政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

マレーシアの格安航空エアアジア機、消息絶つ~スラバヤ発シンガポール行き。

2014年12月29日 01時11分11秒 | インド・東南アジア諸国
エアアジアのエアバスA320型機=7月2日、クアラルンプール(EPA=時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014122800038&p=0141228at44&rel=pv



http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20141228ax04.jpg



東南アジアのインドネシアとシンガポールの辺りは航空機の消息が途絶える事が多いように思える。

少し前のマレーシア航空機の事件のように行方不明になるのであろうか?。



記事参照


エアアジア機消息絶つ=162人搭乗、事故の可能性-スラバヤ発シンガポール行き


 【ジャカルタ時事】インドネシアのスラバヤからシンガポールに向かっていたマレーシアの格安航空エアアジア機が28日午前、消息を絶った。

エアアジアによると、乗客155人、乗員7人が搭乗。日本人が乗っていたとの情報はない。


〔写真特集〕マレーシア航空機をミサイルで撃墜~緊迫! ウクライナ情勢~
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_demo&p=ukr312-jpp017575034


 現場付近は当時、積乱雲が発生しており、巻き込まれた可能性がある。

インドネシアのカラ副大統領は28日、「事故の可能性が高い」との見方を示した。


 現地運航会社エアアジア・インドネシアによれば、乗員を含む搭乗者の内訳はインドネシア人155人、韓国人3人、シンガポール人、マレーシア人、フランス人、英国人が各1人。

このうちフランス人は副操縦士という。


 消息を絶ったのはエアアジアQZ8501便のエアバスA320-200型機。

インドネシア運輸当局によると、午前5時36分(日本時間同7時36分)にスラバヤを出発し、約40分後の同6時18分(同8時18分)、ブリトゥン島とカリマンタン島の間にあるカリマタ海峡付近で交信が途絶えた。


 交信が途絶える前、操縦士は悪天候を避けるため、航路の変更と、高度を3万2000フィート(約9750メートル)から3万8000フィート(約1万1600メートル)にまで上げることの許可を求めてきた。

管制当局は航路変更を許可したが、高度については、他の航空機の飛行状況などから上げることを認めなかったという。


 気象地理庁によると、カリマンタン島の西部海域では当時、激しい雷雨や強風を起こす積乱雲が発生していた。


 エアアジア・インドネシアによれば、機体は11月中旬に定期メンテナンスを行ったばかりだった。

 インドネシア救難当局や軍などは、カリマタ海峡付近を中心に航空機や船を派遣して捜索したが、夜に中断。

29日朝に捜索活動を再開する。

インドネシア運輸当局者は、周辺諸国などから捜索支援の申し出があったものの、現時点では必要ないとの見方を示した。

ジョコ・ウィドド大統領は「乗客乗員の無事を祈る」と述べた。(2014/12/28-22:22)



http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014122800038&j4





航空機関連についての投稿。

マレーシア航空のボーイング777、「ロシアの対空ロケットで撃墜された」ようだ!!。
2014年07月18日 04時11分11秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a026f9da3af89ac4f74c7be4a43e3755

マレーシア旅客機が行方不明になっているが、「飛行機での体当たりテロ」阻止の為に「中国軍が撃墜か?!」
2014年03月09日 21時00分01秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f90833ff4bdc5806b01426c194f31bf1

防空識別圏~中国は、近隣国が既に設定している防空識別圏に、はみ出すな!。
2013年11月30日 16時02分14秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/735f1ddf5399947aa4c8b2da3c5df2f4

ボーイング787バッテリー燃焼問題~レイモンド・コナーCEOが来日、太田大臣と面会へ。
2013年03月01日 06時36分31秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e07008b11010e17e89306e458d8b4243

日本航空、赤字の解消へ~凄いね!、さすがだ!、稲盛会長!。
2011年12月17日 21時39分38秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6255ae9131526835a79eba5e870e4989

日本航空、「鶴のマーク」が復活!~やはり、このマークじゃないと、、、現在のマークは×。
2011年01月20日 03時31分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cfb01fc3062621ff7a5dbfd2fd2eb417

岡田外相へ、日米機密文書を解析しているようだが~「日航ジャンボ機墜落事故」はどうなのか?。
2009年11月24日 04時25分45秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/040f2faa265ab5774a218eba3c622bf4

日本航空は、米デルタ航空に吸収になるのか?。
2009年09月12日 10時00分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/982b32b4686b75422b2b2e6d2dd591c6


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電の八木氏、原発維持の為に電気代再値上げ申請~「原発再稼働出来れば、電気代は下げられる」と発言!。

2014年12月25日 03時50分01秒 | 経済


関西電力、前回と今回の電気代値上げで20%もの値上げを行う、と言う事のようだ!。

原子力発電はそれだけ、「維持・管理費用が非常にかかる発電方式」と言え、現状の関西電力の規模と体力と、「保有している原発の数がつり合っていない」と言う事が言える。

関電は「欲張り犬」のように、「原発を抱えられるだけ、抱えている」が、保有原発が多すぎるので、マイナスになっている。と言う事が言える。

原子力発電は所有するだけマイナスになる、と言う事だ。


又、燃料代のかかる発電方式は継続すべきではない。

日本の多くの電力会社は、「わざわざ燃料代のかかる方式の発電を継続している」。

非常に馬鹿げていると言う状態だ。


管理が安易で、「燃料代の必要ない、もはや安定電源」と言える「自然エネルギー方式の発電」を、関西電力は、「原発を全て廃炉化」した上で、交代設置するべきと言える。

自然エネルギー方式の発電ならば、「電気代、20%もの値上げ!」等しなくても済むのだ。

関西電力は、いつまでも原子力に固執する事は「多額の無駄が発生している」と言う事が言え、「原発を全て手放すべき」と言える。

そのようにすれば、「今までよりも健全で楽な経営が可能」になると言う事が言える。

日本の発電事業を考えた場合、国が多額の支援をし続けている事自体、「正常な状態ではない」と言う事が言える。

関電のように原発を手放さず、何時までも保有し続けるのであれば、政府は補助せずに、「放置すべき」と言える。

暫くすれば、赤字が拡大し、倒産させる事も可能と言える。

病的な関電は早急な正常化もしくは倒産化のどちらかが必要と言える。

政府、与党の行っている関電への支援のあり方は、「弱った癌細胞に栄養素を供給している」のと同じと言える。

前回と合わせれば電気代が2割もアップと言うのは、「関電の経営陣の考え方、方針がおかしい」と言わざろうえない。




記事参照


ニュース詳細
関西電力 電気料金平均10%超値上げ申請
12月24日 12時28分











関西電力は、原子力発電所の運転停止で財務状況の悪化に歯止めがかからないとして、家庭向けなどの電気料金を来年4月から平均で10.23%値上げしたいと政府に申請しました。

24日は関西電力の八木誠社長が資源エネルギー庁を訪れ、上田隆之長官に申請書類を手渡しました。


それによりますと、家庭向けなどの電気料金を来年4月から平均で10.23%値上げしたいとしています。


これについて資源エネルギー庁は、専門家による委員会の場などで、さらなる経営効率化によってコストを削減できないかどうかなど、申請内容を厳正に審査することにしています。


また関西電力は国の認可を必要としない企業など大口向けの電気料金も来年4月から平均で13.93%値上げする方針です。


関西電力は去年5月にも家庭向けなどの電気料金を平均で9.75%値上げしていて、今回、認可されれば、東日本大震災以降では、北海道電力に続いて2社目の再値上げとなります。


八木社長は記者団に対し「原発の再稼働に取り組んできたが、財務状況の悪化が続いていて断腸の思いで値上げ申請を判断した。徹底した経営効率化と原発の再稼働、そして電力の安全、安定供給に全力を尽していきたい」と述べました。


関連リンク

ここ注目! 「広がるか?原油安の恩恵」 解説委員室ブログ (12月19日)



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141224/k10014233831000.html




NHKの記事責任者へ。

関西電力の八木氏は、「原発再稼働出来れば、電気代は下げられる」と「テレビでは述べていた」が、この記事には「その事を記述していない」が、それは何故なのか?。

この事は重要な事なので、シッカリと「正確に記事にすべき」と言える。




関連する投稿


関電八木社長、電気代再値上げ申請~高コスト原発は手放し、燃料代ゼロの自然エネ発電に切り替えるべき!
2014年12月18日 03時09分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e90817edc523bdc43b651211e732b002

関西電力の八木社長「原発運転は40年」規則は厳守だ!~「誤摩化し点検」での延長は不可。
2014年11月27日 04時15分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e9a4f9c6d1c938e1b026294b9b0d7ed4

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

宮沢大臣へ「安全な原発など有り得ない」~関電元副社長ですら「安全と思った事が、ないんです」。
2014年10月23日 04時55分55秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a99f896e5a8409a96c9016d065aa2640

民間企業の底力!~自然エネ普及、予想を上回る成果!、もはや「原発と火力発電の稼働は必要無い」。
2014年10月08日 03時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dbe7aca5841d7022cb9954a936cbc150

最近のエネルギー関連の各記事~現在においては「原発は無くす事が必要」だ(その2)
2014年10月01日 01時20分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4ac6c96b19e4040fc3949e54cac8c92

最近のエネルギー関連の各記事~現在においては「原発は無くす事が必要」だ(その1)。
2014年10月01日 01時01分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6f1e3aa6a86748189f660b46905208b5

原子力規制委員会の委員が交代した~後任の田中氏は元日本原子力学会長(原子力推進・要注意人物)
2014年09月23日 16時16分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c237d3b53fe96d2728c6ec5a330ea339

米国でも、核廃棄物は「厄介な問題」だ~「地下でくすぶる熱!」「人体への影響が懸念!」。
2014年09月20日 16時39分42秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f96738ae18179635a17c7c050bdbe28b

福島での子供の甲状腺癌発生率、自然発生率と比較して346倍の発生率!。
2014年08月24日 08時39分49秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6af27004a54b730b734b823bb07e8893

放射性廃棄物最終処分場の選定~環境省、住民に説明無しで勝手に決定か?!(栃木県 塩谷町)(2)
2014年08月01日 00時45分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9a51cbdb865fd91b4d04e9bd92f1e955

関西電力、非常に悪質な談合発覚!~工費を高額にする事で、総括原価方式の電気代を更に高額に!/その他。
2014年02月01日 06時06分06秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68a468693bf10d37251a9351b30d2faf

カルト安倍氏の考え「安い安定電力の供給なければ豊かさ無くなる」~ならば、地熱発電を何故推進しない?。
2013年12月21日 22時16分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c6ffeacc001b03fc8825e3a5b6918f5c

経産省の「総合資源エネルギー調査会」~原子力推進者らで勝手に決定しているようだ!。
2013年12月14日 03時48分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/932218d3cd2259a58891113b91dc40af

経済産業省と経済界は「非常に問題のある計画」を策定!~「原発の再稼働とリプレイス/新増設!」。
2013年12月07日 12時21分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c016efa554d64985b4f6b267e5dc9d27

原発の廃炉と除染、その他関連にいくらつぎ込む気なのか?~既に4兆円弱の予算枠は「ゼロ」に!。
2013年11月08日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcccf253e27e5bf46a1dbd0bf3bb1482

関西電力社長(電事連会長)「原発の新増設や建て替えが必要」~危険性回避、汚染水対策は全くの無視!。
2013年10月27日 20時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b1a7f3aee528eb07842987845577c84f

これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。
2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1285ba10c492c1bb4057ed3271c8606

茨城県東海村の実験施設で研究者ら放射線被曝!~誤作動でビーム出力通常の400倍?。
2013年05月25日 06時40分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c2926afd177ade344a3d40deef7d2868

政府の「エネルギー基本計画」~メンバーが、原子力推進派ばかりではないか!/その他。
2013年03月02日 08時39分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6452fa25545ebd5d6659f4bd0e5ae341

関西電力八木社長(電事連会長)へ~自民の勝利=「原発再稼働賛成ではない」事を認識せよ!。
2012年12月18日 05時36分13秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c788838ac4a74edafc38174890a55e7a

政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115

大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


放射能被曝(セシウム137)と心臓発作の関係~学校検診で心電図異常が増加!。
2013年01月03日 01時12分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7095a68cfe3a70dae31a4e9e1f41c63


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1






その他、多数。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日 皇居で一般参賀・陛下81歳の誕生日 記者会見全文。

2014年12月23日 23時33分33秒 | 社会



各記事参照


ニュース詳細
天皇誕生日 皇居で一般参賀
12月23日 16時49分
















天皇誕生日の23日、皇居では天皇陛下の81歳の誕生日を祝う一般参賀が行われました。

23日の東京は朝から快晴の天気となり、午前9時半すぎに皇居の正門が開くと、待っていたおよそ4300人が二重橋を渡って宮殿の前に向かいました。


天皇陛下は、皇后さまや皇太子ご夫妻、そして、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまとともに、午前中3回、宮殿のベランダに立ち、訪れた人たちに手を振ってこたえられました。


天皇陛下は、おことばの中で、「ことしもさまざまな自然災害が日本を襲い、決して安泰であったとは言えない1年が過ぎようとしています」と話されました。

そして、「皆さんにとって、きたる年が明るい年となるよう願ってやみません。皆さんの健康と幸せを祈ります」と述べられました。


午後からは、宮殿で安倍総理大臣や衆参両院の議員、それに各界の代表などおよそ440人が出席して祝宴が開かれました。

このあと、日本に駐在する130余りの国や地域の代表らとの茶会も開かれ、天皇陛下は皇族方とともに、華やかな民族衣装を身につけた大使夫妻などと和やかに歓談されました。


皇居では、午後から一般の人たちを対象にした記帳も受け付けられ、23日は1日で、平成に入って3番目に多い2万9000人近くがお祝いに訪れました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141223/k10014212411000.html




ニュース詳細
天皇陛下81歳の誕生日 会見全文
12月23日 7時36分





天皇陛下は23日、81歳の誕生日を迎えられました。


天皇陛下は、誕生日を前に、皇居・宮殿で記者会見に臨まれました。


(質問)。


この1年を振り返り、社会情勢やご公務、ご家族との交流などで印象に残った出来事をお聞かせください。


来年に向けてのお考えもあわせてお答えください。


また、来年は戦後70年という節目の年を迎え、両陛下のパラオご訪問が検討されています。


改めて先の戦争や平和に対するお考えをお聞かせください。



(天皇陛下)。


この1年を振り返り、印象深い出来事としては、最近スウェーデンで行われたノーベル物理学賞の授賞式で赤崎、天野、中村3博士が受賞されたことです。


赤崎、天野両博士が青色発光ダイオードを作り、さらに同じ頃、独自にもその研究を果たしていた中村博士によりその実用化が進められました。


照明器具として消費電力が少なく、発光による熱し方も少ないことから、社会のさまざまな分野で利用されていくことと思います。


成果を上げられた3博士の業績を誇りとし、深く敬意を表します。


痛ましい災害もありました。


8月には大雨が広島市を襲い、土砂災害によって74人が亡くなりました。


先日被災地を訪問しましたが、暗闇の中で木がなぎ倒され、大きな石が土砂とともに落下してくる状況は想像するだに恐ろしく、人々の恐怖はいかばかりであったかと思います。


また9月には、御嶽山の噴火により、死者、行方不明者が63人となりました。


紅葉を楽しもうと登った人々であったことを思い、心が痛みます。


長野県北部でも11月に震度6弱の地震が発生しましたが、幸いにも地域の人々の日頃の訓練と消防職員の協力によって死者を出すことはありませんでした。


建物の被害は大きく、冬に向かっての生活の苦労が深く察せられますが、死者がなかったことはうれしいことでした。


新聞に大きく取り上げられるような災害ではありませんが、常々心に掛かっていることとして多雪地帯での雪害による事故死があります。


日本全体で昨冬の間に雪で亡くなった人の数が95人に達しています。


この数値は広島市の大雨による災害や御嶽山の噴火による災害の死者数を上回っています。


私自身高齢になって転びやすくなっていることを感じているものですから、高齢者の屋根の雪下ろしはいつも心配しています。


高齢者の屋根の上での作業などに配慮が行き届き、高齢者が雪の多い地域でも安全に住めるような道が開けることを願ってやみません。


家族のことについては、秋篠宮家の佳子が国際基督教大学で勉強することになりました。


先輩の眞子から大学のことを十分に聞いたうえで決めたことですから、きっとよい大学生活を送ることになると期待しています。


私には叔父に当たる三笠宮が元気に白寿を迎えられたことは私どもの大きな喜びでした。


それと共に6月の桂宮薨去という悲しい出来事もあり、三笠宮、三笠宮妃のお寂しさを深くお察ししています。


先の戦争では300万を超す多くの人が亡くなりました。


その人々の死を無にすることがないよう、常によりよい日本をつくる努力を続けることが、残された私どもに課された義務であり、のちに来る時代への責任であると思います。


そして、これからの日本のつつがない発展を求めていくときに、日本が世界の中で安定した平和で健全な国として、近隣諸国はもとより、できるだけ多くの世界の国々と共に支え合って歩んでいけるよう、せつに願っています。



(質問)。


宮内庁が24年余りをかけて編さんし、この夏に両陛下へ奉呈された「昭和天皇実録」に関してのご感想とともに、昭和天皇についての思い出や、天皇としてのお姿から学び生かされていることをお聞かせください。



(天皇陛下)。


昭和天皇実録は宮内庁書陵部が中心となって多くの資料に基づき編さんしたもので、完成までの苦労には計り知れないものがあったと察しています。


携わった関係者の努力に深く感謝しています。


これから折にふれ、手にとり、御事蹟に触れていくことになると思います。


このことは大変に困難な時代を歩まれた昭和天皇を、改めておしのびするよすがになろうと思っています。


昭和天皇との思い出についてはさまざまなことがありますが、夏の那須の附属邸に滞在していて、御用邸に滞在していらっしゃる昭和天皇、香淳皇后をお訪ねしたり、植物をご覧になるため、その植物の自生地にいらっしゃるのにお供をしたりしたことが懐かしく思い起こされます。


実録にも私の結婚の翌年の夏の記述に「皇后及び皇太子妃と御同車にて御用邸敷地外の広谷地に向かわれ、同所にてお揃いで湿地のサギソウ等を御覧になる」と記されています。


このとき私は那須を離れ、地方で行われる行事に出ていたのですが、昭和天皇は生まれたばかりの浩宮を守って留守をしている美智子が寂しくないよう、香淳皇后と共に散策にお誘いくださったのではないかと思います。


少し後になりますが、皇后と私とで、廻谷であったかと思いますが、お供したときには、皇后に水辺の白い花で、野生のスイレンであるヒツジグサの花をお教えくださいました。


この2度の大切な思い出のため、皇后にとりサギソウとヒツジグサはそれ以後ずっと特別な花となっていたようで、それからだいぶ後になって私どもが女の子に恵まれ、清子と名付けたその同じ日に、私どもは清子のお印にヒツジグサを選びました。


昭和天皇が「大変よい」とお喜びくださったことが、うれしく思い出されます。


昭和天皇から学んだことは多いと思います。


結婚前には葉山の御用邸に昭和天皇、香淳皇后と一緒に泊めていただくこともありましたから、そのような時に昭和天皇から学んだことが多くありました。


人のことを常に考えることと、人に言われたからするのではなく、自分で責任を持って事に当たるということは、昭和天皇の御言動から学んだ大きなことであったのではないかと思っています。


関連ニュース[自動検索]

天皇陛下 81歳の誕生日 (12月23日 8時00分)
天皇陛下 パラオ大統領と会見 (12月17日 20時43分)



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141223/k10014209511000.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電 社外取締役 同友会の長谷川氏?!~老人は引退すべき!「百害あって一利無し!」とはこの事だ!。

2014年12月23日 04時04分04秒 | 経済

長谷川氏は、危険な原発を再稼働させる代わりに、「自らには、更なる献金(賄賂)を受け取る」と言う事を企んでいる、と言う事が言える。

国民を原発の放射能の危険に曝しながら、「自分は賄賂を受け取る」と言う、「安倍氏と同じ」ような危険人物、と言う事が言える。

この人員調整は、「あまりにも露骨すぎると言える!」。

野党には人員の見直しを提言してもらいたい。

この長谷川氏だと、「違法な事も恍けて行う悪い癖がある」。

別の人に調整すべきと言える。



記事参照


東電社外取締役に経済同友会の代表幹事が浮上(12/23 00:05)



 東京電力の社外取締役に、経済同友会の長谷川閑史代表幹事が浮上していることが分かりました。

 三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長が、来年4月に同友会の代表幹事に就任することに伴い、現在務める東電の社外取締役を退任することが固まりました。

その後任として、同友会の今の代表幹事である長谷川氏を充てる方向で調整が進められています。

東電の社外取締役は現在6人いますが、小林氏を含めて数人が代わる見通しです。



関連ニュース

東京電力と中部電力が火力発電で提携、新会社設立へ
(10/07 17:26)
11月の電気料金 5カ月連続の値下がり 東京電力
(09/29 18:45)
東京電力 関西と中部のヤマダ電機に 電力販売へ
(08/27 16:58)
「脱原発」などの提案は否決へ 東京電力株主総会
(06/26 11:51)
東京電力“全国”で電力小売り 10月から企業向けに
(05/22 10:32)


経済最新ニュース

東電社外取締役に経済同友会の代表幹事が浮上
(12/23 00:05)
損保ジャパン日本興亜 保険料取りすぎ最大6478件
(12/22 22:18)
22日午後5時の円相場 1ドル119円59銭~60銭
(12/22 18:58)
日清 オリーブオイル大幅値上げ 20品目を30~50%
(12/22 18:33)
基礎的財政収支の「赤字半減の方針維持」諮問会議
(12/22 18:08)
「管理職になりたくない」女性新入社員7割超が…
(12/22 17:57)


http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000041243.html





同友会、長谷川氏について関連する投稿。


大企業都合の労働者派遣法の改正案~限定正社員は、「ボーナス無し、退職金無し」に。
2014年10月29日 02時34分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e8e39645813f198686d02506d1eb6da

武田薬品会長の「長谷川氏」またなのか!~自社薬品を有利に誘導、「ウソの解析データ」を添付。
2014年10月04日 02時22分42秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9edd934d469a7bb088404eba97eb2cbd

安倍氏、同友会の低賃金化計画「残業代ゼロ」導入へ~対象者は「手取り激減&ハードワーク」か?!。
2014年05月30日 04時26分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a93c7a1ea0a18afd4eed024d73d03dea

経済財政諮問会議、更なる「法人税引き下げ」~深刻な国の赤字を更に拡大!。
2014年05月15日 07時01分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4414709a0f2661590942e6af4ba2a730

2040年に896自治体で若年女性半減問題~「一極集中化」は「管理不能過疎地を激増」=国力の弱体化を招く。
2014年05月10日 21時21分21秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/021007acda8d31c58f50f35689d6239b

経済同友会の長谷川氏、安倍氏に「成果主義を決定するよう指示」~「問題のある制度」を復活か!。
2014年04月23日 01時01分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ed9248fef1a12c6445a3767ce6ae5d60

自民党・安倍氏、また法人税を減税~自民・安倍政権も経済界の奴らに馬鹿にされているのだ!。
2013年08月14日 13時11分11秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a0ce6488b42cb7168268f1156c4f17d4

原子力推進者の経済同友会の長谷川氏、今頃になって、ようやく福島第一原発を視察か。
2013年07月14日 16時33分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cce96ba0196dfdad448f859728364eec

日本の少子化は、経済界の責任!~ズバリ「夫の賃金減少が原因」。
2013年05月29日 06時28分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a3257d6a1a858b45761d767f47f1439







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民にはキツ~い 消費税8%増税!~増税後、スーパー売り上げ 8か月連続で減少!。

2014年12月23日 03時00分01秒 | 社会


消費税を5%、元に戻せば、消費は元に戻る。

高級品は除きカゴ一杯に買った場合、¥6,000、¥7,000円の買い物だと、8%以上だとワンコイン(500円分)ぐらい高くなってしまうのだ。

それを避ける為に、何品かは、「後でにしよう」と言う事になる。

消費税を5%の時には、それが基準だったので目一杯購入が出来た。


しかし8%は庶民には重い税金と言える。


国民の1割の人は、価格を見なくとも「気にしないで購入が出来る」のであろう。




記事参照


ニュース詳細
スーパー売り上げ 8か月連続で減少
12月23日 1時19分










全国の主なスーパーの11月の売り上げは、平年より気温が高く冬物衣料の売れ行きが悪かったことなどから、前の年の同じ月を0.7%下回り、消費税率が引き上げられた4月以降、8か月連続でマイナスとなりました。

日本チェーンストア協会によりますと、全国の主なスーパーの先月の売り上げは1兆858億円余りとなり、出店や閉店を除いた既存店ベースの比較で前の年の同じ月を0.7%下回りました。


スーパーの売り上げは、消費税率が引き上げられた4月以降、8か月連続で前の年の同じ月を下回っています。これは、先月、平年より気温が高かった日が多く、セーターなどの冬物の衣料品や羽毛布団などの売れ行きが悪かったことが主な要因です。


一方、全体の売り上げの60%余りを占める食料品は、前の年の同じ月を0.9%上回ったものの、ハムやソーセージなど値上げが行われた商品を中心に売れ行きは伸び悩んだということです。


日本チェーンストア協会は「都市部に比べて地方の売り上げの回復は遅い。今月になって寒さが戻ってきているので、年末商戦で持ち直しを期待したい」と話しています。


関連リンク

経済の最新情報はこちら Businessニュース


主要ニュース

中国前国家主席の側近を調査 規律違反か
同じ医師 開腹手術でも10人死亡 群馬大附属病院
北日本や北陸の日本海側中心に雪続く
朝日新聞従軍慰安婦記事 検証委が報告書
豪で「クリスマスの奇跡」が話題に
脚立やはしごからの転落に注意 消費者庁
「マッサン」モデルの養子 竹鶴威氏死去


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141223/k10014190741000.html




*バターは今回「高級な無塩バター」であったが、これを、なんとか購入出来たが、普通のタイプは、棚がスカスカで無かった。

クリスマスは明後日だが、もはや「間に合わない」のでは?!。

バター精製は、「一週間くらいかかる」と農水大臣が述べていた。

販売・購入の機会を無くす、「大きな機会損失」と言える。



大企業の冬のボーナスは約85万円のようだ。

しかし、平均と言う事を考えた場合、賃金とそれぞれの金額を受け取っている人が正比例な状態なのか?、と言う事を考えた場合、「そうではない」と言う事が言える。

国家公務員も同じくらいのボーナスを受け取っている。

民間については、大企業経済界と与党政治家らが、「中間層を減らし、その人たちを賃金ベースで下層へと押し込んでいる」ので、85万円以上を実際に受け取っている人は、多くても全体の5%くらいしかいないのではなかろうか?。

零細小中企業対策についても賃上げになるような有効的な対策がなされていないので、食料品や生活必需品も絞られたものになってくると言う事が言える。

その結果、国の税収入も少ないものなる、と言う事が言える。


又、円安による零細小企業の倒産が増えてきている。

大企業優先と言う事で政策を進めれば、多くの零細小企業に、その悪影響が直撃すると言う事に繋がる。

これを繰り返していると、「国力の低下にも繋がってくる」と言う事にも繋がる。





記事参照


冬のボーナスの平均は約85万円 伸び率バブル期以来(12/19 18:34)


経団連がまとめた今年の冬のボーナスの平均は約85万円で、去年より5%余り増えました。

伸び率が5%を超えるのは24年ぶりで、バブル期以来となります。



経団連によりますと、18業種157社の大企業に勤める従業員の冬のボーナスの平均額は84万8405円でした。

これは、1959年に統計を取り始めて以来、5番目に高い金額です。

また、伸び率は5.26%で、1990年以来、24年ぶりの高さとなりました。

18業種中15業種で増加していて、経団連は「企業業績の回復が多くの業種に及んできた」と分析しています。

また、製造業がプラス6.16%なのに対し、非製造業はプラス1.65%にとどまっていて、「製造業の方が回復の度合いが強い」としています。

金額で見ると、最も高い業種は自動車で95万8580円でした。


関連ニュース

「企業のリスク大きい」特許巡り経団連会長が…
(10/08 18:56)
「被災地投資に大胆な優遇策を」経団連が要請
(09/11 14:10)
経団連幹部会、政治献金関与再開の方針を了承
(09/08 18:32)
経団連が安倍総理に配慮 夏季セミナー初の東京開催
(07/24 11:52)
「隣国と相互理解を」米倉経団連会長が最後の会見
(05/19 20:46)


経済最新ニュース

ユニクロ柳井社長「ブラック企業ではない」
(12/19 21:46)
東芝と韓国企業が330億円で和解 関係強化が得策
(12/19 20:59)
新経連が「失敗力」の講演会 一般に公開
(12/19 20:29)
11月全国の百貨店売上高 8カ月連続の前年割れ
(12/19 18:46)
原油価格の下落は日本にプラス…日銀、黒田総裁
(12/19 18:42)
音楽、書籍…海外からのネット配信に消費税課税へ
(12/19 18:37)


http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000041085.html





関連する投稿。


賃上げ会議、経団連「最大限努力」、商工会「価格転化?!」~消費税大増税の上、商品価格を上げろ?!。
2014年12月17日 03時24分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/733dfc80033166dd88cadec605ff1108

今回の選挙も「また」与党・自民・公明が圧勝! 政策継続へ~アバウト票を入れる有権者の意識改革が必要。
2014年12月15日 06時40分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/170ed90497595e67b13397a5ce0ba5ba

今年の一字は「税」 庶民に重い「消費税大増税」、大企業には企業減税~与党安倍政権は努力していない。
2014年12月13日 12時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e1a02a1799d7b9041df8e72f472f4035

連立与党である自民・公明の低賃金政策の為に国内貧困が悪化!~経済団体幹部らも関与「悪化を助長!」。
2014年12月10日 06時31分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1ba93573814c99a68215ccc96476d703

「もういい加減にして「頭が悪い、オッサン政治!」」~「各地で女子会、与党政治に怒り」!。
2014年12月09日 00時54分54秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6a1a5f7b456c9fa81e93a1b3a7f4517

テレ朝、報道ステは、自民の消費税増税の促進報道を行っている!~ならば大企業増税の促進報道も行うべき。
2014年12月05日 04時26分43秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/778c78da80b403771cb3827f82dbd9ab




その他、多数。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19 原発再稼働反対 首相官邸前抗議!~規制委員会、川内、高浜、大飯原発を立て続けに再稼働許可!

2014年12月21日 08時30分01秒 | 社会
(写真)「原発いらない」とコールする人たち=19日、首相官邸前
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-20/2014122001_03_1.jpg


国民を不要な危険に曝す原発の再稼働はしてはならない。

安倍氏の考えも原発再稼働「ありき」と言う状態で、非常に危険な状態と言える。

万が一の場合、どうするのか?。

福島原発についても、福島沖では地震が発生しないと言う事が通例だったが、それは覆された。

東日本大震災以前は、福島沖には断層が生じていなかったのかもしれないが、その後はその余震が発生し続けている。

現在、日本で今後起こる可能性の高い巨大地震については、「太平洋側」の話しが多いが、日本海側、もしくは
内陸のフォッサマグナ上でも起こりえるのである。

万が一(最悪)の場合の対策は、どの国のどの組織でも出来ない。

その状況で、原子炉の再稼働を促す日本の首相や大企業経済界幹部らは、「無責任極まりない!」と言う事が言える。

現状の日本は「安全・安心な自然エネルギー発電」のみで、十分に電力の供給が出来る状態にある。

それなのに、「極めて危険で、高い維持管理費用のかかる、原子力発電」を再稼働させようとしている事自体、「非常に悪質な悪代官」と「越後屋」そのものと言う事が言える。


青森では、「新規で大間原発が造られている」が、この原発は「フルMOX燃料」で運転する原発だ。

「フルMOX燃料」での原発は世界初のようだが、燃料棒の中にプルトニウムが含まれており、核分裂がウランよりも激しく起こる。

この事は、「ウランよりも急激且つ短時間で温度が上昇する」と言う事を示しており、その分だけ臨界に達する時間も短くなる。

逆に考えれば、ウラン燃料の時よりも、その「冷却効果の効きが悪くなる」と言う事がデメリットなのだ。

一旦熱暴走を起こせば、ウラン燃料よりもメルトダウンにもなりやすく、そこまで行かなくても大量の放射能を発散させる危険な「MOX燃料」と言う事が言える。

大間原発はそのような原発になる予定と言える。

このような原発は、建設中であっても、建設を中止し、そのまま廃炉化すべきと言える。

福島のような事が発生した場合、海を隔てた北海道の函館は放射能の影響が直撃する事になり、事故後は各種の悪影響が発生し続けると言う事になってしまう。

この原発は造ってはならない!。

福島第一原発以上に危険な原発になる可能性が高い。




記事参照


2014年12月20日(土)
高浜再稼働に反対 官邸前行動 怒りの声


 首都圏反原発連合(反原連)は19日、首相官邸前抗議行動を行いました。

九州電力川内原発に続き、関西電力高浜原発3、4号機についても、原子力規制委員会が再稼働の前提となる審査書案をだしたことに対し、1600人(主催者発表)の参加者は「高浜原発再稼働反対」「原発いらない」と怒りの声を上げました。

 官邸前行動は、今回で130回目。台湾で同時間帯に取り組んでいる、反原発行動との同時中継がこの日から始まりました。

 埼玉県春日部市から参加した女性(68)は「安倍政権は選挙が終わった途端に、強引なやり方で高浜原発の再稼働を狙っている。安倍首相はいったいどこを向いて政治をしているのか」と憤ります。

 神戸市から旅行に来て初めて参加した女性(68)は「一度来てみたいと思っていました。自宅が高浜原発から50キロ圏内にあります。事故が起きたら大変なことになってしまう。原発のような危険なものを未来の子どもたちに絶対に残したくありません。早くなくしてほしい」といいます。

 神奈川県茅ケ崎市から参加した男性(48)は「安倍政権は、なし崩し的に原発を再稼働しようとしている。絶対に許されない。これからもデモに参加し続け、政府に国民の声を突きつけていきます」と語りました。


藤野・宮本徹・吉良 3氏スピーチ


(写真)コールする(左から)藤野、宮本の両衆院議員、吉良参院議員=19日、首相官邸前
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-20/2014122001_03_1b.jpg


 日本共産党の吉良よし子参院議員と、総選挙で当選したばかりの宮本徹、藤野保史の両衆院議員は19日、原発に反対する首相官邸前抗議行動に参加してスピーチしました。

 官邸前抗議行動に参加し続けている吉良氏は、安倍首相が高浜原発の再稼働を狙っていることを批判し、「原発再稼働を許さない。みんなで声をあげましょう」と訴えました。

 宮本氏は「安倍首相は選挙で議席の多数を得たからといって、原発再稼働の信任を得たような姿勢をとっているが、とんでもない勘違いだ。民意を踏みにじる再稼働は許さない」と語りました。

 藤野氏は「福島でも日本で一番原発が集中する北陸信越でも、再稼働は絶対だめだ。これが多数の声だ。安倍首相はこの声を聞け。再稼働に反対してともにがんばりましょう」と力を込めました。


関連キーワード

原発
政治
地方政治


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-20/2014122001_03_1.html




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電八木社長、電気代再値上げ申請~高コスト原発は手放し、燃料代ゼロの自然エネ発電に切り替えるべき!

2014年12月18日 03時09分01秒 | 経済

今回の会見で、関西電力は、「原発の運転停止などの影響で、今年度の決算が4年連続の赤字に陥る見通し」と述べた。

それならば、関電は「コストのかかる負の原発」を手放し、「安全・安心・クリーン」な自然エネルギー方式の発電に切り替えるべきだ。

八木社長は「原発はもういりません、やりません」と、政府に言えば良いのだ。


「安全・安心・クリーン」で効率の良い「自然エネルギー方式の発電」。

最近では、バッテリーを取り付けているので「電気の安定供給」も可能だ。

不安定な発電になるはずは無い。

最近、家庭で太陽電池を取り付けている家屋も増えてきているが、「不安定な発電なのであろうか?」。

各メーカー、「極めて安定的な電力供給」がなされている。

原子力推進派の経済産業省の役人は、太陽光などの「自然エネルギー方式の発電」は不安定、等と、いまだに「嘘の擦り込み」を続けている。

原子力発電を維持・継続していると、電気代を上げなければならない程の「莫大な維持費用」がかかってしまうのだ。

首相である安倍氏も、国民を騙していないで、誠実且つ正直な対応をすべきと言える。

安倍首相も、「原発が無くなると代わりの火力などの燃料代が高くつく」等と「嘘をつく事」はもう止めようではないか。

火力発電の「燃料代が高くつく」のであれば、何故「燃料代のかからない自然エネルギ方式の発電所を増やさないのか?!」。

安倍首相の述べている事も、原子力推進派の経済産業省の役人と同じで「おかしな事を述べている」と言う事になる。

安倍氏も電力会社からの「献金(賄賂)」は、受け取るべきではない。

基本的に、この状態は「汚職」と言え安倍氏自体も「黒い首相」と言う事になる。


又、このような高コスト状態を続け、首相に対しての賄賂を渡し続けている「黒い繋がりの関西電力の八木社長」は、「退任すべき!」だと言える。



重要な事は原発を手放し、廃炉にする事が「真っ当な道が開ける」と言う事だ。

八木社長を見ると「苦しんでいるようにも見えるが、楽しんでいるのか?」。

それならば「変態」と言う事が言える。


負の発電方式である「原発」を手放し、「燃料代はゼロ」、「安全・安心・クリーン」な「太陽光、風力、地熱」などの「自然エネルギー方式の発電」に切り替えるべきだ。

そのように思考転換すれば、八木社長の「経営も非常に楽になる」事、確実と言える。


「原子力の虜」=「カルト」=「病気」と言う事だ。




記事参照


ニュース詳細
関西電力 電気料金再値上げ国に申請へ
12月17日 14時20分






関西電力は、原子力発電所の運転停止の影響で財務状況が悪化しているとして、来年4月からの電気料金の値上げを近く国に申請する方針を明らかにしました。

関西電力の八木誠社長は17日開いた記者会見で「断腸の思いだが、電気料金の値上げを実施せざるを得ないと判断した」と述べ、家庭向けの電気料金の値上げを近く国に申請する方針を示しました。


値上げは来年4月から実施したいとしており、関西電力としては去年5月に家庭向けを9.75%引き上げて以来となります。


値上げの理由について関西電力は、原発の運転停止などの影響で今年度の決算が4年連続の赤字に陥る見通しとなっていて、財務状況の悪化に歯止めがかからないためだと説明しています。


値上げの幅は今後詳細を詰めるとしており、国の認可を必要としない企業向けの電気料金も値上げする方針です。


八木社長は「お客様には再度の値上げで多大なご迷惑をおかけすることを深くおわび申し上げます。これ以上厳しい収支状況が続けば、電力の安全・安定供給に支障を来たすおそれがある」と述べ、値上げに理解を求めました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014045251000.html




*「自然エネ推進派の経営者」ならば、「お客様に迷惑をかけないと思うが」。

原子力推進の八木氏が経営者なので「お客様に大迷惑がかかっている」のだ。





関連する投稿。


関西電力の八木社長「原発運転は40年」規則は厳守だ!~「誤摩化し点検」での延長は不可。
2014年11月27日 04時15分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e9a4f9c6d1c938e1b026294b9b0d7ed4

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

宮沢大臣へ「安全な原発など有り得ない」~関電元副社長ですら「安全と思った事が、ないんです」。
2014年10月23日 04時55分55秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a99f896e5a8409a96c9016d065aa2640

民間企業の底力!~自然エネ普及、予想を上回る成果!、もはや「原発と火力発電の稼働は必要無い」。
2014年10月08日 03時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dbe7aca5841d7022cb9954a936cbc150

最近のエネルギー関連の各記事~現在においては「原発は無くす事が必要」だ(その2)
2014年10月01日 01時20分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4ac6c96b19e4040fc3949e54cac8c92

最近のエネルギー関連の各記事~現在においては「原発は無くす事が必要」だ(その1)。
2014年10月01日 01時01分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6f1e3aa6a86748189f660b46905208b5

原子力規制委員会の委員が交代した~後任の田中氏は元日本原子力学会長(原子力推進・要注意人物)
2014年09月23日 16時16分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c237d3b53fe96d2728c6ec5a330ea339

米国でも、核廃棄物は「厄介な問題」だ~「地下でくすぶる熱!」「人体への影響が懸念!」。
2014年09月20日 16時39分42秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f96738ae18179635a17c7c050bdbe28b

福島での子供の甲状腺癌発生率、自然発生率と比較して346倍の発生率!。
2014年08月24日 08時39分49秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6af27004a54b730b734b823bb07e8893

放射性廃棄物最終処分場の選定~環境省、住民に説明無しで勝手に決定か?!(栃木県 塩谷町)(2)
2014年08月01日 00時45分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9a51cbdb865fd91b4d04e9bd92f1e955

関西電力、非常に悪質な談合発覚!~工費を高額にする事で、総括原価方式の電気代を更に高額に!/その他。
2014年02月01日 06時06分06秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68a468693bf10d37251a9351b30d2faf

カルト安倍氏の考え「安い安定電力の供給なければ豊かさ無くなる」~ならば、地熱発電を何故推進しない?。
2013年12月21日 22時16分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c6ffeacc001b03fc8825e3a5b6918f5c

経産省の「総合資源エネルギー調査会」~原子力推進者らで勝手に決定しているようだ!。
2013年12月14日 03時48分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/932218d3cd2259a58891113b91dc40af

経済産業省と経済界は「非常に問題のある計画」を策定!~「原発の再稼働とリプレイス/新増設!」。
2013年12月07日 12時21分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c016efa554d64985b4f6b267e5dc9d27

原発の廃炉と除染、その他関連にいくらつぎ込む気なのか?~既に4兆円弱の予算枠は「ゼロ」に!。
2013年11月08日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcccf253e27e5bf46a1dbd0bf3bb1482

関西電力社長(電事連会長)「原発の新増設や建て替えが必要」~危険性回避、汚染水対策は全くの無視!。
2013年10月27日 20時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b1a7f3aee528eb07842987845577c84f

これは酷い!自民党の塩崎氏、原子力規制委員会を「原子力推進委員会」に変えるようだ!。
2013年08月20日 05時26分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1285ba10c492c1bb4057ed3271c8606

茨城県東海村の実験施設で研究者ら放射線被曝!~誤作動でビーム出力通常の400倍?。
2013年05月25日 06時40分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c2926afd177ade344a3d40deef7d2868

政府の「エネルギー基本計画」~メンバーが、原子力推進派ばかりではないか!/その他。
2013年03月02日 08時39分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6452fa25545ebd5d6659f4bd0e5ae341

関西電力八木社長(電事連会長)へ~自民の勝利=「原発再稼働賛成ではない」事を認識せよ!。
2012年12月18日 05時36分13秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c788838ac4a74edafc38174890a55e7a

政府主催のエネ政策意見聴取会、大多数の国民は「原発ゼロ」を希望!~「ヤラセは、もうウンザリ」!。
2012年08月05日 00時37分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a4f63ce20dbc9cdcbc064fba0f05115

大飯原発「再稼働ありき」問題~内閣府原子力委員会は悪質!、一部の議案を隠蔽!。
2012年05月08日 07時02分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/adc56d6a58fa9b70a57911b468ec6316


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


放射能被曝(セシウム137)と心臓発作の関係~学校検診で心電図異常が増加!。
2013年01月03日 01時12分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7095a68cfe3a70dae31a4e9e1f41c63


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

巨額経費の「もんじゅ」は運用継続なのか!~少し前には「当然、廃炉にする」と述べていたではないか!。
2012年09月22日 02時52分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b09fc1010296b6e23bca13d437bcd7b9

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1






その他、多数。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃上げ会議、経団連「最大限努力」、商工会「価格転化?!」~消費税大増税の上、商品価格を上げろ?!。

2014年12月17日 03時24分24秒 | 政治・自衛隊


記事参照


ニュース詳細
“賃上げに最大限努力”政労使で合意文書
12月16日 12時21分























政府と経済界、労働界の代表による会議が開かれ、安倍総理大臣は、継続的な賃金の引き上げや下請け企業に支払う代金の改善などを要請し、経済界は賃金の引き上げに最大限の努力を図るなどとした合意文書を取り交わしました。

総理大臣官邸で開かれた「政労使会議」には、政府から安倍総理大臣や甘利経済再生担当大臣らが、経済界から経団連の榊原会長らが、労働界から連合の古賀会長らが出席しました。


この中で、安倍総理大臣は「来年春の賃上げに最大限の努力を図っていただくよう経済界に要請したい。賃上げの流れを来年、再来年と続けていき、全国津々浦々にアベノミクスの効果を浸透させていきたい」と述べました。


そのうえで、安倍総理大臣は「特に円安のメリットを受けて高収益の企業は、賃上げと設備投資に加えて、下請け企業に支払う価格についても配慮を求めたい」と述べ、円安で業績が改善している企業を中心に、設備投資や下請け企業に支払う代金の改善などに収益を充てるよう要請しました。


そして、会議では、「政府の環境整備の取り組みのもと、経済界は賃金の引き上げに最大限の努力を図るとともに、取り引き企業の仕入れ価格の上昇などを踏まえた価格転嫁や支援・協力に総合的に取り組む」などとする合意文書を取り交わしました。


また、会議では、合意の実施状況を継続的に点検していくことを確認しました。


連合会長「国民の声聞いて不安解消を」

連合の古賀会長は記者団に対し、「これまで『デフレ脱却のためには所得の向上が極めて重要だ』と言ってきたが、その土俵にやっと政府や使用者側が乗ってきた。長時間労働の是正など、ワークライフバランスについても深い議論ができたことは評価したい。政府と使用者側は、国民の声を聞いて、雇用不安の払拭(ふっしょく)や所得の向上、将来不安の解消に努力してほしい」と述べました。


経団連会長「賃上げに最大限努力」

会議に出席した経団連の榊原会長は記者団に対し、「きょう私が申し上げたのは、賞与・手当を含めた賃金の引き上げについて最大限の努力をするということだ。デフレ脱却に向けて経済の好循環の2巡目をしっかりと回すために経済界として一歩前に踏み出し、収益が上がった企業には設備投資や雇用の増加、賃金の引き上げで対応しようと呼びかけていきたい」と述べました。


日商会頭「価格転化推進を」

会議に出席した日本商工会議所の三村会頭は、記者団に対して、「中小企業では、賃上げに必要な条件が整っていない。原材料費や電気料金の値上がりなど、上昇したコストのほとんどが製品価格に転嫁されていないので、ぜひとも転嫁を推進してもらいたい。

今回は、そのための政府による支援や環境整備も合意文書に明記されているのでしっかりと周知徹底してほしい」と述べました。


官房長官「デフレ脱却と経済再生実現を」

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「経済の好循環を力強く回し続けることで、全国津々浦々に至るまで、景気回復を実感していただくことを国民に約束した。

そのためにも政労使一丸となって本日の合意を実行することが不可欠であり、政府としてもしっかり取り組んでデフレ脱却と経済の再生を実現していきたい」と述べました。


副総理「継続して賃金上昇を」

麻生副総理兼財務大臣は、16日の政労使会議について、閣議のあとの記者会見で、「従業員の給料が上がり、可処分所得が増えるような形にならないと消費につながらない。

消費が増えないとGDPが増えない。継続して賃金を上げるようにしていかないといけない」と述べ、企業による賃上げの取り組みに期待感を示しました。


そのうえで、麻生副総理は「企業の内部留保は賃金にいくか配当にいくか設備投資に回るのが本来の姿で労使でいろいろ話をしてもらうことが大事だ」と述べました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014010861000.html





商工会議所の三村氏の述べている事は、「消費税大増税の上、商品価格を上げろと!」言う事だ。

この状況は商品が最も売れなくなる状態を示している。

商工会議所の三村氏は、「もう少し知恵を出して「日本商工会議所としての対応策」を出してもらいたい」。


昨日にも投稿した事だが、経団連や同友会の会員企業が、零細小中企業の支援(投資)として考え、資金を集め、管理する為の組織を作り、零細企業から配ると言う構想はどうか。


首相や、関係大臣などは、「大企業が儲ければ、暫くすれば零細小中にも「その恩恵」が落ちてくる」と言う事を数年前から「信じ続けている」。

商工会議所の三村氏も、そのような恩恵は無く、「賃上げに必要な条件が整っていない」と述べている状態だ。

それならば、巨額な利益を上げている、大企業経済界が「零細小中企業に対して直接資金サポートを行う必要がある」と言う事が言える。

大企業経済界は、「国に対して、大企業減税を求め、今まで何回も繰り返してきた」。

経団連と同友会の会員企業は、「大企業減税」と言う国からの「巨額な支援」を受けてきたのだから、今度は、経団連と同友会の会員企業は、零細小中企業への支援(投資)を行う必要があると言う事だ。

大企業経済界は、「「巨額な大企業税に対して、減らして続けてきた」。

それで生き延びているのであれば、「国からの恩」を「零細小中企業への支援(投資)」として繋げて行くべきと言える。


基本的に「零細小中企業の懐」が温まらないと、極一部の海外生産グローバル企業と、株式投資関連の企業、放送局くらいしか「熱くならない」と言える。

安倍氏が経団連に対して「賃上げ要請」し、「大企業から零細企業まで」、それなりの手取りの上昇が実現出来れば、「それはそれで良い」と言う事になるが、毎回の賃上げ交渉を見ていると、「大企業の類だけ」が賃上げ上昇しているのだ。

これでは格差はますます拡大してしまうと言う事だ。

この事を防ぐ意味でも、大企業が自社の社員に支払う額の同額を、零細小中企業に配分させる事が、新たな考え方として「必要な事」必要な事と言う事が言える。

大企業の社員は十分な手取りとボーナスを受け続けている。

その分を、「今まで全然受け取っていない「「零細小中企業へ」回す」と言う考え方だ。

賃上げの配分に付いては「大企業と零細企業の格差を縮小させる」為に「交互に配分」して行くと言う事を行うべきだ。

「交互に配分」とは、偶数年は大企業に配分、奇数年は零細小中企業に配分と言う考え方だ。


その事について、経団連と同友会はシッカリと協議し、「ぜひ実行してもらいたい!」。


現状の経済を見れば、格差社会を作り、低賃金経済社会を新たに作ってきたのは「主に経団連と同友会」と言う事が言え、今こそ、その責任を取る時に来ている、と言う事が言える。

その悪い影響が、「少子化」、地方都市経済の「シャッター通り化」、更に進めば自治体の破綻、その後は中央から離れた自治体などは、防衛面などの更なる脆弱化などにも繋がっている。


特に経団連や同友会の幹部企業経営者らは、上記の事について「真剣に考える必要がある」と言う事が言える。

そのようになったのは「与党・自民党」だけの責任ではないと言う事だ。

各種の自然で当たり前な経済構造、システムを、利益追求と言う事で「絞りに絞った構造改変」を「行い続けた結果」なのだ。

経団連や同友会の幹部企業経営者らは、その事をシッカリと認識し「反省してもらいたい」。

そして、「零細小中企業の資金的サポート」を行う義務がある。と言う事が言える。

経団連と同友会は話し合い、「早急に対応策を打ち出す必要がある」と言う事だ。


又、小中企業の取りまとめ団体である日本商工会議所も「もう少し努力すべきであるし、アイディアを打ち出して行く必要がある」。

代表者である三村氏については、いつも思うが、零細小中企業の賃上げがなされていない問題について「他人事のような態度」を示し続けている。

このような代表者は日本商工会議所の代表として問題がある、と言わざろうえない。

正に、「引退目前の天下り官僚・公務員」のような「活!」が抜けている態度だ。



毎回、大企業の賃上げが実現しているのに、零細小中企業はそれが全く出来ていない。

零細小中企業にとって「本当に役に立つ団体」になってもらいたい。

まず代表である「三村氏の日本商工会議所としてのあり方、考え方」を見直し、「組織の再活性」が必要と言える。

外から見ていると、「老人倶楽部」のように見えてならない。

零細小中企業の賃上げについて、「毎年出来ていない」のは「日本商工会議所」としての努力をしていない、と言う事も言えるのだ。

商工会の仲間や外部からでも良いので、「新たな知恵」、「新たなアイディア」を集め、賃上げ出来るようにする為の「新たな対応策」を「早急に打ち出す必要がある」と言う事が言える。

代表である「三村氏」の課題だ。

他人事のような態度では商工会の代表者として問題があると言わざろうえない。






関連する投稿



今回の選挙も「また」与党・自民・公明が圧勝! 政策継続へ~アバウト票を入れる有権者の意識改革が必要。
2014年12月15日 06時40分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/170ed90497595e67b13397a5ce0ba5ba

今年の一字は「税」 庶民に重い「消費税大増税」、大企業には企業減税~与党安倍政権は努力していない。
2014年12月13日 12時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e1a02a1799d7b9041df8e72f472f4035

連立与党である自民・公明の低賃金政策の為に国内貧困が悪化!~経済団体幹部らも関与「悪化を助長!」。
2014年12月10日 06時31分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1ba93573814c99a68215ccc96476d703

「もういい加減にして「頭が悪い、オッサン政治!」」~「各地で女子会、与党政治に怒り」!。
2014年12月09日 00時54分54秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6a1a5f7b456c9fa81e93a1b3a7f4517

テレ朝、報道ステは、自民の消費税増税の促進報道を行っている!~ならば大企業増税の促進報道も行うべき。
2014年12月05日 04時26分43秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/778c78da80b403771cb3827f82dbd9ab

安倍氏ピンチ!「胃液が逆流か?」~討論会で水をゴクリ 「安倍氏・与党不支持率が上昇逆転」!。
2014年11月30日 19時27分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/42c4af56a8ceff21e891723c5275c6a2

「スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ」!~「大企業・経済界/安倍政権の低賃金政策」のツケだ。
2014年11月21日 05時30分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5add021a249a744120297cccbdb36519

安倍氏、「消費税増税で失敗」か?!~「信を問う」為に解散総選挙へ。
2014年11月19日 01時28分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d35e2d4fd8f7ae78c71872d2f2974b

GPIF 国内株割合25%に引き上げ~GPIF年金資金投資、プロの投資家でも失敗の可能性!。
2014年11月01日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac38eb4a5c2179032d092ce5a5dc6c8

大企業都合の労働者派遣法の改正案~限定正社員は、「ボーナス無し、退職金無し」に。
2014年10月29日 02時34分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e8e39645813f198686d02506d1eb6da

「店にバターが入荷しない」と担当者~とあるスーパーマーケット。
2014年10月13日 23時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f7e04883d211c2f4c924339f3b6a2fc2




その他、多数。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の選挙も「また」与党・自民・公明が圧勝! 政策継続へ~アバウト票を入れる有権者の意識改革が必要。

2014年12月15日 06時40分02秒 | 政治・自衛隊
インタビューにこたえる自民党の安倍晋三総裁=14日午後10時20分、東京・永田町の党本部、越田省吾撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141215000095.html


今回の選挙も「また」与党・自民・公明が圧勝のようだ。

この事を考えた場合、消費税も、「更なる10%大増税」と言う事で、更に上がる事になる。

憲法改正もそうだ。

これには公明が反対すると思うが。

原発再稼働についても再稼働推進。

保育園のサポート費用や、年金、高齢者福祉などの費用は削減。

低賃金、派遣労働者推進、社員から限定正社員(ボーナス無し、社会保障無し、退職金も無し)推進。

国民切り捨て、大企業優先の政策が展開される事になる。

今回の選挙で、「日本国民はそれらを選んだ」と言う事になる。

自民党に投票した有権者らは、「本当にそのようになっても良い」と考えているのであろうか?。



今回の選挙で投票先を選択する際に、マニフェストや、今までの首相や政党として考え方を、考えて投票しているのか?、と言う事が重要だ。

「その事を考えないで、自民は、他よりよさそう」と言う事で、投票した有権者の割合が高いとなれば、現在の社会、経済、政治を判断する上で、このような有権者は「知識不足」と言う事が言え、野党はこの部分の改善に注力する必要がある、と言える。




記事参照


自公大勝、3分の2維持 「アベノミクス」継続へ
2014年12月15日02時50分

 第47回衆院選は14日投開票され、自民、公明両党は公示前勢力を上回る326議席を獲得し、大勝した。

自公で定数の3分の2を超え、自民単独で291議席(14日夜に発表した追加公認1人を含む)を確保した。

安倍晋三首相は長期政権への足場を固め、「アベノミクス」を継続させる。

憲法改正にも意欲を示した。

73議席にとどまった民主党は海江田万里代表が落選し、代表選が行われる。

維新の党は横ばいで、次世代の党は惨敗した。共産党は議席を倍増させる躍進となった。

小選挙区の投票率は朝日新聞の推計では戦後最低の前回59・32%を下回り、52%前後になる見通し。



2014衆院選特集ページ
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/


■首相、改憲議論の推進表明

 安倍晋三首相(自民党総裁)は14日夜、与党が大勝したことを受けて、憲法改正に向けた議論を推進する考えを表明した。

首相に対抗する有力な勢力は党内に見あたらず、来年9月に予定される自民党総裁選で再選され、長期政権になる可能性が出てきた。

 国会による憲法改正の発議には、衆参両院で3分の2以上の賛成が必要だ。

首相はテレビ東京の番組で、「3分の2の国会における勢力をつくったとしても、国民投票で過半数の支持を得なければいけない。(国民の)理解を深めるところから進めていきたい」と述べた。

「憲法改正に向けて進めていくということか」との質問には「そういうことですね」と応じた。

 安倍首相は、与党の大勝で政権基盤を強固にした。

国会で与党の圧倒的優位は揺るがず、首相は与党との関係でも主導権を握る場面が増えそうだ。

首相は24日に召集される予定の特別国会で再び首相に指名された後、第3次安倍内閣を発足させる。

閣僚は全員留任させるか、交代しても小幅にとどめる見通しだ。

 首相は今回の解散を「アベノミクス解散」と命名。

演説の大半を自らの経済政策にあてた。

首相が金融緩和、財政出動に続くアベノミクスの「3本目の矢」とする成長戦略で、有効な対策を打てるかが焦点だ。

 首相は、原発再稼働や集団的自衛権を含む安全保障法制の整備などについても、フジテレビの番組で「選挙でお話ししたことはしっかり実行していきたい」と述べ、信任を得たとの考えを示した。

 九州電力の川内(せんだい)原発(鹿児島県)は近く再稼働に踏み切る見通し。

他の原発も原子力規制委員会の基準を満たせば再稼働される。

7月の集団的自衛権行使を認めた閣議決定に沿って安保法制を整備し、来年の通常国会に提出する考えだ。


この記事に関するニュース

公明、「常勝関西」守る 6小選挙区すべて当選(12/15)
公明、影響力の確保が課題 続く1強、押し切られる懸念(12/15)
自291、民73、維41、公35、共21 確定議席(12/15)
維新・橋下代表「完敗です」 本拠地・大阪で苦戦(12/15)
民主、政策も党首力も迷走 政権担う力を示せず(12/15)


http://www.asahi.com/articles/ASGDD56QBGDDUTFK01B.html




自公320議席超で3分の2維持 衆院選、民主上積み73
2014/12/15

 第47回衆院選は14日に投票、即日開票された。自民、公明両党は定数475議席の3分の2(317)を上回って320超となり、安倍政権の継続が決まった。

自民党は単独で290を獲得したが、公示前の295議席には及ばなかった。

安倍晋三首相(自民党総裁)は24日に特別国会で第97代首相に指名され、第3次安倍内閣が発足する運びだ。

民主党は公示前の62議席から73に上積みした。

維新の党は同42議席から微減となった。8議席だった共産党は倍以上の21議席に増やした。

 首相は14日夜、テレビ番組で「2年間の安倍政権に信任をいただいた。

慢心せず、国民に丁寧に説明して政策を進める」と強調し、憲法改正にも意欲を示した。

与党が引き続き衆院で3分の2を確保したことで、首相は発言力を維持しそうだ。

 民主党の海江田万里代表は落選し、辞任する考えを周辺に示した。近く代表選が実施される。

 経済政策「アベノミクス」を掲げる首相は、引き続きデフレ脱却を目指し、円安への対応などを盛り込んだ経済対策を年内に決定する。

集団的自衛権行使を含む安全保障法制の整備や、地域活性化に向けた「地方創生」の総合戦略策定も本格化させる。

 15日午前2時現在、自民党は単独で国会運営を主導できる「絶対安定多数」(266)を上回る290議席、公明党(公示前31議席)は35議席をそれぞれ確保した。

 維新の党は39議席を確実にした。次世代の党(同20)と生活の党(同5)はそれぞれ2議席にとどまった。

社民党は公示前2議席を維持した。新党改革(同0)は議席を得られなかった。


トピックスの最新記事

【速報】衆院選開票 中国地方の当確情報 (12/15)
自公320議席超で3分の2維持 衆院選、民主上積み73 (12/15)
海江田・渡辺氏が落選 菅元首相と西川農相は比例復活 (12/15)
公明、小選挙区で全勝 与党内で存在誇示狙う (12/15)
推定投票率は戦後最低52%  前回から7ポイント減 (12/15)


http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=113957&comment_sub_id=0&category_id=256




【東京】
期日前投票 前回同期より7万人増

2014年12月14日
 
 衆院選で、都選挙管理委員会は十三日、期日前投票者数(三~十二日)が百二万八千三百四人と発表した。

二年前の知事選とダブル選挙となった前回同期間より七万三千七百九十人増えた。

有権者の一割近くが投票を済ませたことになる。

 投票所入場整理券の発送が九日にずれこんだ西東京市を除くほとんどの区市町村で増加かほぼ横ばい。

急な師走の選挙で投票率の低下が懸念されるが、期日前投票の定着で、増えたとみられる。

最終的な期日前投票者数が、政権交代が焦点となり投票率が66・37%と高まった前々回(二〇〇九年)の百四十五万人に達するのは難しいとみられる。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20141214/CK2014121402000106.html




半数超が消極的選択 「自民、他よりよさそう」 衆院選中盤情勢・朝日新聞社調査
2014年12月11日05時00分


投票先を決めるときの気持ちは…/小選挙区で投票する候補の政党
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141211000260.html



野党は候補者すみ分けを進めたが…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141211000263.html



注目される前閣僚、野党幹部らの情勢は…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141211000262.html


選挙への関心が高まらないまま、自民が300議席を超す勢いの衆院選中盤の情勢。

朝日新聞社が情勢調査と同時に実施した世論調査からは、「他よりはよさそうだから」と自民を選び、「しばらくの間は」と安倍晋三首相の続投を望む有権者の心理が浮かび上がる。

野党の候補者「すみ分け」戦略もかすみがちだ。▼1面参照

今回の衆院選は2005年の郵政選挙や09年の政権交代選挙と違い、有権者の関心の低さが際立つ。

「大いに関心がある」という人は、現行の調査方法になって過去最低の29%だ。

世論調査結果をみても、積極的に投票先を決めているわけではなさそうだ。

今回の衆院選で「投票先を決めるときの気持ち」について、「政党や候補者に期待しているから」と「期待はしていないが、他よりはよさそうだから」のどちらに近いかと尋ねた。

結果は「期待している」という積極的な選択が33%、「他よりはよさそう」という消極的な選択が57%。

自民が今回、300議席を超す勢いなのは、消極的な気持ちでも投票先に自民を選ぶ人が多いからだ。

投票態度を明らかにした人をみると、「他よりはよさそう」という層では、選挙区の投票先は自民候補が最多。

比例区でも47%が自民で、19%の民主を大きく引き離し、特に比例区を中心とする自民議席増の見通しにつながっている。

有権者の54%を占める無党派層でも同様の傾向だ。無党派層では、「他よりはよさそう」と選択する人が65%とさらに多くなる。

こうした人たちでも、比例区の投票先は自民が38%でトップ。

民主の21%、維新の16%を上回っている。

一方、安倍首相の続投について3択で聞くと、「できるだけ長く続けてほしい」が20%、「しばらくの間は続けてほしい」が45%で、「続けてほしくない」は24%だった。

続投を支持する人は自民に投票する人が多数だが、「続けてほしくない」人の比例区投票先は民主39%、共産23%、維新14%と分散。

首相に「続けてほしくない」人のなかで、自民への対抗勢力についての見方が分かれている。


■第三極失速し選択肢減る

自民好調の背景として、第三極の政党の失速も挙げられる。

12年衆院選の中盤情勢調査で無党派層の比例区投票先をみると、投票先を明らかにした人では、当時の維新26%、みんなの党10%、未来7%で計4割を占めた。

ところが今回は、みんなの党が解党し、分裂後の維新と次世代は16%と2%に、未来から衣替えした生活も2%と減った。

その分、民主が15%から22%に、共産も5%から11%に増えたが、自民は26%から37%となり、民主、共産以上に無党派層を取り込んでいる。

自民以外の有力な選択肢が減り、民主の支持率も下がったことで、数字の上では「1強多弱」態勢が一層強まっている。


■すみ分け効果、薄い野党

野党が伸び悩んでいる背景には、選挙区で野党候補を絞り込む「すみ分け」戦略が功を奏していない面もある。

民主、維新などは、12年衆院選で候補者が共倒れした反省から、候補者を一本化する「すみ分け」を進めた。

民主、維新、次世代、生活、社民の候補が1人しかいない「一本化型」の選挙区は295選挙区中194に及び、前回の65選挙区から大幅に増えた。

しかし「一本化型」の選挙区で、民主候補がリードしているのは16選挙区、維新候補のリードは1選挙区にとどまる。

共産以外の複数の野党候補が自民、公明両党と対決する62の「乱立型」選挙区でも、民主候補がリードしているのは6選挙区、維新候補のリードは1選挙区しかない。

「すみ分け」戦略が成果を上げていないのは、各党支持層にまで野党間協力の機運が浸透していないという要素もある。

民主、維新のすみ分けの象徴とされる宮城1区と2区。

1区では自民前職の土井亨氏と民主前職の郡和子氏が接戦。

郡氏は民主支持層をほぼまとめたが、維新支持層からは6割の支持しか得られていない。

2区では自民前職の秋葉賢也氏が優位に立ち、1区から国替えした維新前職の林宙紀氏らが苦戦している。

候補を立てなかった民主の支持層では半数が林氏に投票する意向だが、2割が社民候補に流れそうだ。

全選挙区を合算すると、自民候補と民主候補の対決選挙区で、民主候補に投票すると答えた維新支持層は5割強。

3割強は自民候補に投票すると答えた。

自民候補と維新候補の対決選挙区でも、維新候補に投票する民主支持層はやはり5割強。

2割は自民候補や共産候補に投票するとみられる。

例えば宮城1区で、仮に維新支持層がすべて民主候補に投票すると民主候補が一歩リードとなる可能性がある。

ただ、民主、維新の両支持層とも細っており、両支持層がまとまることで自民候補と互角の戦いができるのは、現実には一部にとどまりそうだ。


■小渕前経産相は優勢 野党の「顔」、苦戦も

「政治とカネ」の問題が取りざたされた安倍内閣の閣僚たちは、大半が安定した戦いぶりだ。

政治資金問題などで閣僚を辞任した小渕優子前経済産業相(群馬5区)は優勢、松島みどり前法相(東京14区)はやや有利。

不適切な政治資金処理が指摘された江渡聡徳防衛相(青森2区)もリードしている。

一方、野党は苦しい選挙戦を強いられている大物議員が目立つ。

菅直人元首相(東京18区)、浅尾慶一郎前みんなの党代表(神奈川4区)、平沼赳夫次世代の党党首(岡山3区)、亀井静香元国民新党代表(広島6区)は接戦となっている。

民主の枝野幸男幹事長(埼玉5区)は一歩リードしているが、渡辺喜美元みんなの党代表(栃木3区)は依然リードを許し、松野頼久維新代表代行(熊本1区)は苦戦している。


その他の総合面掲載記事

半数超が消極的選択 「自民、他よりよさそう」 衆院選中盤情勢・朝日新聞社調査
マララさん「子供が学校に行けない、終わりに」 ノーベル平和賞授賞式


この記事に関するニュース

衆院選・中盤の情勢 中国ブロック(12/11)
自公3分の2超す勢い 民主70台、共産倍増も 衆院選中盤情勢・朝日新聞社調査(12/11)
衆院選・中盤の情勢 東北ブロック(12/11)
衆院選・中盤の情勢 四国ブロック(12/11)
衆院選・中盤の情勢 北海道ブロック(12/11)
(2014衆院選)「威光」に切り込む自民 「TPP反対」支持取り込む 栃木3区(12/10)
無党派取り込む自民、伸び悩む民主 衆院選・情勢調査(12/4)
自民、無党派取り込む 衆院選、序盤の情勢(12/4)


http://www.asahi.com/articles/DA3S11500699.html




衆院選の候補者1191人、データで見ると…
石井潤一郎、岡村夏樹
2014年12月14日08時02分


今回と前回の選挙区構図の変化
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141213002841.html



2009年以降の衆院選の新顔・女性候補者数
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141213003323.html




 14日に投開票される衆院選。候補者数1191人で、2012年の前回より約300人少ない。

女性候補や新顔も減り、候補者数が絞られたことで、選挙区の対決構図も前回と様変わりした。

データから今回の選挙を読み解いた。


特集:2014衆院選
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/


■女性候補者198人、全体の6分の1

 衆院選の各党公約では、それぞれの視点で女性への支援策や男女平等などをうたっている。

ただ、政治進出の指標とも言える女性の候補者数は少ない。

 今回の候補者1191人のうち、女性は198人。全体に占める比率は17%弱、6分の1にとどまる。

2年前の前回衆院選は1504人に対し225人で、比率では、ほぼ横ばいの結果となった。

 今回、女性候補を最も多く擁立したのは共産党で、79人で、候補者に占める比率では25%。

次いで自民党の42人だが、比率は12%にとどまった。民主党も29人で候補者の15%と、男性が大半を占める状況は同じだ。

ほかの政党は、いずれも女性候補がひとけたにとどまった。

 女性候補の代表的な職種をみると、政党職員がトップで59人。

都道府県議や市区町村議の経験があるのは48人、政治家秘書も15人いた。政界以外の職業では、会社員34人、教師16人などが目立つが、まだまだ民間から政治に進出する門戸は狭いと言えそうだ。


■平均年齢52.2歳、20代は22人のみ

 各党は少子化や人口減への対応を訴え、子育てや雇用対策など若い世代をひきつけようとする公約を掲げる。

しかし、候補者の世代別にみると、なお中高年層が多いのが実態だ。

 全候補者の平均年齢は52・2歳。

30歳未満の候補者は22人で、全体の2%しかおらず、30代以下でみても16%にとどまる。

就職や子育てに直面する世代が、候補者の中では少数派にとどまる状況が続いていると言えそうだ。

政党別では、維新の党と新党改革は候補者の平均年齢が40代だったが、残る7党はいずれも50代だった。

 自民党が大勝した前回衆院選では、同党の新顔119人が初当選を果たした。

ただ、2005年の郵政選挙で初当選した「小泉チルドレン」83人や、民主党が政権を獲得した09年の「小沢チルドレン」143人はいずれも、2度目の選挙では苦杯をなめた人も多い。

このため自民重鎮らは、12年に初当選した「安倍チルドレン」の当落が党勢維持のカギを握るとみている。


■一騎打ちは32選挙区、大幅増加

 今回の衆院選では、候補者が2人しかいない「一騎打ち型」の選挙区が、前回の6選挙区から32選挙区に大幅に増えたのも特徴だ。

うち25選挙区で、自民、共産の両党がぶつかる。

 「一騎打ち型」が増えたのは、共産を除く野党各党が準備不足などを理由に候補者を絞ったことが大きい。

特に民主党は、政権与党として臨んだ前回衆院選で、300選挙区のうち264選挙区で擁立。

しかし今回は、準備不足もあって178選挙区にとどまり、「自共対決型」の選挙区を増やす原因になった。

 前回は、自民、民主と対抗する「第三極」の候補も多く立ったが、今回はその一角だったみんなの党が分裂の末、選挙直前に解党。前回、151選挙区に候補を立てた日本維新の会も事情は一変した。

 日本維新とみんなから、それぞれ分かれた勢力が合流した維新の党が今回擁立したのは、77選挙区。

日本維新から分かれた次世代の党も39選挙区、日本未来の党を引き継いだ生活の党も13選挙区にとどまった。

 一方、自民党は283選挙区に擁立。共産党も沖縄の3選挙区を除く292選挙区に候補を立てた。

 「一騎打ち型」となった選挙区の自民候補は、当選を重ねた閣僚や党幹部を経験した重鎮が目立つ。

「一騎打ち型」になった選挙区では、小選挙区制が導入された96年の衆院選以降、自民候補が一度も負けていないケースもある。

自民が地盤を築いた選挙区では、共産以外の野党が擁立を避けた傾向もうかがえる。


■野党5党の一本化は194選挙区

 今回は、民主党を中心に、維新、次世代、生活、社民の各党が候補者擁立に際し調整を重ねたこともあり、これら5党の候補が1人だけ立っている「一本化型」選挙区は194にのぼる。

 前回は、民主と第三極の各党候補が1人だけだった選挙区が今回の3分の1にあたる65にとどまり、自民大勝を招いた一因とされた。

今回の野党側の動きはその「教訓」を踏まえたものだが、各党間の調整がつかなかった地域も少なくない。

 地域別にみると、北海道と東北の計37選挙区では、32選挙区で「一本化」された形になった。

一方、特に無党派層が多い東京や大阪などの都市部では、民主など5党の候補が複数立つ選挙区も多い。

東京の25選挙区では、うち「一本化型」は13選挙区。維新が地盤とする大阪でも、19選挙区のうち「一本化型」は10選挙区にとどまった。

 一方、野党系の無所属候補を含めると、「一本化型」と言えるケースは194以外にも複数ある。

 ただ、今回は野党間の候補者が一本化されても、選挙運動や政策面での連携には踏み込まないケースも多い。

今回の協力が選挙結果にどう結びつくか、選挙後の野党の連携に発展するかにも注目が集まる。(石井潤一郎、岡村夏樹)


この記事に関するニュース

衆院選、投票始まる 15日未明には大勢判明の見通し(12/14)
党首ら、激戦区で最後の訴え 選挙戦最終日(12/14)
力込め公約アピール 各党首が最後の訴え 14日投開票(12/13)
候補者ツイート、77%が活動報告・告知 そのワケは(12/13)
ネットで政治活動、各党が争奪戦 13年に1億6千万円(11/30)


http://www.asahi.com/articles/ASGDF52K4GDFUTFK00J.html




無党派取り込む自民、伸び悩む民主 衆院選・情勢調査
2014年12月4日05時33分


候補者の演説に耳を傾ける有権者=2日、東京都内、日吉健吾撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141203003594.html



各党の比例区獲得議席は?
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141203005506.html



無党派層の比例区投票先は…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141203005494.html



都市規模別に見た当選者数
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141203005503.html



この2年間の安倍首相の経済対策は…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141203005469.html




 朝日新聞社が実施した衆院選序盤の情勢調査では、自民が単独で300議席を超える勢いだ。

自民は無党派層をまとめ、地盤の地方部に加え、都市部でも優勢の選挙区が多いことが、堅調さを物語っている。

一方、共産は議席を増やす勢いだが、民主は伸び悩んでおり、維新などかつての「第三極」に勢いはない。

与野党の明暗を分けているのは――。


自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査
特集:2014衆院選


■自民、比例優勢 都市部も堅調

 比例区で大きく議席を積み増す勢いの自民。その原動力は無党派層だ。

 自民は政権を失った2009年衆院選で比例区で1881万票、55議席を獲得したが、政権を取り戻した前回12年衆院選でも獲得したのは1662万票、57議席で、議席はほぼ横ばいだった。

ところが今回は比例区で20議席近く増える見通しになっている。

 投票態度を明らかにした人でみると、自民支持層の9割弱が比例区投票先は「自民」と答えた。無党派層でも「自民」が41%に達し、最も多い。

前回衆院選の調査では無党派層の比例区投票先は自民と維新がほぼ並んでいたが、今回は自民に集中している。

その結果、自民は大勝した05年の郵政選挙の比例区で獲得した77議席に迫る勢いだ。

 小選挙区でも優位に立つ選挙区が多く、堅調な戦いぶりをしていることが自民の勢いを下支えしている。

特に伝統的に地盤としてきた北陸、中・四国、九州だけでなく、都市部の選挙区でも議席を維持する見通しになっている。

 今回、朝日新聞社が情勢調査を実施した150選挙区を都市規模に応じて「都市型」50、「中間型」50、「地方型」50に分類したところ、自民は「地方型」の大半の選挙区でリードしているだけでなく、「都市型」でも7割近くの選挙区を獲得する勢いだ。

 この「都市型」の50選挙区は、政権交代が起きた09年衆院選は民主が44議席を獲得し、自公が政権に復帰した前回12年衆院選では自民が36議席、当時の維新が7議席を獲得。そのときどきの「風」の影響を受けやすい選挙区だ。

ところが今回、野党に風が吹いている気配はなく、自民が前回なみの議席を維持する見通しになっている。

 特に、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など9都府県で、今回調査対象に含まれる68選挙区をみても、自民は優位や、競り合っている選挙区が多く、大幅に議席を減らすことはなさそうだ。

この68選挙区は09年衆院選では民主が59議席を獲得したが、前回は自民48勝と巻き返した。

選挙の度に大きく振れてきた選挙区でも今回、揺り戻しは起きそうにない。

 自民の勢いの象徴が、前回自民が議席を取れなかった東京15区と大阪13区だ。

東京15区では前回、みんなの党(当時)の柿沢未途氏に敗れた秋元司氏が今回はややリード。

大阪13区でも自民新顔の宗清皇一氏が、前回議席を獲得した次世代の西野弘一氏をリードしている。

 また、情勢調査に合わせて実施した世論調査で、この2年間の安倍晋三首相の経済政策が成功か失敗か尋ねたところ、「失敗だ」が34%で「成功だ」は28%だった。

比例区投票先をみると、「成功だ」と答えた人の69%が自民で、「失敗だ」と回答した人も民主31%や自民27%と分散。

安倍首相の経済政策に批判的な民主や共産などが必ずしも批判票の受け皿になっていないことも、自民の議席増につながりそうだ。


■民主、上積みも伸び悩み 「第三極」は苦戦

 「風が吹かない」選挙となり、野党の中でも明暗が際だちつつある。

 民主は政権交代を実現した2009年衆院選の小選挙区で300選挙区中221議席を獲得したが、前回12年衆院選は27議席に激減した。

今回はそこから10議席前後上積みする情勢だ。

特に、かつての地盤で議席回復の兆しがみえる。

 自民、公明両党が圧勝した05年衆院選でも民主が勝ち越し「民主王国」と呼ばれた北海道。

12年衆院選で民主は12選挙区すべての議席を失ったが、鈴木宗男氏が率いる新党大地と連携して選挙戦に臨む今回、北海道3区で優位に立ち、議席奪還の可能性が出てきた。

 同様に09年衆院選で全15選挙区を独占し、民主が地盤にしてきた愛知県。

前回は2選挙区しか議席を守れなかったが、今回は愛知2区、11区に加えて5区でも優位に立ち、議席増の可能性が出てきた。

 ただ、全体としてはかつての勢いを取り戻せておらず、目標の100議席には及ばない情勢だ。

東京1区の海江田万里代表がやや苦戦しているだけでなく、埼玉5区の枝野幸男幹事長も接戦で、都市部で議席を大きく上積みする勢いはない。

 比例区でも議席を増やして自民に次ぐ第2党の地位を取り戻す見通しだが、09年衆院選の比例区で獲得した87議席のピーク時には遠く及ばない見通しだ。

 民主が伸び悩んでいるのは、候補者を十分擁立できなかったことも影響していそうだ。

前回衆院選では民主や第三極政党の候補が乱立し、自民が大勝した反省から、民主は維新や生活などと候補者の「すみ分け」を進め、民主が小選挙区で候補者を立てたのは295選挙区中178選挙区。投票先を挙げた人をみてみると、民主候補がいない選挙区で比例区投票先は「民主」と答えた人はわずか13%。民主候補がいる選挙区の「民主」(21%)よりも少なく、候補者不在で選挙運動が浸透していない可能性もある。

 自民でも民主でもない第三極として、前回ブームに乗った政党は今回、苦戦を強いられている。

 維新は、日本維新の会として戦った12年衆院選の小選挙区で14議席、比例区で40議席を獲得したが、今回は小選挙区で議席を大きく減らしそうだ。

特に前回は地盤の大阪府で12勝したが、今回はリードを許している選挙区が多い。前回、維新の松浪健太氏が議席を得た大阪10区は今回、やや苦戦している。維新の松野頼久・国会議員団会長(熊本1区)もやや厳しい。

 日本維新の会から分裂した次世代は小選挙区で公示前の3議席から上積みするのは難しく、比例区では議席を獲得できるか微妙だ。

 こうした中、躍進する可能性があるのが共産だ。特に、無党派層の比例区投票先は9%で、自民、民主、維新に次ぐ4番手につけた。

ただ、比例区で20議席を獲得した00年衆院選には及ばなそうだ。


この記事に関するニュース

自民、無党派取り込む 衆院選、序盤の情勢(12/4)
自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査(12/4)
福島)自民・民主トップ、県内で第一声 衆院選公示(12/3)
〈北海道7区〉大地と民主の共闘、自民に挑む(12/2)
(2014衆院選)土壇場の野党調整 民主・維新、競合区は20程度に減(12/2)
生活、1・3区民主支援/2014衆院選(12/1)
衆院選で民主「100議席目標」 枝野幹事長(11/30)
(党首に聞く)維新・江田代表 再編通じて自民に対抗 2014衆院選(11/28)



http://www.asahi.com/articles/ASGCX643SGCXUZPS006.html





今回の選挙では、一部のメディアでは、自民 VS 民主と言う事を述べていたが、これは明らかに違っていると言う事が言える。

選挙結果は出ているものの、まず、民主党の党首である海江田氏の選挙前からの「政党としての今後のあり方」、理念が非常に良くなかった。

「今度の選挙では民主党が筆頭になる必要は無い」等と述べていた。

選挙は、死闘を繰り広げるものであり、このような「甘い考え方」で「民主党が優位になるはずは無い」。

この考え方は、おそらく、原発処理、地域復興など、困難な問題が未だに解決していない為、「海江田氏」は「面倒なので行いたくない」と言う考え方から由来しているのだと思う。

自身の状態、立場が、「程々な状態が良い」等と言う、中途半端な考え方をしている「海江田氏」について、「有権者は見透かした」と言う事が言える。

結果は、「その通り、落選となった」。


渡辺氏については、選挙前のゴタゴタがあった為に、イメージダウン。

政党の党首から外された事も今回の選挙では影響が大きかったと言える。

共産党は前回の選挙での「候補者の少なさ」を「完全に解消」して選挙に挑んだ。

それだけではないものの、公示前の3倍弱の議席を確保出来た。

選挙後の第一野党は「現在でも民主」であるが、次の選挙で、現状の民主党の方針、体質の現状打破が出来ない状況であるならば、共産党は、次の選挙でも議席を伸ばせる可能性があると言う事が言える。

基本的には「与党 VS 野党」の構図は「鮮明にするべき」であり、政策の一部でも与党に「くっ付くような政策」を掲げている野党には票が入らない、と言う事が言える。

「それならば、迷っている有権者らは与党に票を入れる」と言う事に繋がる。


どの政党にも言えるが、「政党として理念がぶれない事」が重要と言う事が言える。

有権者の嫌がる事に対して、「聞き入れ改善する必要がある」と言う事が言える。

今回の選挙では与党が勝利したので、多くの国民に多くの負担がかかるようになるが、日本の景気が良くなるとは限らない。

数値的に日経平均の株価が伸びているのは、国民年金の多額の資金を株式に投入しているからであり、日本国内の工場などが活性化しているからではない、のだ。

日本国内の実体経済はそれほどは熱くはなっていない。

「日本国内の景気は良くなっていると思いますか?」と言う問いに、多くの人々(8割)は「全く感じられない」、「ほとんど感じられない」と言う意見が埋め尽くされている。


今回の衆院総選挙で、自民党は勝利したが、「マニフェスト」を理解せず、雰囲気だけで投票した有権者の票が多かったのかもしれない。

この事は「恥ずかしい状態」と言え、改善されなければならない。

正しい政治を行う為に、野党は問題点について、「次の選挙では、改善・対応策」で対応する必要がある。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一字は「税」 庶民に重い「消費税大増税」、大企業には企業減税~与党安倍政権は努力していない。

2014年12月13日 12時33分33秒 | 社会
平成26(2014)年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「税」に決まり、清水寺の森清範貫主によって揮毫された=12日午後、京都市東山区の清水寺(志儀駒貴撮影)
http://www.sankei.com/west/photos/141212/wst1412120037-p1.html


清水寺での今年の一字は「税」になったようだ。

それだけほとんどの庶民は、「税」に対して「堪えている」と言う事を与党政治家らは認識すべきだ。

徴収しやすい庶民から増税し、毎月100万円もの文章通信費用を受け取り続け、中止しないなど、与党政治家らは自分たちには大甘だ。

最近では国家公務員の手取りも上げている始末だ。

この事は、「「票集め」の選挙戦略の一つ」と言える。

この事は公務員に対して、「賄賂」をバラまくかわりに、「投票してくれ!」と述べているのと同じと言える。

今の与党政治はバランスが崩れた政治を行っていると言う事が言える。



明日の日曜日は選挙日だ。

各新聞社などから予想が出ているが、政党公約で「政党を絞る」べきだ。

庶民にとっては候補者はそれほど重要ではない。

大まかな法整備は政党主導で進めるからだ。

自分の思う政党が、「仮に負けてもそれは意味が無い」と言う事ではない。

その一票が与党に対してのアンチ票となって効果が出ているのだ。


これから考える人は、「政党公約を確認すべき」だ。

与党は安倍氏を含め、「政党公約(マニフェスト)」のいくつかを正しく遂行せず、破っているので、マニフェストの信頼性(庶民向けの公約について)は、野党よりも低いものになる、と言う事が言える。


多くの有権者は、「適切な野党に投票すべき」と言える。

与野党のパワーバランスを考えて見ても、与党が大多数、一党独裁状態は、競争状況が低下し、決して良い政治環境とは言えない。

最低限,この部分は直したい。

そのようにならないと、庶民への消費税10%大増税や、原発再稼働、大企業優遇、低賃金政策、社会保障費用削減、憲法改正、自衛隊の戦闘行為が可能になる、など、多くの問題のある法案が国会で通過する事になってしまう。


そのようになっても良いのであろうか?。


「問題だ!」と思う有権者は、必ず、連立与党(自民党・公明党)以外の適切な野党に投票する必要がある。と言う事だ。

投票はせっかくの「チャンス」なので、有権者は有効に投票するべきだ。




記事参照


2014.12.12 14:06

今年の漢字は「税」 清水寺で発表


 平成26(2014)年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が、『税』に決まった。京都市東山区の清水寺で12日、発表された。国宝の「清水の舞台」で、森清範(せいはん)貫主が特大の和紙に大筆で一字をしたためた。

 2位は『熱』、3位は、『嘘』。4位から10位は、それぞれ、『災』『雪』『泣』『噴』『増』『偽』『妖』となった。

 日本漢字能力検定協会(京都市下京区)が公募し、応募数が最多だった一字を今年の漢字として発表している。25年は「輪」、24年は「金」だった。

 今年の漢字は今回で20回目。清水寺では26日まで、「漢字が表す20年の世相展」として、和紙に書かれた20年分の一字が一堂に展示される。



このニュースの写真


昨年までの「今年の漢字」。世相を反映した漢字が並ぶ。平成26年の漢字はまもなく京都・清水寺で発表される
http://www.sankei.com/west/photos/141212/wst1412120037-p2.html



関連ニュース

【衝撃事件の核心】号泣県議の点と線 疑惑の昨年9月2日城崎温泉「日帰り出張」の可能性を追究すると…
【小保方氏会見ライブ・総集編】うわずった声、涙…一転し大声「STAPありますっ!」
「震」「金」「偽」「絆」…漢字で振り返る20年 京都・清水寺で世相展
やはりインパクト大でした…〝号泣県議〟、恒例「世相サンタ」で登場 神戸・北野の異人館 
【虎のソナタ】今年の漢字…「笑」がいい感じ!?
今年の漢字 橋下市長は「大阪都に“…”めたい」 松井知事「都構想“実”現させたい」 新年互礼会




http://www.sankei.com/west/news/141212/wst1412120037-n1.html






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国政府の予算審議が硬直していたようだ~予算案は可決され、政府閉鎖は回避出来たようだ。

2014年12月13日 11時06分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ワシントンで記者団の質問に答えるジョン・ベイナー下院議長(11日) Getty Images



日本のように「与党強行採決」よりはまだマシだ。

非常に疲れるが、シッカリと話し合いがなされていると言う事だ。



記事参照

米下院が今年度予算案を可決、政府機関の閉鎖は回避

By KRISTINA PETERSON, SIOBHAN HUGHES AND MICHAEL R. CRITTENDEN
原文(英語)

2014 年 12 月 12 日 12:30 JST


 【ワシントン】米下院は現地時間11日、総額1兆1000億ドル(約131兆円)に上る今年度(2014年10月~15年9月)予算案を可決した。これにより、暫定予算が期限切れとなる同日深夜の数時間前に土壇場で政府機関の閉鎖が回避された。

 法案を巡っては与野党の対立が続いていたが、下院共和党指導部は可決に十分な支持を確保し、219対206の賛成多数で可決された。

 今後、予算案は上院に送られるが、採決の時期はまだ不明。上院での法案可決に十分な時間を確保するため、下院は短期的な予算の穴埋め策を承認する公算が大きい。


http://jp.wsj.com/news/articles/SB11919928302643643447004580331983913380008



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連立与党である自民・公明の低賃金政策の為に国内貧困が悪化!~経済団体幹部らも関与「悪化を助長!」。

2014年12月10日 06時31分31秒 | 政治・自衛隊
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141208004533.html
連立与党である安倍自民党・公明党、経団連の低賃金政策の為に国内貧困率が拡大!。



日本の貧困率は16%と非常に高くなってしまった!。

一部の大企業経営者の意向を推進した与党の低賃金政策の失敗を示している。


泣けてくる、「おにぎりパーティ」。

このような状態になっているのは、経団連や同友会に所属している企業でも一部の上位の経営者らが、連立与党である自民党と公明党に対し「低賃金政策を推進するように要請・実行した結果」なのである。




記事参照


夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人
岡林佐和、山本奈朱香
2014年12月9日05時03分


「夜の児童館」は、近所に住む人たちや学生がボランティアで支える=東京都豊島区、井手さゆり撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141208004865.html



NPO法人が運営する「夜の児童館」で、夕飯を食べる子どもとボランティアら=東京都豊島区、井手さゆり撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141208004867.html



 給料日前の月末になると、夕食の食卓に連日、おにぎりだけが数個並ぶことがある。

 都内の母親(50)は、小6の長女(12)に「さあ、おにぎりパーティーの始まりよ」と声をかける。

 「だって『おにぎりしかない』って言うと暗くなっちゃうでしょ」。

具は何がいいか、リクエストも聞く。

「おかかとみそ、塩の3種類しかないけどね」

 母子家庭になったのは、長女が生まれてすぐだった。母親は専業主婦だったが、介護の仕事を始め、資格もとった。

 週4日、病院で介護士としてパートで働く。もっと働きたいが、周りになじめず低学年から不登校になった長女を放ってはおけない。

パートの収入は月12万~13万円。

生活保護も一部受ける。生活費にあてられるのは月7万2千円。うち食費は2万円ほどだ。

 長女は昨年からようやく、フリースクールに通えるようになった。

給食は出ないので、昼ご飯を食べずに過ごすことが多い。

帰り道の夕方、100円で9個入りの小さなシュークリームを買うのが楽しみだ。

 夕食は、午後7時すぎに帰宅する母親と食べる。

モヤシだけの焼きそば、肉のかわりに12個で87円のウズラの卵が入ったカレー。

「育ちざかりなのに。虐待じゃないかと思うこともある」と母親は打ち明ける。

• ログインして続きを読む
• 無料登録して続きを読む

残り:2064文字/本文:2590文字
登録手続きがカンタンになりました。
無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。


脱・貧困のための進学が… 授業料高騰、重い奨学金返済(11/25)
(変わる? 子育て支援)増える?認定こども園 親が働いていても利用可能(11/20)
母子家庭、働いても年収100万円 貧困への反響切実
(いちからわかる!)子どもの貧困率、過去最悪だって?
「朝デジ 就活ニュース」ページ
労働・雇用 記事一覧



http://www.asahi.com/articles/ASGD87FFTGD8ULFA03K.html





今度の選挙では必ず「適切な野党」に投票しましょう。

「政治がよく分からない」と言う方は、とりあえず、自民党・公明党以外の政党に投票してもらいたい。


放射能漏れが危険な原発再稼働、低賃金・派遣労働者問題、ブラック企業問題、何時までたっても解消しない待機児童問題、各種のハラスメント問題、情報統制・報道統制している問題、勝手に債券を発行(赤字拡大)させている問題、自衛隊を米軍化している問題、憲法改正、特定秘密保護法/癌登録法、大企業には減税、労働者や庶民には社会保障削減、庶民には厳しい、更なる消費税10%大増税、これらを与党は推進しておきながら、自分たちらは、毎月100万円もの文章通信費用を受け取り、特等地であるが、激安な議員宿舎に入り、8%消費税増税と言う事で、一度削減した議員歳費も元に戻したり、電力会社から盆と暮れに多額の献金(賄賂)を受け取ったり、最近では国家公務員費用を大幅に上昇させた。


このような「負担は庶民に擦り付け」、「利益は与党の議員がシッカリと受け取っている」と言う政治は「正常」と言えるのであろうか?!。


「おかしい!」と思う有権者は、「必ず野党に投票」する必要がある。

今度の選挙で、「与党である自民党と公明党」が勝利した場合、「消費税10%大増税を含め、再び、庶民に大きな損害を発生させる」と言う事が言える。

「それでも、良いのですか?」と言う事が問われる選挙、と言う事が言える。


私は消費税大増税は「イヤです」。

だから、野党に投票します。



このような貧困状態の人々が多くいると言う事は「国内消費もその分だけ上がらない」と言う事に繋がる。

本来ならば、「正しい政治」で、派遣労働を含む低賃金政策は終了させるべきなのだ。

もう、「自己都合の「与党のオッサン政治」は止めよう」ではないか!。


又、「経団連の榊原氏」なども、「いちいち政治の領域に入ってくるべきではない」と言える。

「一部の大企業経営者らのせい」で、多くの若者が「安い賃金」で働かせられている。

この為に結婚適齢期になっても資金がなかなか出来ない、と言う事で結婚が遅れたり、出来なくなったりしているのだ。

これにより、出生率が昔は二人以上だったが、今では一人以下になってしまった。

「経団連」や、「同友会」の幹部らは、「自己都合の政策誘導」の結果、「日本人の人口を減少させ続けている」と言う事を反省すべきなのだ。

この事は「国力、競争力をも低下させている」と言う事にも繋がる。


本当に「駄目な経営者ら」、「視野が狭くなった経営者ら」と言うわざろうえない。

又、与党である、「自民・公明党」も、「企業献金を受け続けている」事により、「日本を弱体化させている」と言う事を強く認識すべきだ。

「強い日本を作る!」などと述べていた安倍氏だが、間逆な事を実行している「与党・自民党・公明党」と言う事が言える。

「オッサン政治の自民党・公明党」はもはや「自滅党」と呼ぶべきなのであろう。





関連する投稿


「もういい加減にして「頭が悪い、オッサン政治!」」~「各地で女子会、与党政治に怒り」!。
2014年12月09日 00時54分54秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a6a1a5f7b456c9fa81e93a1b3a7f4517

日本共産党の笠井氏、選挙活動中に、突然の「くも膜下出血!」~早急な対応により「手術で成功」。
2014年12月07日 02時01分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df8df21c2b32ee81c1d272eeb750a586

次世代の党の石原氏が引退明言 「選挙を機会にやめる」~石原慎太郎氏は「よく頑張った!」。
2014年12月06日 03時47分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/41dc68e6b2f1d6463656bef373fdf31d

テレ朝、報道ステは、自民の消費税増税の促進報道を行っている!~ならば大企業増税の促進報道も行うべき。
2014年12月05日 04時26分43秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/778c78da80b403771cb3827f82dbd9ab

衆院選序盤情勢、自公300議席超す?~これは本当か?、自民党が数値を指示コントロールか?。
2014年12月04日 03時45分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07c1f6807786de08c8c7e76edf387473

安倍氏ピンチ!「胃液が逆流か?」~討論会で水をゴクリ 「安倍氏・与党不支持率が上昇逆転」!。
2014年11月30日 19時27分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/42c4af56a8ceff21e891723c5275c6a2

2014年 衆院選 各政党の原発政策(政党公約)。
2014年11月29日 23時30分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1293dc987cf3a3b05a4e510fe54873cc

野党、頑張れ!、与党は国民を騙すな!~選挙で天罰を下す時が来た!(有権者はシッカリと目覚めて!)。
2014年11月22日 18時23分23秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0b0fe4fa5fcafed086d3c1640a1d4b8f

「スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ」!~「大企業・経済界/安倍政権の低賃金政策」のツケだ。
2014年11月21日 05時30分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5add021a249a744120297cccbdb36519

安倍氏、「消費税増税で失敗」か?!~「信を問う」為に解散総選挙へ。
2014年11月19日 01時28分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d35e2d4fd8f7ae78c71872d2f2974b

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

GPIF 国内株割合25%に引き上げ~GPIF年金資金投資、プロの投資家でも失敗の可能性!。
2014年11月01日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac38eb4a5c2179032d092ce5a5dc6c8

大企業都合の労働者派遣法の改正案~限定正社員は、「ボーナス無し、退職金無し」に。
2014年10月29日 02時34分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e8e39645813f198686d02506d1eb6da





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もういい加減にして「頭が悪い、オッサン政治!」」~「各地で女子会、与党政治に怒り」!。

2014年12月09日 00時54分54秒 | 経済
「大女子会」の参加者たちは「生活者じゃない男性が、生活実感のないところで政治をやっている」などと話し合った=東京都文京区
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141207002696.html


野党は、意見を取り込むべきだ。

野党にとってはチャンスになる可能性。

当たり前な事を、「当たり前に出来るようにしてもらいたい」と言う事だ。


個人的に思うが、安倍氏が「女性の活躍」を望むのならば、「閣議決定」で、「男性議員と女性議員の比率をそれぞれ50%に割り当てる事を宣言すべき、と言える。

それこそ男女平等な公正な状況が出来上がると言う事が言える。

なかなか一般企業には浸透していないが、「基本的には政治家、議員が示す事から始まる」のではなかろうか。

このような事が出来なければ、安倍氏の「女性の活躍」と言う言葉は意味をなさない、と言う事に繋がる。



記事参照


「オッサン政治」に怒る 各地で女子会、続々声上げる
岡林佐和、山田佳奈
2014年12月8日11時17分


子育てやワーク・ライフ・バランス、原発の放射能問題などについて話す小島慶子さん(壇上右から2人目)や主催者の1人、太田啓子弁護士(同3人目)ら=東京都文京区
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141207002699.html


 「女性の活躍」というけれど、衆院選ではあいかわらず男性の候補者が圧倒的に多い。

政治の場にもっと女性を――。女性たちが各地で声を上げ始めた。

 「もう、いい加減にして『オッサン政治』!」と題した「怒れる大女子会」が7日、東京都内で開かれ、約100人が参加した。

タレントの小島慶子さんの基調講演、前大田区議の奈須りえさんらのトークセッションに続いて、参加者はグループに分かれ、集団的自衛権や放射能汚染、貧困、育児と仕事などについて意見交換した。

「子どもが戦争に行かなきゃならなくなるのは絶対だめ」「男だってつらくなっている。男対女ではなく、生きづらい人全体が助かる制度がいる」などの意見が出た。

 主催者の一人、太田啓子弁護士は「独善的で、一色の意見で塗り込めるオッサン政治がはびこっている」とし、「変えるには政治家に多様性が必要だ」と話した。

「大女子会」は先月に続いて2回目。共感した女性たちが各地で同種の「女子会」を開いている。

 フェイスブックページは、https://www.facebook.com/dojyoshi

 プラカードなどに使えるデザインもつくった。候補者の街頭演説に行くときに、質問や要望を書くなどして自由に使ってほしいという。http://strg.m9d.jp/dojoshi/card.pdf


 解散前の衆院の女性議員の割合は8・1%と国際的に見ても極端に低い。今回の衆院選では、候補者1191人のうち女性は198人で、全体の16・6%にすぎない。

 「女性と人権全国ネットワーク」は、ジェンダー視点をもつ女性候補をホームページで公表し、ツイッターなどで応援するキャンペーンを始めた。

DV(夫婦や恋人間での暴力)やセクハラの問題などに取り組んできた女性団体が手をつなぎ、政治の場に女性を増やす活動をしようと2013年に結成。

近藤恵子共同代表は「女性をめぐる課題は、女性議員を増やさなければ解決しないという意見で一致した」と話す。全国的な運動は初めてだ。

 選択的夫婦別姓や母子家庭への支援など8項目について考えをきく公開質問状を作成。

各地の女性グループが衆院選の候補者に送り、回答を集めてホームページで公表する。

その回答やこれまでの活動実績を踏まえ、所属政党にかかわらず、これまでに27人の応援を決めたという。

 「この人を国会へ」全国キャンペーンのサイトは、https://twitter.com/coco_vote_me

 ツイッターの#(ハッシュタグ)この人を国会へ でも情報を発信する。

 「オッサン政治」にもの申そうと12年にできたフェイスブック上のグループ「全日本おばちゃん党」は各政党の女性候補者の割合を分析して発信している。

代表代行の谷口真由美・大阪国際大准教授は、「女やったら誰でもいいのかと言われるが、今は男やったら誰でもいいという状態。

女性9割、男性1割の国会で、男性が輝く社会と言われたらどう思うか、考えてみてほしい」という。


 おばちゃん党のフェイスブックページは、https://www.facebook.com/obachanparty(岡林佐和、山田佳奈)



「怒れる大女子会」フェイスブックページ
「この人を国会へ」全国キャンペーンのサイト
おばちゃん党のフェイスブックページ
「産まない方が問題だ」発言、麻生財務相が釈明
国会でも女性蔑視ヤジ「まず自分が産まないとダメだぞ」
反戦訴え「赤紙」配る 大阪の女性グループ
アベノミクス、商店街は素通り 名古屋・円頓寺
女性アナの内定取り消し、TV局が求める「清廉性」って?


この記事に関するニュース

(2014衆院選)「オッサン政治」ダメ、女性動く 各地で女子会 政党超え応援も(12/8)
〈速報〉小籔「しばくぞおじさん」たしなめる(6/20)



http://www.asahi.com/articles/ASGD75CT0GD7UCLV003.html




「産まない方が問題だ」発言、麻生財務相が釈明
2014年12月8日21時37分

 麻生太郎財務相は8日、社会保障費の増大について7日の演説で「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことについて、「子どもを産みたくても産めない、親が働いたときに保育をしてくれる所がないといった理由で、結果的に産まないことが問題なのであって、少子高齢化になって、高齢者が長生きするのが問題だと言われるのは話が違うと申し上げた」と釈明した。

 岐阜県笠松町内での衆院選の応援演説で語った。

麻生氏は6日の街頭演説で、株高円安で企業が利益を出していないのは「よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」と発言。

野党から「中小企業の実態を理解していない」(民主党の枝野幸男幹事長)などと批判を受けたが、麻生氏はこの日、「(石炭やセメントの)経営をやっていたから、経営者の話はよくわかっている」と反論した。


• 国政 記事一覧

この記事に関するニュース

麻生財務相「子ども産まない方が問題」 社会保障費巡り(12/8)
麻生財務相「子を産まない方が問題だ」 社会保障費巡り(12/8)
株高円安で利益出ないのは「運悪いか経営者に能力ない」 麻生財務相が発言(12/7)
麻生財務相「利益出してない企業は運が悪いか能力ない」(12/6)
「衆院選、風が吹いていない選挙」麻生財務相(11/25)
(政策を問う)かすむ「20年度黒字化」 財政健全化、具体策は選挙後 2014衆院選(11/22)
麻生財務相「円下落、テンポ速すぎ」 発言後に円高(11/21)
麻生財務相、景気条項削除「一つの選択肢」(11/18)


http://www.asahi.com/articles/ASGD86S42GD8UTFK025.html




*子供を安心して産める環境が以前に比べて劣化していると言える。


安倍政権は「前回の選挙の時にも、「国内の待機児童は無くして行きます!」と演説で叫んでいた。

「何時になったら無くなるのであろうか?」。

民間企業のプロジェクトならば、担当者失格と言う事で、その部署から外され、他の部署に異動、転勤なども発生する事もあるくらいだ。

安倍氏の述べる事は首相なので「政権公約」と同じと言える。

それがコロコロと変化し、結局は上手く丸めて誤摩化したり、有耶無耶にし、目標達成出来ない、と言う事に繋がっている。

与党と一部の大企業経営者らが、「派遣労働推進」、「低賃金政策推進」を行えば、少子化になって行くのは当たり前だ。

労働者の4割にもなる派遣労働者。

彼らは、低賃金、ボーナス無し、社会保障も無い、雇用が不安定、と言う状態だ。

このような政策を、「与党と一部の大企業経営者ら」によって実行されたら、結婚適齢期になった人々でも子供を作りにくくする、と言う事に繋がる。

暫くしてようやく一人を出産と言うパターンが増えている。

その個人によっては、自分一人を支えるので、精一杯という人も多い。

昔は二人以上が基本であった。


だから、個人的には以前から述べているが、人種差別的な低賃金労働を無くす為に、極一部の業種を除き、一般的な派遣労働を無くす事が必要と述べてきたのだ。

「少子高齢化、国内の総人口減少、地方の過疎化、場合によっては破綻自治体の発生」については、与党と一部の大企業経営者らの「政策により発生した経済問題と言う事が言える。

簡単に言えば、自然な経済成長を成し遂げてきた日本は、金儲けの為に、与党と一部の大企業経営者らが「持続可能な自然な政策」を「無理矢理ねじ曲げ」、「持続不可能な政策」に変貌させた、と言う事だ。

消費税を繰り返し上げている事自体、「持続不可能な無理な政策を推進している」と言う事が言える。

原発政策も「多額な資金を投入しつつも害悪が発生するだけで、資金を捨てているのと同じ」と言える。

その一方で、「大企業には減税」と言う事を何回も繰り返している。

この状況は暫くすれば、「企業税0%」になると言う事だ。

このような状態は、「持続不可能な仕組み」を与党は継続し続けている、と言う事が言える。

日本の赤字を押し広げる一つの原因と言える。





関連する投稿


日本共産党の笠井氏、選挙活動中に、突然の「くも膜下出血!」~早急な対応により「手術で成功」。
2014年12月07日 02時01分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df8df21c2b32ee81c1d272eeb750a586

世代の党の石原氏が引退明言 「選挙を機会にやめる」~石原慎太郎氏は「よく頑張った!」。
2014年12月06日 03時47分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/41dc68e6b2f1d6463656bef373fdf31d

テレ朝、報道ステは、自民の消費税増税の促進報道を行っている!~ならば大企業増税の促進報道も行うべき。
2014年12月05日 04時26分43秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/778c78da80b403771cb3827f82dbd9ab

衆院選序盤情勢、自公300議席超す?~これは本当か?、自民党が数値を指示コントロールか?。
2014年12月04日 03時45分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07c1f6807786de08c8c7e76edf387473

安倍氏ピンチ!「胃液が逆流か?」~討論会で水をゴクリ 「安倍氏・与党不支持率が上昇逆転」!。
2014年11月30日 19時27分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/42c4af56a8ceff21e891723c5275c6a2

2014年 衆院選 各政党の原発政策(政党公約)。
2014年11月29日 23時30分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1293dc987cf3a3b05a4e510fe54873cc
*原発再稼働など、もってのほかと言う事が言える!。

関西電力の八木社長「原発運転は40年」規則は厳守だ!~「誤摩化し点検」での延長は不可。
2014年11月27日 04時15分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e9a4f9c6d1c938e1b026294b9b0d7ed4

野党、頑張れ!、与党は国民を騙すな!~選挙で天罰を下す時が来た!(有権者はシッカリと目覚めて!)。
2014年11月22日 18時23分23秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0b0fe4fa5fcafed086d3c1640a1d4b8f

「スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ」!~「大企業・経済界/安倍政権の低賃金政策」のツケだ。
2014年11月21日 05時30分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5add021a249a744120297cccbdb36519

安倍氏、「消費税増税で失敗」か?!~「信を問う」為に解散総選挙へ。
2014年11月19日 01時28分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d35e2d4fd8f7ae78c71872d2f2974b

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

放射能汚染廃棄物「福島の汚染地帯で処分すべき!」~クリーンな土地に処分場は「新たな汚染地区」を作る。
2014年11月08日 03時06分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2873694e24a05347272167f0671da970

GPIF 国内株割合25%に引き上げ~GPIF年金資金投資、プロの投資家でも失敗の可能性!。
2014年11月01日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac38eb4a5c2179032d092ce5a5dc6c8

大企業都合の労働者派遣法の改正案~限定正社員は、「ボーナス無し、退職金無し」に。
2014年10月29日 02時34分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e8e39645813f198686d02506d1eb6da

女性閣僚ダブル辞任で、「本当に救われたのは誰か?」~安倍氏の政治資金の虚偽記載問題はどうなった?。
2014年10月27日 05時57分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6cd81a7493cbe783eb4980440d89ffb3

宮沢大臣へ「安全な原発など有り得ない」~関電元副社長ですら「安全と思った事が、ないんです」。
2014年10月23日 04時55分55秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a99f896e5a8409a96c9016d065aa2640

北海道電力 泊原発など「放射性トリチウム」を「そのまま海に廃棄!」~国民に説明してきたのか?!。
2014年10月22日 02時49分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f7f5bea3fb993ff9a04f712e5af3ec7e

「店にバターが入荷しない」と担当者~とあるスーパーマーケット。
2014年10月13日 23時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f7e04883d211c2f4c924339f3b6a2fc2




その他、多数。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党の笠井氏、選挙活動中に、突然の「くも膜下出血!」~早急な対応により「手術で成功」。

2014年12月07日 02時01分01秒 | 政治・自衛隊
笠井亮氏
http://mainichi.jp/graph/2014/12/06/20141206k0000m010022000c/001.html


「くも膜下出血」の場合は、「後頭部をハンマーで殴られたような激痛」が発生すると言われている。

疲労と睡眠不足の時も起こりやすくなると言われている。

出血時には、何よりも早急な手術が必要であり、「時間との勝負」と言う事が言える。

出血後、手術までの時間がかかりすぎると、脳の隙間などに血液が噴き出し再生不能になってしまう。

笠井氏は非常にラッキーであった。

術後も意識がハッキリしていられるのは、早急な手術そのものと言える。

「くも膜下出血」は暫くでも放置していれば100%死亡してしまう。

今回の事が地方都市だと、これほど早急に手術は出来なかったと思われる。

言語障害などは起こっていないのであろうか?。

リハビリは早急な程元に戻る確率は高くなる。

くも膜下出血が発生してしまった事は、アンラッキーだったが、生還出来た事はラッキーと言うよりも奇跡的と言える。

今後も国民の為に尽くしてもらいたい議員の一人だ。

頑張れ!。





記事参照


共産党:笠井亮氏がくも膜下出血手術
毎日新聞 2014年12月05日 18時14分(最終更新 12月05日 19時27分)


関連記事

【尾木ママ】手術から全快アピール 20歳若返って「この分だと美輪さんにノ!」
<楳図かずお>1年前に慢性硬膜下血腫で手術2回 初監督映画会見で明かす
<プロ野球>金子千尋投手が右肘手術 復帰まで3カ月
<ソフトバンク>長谷川外野手が右足首を手術へ
<大橋巨泉>がんから復帰 11年ぶりダウンタウンDX出演 徳光と病気トークも
<声のない市長>山形・酒田の本間氏 人工声帯で公務復帰


 共産党は5日、衆院選に比例東京ブロックから立候補した笠井亮前衆院議員が4日の遊説中に頭痛と手のしびれを訴え、東京都内の病院でくも膜下出血の手術を受けたと発表した。

同党によると、手術後の経過は良好で意識もはっきりしていることから、立候補は取り消さない。

一定期間の入院後に復帰するという。笠井氏は当選3回。


http://mainichi.jp/select/news/20141206k0000m010022000c.html




関連する投稿


世代の党の石原氏が引退明言 「選挙を機会にやめる」~石原慎太郎氏は「よく頑張った!」。
2014年12月06日 03時47分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/41dc68e6b2f1d6463656bef373fdf31d

テレ朝、報道ステは、自民の消費税増税の促進報道を行っている!~ならば大企業増税の促進報道も行うべき。
2014年12月05日 04時26分43秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/778c78da80b403771cb3827f82dbd9ab

衆院選序盤情勢、自公300議席超す?~これは本当か?、自民党が数値を指示コントロールか?。
2014年12月04日 03時45分43秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07c1f6807786de08c8c7e76edf387473

安倍氏ピンチ!「胃液が逆流か?」~討論会で水をゴクリ 「安倍氏・与党不支持率が上昇逆転」!。
2014年11月30日 19時27分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/42c4af56a8ceff21e891723c5275c6a2

2014年 衆院選 各政党の原発政策(政党公約)。
2014年11月29日 23時30分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1293dc987cf3a3b05a4e510fe54873cc
*原発再稼働など、もってのほかと言う事が言える!。

関西電力の八木社長「原発運転は40年」規則は厳守だ!~「誤摩化し点検」での延長は不可。
2014年11月27日 04時15分07秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e9a4f9c6d1c938e1b026294b9b0d7ed4

野党、頑張れ!、与党は国民を騙すな!~選挙で天罰を下す時が来た!(有権者はシッカリと目覚めて!)。
2014年11月22日 18時23分23秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0b0fe4fa5fcafed086d3c1640a1d4b8f

「スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ」!~「大企業・経済界/安倍政権の低賃金政策」のツケだ。
2014年11月21日 05時30分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5add021a249a744120297cccbdb36519

安倍氏、「消費税増税で失敗」か?!~「信を問う」為に解散総選挙へ。
2014年11月19日 01時28分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d35e2d4fd8f7ae78c71872d2f2974b

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

放射能汚染廃棄物「福島の汚染地帯で処分すべき!」~クリーンな土地に処分場は「新たな汚染地区」を作る。
2014年11月08日 03時06分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2873694e24a05347272167f0671da970

GPIF 国内株割合25%に引き上げ~GPIF年金資金投資、プロの投資家でも失敗の可能性!。
2014年11月01日 03時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac38eb4a5c2179032d092ce5a5dc6c8

大企業都合の労働者派遣法の改正案~限定正社員は、「ボーナス無し、退職金無し」に。
2014年10月29日 02時34分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4e8e39645813f198686d02506d1eb6da

女性閣僚ダブル辞任で、「本当に救われたのは誰か?」~安倍氏の政治資金の虚偽記載問題はどうなった?。
2014年10月27日 05時57分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6cd81a7493cbe783eb4980440d89ffb3

宮沢大臣へ「安全な原発など有り得ない」~関電元副社長ですら「安全と思った事が、ないんです」。
2014年10月23日 04時55分55秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a99f896e5a8409a96c9016d065aa2640

北海道電力 泊原発など「放射性トリチウム」を「そのまま海に廃棄!」~国民に説明してきたのか?!。
2014年10月22日 02時49分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f7f5bea3fb993ff9a04f712e5af3ec7e

「店にバターが入荷しない」と担当者~とあるスーパーマーケット。
2014年10月13日 23時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f7e04883d211c2f4c924339f3b6a2fc2




その他、多数。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、米国の風力ベンチャーに8.4億円の出資~「空中浮体式風力発電」イノベーションの塊だ!。

2014年12月06日 04時11分11秒 | 科学/ハイテク
空中浮体式風力発電
http://japan.cnet.com/storage/2014/12/05/600e557d545049e2be73b027616e5a14/141225_sb_2.jpg


このような新たな技術を目にすると、何故だか「頭が「スッキリ」と「シャキッ」とする」ような気がする。

新たなアイディア、すばらしい!。



記事参照


ソフトバンク、タクシー配車や風力発電ベンチャーに大型出資
藤井涼 (編集部) 2014/12/05 15:11

 SoftBank Internet and Media(SIMI)は12月4日、タクシー配車アプリ「GrabTaxi」を運営するシンガポールのGrabTaxi Holdingsに、ソフトバンクが2億5000万ドル(約298億円)を出資し、同社の筆頭株主になることで合意したと発表した。

 2012年に創業したGrabTaxiは、スマートフォンのGPSを利用して一番近くにいるタクシーを配車できるアプリを提供している。現在マレーシア、フィリピン、タイ、シンガポール、ベトナム、インドネシアの6カ国・17都市で、数万人のタクシー運転手に利用されているという。アプリは250万ダウンロードを超え、月間で50万人のユーザーに利用されている。



タクシー配車アプリ「GrabTaxi」
http://japan.cnet.com/storage/2014/12/05/76fac9803eb6990a2e1424db490d6cf2/141225_sb_1.jpg


 SIMIは、今回の出資とパートナーシップを通じて、東南アジアにおけるソフトバンクグループのプレゼンスを高めるとともに、グループ内インターネット企業群との連携を図るとしている。



米国の風力ベンチャーに8億4000万円の出資

 そして12月5日には、空中浮体式風力発電(Buoyant Airborne Turbine:BAT)技術の開発と商用化を支援することを目的に、ソフトバンクが米Altaerosに対して700万ドル(約8億4000万円)を出資することで合意したと発表した。

 2010年にマサチューセッツ工科大学で設立されたAltaerosは、従来の風力発電設備で到達する高さよりも強く安定した風を受けられる高所へ風力発電設備をヘリウムガスで浮上させて発電できるBAT技術を開発。約600m上空での発電は、従来の同規模タワー型風力発電設備に比べて2倍を超える電力量を発電できるとしている。

 BATの設備は標準的な輸送コンテナでの運搬が可能で、従来の風力発電に必要な建設機材の準備や、大規模な基礎工事などをせずに発電できるという。これにより、主に離島地域やルーラル地域での発電コストを削減できるとしている。また、通信設備を搭載して空中滞留できるため、通信サービスで使用できる基地局設備としての用途を兼ね備えているそうだ。


あなたにおすすめの記事

ソフトバンク決算、純利益は37%増--孫氏が注目する次の“金のたまご”はインド 2014/11/05
ソフトバンク、アップル傘下のBeatsと提携--ヘッドホンなどを販売へ 2014/12/02
気球で災害時のLTE復旧を迅速に--ソフトバンクが南三陸で実証実験 2014/11/07
職場があなたの所にやってくる「逆」通勤--IDEOが思い描く15年後の通勤スタイル 2014/12/02
エレベーターでグーグル会長と2人きりに--あなたの雑談スキルを問う海外CM 2014/11/27


関連企業: ソフトバンク |
関連タグ: ソフトバンク , 出資



http://japan.cnet.com/news/business/35057501/



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする