総理大臣のとるべき道だ」と指摘しました。


これに対し、野田総理大臣は「あさって16日までに解散を決断できるように、再考してほしい。定数削減は必ずやらなければならず、身を切る改革をお互いに進めることを約束してほしい。最後の決断をお願いしたい」と述べ、重ねて協力を呼びかけました。


党首討論を受けて、自民党は、安倍総裁や石破幹事長ら幹部が集まり、対応を協議した結果、野田総理大臣が提案した衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現することに協力する方針を決定しました。


石破氏は記者団に対し、「野田総理大臣の発言を誠実に受け止めて協力する方針を決定した。どういう形で担保するかは、法律の条文にすることや、政党間で文書を交わすなど、いろいろな形があり、これから検討する」と述べました。


このあと、政府・民主党は、総理大臣官邸で「政府・民主三役会議」を開き、具体的な解散・総選挙の日程の調整を進めることにしています。


[関連ニュース]

首相解散発言 各党の反応は (11月14日 19時21分)
自民 首相の解散提案に協力を決定 (11月14日 17時9分)
一川参院幹事長“16日解散無理” (11月14日 16時34分)
安倍総裁“定数削減などに協力” (11月14日 16時18分)
首相“解散すると申し上げるつもりない” (11月14日 14時36分)

[関連リンク]
◇  ここに注目! 「衆議院解散に向け~安倍自民党の戦略は」 解説委員室ブログ (11月7日)
◇  時論公論 「臨時国会召集~衆議院解散の可能性を問う」 解説委員室ブログ (10月29日)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013481491000.html







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速増殖炉もんじゅの断層・破砕帯調査開始に/敦賀や大飯原発の断層調査結果は「まだなのか?!」。

2012年11月14日 04時27分16秒 | 社会
産經新聞 もんじゅ破砕帯、13日に本格調査開始 より。
高速増殖炉原型炉もんじゅ=2011年6月、福井県敦賀市
http://sankei.jp.msn.com/science/photos/121109/scn12110920050001-p1.htm



高速増殖炉もんじゅは「通常の原子炉よりも、より危険度が高い原子炉」と言える。

再稼働させようとしている事自体、深刻な問題だ。

平野元大臣や田中眞紀子大臣らは「「事の重大さ」を、理解しているのであろうか?」。


大飯原発の断層、破砕帯は「活断層」と言える。

原発を停止した後には地熱発電で対応が可能だ。

温泉も利用出来る事になる。



記事参照


もんじゅ破砕帯、13日に本格調査開始
2012.11.9 20:02


 日本原子力研究開発機構は9日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で破砕帯の本格的な追加調査を13日に開始すると発表した。

調査対象は破砕帯9本のうちの最長の70メートルの「a破砕帯」。

原子炉建屋の真下を南西から北東へ通る。a破砕帯が活断層か、近くの活断層と一緒に動くかを調べる。

 原子炉補助建屋の周辺でボーリング調査計4本などを実施。

来年2月中旬にも調査を終了し、同3月までに原子力規制委員会に報告する予定。


関連ニュース

もんじゅ開発継続の方針 文科相が福井知事に説明
破砕帯追加調査の実施計画書を提出 美浜原発ともんじゅ
美浜ともんじゅ、柏崎刈羽も断層現地調査へ 再稼働に影響の可能性
美浜、高浜、もんじゅも「断層調査を」 専門家指摘
美浜、高浜、もんじゅ 3原発の破砕帯 「調査必要」保安院が見解 

http://sankei.jp.msn.com/science/news/121109/scn12110920050001-n1.htm


*「もんじゅ」の場合、断層の亀裂が両脇にあったのでは?。

地割れが起こった場合、原子炉が傾き、場合によっては冷却する為の「炭素棒が入らなくなる!」可能性もあり得る!。

そうなった場合、津波で電源OFFになった福島原発と同じような結果、原子炉の燃料棒が超高温になり、自己融解、メルトダウンの可能性!。

津波がなくても、原子炉は傾いただけで「深刻な状態に陥る」と言う事だ。



破砕帯「もんじゅ」も追加調査

 日本原子力研究開発機構は9日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市白木)の原子炉建物直下など敷地内を通る破砕帯(断層)の追加調査を13日にも始めると発表した。

もんじゅの試験運転は技術的には来年度後半に再開できる見通しだが、破砕帯が活断層と判断されれば原子力規制委員会が再開を認めない可能性がある。(藤戸健志)

 機構が9月に国に提出した調査計画書などによると、もんじゅの施設周辺の地下には原子炉建物直下を通る「a」(長さ70メートル)や、aから枝分かれした「b」(同25メートル未満)、原子炉の約150メートル西にある「f」(同)など9本の破砕帯がある。

 調査では、a、b、fの3本を対象に、地中を掘削するボーリングや、地表から電流を流して地中の構造を調べる「電気探査」などを実施。

原発の耐震設計審査指針(12万~13万年前以降の活動歴)で定める活断層に該当しないか、約500メートル西の海底を通る活断層「白木―丹生断層」(約15キロ)が地震を起こした場合に連動しないか確かめる。

 地震時に活断層が動けば、原子炉が地盤ごと傾く恐れがある。破砕帯は施設から離れた2地点でも地表に露出しており、同機構は念のため安全性を目視で調べるという。

 こうした調査は来年2月中旬には終わり、3月末には結果を規制委に報告する方針。

規制委も現地調査を行って報告内容を検証する方針だが、その時期については同機構は「調査結果の解析がまとまる来年2月中旬以降になるのでは」と想定している。

 県内では、関西電力大飯原発(おおい町)で規制委の現地調査を経て2回目の追加調査が決まったほか、関電美浜原発(美浜町)でも9月下旬から電気探査などが始まった。

一方、日本原子力発電敦賀原発(敦賀市)の追加調査が進行中で、今月末に規制委に結果が報告される。

(2012年11月10日  読売新聞)


関連記事・情報

Powered by popIn
【福井】原発事故避難協定 進む自治体独自締結 (11月9日)
【科学】大飯原発敷地内の破砕帯、規制委が追加調査要請 (11月7日 21:39)
【電力】大飯原発断層、関電に追加調査要求も…規制委 (11月2日 22:25)
【電力】大飯原発、活断層でない…関電が中間報告提出へ (10月29日 14:17)
【科学】美浜・もんじゅ直下追加調査…活断層否定できず (8月24日 13:19)


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20121109-OYT8T01722.htm



同義記事

もんじゅ:断層調査 原子力機構が13日から /福井
毎日新聞 2012年11月10日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121110ddlk18040664000c.html

もんじゅ断層、12日にも物理探査
2012年11月10日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20121110/CK2012111002000006.html



福井・敦賀原発:断層調査遅れ 原電、月内報告難しく
毎日新聞 2012年11月13日 大阪夕刊

 日本原子力発電が敦賀原発(福井県敦賀市)で行っている断層(破砕帯)調査について、11月中としていた国への最終結果報告が、来月以降に遅れる見通しであることが分かった。

今年4月、原子炉建屋直下を走る破砕帯が近くの活断層「浦底断層」と連動して動く危険性が指摘され、原電がボーリング調査などを進めている。

 原電によると、敷地内2カ所に深さ30~50メートルの穴を掘り、底から横坑を掘り進めて破砕帯を確認する「大深度調査坑」調査が遅れている。

さらに、既に採取した試料の分析や測定データの解析にも時間がかかっているという。

調査計画を見直し、今週中にも発表する予定。【柳楽未来】


関連記事

大飯原発:活断層の結論出ず、再調査へ 規制委 (11月07日 18時46分)
福井・大飯原発:「活断層疑い」重視を 滋賀県知事、調査に注目 /滋賀 (11月07日 16時10分)
福井・大飯原発:関西の3団体、停止求め要請書提出 (11月06日 16時55分)
関電株:大飯断層問題で急落 (11月06日 16時54分)
福井・大飯原発:「活断層だ」「地滑りか」 緊迫議論継続に (11月05日 15時53分)


オススメ記事

大飯原発:敷地内の断層「活断層ではない」…関電、国に
【関連記事】 福井・大飯原発:破砕帯、取り違えか 敷地再調査で関電(2012年11月1日 16時21分)
【関連記事】 大飯原発:敷地内の断層「活断層ではない」…関電、国に写真付き記事(2012年10月29日 11時33分)
powerd by popIn

http://mainichi.jp/area/news/20121113ddf041040010000c.html


*敦賀原発もそうであるが、「大飯原発の断層調査結果はまだなのか?」。

あれは「活断層」と言える。




関連記事

もんじゅ試運転:来年末に開始、原子力機構が考え方公表
毎日新聞 2012年11月08日 23時43分

 日本原子力研究開発機構は8日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、早ければ来年末に運転を再開して2~3年試運転を行い、その後4年間本格運転するとの考え方を公表した。

さらに、長期運転に関するデータ取得には計8年間の本格運転が必要とした。

政府の「革新的エネルギー・環境戦略」は、年限を区切った研究で成果を取りまとめる方針を示している。

 文部科学省の作業部会(主査・山名元<はじむ>京都大原子炉実験所教授)で提示した。

部会は計画概要を年内にまとめ、来夏に策定する。

運転再開には、原子力規制委員会による安全性確認が必要。

機構は「部会の計画策定と規制委の安全性確認が来夏に終われば、早ければ来年末から試運転できる」と説明した。【野田武】


関連記事

原子力規制委:原発放射性物質拡散予測 玄海、川内また誤り 九電データ、風向き反対
福井・大飯原発:「活断層疑い」重視を 知事、調査に注目 /滋賀
放射性物質拡散予測:九電のお粗末ミス 住民憤り 地元の指摘で判明
福井・大飯原発:関西の3団体、停止求め要請書提出
関電株:大飯断層問題で急落


オススメ記事

【関連記事】 もんじゅ:断層調査 原子力機構が13日から /福井
【関連記事】 もんじゅ:来年末に試運転 作業部会で基本方針提示
【アクセス上位記事】 民主党:年内解散、反対論が噴出
【アクセス上位記事】 太陽の党:石原氏と平沼氏が共同代表に 第三極結集を急ぐ
powerd by popIn

http://mainichi.jp/select/news/20121109k0000m040107000c.html



「もんじゅ」に来年末試運転再開案 原子力機構、作業部会に提示
(2012年11月9日午前7時08分)

 日本原子力研究開発機構は8日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の試運転を2013年末にも再開して10年間程度運転するとの計画案を、今後の研究計画を議論する文部科学省の作業部会に示した。

作業部会は課題を検討し、12月までに計画の概要をまとめる。

 政府が新たなエネルギー・環境戦略で、もんじゅは高速増殖炉開発の成果取りまとめをし「年限を区切った研究計画を策定、研究を終了する」と位置付けたことを受けた対応。

ただ、この日示した案は、東京電力福島第1原発事故前に計画していた運転期間を維持する内容で、批判の声が出る可能性がある。

 原子力機構によると、来年夏ごろまでに設備を点検し、正式な計画を策定。約4カ月の準備期間の後、13年末から14年初めにかけて試運転を再開する。

試運転は2~3年で、その後本格運転に移行。

期間は8年程度としている。この間、原子炉データを取得し、冷却材のナトリウムの取り扱い技術を研究するという。

 もんじゅにはこれまで約1兆円の事業費が掛かっており、文科省は今後10年間の運転でさらに約1700億円が必要と試算している。

 高速増殖炉は、プルトニウムを利用する国の核燃料サイクル政策の中核施設とされ、もんじゅは実験炉に続く開発第2段階の原型炉。

1995年にナトリウム漏れ事故を起こし、14年余の停止を経て2010年に運転を再開したが、燃料交換用の炉内中継装置が原子炉容器内に落下するトラブルで試験計画が大幅に遅れた。



【関連の記事】


≫大飯断層調査に不安抱える地元民 「命は大事だが生活も大事」(11月28日)

≫もんじゅの温度検出器誤って外す プラントへ影響なしと原子力機構(10月4日)

≫もんじゅ経緯知る田中文科相に期待 新内閣に敦賀市長「研究見守って」(10月2日)

≫もんじゅは研究炉に転用 政府、エネルギー戦略を決定(9月14日)

≫石原都知事「廃炉とんでもない」 福井「もんじゅ」視察し必要性強調(9月7日)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/37902.html




もんじゅ試運転、来年末に再開案 運転は10年間、原子力機構
(11/08 21:54)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/418079.html

「もんじゅ、13年度中に運転再開」 原子力機構が方針
2012年11月8日22時0分
http://www.asahi.com/business/update/1108/TKY201211080756.html

「もんじゅ」来年度後半にも試験運転が再開可能
(2012年11月9日14時53分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121109-OYT1T00565.htm




「価値あるデータを」 文科省「もんじゅ」作業部会 福井
2012.11.9 02:11

 文部科学省の科学技術・学術審議会原子力科学技術委員会は8日、東京都内で、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の今後の研究計画を検討する作業部会の第2回会合を開いた。

 会合では、作業部会主査の山名元・京都大教授と委員8人が出席。日本原子力研究開発機構の担当者らが、今後の研究開発について「40~100%出力試験後、連続運転4カ月と点検8カ月を1サイクルとし、5~6サイクルをやっていきたい」などと説明した。

 これに対し、山名教授が小惑星の岩石質微粒子を持ち帰って国民の支持を得た小惑星探査機「はやぶさ」の例をあげ、「世界的に価値あるデータや目標達成をしなければ、国民の理解は得られない」と指摘。

 原子力機構側の「サイクルを繰り返すことが目標」との返答に対し、山名教授は「まずは100%出力で1サイクルすることが、(国民理解への)入学式となるだろう」と述べた。

 このほか、委員は原子力機構に対し、高速増殖炉の過酷事故対策の知見を最重要視する点や、経済性や環境影響など総合的なコストを低減する点などについて成果をまとめるように求めた。

 使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物の減量化に対する審議は次回会合へ持ち越された。作業部会は今年末までに中間報告をまとめる予定。


http://sankei.jp.msn.com/region/news/121109/fki12110902110001-n1.htm


*小惑星探査機「はやぶさ」と比較している事自体、おかしな事だ。

赤字国家なのに、「膨大な費用のムダ」を生み続けて良いのであろうか?。

莫大な費用が浪費されている「もんじゅ」を動かしている事自体、「国民の理解は得られない」と言う事だ。

もんじゅの継続を認可した、平野元文科相と現田中眞紀子大臣は「何を考えているのであろうか!」と言わざろうえない。

関係者らから、相当な「モノ」でも受け取ったのであろう。

大臣クラスの人になると、「国民の意向、そっちのけ」で、私利倍増!と言う事で、そのような事が「当たり前」=「癖になる」と言う事かもしれない。

全く信用出来ない!。



【もんじゅ再開案】「原発ゼロ」と矛盾する
2012年11月11日08時04分

 福島第1原発事故を受けても、国の核燃料サイクルの根幹は変わらないのか。

そんな思いを抱かせる動きだ。

 日本原子力研究開発機構が、高速増殖炉原型炉もんじゅの再開、本格運転を視野に入れた計画案を文部科学省に示した。

2030年代の原発ゼロという政府目標に逆行している。

 このちぐはぐさは政府方針にも由来しており、野田政権はエネルギー政策におけるもんじゅの位置付けをもっと明確にすべきだ。

 燃料で使ったウランより多いプルトニウムができるよう設計された高速増殖炉は、かつては「夢の原子炉」と呼ばれ、資源小国の日本では核燃料サイクルの中核に位置付けられたこともあった。

 しかし、実用化に至るには技術上の難題も多く、もんじゅは冷却材のナトリウム漏れで14年以上運転を停止、2年前に再開したものの、現在はトラブルで停止している。

これまで1兆円以上が投じられ、維持費だけでも年間150億円を要する。

 来夏ごろまでにもんじゅの設備を点検し、13年末にも試運転を再開する。

2~3年の試運転の後、8年程度の本格運転をし、ナトリウムの取り扱い技術などを研究する。

これが原子力機構の計画案の骨子だ。

 7年前に統合で発足した同機構は、原子力の研究と技術開発を任務としている。

計画案は任務の延長上にあるとはいえ、原発事故を経ても計画の大筋は変わっていない。

その姿勢には違和感を覚えるが、もんじゅの位置付けが政治の場で一向に定まらない現実を見過ごすことはできない。

 政府は9月決定の「新たなエネルギー・環境戦略」で、原発ゼロの目標を掲げた。

しかし、素案で「原子力政策の転換に伴い、廃止する」と明記されたもんじゅの扱いは、その後「増殖炉開発の成果を取りまとめ、年限を区切って研究し、終了する」と修正され、あいまいさを残している。

 廃炉、政策転換という言葉が消えたことが、今度の計画案につながっている。

エネルギー・環境戦略では、使用済み核燃料の再処理継続も決まり、原発ゼロ目標と核燃料サイクルが併存する矛盾は膨らむばかりだ。

 中長期のエネルギー政策を示すエネルギー基本計画の策定は、延び延びになっている。

もんじゅの存廃も含めた計画策定は、政治の責務である。

http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=295403&nwIW=1&nwVt=knd



自然循環冷却で電源喪失に備え もんじゅ研究計画案
2012/11/12 21:57

 日本原子力研究開発機構は高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を使った研究計画の具体的項目をまとめた。

東京電力福島第1原発事故を踏まえたシビアアクシデント(過酷事故)対策技術などを新たに盛り込んだ。

 もんじゅの技術分野ごとの研究計画案を文部科学省作業部会に示した。これを受け、部会が来年夏をめどに計画を作る。

 もんじゅは空気冷却器を使って冷却材のナトリウムを自然循環させ、熱を取り除けるよう設計してある。

過酷事故の技術研究では、全交流電源を失った際の性能を評価する。

本格運転前に性能試験で2~3年かけて除熱のデータを取り、その後3年程度で評価手法を確立する。

 地震・津波対策では、設備が壊れる確率や炉心損傷した後に格納容器が損なわれる過程などを計算する。

性能試験後に事故防止や事故後の収束策を作る。

 現行の原子力政策大綱はもんじゅの運転を10年程度以内としている。

今回の計画案もほぼ同じ。国は「年限を区切った研究計画」を求めており、期間短縮圧力が強まりそうだ。

 試運転再開についても機構は来年夏ごろに準備を始める方針だが、新たな安全基準への対応などで不透明感は強い。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1200M_S2A111C1TJM000/



*もんじゅは高温になった燃料棒を冷やすのにナトリウムを使用しているが、配管の劣化等でナトリウムが噴出し爆発した事件を思い出す!。

中にいた作業員も死亡してしまった!。

あの事故も福島原発ではないが、酷かった!。

もんじゅの再稼働継続を認可した、平野元文科相と現田中眞紀子大臣らは、「その事」を、もう忘れてしなったのであろうか?。

もしくは、「健忘症になってしまった」のであろうか?。



各動画参照

ナトリウム漏れ直後の映像~「もんじゅ」
http://www.youtube.com/watch?v=rLc5tq-_BBw&feature=fvwrel

動燃がカットしたもんじゅナトリウム漏れ事故の映像~いわゆる16時ビデオのオリジナル:NPJ動画
http://www.youtube.com/watch?v=UgSV4wxXjQM



関連記事

福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること
2011.04.06 15:30:07
http://getnews.jp/archives/109213





環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima





関連する投稿

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

日本の原発、全て停止に/日本各地で脱原発のデモ!~人体に有害で危険な原発方式は、全て廃炉にすべき!。
2012年05月05日 22時11分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d26ef05438078f7e91bf7617206149c

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4

福島第1原発、配水管の誤接続でトリチウムを発電所外に放出!。
2010年06月21日 06時42分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c92a9ad249cdac7744c82654a12e4cbc

電力会社、関係閣僚、官僚の人々へ~原発周辺で「関連疾病」が多発!、早急な対応が必要!。
2010年01月31日 08時28分16秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09472c3e3a23bffef6e40cfd8dbb805d

プルサーマルは本当に「大丈夫?」なのか?
2009年05月18日 04時30分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e394712a6e1a3e361686437b1c01b2d8





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャパンディスプレイ」、超極薄ディスプレイ開発!~「高精細・自己発光型」が今後の主流だ。

2012年11月13日 02時54分19秒 | 科学/ハイテク
ジャパンディスプレイ、超薄型の最先端ディスプレイを開発 #DigInfo より。
http://www.youtube.com/watch?v=I5xKBxD6O6M&feature=player_embedded


薄型ディスプレイは、最近、数多く出てきているので、個人的には「それほど、インパクトはない」。

昔、80年後半だったか?、SONYがプロトタイプとして参考出品した、有機ELのディスプレイの時の衝撃は大きなものがあった。


しかし、現時点において「革新的デバイス」と言う事で、投稿する事にした。


iPhoneやiPadなどのスマートフォン向けなのか?。

自己発光であればその分だけ低消費電力化が可能だ。

処で、このディスプレイは有機EL系なのか?。

パネル素材自体が柔らかいものもあるならば、丸い柱などにも巻き付けて、取り付けが可能だ。

店であれば、宣伝パネルという使い方も可能だ。


最近、薄型のテレビは多数存在しているが、「新型の超極薄ディスプレイ」の発熱はどうなのか?。

従来の壁掛けだと壁がテレビの熱で変色してしまう事もあった。

薄いので、パネル自体でも自然放熱し、それほど高温にはならないように見える。


*個人的なアイディアだが、自動車などで、「事故を起こさない、より安全なナビゲーション」と言う事で、フロントガラス自体を、この超極薄パネルを組み込んでしまう、もしくは「フロントガラス自体をディスプレイ化」してしまうなど。

フロントガラス自体が、ディスプレイと言う事で、人の存在(感知)など、「←」・「→」 で警告するなど出来れば、ドライバーは、より事故を回避出来るのではなかろうか?。



記事参照


厚さが驚異の0.96mm! 日本発の超薄型ディスプレイに世界が大興奮!! 海外の声「クソ最高だぜ日本!」
2012年11月9日


現在日本のとんでもないディスプレイに世界が大興奮している。そのディスプレイとは、モジュールの厚さが0.96mmという驚異の薄さを誇る超薄型ディスプレイ!

これを開発したのは、ソニー、東芝、日立製作所の合併会社「ジャパンディスプレイ」。彼らは各社の技術開発陣を集め、世界最先端ディスプレイ「イノベーションビークル」をこの世に生み出した。

そして今回その試作品が公開されたのだが、異常なまでに薄い! 手で持っただけで、折れてしまいそうなくらいチョーー薄い! だが、イノベーションビークルの凄いところはこれだけではない。なんと使用する電力もかなり少ないのだ!

このディスプレイには省電力化技術「WhiteMagic」が搭載されており、スマートフォンの場合、使用するバックライトの電力が約半分で済むという。これは未来キターーーッ!

「ジャパンディスプレイ、超薄型の最先端ディスプレイを開発」という動画に、その超薄型ディスプレイが映し出されているのだが、これを見た日本ユーザー、そして海外ユーザーは大興奮! 以下のようなコメントを動画に残している。
 



【日本ネットユーザーのコメント】


「未来はもうすぐそこ!って感じの技術ですね。すごいなぁ」


「薄すぎてすぐ折れそう」


「日本の会社は日本の技術者を大切にしてほしい」


「さすが日本。これらの技術は私たちの誇りです」


「薄すぎるだろ!USBとかいろんなケーブル類はどうやって接続するんだ!」


「薄さも実用性の限界を突破してしまったか。強度を考慮したら、電話とかモバイルデバイスはこの薄さでは出せないだろ。でもiPhoneの厚みが半分になるのはうれしいかも」


「30年前に科学の先生が、テレビは将来紙のように薄くなると言っていたことが実現した…」



 
【海外ネットユーザーのコメント】


「薄すぎるるるるるる!」(タイ)


「なんてこった! アジア人が世界を支配していく」(オランダ)


「いいから俺の金を持っていけ!」(イギリス)


「クソ最高だぜ、日本!」(インドネシア)


「これはいいーーーーーー!」(アメリカ)


「やっべー! この男性のしゃべるスピードが速い!」(ギリシャ)


「これ落としたら、最悪だな」(カナダ)


「日本はまさに未来だ!」(アメリカ)


「日本よ、俺はまだ嫁ロボットが完成するのを待ってるぜ!」(アメリカ)


「電力が4割減だと! やっとこれでスマートフォンが2日以上持つようになる」(アメリカ)


「日本がいなかったら、西洋はまだ原始時代だったと思う」(カナダ)



※( )内は、コメント投稿者の居住国
 


世界もビックリの日本発・超薄型ディスプレイ。この夢あふれるディスプレイはいつごろ商品化されるのだろうか? そしてこれが商品化され普及した未来はどんなものなのだろうか? あー、早くその未来が見てみたい!!

(文=田代大一朗)
参照元:YouTube/diginfonewsjapan

▼こちらがその動画

ジャパンディスプレイ、超薄型の最先端ディスプレイを開発 #DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=I5xKBxD6O6M&feature=player_embedded

http://rocketnews24.com/2012/11/09/265226/




株式会社ジャパンディスプレイ
http://www.j-display.com/


2012年10月29日
タブレット用 液晶ディスプレイのラインナップ拡充
- ULMT®シリーズ 10.1型の量産開始 -
http://www.j-display.com/news/2012/20121029.html

2012年10月25日
超低消費電力反射型カラーディスプレイを開発
- 新反射光学技術と画素内メモリ技術採用 -
http://www.j-display.com/news/2012/20121025.html

2012.10.18
"イノベーションビークル" 最先端ディスプレイの開発
- 技術開発のリード役 統合3社の最新技術を結集 -
http://www.j-display.com/news/2012/20121018.html
http://www.j-display.com/news/2012/img/20121018_b.jpg

2012年10月4日
スマートフォン向けFull-HD液晶モジュールの量産開始
- 5型 1080x1920画素 443ppi -
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html

2012年6月4日
世界最高レベルの高精細液晶ディスプレイの開発について
- 活字やグラビア写真の印刷品位に同等の精細度651ppi -
http://www.j-display.com/news/2012/20120604.html




*そう言えば、最近のシャープ、株式市場でも投機的対象企業となっているようだ。

ある程度の大企業だったが、工場売却や、その他のリストラの連続で小企業化しているような気がする。

少し前に経営者が交代したが、前の若い経営者の頃から、この会社の現状はある程度、推測は出来た。

現時点では全体的なスピード感が競合企業のスピードよりもかなり遅く動いているように見える。

このままだと、「革新的なモノ」を作らない限り、「自然淘汰」、「消滅」と言う事になる可能性もあり得る。


シャープは、「プラズマ・クラスター」で生き残るべきだ。


この空気清浄機があると「食べ物が腐りにくくなる」。

ウイルスの除菌が可能だ。

開発途上国での可能性は非常に高いと思う。

正に日本の「純正技術」と言える!。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.11反原発大占拠、一般市民が日本各地で抗議!~「原子力は早急になくしてもらいたい!」。

2012年11月12日 01時22分11秒 | 社会
飯原発停止など求め国会周辺で抗議活動
tbsnewsi 2012/11/11 に公開

脱原発を訴える市民らが11日、敷地内で活断層の疑いが指摘されている大飯原発の運転停止などを求め、国会周辺で大規模な抗議活動を行っています。

http://www.youtube.com/watch?v=JL-8RoWAytE&feature=player_embedded



*国内の地上波放送では、テレビ東京が数秒、TBSが動画通りの放送を行った。

NHKと日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日はこのデモの報道を11日の夕方の時点で地上波では放送しなかった。



「安全の保証が出来ない」、「放射能拡散防止が不可能」な原子力方式の発電はすぐにも止めるべきだ。

「太陽光や風力は発電が弱い」などと言うのならば、発電する為の熱源であるウランやプルトニウムのMOX燃料棒の使用を止めて、放射能の発生しない地熱発電方式に変更すべきだ。

発電量は原発レベルの維持が可能だ。

経済界の大企業経営者ら、経団連の「タヌ公」米倉らは、「電力が足りなくなる」などと述べていたが、それを回避出来る発電が「地熱方式」の発電だ。

地熱発電方式=発電量は原発レベル=「問題はない」と言う事になる。

発電の為の熱源を安全なものに変更すれば良いのである。


経済界の長老ら、又は原発推進派らは「ご理解出来ましたでしょうか?」。


原発を稼働していると「ムダな原発交付金」もそれだけ支払われ続けると言う事になる。

汚染瓦礫などの処分地問題も発生している。

古くなった廃棄する為の年虜棒、高レベル放射性廃棄物もドンドン増え続ける事になる。

原発を稼働していると、「汚染地帯がそれだけ広がって行く」と言う事になる。



11.11反原発1000000人大占拠
「原発ゼロへ」 雨を突いて国会・霞が関を埋める人、人、人
「反原発1000000人大占拠」行動


原発即時ゼロの実現をと国会正門前に集まった人たち=11日
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/kakubu_img/国会正門前.jpg



(写真)首相官邸前で原発反対を訴える人たち=11日
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/kakubu_img/首相官邸前で反原発.jpg


首都圏反原発連合(反原連)が呼びかける「反原発1000000人大占拠」行動が11日、国会・霞が関一帯でおこなわれ、「即時原発ゼロ」「再稼働反対」などを訴えました。
 

 この日の行動は、毎週金曜日におこなわれている首相官邸前行動の拡大版。国会正門前大集会をメーンに、首相官邸前、東京電力本店前、厚生労働省前、経済産業省前、文部科学省前、財務省前、外務省前、Jパワー前の9カ所の抗議エリアで行動をくりひろげました。

国会図書館前にはミュージックエリアが、国会正門前にはファミリーブロックが、それぞれ設けられました。

 開始時間の午後3時前から大勢の人がつめかけ、途中から雨が降り出したものの、国会正門前も官邸前も、各省庁前も人であふれました。



(写真)原発いらない、福島の生業かえせと東電本店前で抗議行動する人たち=11日
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/kakubu_img/かえせと東電本店前で抗議行動する人たち=11日.jpg


 反原連のミサオ・レッドウルフさんは国会正門前でスピーチし、「雨のなかたくさんの人が集まりました。脱原発を願う気持ちはいっさい衰えていない。

全国が一丸となって声を上げ続けていきましょう」と訴えました。

 東京電力前には、福島県の青年たちが駆けつけました。

福島市で暮らす女性(36)がマイクを握り、「東電は、除線を徹底し、すべての損害に対する賠償の責任を果たせ。私たちと同じ思いを誰にもさせないため、今すぐ原発をなくしたい」と訴えると大きな拍手が湧きました。

「げんぱついりません」と書いたプラカードを手にした会社員の男性(30)=東京都墨田区=は、「日本は米国に守られていて、経済優先の政策が社会をよくすると思っていたが、原発事故が起きて自分の考え方がひっくり返ってしまった。

原発事故の収束もしていないのに、再稼働は認められない」と話しました。


(写真)日本共産党の志位和夫委員長も、笠井亮、宮本岳志両衆院議員、田村智子参院議員とともに訴えました=11日、国会正門前
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/kakubu_img/志位和夫委員長(国会前).jpg


 各党、無所属の国会議員も参加。

日本共産党の志位和夫委員長がスピーチ。

笠井亮、宮本岳志両衆院議員と、田村智子参院議員も参加しました。

「さようなら原発1000万人アクション」の呼びかけ人でルポライターの鎌田慧さん、「原発をなくす全国連絡会」を代表して原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員の伊東達也さん、音楽評論家の湯川れい子さん、弁護士の宇都宮健児さんらがスピーチしました。

ミュージシャンの坂本龍一さんから寄せられたメッセージも紹介されました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/2012/11/1111-100m.html



同義記事

国会周辺で脱原発訴え大規模集会 雨の中、8千人が参加
11月11日(日)19:44
 雨の中、国会議事堂前で「原発ゼロ」を訴える集会の参加者=11日午後

http://www.shinmai.co.jp/newspack3/photo/PN2012111101001757.-.-.CI0002.jpg
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20121111&id=2012111101001726
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/418729.html


雨の中「原発ゼロに」 国会周辺で大規模集会
2012.11.11 20:33

雨の中、国会議事堂前で「原発ゼロ」を訴えるデモの参加者と制止する警察官=11日午後【拡大】
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/121111/cpd1211112033002-p3.htm



雨の中、国会議事堂前で「原発ゼロ」を訴えるデモの参加者=11日午後
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/121111/cpd1211112033002-p1.htm



雨の中、国会議事堂前で「原発ゼロ」を訴えるデモの参加者=11日午後
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/121111/cpd1211112033002-p2.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121111/cpd1211112033002-n1.htm


2012年11月11日20時48分
雨の中、原発NO 震災1年8カ月、国会前で大規模抗議

雨が降りしきる中、原発再稼働の反対を訴える人たちの傘で歩道が埋め尽くされた=11日夜、東京・永田町の国会正門前、小川智撮影
http://www.asahi.com/national/update/1111/images/TKY201211110308.jpg
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY201211110307.html



首相官邸周辺 反原発を訴え、集会とデモ
2012年11月11日
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201211117.html




環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿

「11・11反原発1000000人大占拠」行動~全国各地で分散展開へ
2012年11月11日 06時20分17秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f77b4d78b515f74b1f241df2097d4e71

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。
2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/199ab19cfe9931cf045eca1d2e9441be

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

放射性廃棄物最終処分場問題~矢板市の遠藤市長、「処分場の設置は認めない」。
2012年10月23日 03時36分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7de88f46184097127a8506e2aedaf66a

10.20官邸前デモ!~安全確保が出来ない原子力方式は止めるべきだ!/11.11行動計画。
2012年10月20日 15時43分06秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ba45f6592c4445962bc7fd5bd6b5d638

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。
2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9388dad9e58a222ca41cb9902138e2f8

野田首相へ、長浜原発担当は「平野復興大臣」のような人なのであろうか?。
2012年10月08日 14時46分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2ae912d3c7d5f096025b0e6582d0b8







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「11・11反原発1000000人大占拠」行動~全国各地で分散展開へ

2012年11月11日 06時20分17秒 | 社会
新聞赤旗 11日に「原発なくそう」 「11・11反原発1000000人大占拠」行動 詳細地図を発表 より。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-09/2012110905_01_0.jpg
霞ヶ関、各関連省前で「原発なくそう」デモ予定。
Jパワー前や東電本社前でも、デモ予定。


テレビメディアはシッカリと報道するように!。

官僚が配ったペーパーのみを読んでいる状態はおかしいと言える。

現場の取材をしないハウス報道は、プロの報道とは言えない。



2012年11月9日(金)
11日に「原発なくそう」 「11・11反原発1000000人大占拠」行動 詳細地図を発表


 首都圏反原発連合は8日、「11・11反原発1000000人大占拠」行動の詳細地図を発表しました。

午後3時から国会正面前、首相官邸前、各省庁前で抗議行動が計画され、午後5時から国会正面前大集会が開かれます。

大集会では各界のゲストや政党代表がスピーチする予定です。


全国各地で

 11日を中心に「原発なくそう」と全国各地で行われる行動は、本紙が確認できたものだけでも次の通りです。(日付のあるもの以外は11日、午前とあるもの以外は午後です)

 【北海道】札幌市・大通西6丁目広場で集会、デモ(1時)。札幌市・ターミナル宣伝=大通公園西3丁目(正午)、地下鉄白石駅前(午前11時)、地下鉄平岸駅前(午前11時)、地下鉄琴似駅前(午前10時半)、マックスバリュ光星店前(午前10時半)。旭川市・ときわ市民ホール2Fで学習会(1時半)。小樽市・中央小公園で集会、デモ(2時)。小樽市・JR小樽駅前とオーセント前で宣伝(1時)。岩見沢市・であえーる前(旧ポルタ)で宣伝(午前10時)。帯広市・北電帯広支店前で集会、デモ(午前11時)。幕別町・道の駅ちゅうるいで宣伝(午前11時)。北見市・JR北見駅前広場で集会、デモ(午前11時)。釧路市・労働センター2FでDVD上映、フリートーク(午前10時)。釧路市・イトーヨーカドー横で宣伝(午前11時40分)。苫小牧市・苫小牧市役所西広場で集会、パレード(午前11時)。函館市・千代台公園で集会、デモ(1時)。室蘭市・向陽公園で集会、デモ(2時)
 【青森】大間町・大間原発敷地隣接地で集会、デモ(午前11時40分)。八戸市・市庁別館前市民広場で集会、パレード(午前10時30分)
 【岩手】盛岡市・岩手公園で集会、デモ(午前10時)。盛岡市・岩手公園多目的広場で県民集会、デモ(1時)。奥州市・慶徳公園で集会、ウオーク(午前11時)
 【秋田】秋田市・エリアなかいちにぎわい交流広場で集会(2時半)。大館市・北地区コミュニティセンター別館で集会(1時)。能代市・JR能代駅前からウオーク(2時)
 【宮城】仙台市・泉病院駐車場で集会、デモ(9日5時30分)。仙台市・元鍛冶丁公園で集会、デモ(11日2時)。塩釜市・みなと公園で集会、パレード(午前11時)
 【山形】山形市・山形市第2公園で集会、デモ(午前11時)。米沢市・「まちの広場」で集会、ウオーク(午前10時)
 【福島】福島市・JR福島駅前通りでリレートーク、宣伝(午前11時)。二本松市・本町緑地公園でリレートーク、宣伝(2時)。郡山市・JR郡山駅西口広場でチャリティーバザー、集会、パレード(正午)。須賀川市・ヨークベニマル西店前でリレートーク、宣伝(午前11時30分)。白河市・白河教育会館集合で宣伝カー運行(午前9時45分、0時45分)。東白川、石川両郡9町村で宣伝カー運行(午前9時40分)。会津若松市・七日町市民広場で集会、パレード(午前11時)。喜多方市・コープあいづ東店前で宣伝、署名(午前11時、2時)。いわき市・いわき労働福祉会館で学習会(1時半)
 【茨城】水戸市・JR水戸駅南口で宣伝、署名(午前10時)。水戸市・城南病院駐車場で署名(午前10時)。ひたちなか市・ひたち海浜公園西口門前(雨天時はJR勝田駅前)で宣伝、署名(午前10時)。東海村・JR東海駅東口で宣伝、署名(午前10時半)。日立市・JR日立駅中央口イトーヨーカドー前で宣伝、署名(午前10時)
 【栃木】宇都宮市・宇都宮城址公園で集会、パレード(1時)
 【群馬】前橋市・前橋公園でデモ(9日正午)。沼田市・利根沼田文化会館・上原公民館の県母親大会で講演(午前9時半)
 【埼玉】さいたま市・上落合公園で行動(6時半)。富士見市・鶴瀬駅西口で集会、パレード(2時)。東松山市・箭弓町第1公園からパレード(4時)。狭山市・市役所北口広場からパレード(午前9時半)。春日部市・春日部駅西口で宣伝(午前11時)。越谷市・南越谷駅前で宣伝(2時)
 【千葉】習志野市・津田沼駅北口で宣伝(1時)。松戸市・松戸駅東口で宣伝(1時)。柏市・柏駅で宣伝(1時)。佐倉市・ユーカリが丘駅北口で宣伝(正午)。茂原市・茂原駅で宣伝(2時)
 【東京】北区・王子三角公園で集会(2時)
 【神奈川】横浜市・JR横浜駅西口高島屋前でアピール行動(1時半)。横浜市・鶴見区役所玄関前でリレートーク、アピール、パレード(2時)。横浜市・上大岡公園でパレード(1時)。横浜市・JR戸塚駅西口でパレード(2時15分)。茅ケ崎市・中央公園でパレード(10日1時)。川崎市・東田公園で集会、パレード(16日6時)。寒川町・JR倉見駅からパレード(1時半)
 【静岡】静岡市・青葉公園前で署名、パレード(3時半)。静岡市・清水区役所からパレード、集会(正午)。浜松市・JR浜松駅北口で署名、集会、パレード(正午)。御前崎市・マックスバリュ浜岡店前で集会、パレード(2時)。熱海市・起雲閣で講演会(2時)。伊東市・松川・藤の広場で集会、行進(3時半)。下田市・伊豆急下田駅前広場で集会、パレード(1時半)。三島市・市役所集合で集会、パレード(1時半)。沼津市・高沢公園で集会、パレード(2時)。富士宮市・JR富士宮駅北口バスターミナルからパレード(1時半)。藤枝市・藤枝駅西公園で集会、パレード(4時)。島田市・バラの丘公園入り口付近で署名(午前10時)。磐田市・遠江国分寺史跡公園で集会、パレード(1時半)
 【愛知】名古屋市・久屋大通公園エンゼル広場でデモ(1時)。名古屋市・新海池公園南広場で集会、パレード(午前10時)。名古屋市・金山総合駅前で宣伝(5時)。小牧市・名鉄小牧駅東メロディーパークで行動(2時)。春日井市・八瑞公園で集会、パレード(1時)。一宮市・JR尾張一宮駅前でパレード(午前10時)。江南市・市役所前でパレード(午前11時)。稲沢市・稲沢文化センター西でパレード(2時)。津島市・市役所玄関前でパレード(1時)。あま市・名鉄甚目寺駅前広場でつどい(2時)。岡崎市・中部電力岡崎支社前で集会、パレード(午前11時)。豊明市・名鉄前後駅前ひろばで集会、パレード(午前10時)。瀬戸市・名鉄新瀬戸駅北ナフコ前広場で集会(午前10時半)。尾張旭市・藤池公園で集会、パレード(2時)。長久手市・花水木駅前ひろばで集会、パレード(2時)。東郷町・白鳥公園で集会、パレード(3時)。豊田市・豊田市駅前マクドナルド横広場で集会、パレード(9日6時)。阿久比町・町役場駐車場で集会(9日6時)。名古屋市・地下鉄浄心駅前でアクション(10日午前11時)。豊橋市・豊橋市公会堂でつどい(10日1時半)
 【岐阜】岐阜市・美江寺公園で集会、パレード(午前10時)。可児市・広見第1児童公園で集会(1時半)。大垣市・大垣駅南口で街頭行動(1時半)。関ケ原町・関ケ原駅からウオーク(午前10時)。中津川市・アピタ前緑地公園でつどい、パレード(4時半)。高山市・ポッポ公園広場で集会、行進(1時半)
 【三重】津市・まん中広場で県集会、デモ(1時)。四日市市・じばさん三重でリレートーク(2時)。伊勢市・JR伊勢市駅前で宣伝、署名(4時)。尾鷲市・尾鷲駅前児童公園でリレートーク、デモ(1時半)
 【新潟】新潟市・新潟駅南口広場で集会、パレード、キャンドルナイト(2時半)。新発田市・カルチャーセンターで集会、原発映画上映、パレード(1時半)。長岡市・アオーレ前で宣伝(正午)。糸魚川市・市役所前亀ケ丘公園で集会、リレートーク(1時半)
 【富山】富山市・富山駅前ホテルアルファーワン前広場でパレード(3時20分)。高岡市・市役所駐車場から自動車パレード(2時)
 【石川】金沢市・中央公園で県民集会、パレード(午前10時)
 【福井】福井市・中央公園野外ステージで県民集会、パレード(正午)
 【山梨】甲府市・甲府駅前で集会、パレード(正午)
 【長野】長野市・南千歳公園でデモ(1時半)。茅野市・米沢地区コミュニティーセンター、宮川地区コミュニティーセンターで映画上映会(午前10時、1時半、7時)。大町市・大町駅前広場公園で集会、デモ(1時)。松本市・松本駅東口広場でデモ(1時)。長野市・勤労者女性会館しなのきで講演会(16日7時)。飯山市・飯山駅前広場で集会(16日5時半)。上田市・上田駅前で宣伝、署名、リレートーク(10日1時半)
 【滋賀】大津市・JR膳所駅前で行動、パレード(午前10時)。大津市・イオン西大津店前で集会、パレード(午前10時半)。大津市・JR和邇(わに)駅前で集会(4時)。大津市・堅田教会でつどい(2時)。守山市・JR守山駅東口スポーツ広場で集会、パレード(2時)。湖南市・上葦穂(かしほ)神社境内で集会(午前10時)。彦根市・市立図書館前広場からウオーク(2時)。長浜市・JR長浜駅東口で集会(5時半)。彦根市・彦根勤労福祉会館で講演会(4時)。高島市・安曇川公民館でサックスとトークショー(2時半)
 【京都】京都市・関西電力京都支店前でスタンディングアピール(2時)。京都市・京都タワー前宣伝(2時半)。京都市・関電京都支店包囲パレード(3時半)。京都市・東開公園からパレード(1時)。京都市・御射山公園からパレード(1時)。京都市・京建労本部駐車場からパレード(1時半)。京都市・竹中鷹匠公園からパレード(2時)。京都市・白梅町で宣伝(4時)。京丹後市・峰山総合福祉センターで集会、パレード(午前10時)。舞鶴市・JR東舞鶴駅南口公園で集会、デモ(1時半)。綾部市・JR綾部駅前で集会、デモ(午前11時11分)。福知山市・JR福知山駅北口広場で集会、デモ(2時)。亀岡市・JR亀岡駅前南郷公園からパレード(午前10時)。長岡京市・長岡天神石段下からデモ(3時半)。向日市・イオン向日町店で宣伝(2時)。城陽市・イズミヤ大久保店とコープ城陽店前で宣伝(午前10時半)。京田辺市・山城大橋東詰交差点で宣伝(1時)
 【大阪】大阪市・中之島女神像前でLOVE脱原発ОSAKA1111(正午)。大阪市・北区のヨドバシカメラ前で宣伝、署名(午前10時半)。大阪市・なんば高島屋前で宣伝、署名(午前10時半)。大阪市・関電大阪南支店前で抗議(4時半)
 【和歌山】橋本市・伊都教育会館集合でパレード(午前9時半)。岩出市・大宮神社集合でパレード(3時)。和歌山市・京橋プロムナードで集会、アピール行進(4時)。湯浅町・有田教育会館集合でアピールウオーク(午前10時半)。御坊市・ロマンシティ前で宣伝(午前10時)。新宮市・新宮市役所前駐車場で集会、パレード(1時)。上富田町・上富田町文化会館で集会(10日午前9時、11日午前10時)
 【兵庫】神戸市・三宮東遊園地でサウンドデモ(2時)。神戸市・JR住吉駅前で宣伝、署名(正午)。神戸市・六甲道駅前で宣伝、署名(正午)。神戸市・元町東口で宣伝、署名(正午)。神戸市・三宮マルイ前で寸劇(正午)。神戸市・湊川ハートフル前で宣伝、署名(正午)。神戸市・鉄人28号前で宣伝、署名(正午)。神戸市・西鈴蘭台駅前で宣伝、パレード(正午)。神戸市・名谷パティオ前で宣伝(正午)。神戸市・垂水駅西口でリレートーク、アクション(1時)。神戸市・西神中央駅前で宣伝(正午)。尼崎市・阪神尼崎駅前で宣伝、署名(正午)。西宮市・西宮ガーデンズ西北で集会、宣伝(4時半)。西宮市・瓦林公園で宣伝(午前11時)。芦屋市・JR芦屋駅南で宣伝(4時半)。伊丹市・三軒寺ひろばで署名、宣伝(1時半)。川西市・アステ川西通路でロングラン宣伝、署名(1時)。宝塚市・宝塚駅南口で集会、デモ(4時半)。三田市・三田駅前で宣伝、署名(正午)。明石市・明石駅前で宣伝、署名(正午)。加古川市・加古川駅南で宣伝、署名(正午)。高砂市・松陽コープ前で宣伝、署名(午前11時)。三木市・志染駅前で宣伝、署名(午前10時半)。小野市・ひまわり公園で宣伝、署名(正午)。姫路市・野外音楽堂で集会、デモ(1時)。姫路市・山電姫路駅前で宣伝、署名(3時半)。相生市・相生駅前で宣伝、署名(正午)。赤穂市・市内の駅前で宣伝(1時)。たつの市・本竜野駅前で宣伝、署名(正午)。宍粟市・市内で宣伝。福崎町・ボンマルシェ前で宣伝、署名(正午)。市川町・甘地駅前で宣伝、署名(午前7時)。神河町・新野駅前で宣伝、署名(正午)。州本市・市内で宣伝(午後2時)。淡路市・市内で宣伝(2時)。南あわじ市・市内で宣伝(三原地区で1時、西淡地区で2時)。豊岡市・アイティ前で宣伝、リレートーク(10日4時)
 【奈良】奈良市・JR奈良駅前広場で集会、パレード(午前10時)。生駒市・近鉄生駒駅改札コンコースからパレード(3時)
 【鳥取】鳥取市・JR鳥取駅北口でリレートーク、パレード(2時)。米子市・JR米子駅前だんだん広場で集会(2時)。境港市・JR境港駅前広場で集会、パレード(10日2時)
 【島根】松江市・JR松江駅テルサ前でキャンドル集会(5時半)
 【岡山】岡山市・石山公園で集会、パレード(1時)
 【広島】広島市・原爆ドーム前でウオーク(1時半)
 【山口】山口市・山口市民会館中庭で集会、パレード(2時)
 【徳島】徳島市・徳島駅前で署名、宣伝(1時)
 【香川】高松市・コトデン瓦町駅からデモ、四国電力本店前で集会(0時20分)
 【愛媛】松山市・大街道千舟口で署名、宣伝(2時)。松山市・愛媛大学図書館前広場でNECOキャンドル集会(4時半)
 【高知】高知市・丸の内緑地公園で集会、パレード(午前10時半)。高知市・ひろめ市場前で署名、宣伝(午前9時45分)。須崎市・須崎市民文化会館で集会、講演会(6時)。香美市・JR土佐山田駅前で署名、宣伝(午前9時半)
 【福岡】福岡市・冷泉公園で集会、デモ(2時)。北九州市・勝山公園で集会(2時)。久留米市・両替町公園(市役所横)からパレード(3時)。大牟田市・築町公園で集会、パレード(1時)。飯塚市・緑道公園でリレートーク(2時)。直方市・市内で自動車パレード宣伝(午前10時半)
 【佐賀】佐賀市・佐賀市役所南公園で佐賀集会とデモ行進(2時)
 【長崎】長崎市・長崎駅前高架広場で集会、パレード(2時)
 【熊本】熊本市・辛島公園で集会、パレード(0時半)。水俣市・オレンジ鉄道水俣駅前「ふれあい館」で集会、歌、パレード(2時)
 【大分】大分市・若草公園で集会、パレード(午前10時半)
 【宮崎】宮崎市・宮崎中央公園で集会、デモ(18日1時)
 【鹿児島】鹿児島市・鹿児島中央駅東口駅前広場で集会、デモ(3時)

エネルギー
原発

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-09/2012110905_01_0.html




2012/11/11 11.11反原発1000000人大占拠(霞ヶ関)
●「11.11反原発1000000人大占拠」一部変更で開催

 首都圏反原発連合では、11月2日の東京地方裁判所の申し立て棄却をうけ東京高等裁判所への抗告をしておりましたが、本日(12.5)棄却となりました。

 この結果は市民の権利を奪い、表現の自由を侵害するものです。

今回の決定をうけ当初予定していた「11.11反原発1000000大占拠」における13時から予定しておりました請願デモについては中止せざるを得なくなりました。

 ただし、15時からの首相官邸前、国会議事堂周辺をはじめとする永田町・霞が関一帯の抗議行動については開催いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<11.11反原発1000000人大占拠>
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=1275

来る11月11日(日)、首相官邸前、国会議事堂周辺をはじめとする永田町・霞が関
一帯で、未だかつてない超大規模大占拠!
首都圏のみならず、全国から結集を!!!

▼日時等詳細をアップしました。ご確認をお願いします!
【日時】2012年11月11日(日)15:00~19:00
※悪天候の場合は中止。※予定は変更する場合もございます。HPにて詳細ご確認
 をお願いします。

★13:00~ 国会&霞ヶ関周辺デモ(中止)

★15:00~19:00 国会周辺並びに周辺省庁での抗議・占拠
首相官邸前/経産省前/文科省前などにも抗議エリアを設けます。

★17:00~19:00 国会正門前大集会

【主催】首都圏反原発連合 -Metropolitan coalition against nukes-
    http://coalitionagainstnukes.jp/ 
【協力】さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会/
    脱原発世界会議/経産省前テントひろば


http://www.labornetjp.org/EventItem/1350478396769staff01





環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima






関連する投稿

大飯原発の断層調査、7日にずれる/その他、原発関連記事。
2012年11月05日 23時38分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16b606e65a7827d7ccbab7fee92209c3

東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

放射性廃棄物処分場問題~栃木県知事選「福田氏、最終処分場を誘致希望!」近くには「那須の御用邸」。
2012年11月02日 04時30分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a12a8c9941c8c7d67da9b2e73e4a4635

石原氏が都知事を突然辞任「たちあがれ日本」と新党結成へ~原子力推進ならば、多くの民意は得られない。
2012年10月26日 04時35分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/199ab19cfe9931cf045eca1d2e9441be

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

放射性廃棄物最終処分場問題~矢板市の遠藤市長、「処分場の設置は認めない」。
2012年10月23日 03時36分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7de88f46184097127a8506e2aedaf66a

10.20官邸前デモ!~安全確保が出来ない原子力方式は止めるべきだ!/11.11行動計画。
2012年10月20日 15時43分06秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ba45f6592c4445962bc7fd5bd6b5d638

東電が設置した独自の「原子力改革監視委員会」は「原発再稼働推進委員会」なのか?、注意が必要だ!。
2012年10月13日 14時25分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9388dad9e58a222ca41cb9902138e2f8

野田首相へ、長浜原発担当は「平野復興大臣」のような人なのであろうか?。
2012年10月08日 14時46分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9d2ae912d3c7d5f096025b0e6582d0b8






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする