政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

日印首脳会談~経済分野、防衛分野などで強力な連携を確認!。

2011年12月29日 20時56分54秒 | インド・東南アジア諸国
写真上 インド訪問の野田首相、シン首相と会談 経済・安全保障など幅広い分野での協力確認 より
挨拶を交わす野田首相とシン首相
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214464.html

写真中左 日印の経済協力を強化=野田首相 より
インド政財界関係者の会合に出席し、帽子をプレゼントとされた野田佳彦首相(中央)=27日夜、ニューデリーのホテル(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122700926

写真中右 日印海洋安保を強化=原子力協定「進展を注視」-野田首相 より
ニューデリー市内で28日開かれたシンクタンク「インド世界問題評議会」で講演する野田佳彦首相(EPA=時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011122800686

写真下 野田首相夫人、インドで学校訪問
シン首相夫人(左から4番目)と日印の学生による合唱を堪能した仁美夫人=28日、ニューデリー市内の学校(田北真樹子撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/111228/plc11122820080017-p1.htm



国家間の会談として非常に良好な連携を確認出来たのではなかろうか。

双方で「プラスになる状況を更に加速」と言う事が、言えそうだ。

何よりも、「現地のインド人の生活の質が向上している」のならば非常に良い事だ。

日本としても、支援して「良かった」と、多くの人々は考えていると思う。



記事参照

インド 日本との協力に期待

12月27日 9時52分

野田総理大臣が27日からインドを訪問するのを前に、インド外務省の高官が記者会見し、鉄道などインフラ整備の分野で日本との協力が進むことに期待を示しました。

野田総理大臣は、27日からインドを訪れ、28日、シン首相と首脳会談を行います。

これを前に、26日、インド外務省で日本を担当しているバンバワレ東アジア局長が記者会見し、「東日本大震災を受けて復興のための財源が必要になったにもかかわらず、日本政府はインドに対し、例年並みのODA=政府開発援助を維持してくれた」と述べ、日本への感謝を表しました。

そのうえでバンバワレ局長は、日本の支援を受けて首都ニューデリーなどで建設された地下鉄を例に挙げ、「日本の支援で人々の生活の質が向上している」と述べ、鉄道などインフラ整備の分野で日本との協力が進むことに期待を示しました。

また現在、事実上、中断している日本とインドの原子力協力協定の締結に向けた交渉についても、首脳会談の議題になるという見通しを示し、会談を通じて4回目となる両国の交渉をできるだけ早く開催するよう日本に促す考えを示しました。

[関連ニュース]
自動検索
・首相 インドのインフラを支援
・野田首相 インドに到着
・首相 インドに向け出発
・インドとの通貨融通で合意へ

主要ニュース
・首相 消費税“既定方針どおり”
・鈴木宗男氏「大地・真民主党」設立
・評価書受理 来月4日以降判断
・中国高速鉄道事故 調査結果
・総書記告別式 後継をアピール
・楽天 IDの不正利用相次ぐ
・落下物で死亡事故 所有者を送検

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/t10014930661000.html



日印の経済協力を強化=野田首相

 【ニューデリー時事】野田佳彦首相は27日夜(日本時間同)、ニューデリーで開かれたインド政財界関係者の会合に出席、日印関係について「アジアの2大民主主義国家として政治、安全保障、経済など幅広い分野で協力を強化していく」と表明した。

「経済面ではまだまだ多くの互恵的協力の余地がある」と指摘し、インフラ整備などの資金協力を行う考えも示した。

 あいさつに先立ち、首相はインド側の出席者から贈り物の帽子を頭にかぶせてもらった。

首相は「私の大きな頭は入りきらなかった。この大きな頭の中には日本とインドの関係を強化する夢がいっぱい詰まっている」と語り、会場の笑いを誘っていた。

(2011/12/27-23:05)

関連ニュース
• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 【2012年度・医学部特集】医系大学の穴場情報は?
• 早くもささやかれ始めた6月解散説
• TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
• 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿
• 閣僚、議員はどんな人?=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122700926



日印海洋安保を強化=原子力協定「進展を注視」-野田首相

 【ニューデリー時事】野田佳彦首相は28日昼(日本時間同日午後)、ニューデリーのホテルで開かれたシンクタンク「インド世界問題評議会」の会合で講演し、「日印両国はアジアの海洋国家として、シーレーン(海上交通路)の安全を含む海上安全保障に死活的な利益を有する国だ」と述べ、来年初めて実施する海上自衛隊とインド海軍の共同訓練などを通じて、海洋安保での協力を強化する考えを強調した。


 首相はワシントンで今月行った日米印3カ国の初の外交当局の局長級による戦略対話にも言及。

「これを歓迎し地域の安定と繁栄や地球規模の課題に関する協力を進めていきたい」と表明した。


 東京電力福島第1原発事故で交渉が停滞している原子力協定については「(事務レベルでの)交渉が進められており、その進展を注視している」と語った。

また、東京電力福島第1原発事故の冷温停止状態が達成できたことを説明し、「インドをはじめとする国際社会に対して、事故の徹底検証から得られる知見と教訓を共有し、国際的な原子力安全の強化に貢献していく」と述べた。


 講演後の質疑で、首相は原子力協定交渉に関し「日本は世界で唯一の被爆国だ。核軍縮・不拡散は国是という立場でこれからの議論を進めたい」と述べ、インドが核実験を再開しないよう求める考えを示した。

(2011/12/28-17:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011122800686



インド訪問の野田首相、シン首相と会談 経済・安全保障など幅広い分野での協力確認

インドを訪問していた野田首相は28日、インドのシン首相と会談し、経済・安全保障などさまざまな分野で協力する「戦略的グローバル・パートナーシップ」の強化を確認し、帰国の途に就いた。

日印首脳会談では、経済発展が著しいインドとの経済分野での協力にとどまらず、中国をけん制するような海上安全保障の分野、さらには北朝鮮の拉致問題についても協力を確認した。

日本時間28日午後11時すぎ、野田首相は「海上安全保障分野での協力を強化することで合意しました。私より拉致問題に関して、インド側の理解と協力を要請しました」と述べた。

首脳会談では、2012年、両国が国交樹立60周年を迎えることをふまえ、経済・安全保障など幅広い分野での「戦略的グローバル・パートナーシップ」を強化することを確認した。

そして、野田首相は、首都ニューデリーと商業都市ムンバイを結ぶ貨物鉄道などインフラ整備に今後5年間で45億ドルの規模の資金協力を表明した。

また、福島第1原発事故の影響で中断している両国の原子力協定締結に向け、いっそう努力することで一致したほか、レアアースについて共同事業の推進を確認した。

(12/29 06:14)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214464.html



欧州・ロシア 日印首脳会談:魅力の巨大市場 レアアースでも協力

 【ニューデリー坂口裕彦、杉尾直哉】28日の日印首脳会談は、経済、安全保障分野の両面で、関係強化を印象づけた。

日本の最新技術によるインフラ整備を期待するインドと、人口12億人の巨大市場を経済成長につなげたい日本。

台頭する中国への共通の警戒感も、両国を近づける。

ただ、核拡散防止条約(NPT)に加盟しないまま、核兵器保有を続けるインドとの原子力協定の締結に向けた道のりは平たんではない。

 「両国はアジアの海洋国家として、シーレーン(海上交通路)の安全を含む海上安全保障に死活的な利益を有する」。

野田佳彦首相は28日、ニューデリー市内のホテルでの講演で、海洋進出を強める中国の名指しを避けつつ、日印安保協力の重要性を強調した。

 首脳会談では、経済協力案件も目白押しとなった。

日本側を引き寄せたのは、今後5年間で1兆ドル(77兆円)のインフラ需要が見込まれるインド市場の魅力だ。

 エネルギー面でも、両首脳は、中国による輸出規制で安定確保が課題のレアアース(希土類)のインドから日本への早期輸出を確認。

中国が資源外交で先行するアフリカへの支援でも、昨年10月から日印の外交当局間で協力に向けた協議を重ねている。

 もっとも、インドはすでに国境問題などを抱え、中国を必要以上に刺激したくないのが本音だ。

日米印の最近の接近についても、「対中包囲網」ととらえられないよう、神経をとがらせる。

ワシントンで今月中旬に開かれた日米印3カ国による戦略対話も、インド側が参加者や期日をなかなか決められず、日米双方をやきもきさせた。

インド外交筋は「外務省内で、どのレベルの代表を送れば中国を刺激しないで済むかで大議論になった。結局、局長級で落ち着いた」と明かす。

 日本側同行筋も「インドは等距離外交だ。経済交渉でもちゃぶ台返しがある」と語り、一筋縄ではいかない相手との認識を示す。

 原子力協定の締結交渉については、両首脳は会談で「妥結に向けた一層の努力」を確認したにとどまった。

 08年に原子力供給国グループ(NSG)が、NPT体制に入っていないインドを「例外」としたのを受け、米、仏、露など主要国が相次いでインドと協定を結び、原発ビジネスに参入した。

日本政府内には、蚊帳の外に置かれることへの危機感が強い。

 民主党政権は、国内では「脱原発依存」を掲げるが、東京電力福島第1原発事故前に交渉入りした国とは協定の交渉を進める方針。

しかし原発事故で、党内でも原発輸出への慎重論は根強く残る。

インドにはNPT非加盟という特殊事情も絡む。

被爆国として、核廃絶の先頭に立つべき日本が、インドで原発ビジネスを両立させることに疑問の声もある。

 恒常的な電力不足に悩むインドも、日本の高い技術による原発開発を望んでいる。

昨年6月に始まった交渉は、原発事故を受けて中断されたが、シン首相も今年9月のニューヨークでの首脳会談で交渉再開を求めた。

 一方で、インドは、事故以前から「核実験を再度行えば、協定は無効にする」との日本側の条件を拒み続けている。

核実験モラトリアムで、独自に拡散防止に努めるが、米中など5カ国だけに核保有を許すNPTを「不平等条約」として拒否している。

また、インド国内でも原発事故を受けた反原発運動が広がり、インド政府は対応に苦慮している。

• レアアース
• 国際協力銀・三菱UFJ:インド火力発電に融資 105億円、プラント輸出促す
• 野田首相:日印の協力強化に意欲
• 中国:レアアースの輸出枠を維持
• 北朝鮮・私はこう見る:インド・ネール大教授、プシュペシ・パント氏

毎日新聞 2011年12月28日 23時35分(最終更新 12月28日 23時45分)

関連記事

12月28日
日印首脳会談:魅力の巨大市場 レアアースでも協力

日印首脳会談:安保協力拡大を確認 中国けん制の狙い

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111229k0000m030092000c.html




日印首脳の共同会見要旨


 【ニューデリー時事】28日の野田佳彦首相とシン・インド首相の共同記者会見要旨は次の通り。


 〔原子力協定〕

 野田首相 双方にとって満足した合意が得られるよう、協議を継続する。

原発事故の経験と教訓を共有し、国際的な原子力安全の向上に貢献するのがわが国の責務。

インドの核不拡散の取り組みを重視している。

 シン首相 日本との民生用原子力協力の討論は正しい方向に進んでいる。


 〔レアアース〕

 野田首相 レアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)の重要性を認識し、インディアン・レアアース社と日本企業の間で生産・輸出の実施に向け協議を継続する。

 シン首相 両国で協力を強化したい。


 〔インフラ整備〕

 野田首相 首都ニューデリーと西部ムンバイを結ぶ貨物鉄道敷設や沿線のインフラ整備を進める「産業大動脈構想」で、日本は同構想の当面の予算90億ドルのうち2012年から5年間で45億ドルを拠出する。

 シン首相 日本からより多くの投資と技術供与が入ることを期待する。


 〔通貨スワップ協定〕

 両首脳 外貨不足時にドルを融通し合う通貨スワップ協定の取り決め額を従来の30億ドルから150億ドルに拡大することで合意。


 〔北朝鮮情勢〕

 野田首相 日本には拉致問題があり、この問題についてインドの理解と協力を得たい。

 シン首相 自分たちも情報の把握で日本を手助けしたい。


(2011/12/29-02:14)

関連ニュース
• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 【2012年度・医学部特集】医系大学の穴場情報は?
• 【特集】ソーラーパワー~節電時代の救世主~
• 【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
• 【特集】イマドキ女子が農業変えます!~「山形ガールズ農場」の挑戦~
• 【特集】福島エクソダス~原発事故は何をもたらしたのか~

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122900021




同義・関連記事

首相 インドに向け出発
12月27日 13時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/t10014937601000.html

野田総理、インド初訪問 経済・安保で連携確認へ
(12/27 14:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211227025.html

原子力協定、交渉加速へ=経済・安保で協力―日印首脳
2011年12月28日
http://news.toremaga.com/politics/country/375953.html

日印首脳が会談、対中関係を意識
tbsnewsi さんが 2011/12/28 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=R9yPDmYCOJ8&feature=player_embedded

インドと日本の首脳会談
2011年 12月 28日(水曜日) 17:23
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24061:2011-12-28-12-54-50&catid=16:gozarash-kabari&Itemid=118

日印首脳が会談、対中関係を意識
(28日22:54)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4915199.html
http://www.youtube.com/watch?v=R9yPDmYCOJ8&feature=player_embedded

日印、海上安保で協力拡大 インフラ整備支援も
2011/12/29 01:05   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122801001682.html
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/111229/20111229002.html

原子力協定、交渉を加速=経済・安保協力を確認―日印首脳
2011年12月29日1時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201112280148.html

原子力協定、交渉を加速=経済・安保協力を確認-日印首脳
(2011/12/29-01:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122800658

経済協力盛り込んだ共同声明~日印首脳会談
[ 12/29 2:27 NEWS24]
http://www.news24.jp/nnn/news89027841.html



野田首相夫人、インドで学校訪問

2011.12.28 20:07

シン首相夫人(左から4番目)と日印の学生による合唱を堪能した仁美夫人=28日、ニューデリー市内の学校(田北真樹子撮影)
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/111228/plc11122820080017-p1.htm

 野田佳彦首相に同行してインドを訪問中の仁実(ひとみ)夫人は28日、地元学校とニューデリー日本人学校の生徒が歌った来年の日印国交樹立60周年を祝うオリジナル曲をシン首相夫人と堪能した。

仁美さんは、会場に集まった生徒たちに「日本とインドの架け橋になってくれる若い世代がいることをうれしく思っています」とあいさつ。

仁実さんは国立病院の小児科病棟や市場も視察した。(ニューデリー 田北真樹子)

関連ニュース

• 野田首相がインドに出発 「インフラ整備協力など意見交換したい」 
• 海洋安保強化への布石 中国「真珠の首飾り」に「ダイヤのネックレス」戦略で対抗 
• 日印共同事業に45億ドル融資 月末の首脳会談で表明へ
• 来年、初の海上共同訓練 日印防衛相が合意

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111228/plc11122820080017-n1.htm




関連する投稿

日印首脳会談~EPA締結で合意、安保連携も強化!。
2010年10月26日 06時48分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/72483bc856188b8ba9491b90abd27987

インドのシン首相、来日!~経済関係強化も必要だが、防衛面でも緊密に!。
2010年10月23日 07時57分45秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4d7fb35e014cebee58ee409594e81986

鳩山総理 訪印、インド財界人と会談~その後、シン首相と会談へ。
2009年12月29日 10時17分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/443164f374ee7554ff2d5fcdd0726afa






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党の内山議員ら、離党へ~民主党の議席は減るが、ほとんど影響は無いのでは?。

2011年12月29日 02時58分21秒 | 政治・自衛隊
北海道新聞より 民主党に離党届けを提出し、記者会見に臨む9人の衆院議員。
(前列左から)豊田潤多郎、斎藤恭紀、内山晃、中後淳、渡辺浩一郎、(後列左から)渡辺義彦、小林正枝、三輪信昭、石田三示の9氏=28日午後、衆院第1議員会館


名前を見てみると、大物が居ないので、悪影響は「議席が減る」=法案が通りにくくなる、と言うくらいであろう。

個人的には「このような議員が、民主党に、居たのか?、この人は誰か?」と言う人が多い。

議員定数も、今後は減らして行く方向になるので、「これはこれで良いのでは?」とも思える。

申し訳ないが、正に「対象者」に見えてしょうがない。


又、消費税反対議員と言う事だが、「国債の発行による赤字」については、「どのような方法で対応して行くのか?」、を聞きたい。

結局は増税しか無いと思う。

国が破産した場合、その国の金融機関も破綻する事になり、個人の預け入れ預金なども没収と言う事になる。

これは最低限避けなければならず、「増税はしかたがない」と言う事に行き着く。

ほとんどの有権者はこの事は理解しているはず。

理解していない人は、経済・社会を理解していないと言う事が言える。

「増税」は皆さん、「嫌なものだ」。

しかし、赤字が200%以上にもなっている状態では「増税しか無い」と言う事だ。

これとセットで「国会議員の定数削減」、「議員歳費の削減」「ボーナス・ゼロ」と「国家公務員の人員削減」と「給料とボーナスの削減・見直し」を、「必ず行わなければ「国は破綻する」と言う事」だ。

普通に考えてみよ!、「赤字が200%以上」になっているのに「国会議員は何故、ボーナスを、貰い続けているのか?。

一般の中小企業ならば「プラスになっていなければ、あり得ない状態」だ。

新人の議員の魂は新鮮で熱いモノがあるが、議員を暫く続けていると、それが冷えて「冷たいモノになってくる」。

「自分らだけは」主義、「利己主義」に変化してくると言う事だ。

このような状態こそが、「日本国を食い潰す」害獣と言う事になる。


来年からは「心を入れ替え」、「清貧」を極めろ、とは言わないが、「それに近い状態で・公正な議員として」政治を行ってもらいたいものだ。

この状態こそが、人間的に「正義であり、強い状態」なのである。

このような議員が何人出てくるのであろうか?。


*今年はメディアでも「派遣村の話」全く報道していないが、「どうなっているのであろうか?」。

どの議員も、メディアも「健忘症になってしまったのであろうか?」。

それとも、一年限りの「トレンド」と言う事、だったのか?!。



記事参照

政治 内山氏ら来年に新党結成 民主離党で会見

(12/28 18:17)

 民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員は28日午後、国会内で記者会見し「来年のしかるべき時期に新党をつくろうと考えている。

民主党が正しい方向に行くように、野党として是々非々で対応したい」と述べた。

 内山氏らは野田佳彦首相の消費税増税方針などを「マニフェスト(政権公約)違反」と批判しており、民主党執行部は同調者の拡大を警戒。

党の結束維持に全力を挙げる方針だ。

 会見には、内山氏とともに離党届を出した衆院議員8人も同席した。


【関連記事】
• 【政治】民主党の横峯参院議員が離党届 内山氏らとは別行動(12/28)
• 【政治】増税反対の民主9人が離党届 松木氏らと新党結成へ (12/28)
• 【政治】民主離党の若手10人規模か 松木氏新党への参加視野 (12/28)
• 【政治】民主・中島衆院議員が離党届 八ツ場建設再開を批判(12/24)
• 【政治】今国会で「1票の格差」是正断念 民主、違憲状態解消先送り (12/01)


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/340452.html




関連する投稿

またなのか!、企業に優しい「企業減税!」~減った分は庶民から?!。
2011年09月15日 06時33分37秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f8d24d80dcb3af26e20b6cca2e2d7839

タバコは1000円まで上がる予定~以前、官僚が「決定事項」と述べていた/その他、関連。
2011年09月06日 04時50分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a89941994372bec224f9a1050cbdfa82

日本政府は、「借金問題」いつまでも誤摩化して、先送りするな!~「ネバダ・リポート」を実行せよ。
2011年06月21日 02時04分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f61ff12be023e2db3b7a12ba977eb0a6



その他、多数。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日本勢、どうなっているの?、経営陣は総交代すべき~韓国LG、大型有機ELディスプレーを開発 !

2011年12月27日 04時08分41秒 | 経済
日経エレクトロニクス LGディスプレーが55型の有機ELディスプレーを開発 酸化物半導体TFTで実現 より。

写真上 LG Display社が開発した55型有機ELパネル(写真:LG Display社)
http://www.nikkei.com/content/pic/20111226/96958A9C93819499E0E4E2E0E38DE0E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO3757927026122011000000-PB1-5.jpg

写真下 パネルの厚みは5mmより薄いとする
http://www.nikkei.com/content/pic/20111226/96958A9C93819499E0E4E2E0E38DE0E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO3757928026122011000000-PB1-5.jpg


個人的には、電気製品などを見る時は、非常に辛口だが、「韓国とは言え、かなり努力している」のではなかろうか?。

韓国LGディスプレーのパネル、大画面化もすばらしい。

薄さもなかなか良いのではないか。

但し、画像下のペンの横のフレームを見ると、「丸まっているだろ」。

これは金属板を丸めたのか?。

実に安っぽい。

この部分は、「ピシッと」した直角、更には磨かれた金属のように作ると「新鮮な感じ」を持たせる事が出来、より良くなる。

出来れば「中身の詰まった「削りだし」の状態が望ましい」。


又、「台座のデザイン」は「良くない」。

画質には関係がないが、このような部分が、まだ日本とかけ離れていると言う事が言える。

「デザイン」を変更すべきだ。

この台座のデザインで「購入したくなくなる人も居ると思う」。

個人的にはそのように思う。


その他では、フォーカスはどうなのか?、画像だと多少ピントが甘いような感じがある。


デモ会場と言う事で、「輝度を上げすぎ」なのかもしれない。

「実際に見てみたい」ところだ。



*「台座」は見落としがちだが、「高級化」する為には重要な部分だ。

画面の角を触ったら、「グラグラ」と揺れたりすれば、画質は優秀だとしても製品としての総合評価は「中国製品」レベルになると言う事だ。

だから、それと共にデザインは重要なものなのだ。


個人的にはパソコンの画面、レノボの液晶を使用しているが、台座の底が湾曲し、正に「「グラグラ」と揺れるのである。

日本製では「あり得ない状態」だ。

ま,中国製は、この程度なのか?。「しかたが無いのか?」、とあきらめている状態だ。



記事参照

BPニュースセレクト
LGディスプレーが55型の有機ELディスプレーを開発 酸化物半導体TFTで実現
2011/12/26 23:00

 韓国LG Display社は2011年12月26日、55型のテレビ向け有機ELパネルを開発したと正式に発表した。韓国Samsungグループも同様の開発を進めている模様で、大型の有機ELディスプレイ市場はこの2社の一騎打ちという様相になりつつある。

 LG社の55型有機ELパネルは、厚みが5mm弱と薄く軽量で、消費電力も同社の液晶パネルよりも小さいという。コントラスト比が10万対1以上と液晶パネルに比べて高い。画素の応答速度も液晶パネルの1000倍以上であるという。

 同社の有機ELパネルは、白色有機EL(WOLED)の発光素子にカラー・フィルタを利用することで、カラー表示を実現するタイプ。Samsungグループが、赤緑青色(RGB)各色の発光素子を塗り分ける方式を利用しているのと対照的である。

 LG社は今回、TFTに酸化物半導体TFTを採用した。これまで同社が小型の有機ELパネルに用いてきた低温多結晶SiのTFTに比べて、同水準の性能を低い投資額で実現できるのだという。

 同社は、このパネルを2012年1月10~13日に米ラスベガスで開かれる家電製品の総合展示会「2012 International CES」において、プライベートのブースに出展する予定である。

(日経エレクトロニクス 野澤哲生)

[Tech-On! 2011年12月26日掲載]

関連キーワード

LGディスプレー、有機ELディスプレー、酸化物半導体
・ サムスンが有機ELテレビ、来年に55型投入 (2011/12/6 13:31) [有料会員限定]

日経BPの関連記事
・ 【専門記者が振り返る】ディスプレイ、この1年――牽引役は大型から中小型へ、投資や開発が加速
・ LG Displayの3Q業績は損失拡大、55型テレビ用OLEDの生産計画を発表
・ PDの最新トレンドと、SamsungとLGの戦略を聞く――基調講演から
・ 日本の有機EL産業の再生策、台湾の活用を提案
・ 酸化物半導体TFTとは
・ デジタル時代の電子・情報・通信技術の総合誌「日経エレクトロニクス」

http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E0E38DE0E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2



一方で、日本の関連企業、液晶に固執しているシャープなどは「無能」と言う他は無い。

有機ELの方が「液晶よりも性能が高い」のだ。

プラズマも最近では生産しない方向なのだろ。

プラズマの滑らかな光、液晶では到底出来ない映像なのに、もったいない。

このような状態では、日本の電機業界の未来は暗そうだ。

「オリジナリティが全くないだろ」。

パネルのクオリティが横一列の状態。

そのような状態は、つまらない状態と言う事が言える。


昔になるが、個人的には、ブラウン管でも「ドット・ピッチ」にこだわったものだ。

今では、「ドット・ピッチ」と述べても、「何の事だか、理解出来る、電気屋の店員」居るのであろうか?。


「画質の神髄」とは何か?、「高精細なキメの細やかさ」+「より多くの色彩」が重要なポイントだ。

最近ではディジタルなのでより高いビット数のDSPと高速処理技術、モノによっては、高速大容量のメモリーが必要だ。

更に動画であれば、高いリフレッシュ・レートだ。



最近のSONYも、駄目だな。

基本的に「自分だけ金儲け主義の経営者」が悪いと言う事だ。

個人的には数年前から指摘しているが、ストリンガーCEOの、先端企業としてのリーダーとしての資質、スピード感が、全く無いのではないか。

元々は、有機ELディスプレーは「SONY」だったのだろ!。

韓国LGディスプレーに、「完全に負けているではないか!」。

経営者、経営陣は「早く」総交代すべきだ。

現状では「SONYとしてのヤル気」が、ほとんど感じられない。

コマーシャルも、ほとんど行っていないではないか。

このような状態では「駄目と言うほかは無い」。



記事参照

ソニー、サムスンと液晶合弁解消を発表 全株売却 パネル調達コスト、年500億円削減

2011/12/26 21:00

 ソニーと韓国サムスン電子は26日、液晶パネル合弁事業を解消すると正式発表した。

来年1月末をメドに、韓国でテレビ用パネルを生産する合弁会社の持ち株全株をソニーがサムスンに約1兆800億ウォン(約730億円)で売却する。

ソニーは合弁生産から撤退し、サムスンを含む幅広い企業へ調達先を拡大。

年間のパネル調達コストを今期見込み比で約500億円削減する。合弁事業の解消で、不振が続くテレビ事業の再建を急ぐ。

 ソニーは売却前の2011年10~12月期に合弁会社「S―LCD」保有株の減損損失約660億円を営業損益に計上する。

減損処理額は合弁会社持ち分の現在価値と売却額(1兆800億ウォン)の差額にあたる。

出資時より円高・ウォン安が進み、減損額が膨らんだ。

 ソニーは11月時点で12年3月期の営業利益を前期比90%減の200億円と見込むが合弁解消に伴う減損処理は織り込んでおらず営業赤字に転落する可能性もある。

今期の業績見通しは「現在精査中で、10~12月期決算の発表時に反映させたい」(ソニー)としている。

 ソニーとサムスンは04年4月にS―LCDを設立。サムスンが発行済み株数の5割と1株を出資し、ソニーが残りを持つ。

ソニーにはサムスンと組むことでパネルの安定調達先を確保し、薄型テレビ市場の拡大に備える狙いがあった。

 だが世界的な供給過剰でパネル価格は急落し、サムスンや韓国LG電子などとの競合で液晶テレビの販売も鈍化。

ソニーは「13年3月期に4千万台」としていたテレビ販売の中期目標を「2千万台体制」へ下方修正するなど、戦略の大幅見直しを迫られている。

 ソニーはS―LCDの持ち株売却により「生産工場の運営コストを負担せず、サムスンから市場価格で液晶パネルを安定調達することが可能になる」と判断した。

 サムスンはS―LCDの100%子会社化で経営判断を迅速化。

テレビ用液晶パネルのシェア拡大につなげるほか、スマートフォン(高機能携帯電話)などに使う中小型液晶パネルの生産に転用することも検討する。

 ソニーのテレビ事業は12年3月期まで8期連続の営業赤字になる見通しで、累積赤字は6500億円を超える。

11月に発表したテレビ事業の再建策でパネル調達コスト低減に加え、商品力の強化や商品構成の見直し、販管費・間接コストの削減などを柱に掲げた。

コスト削減上の最大の課題が、パネル調達コストの低減だ。

 ソニーは再建策で「14年3月期にテレビ事業の営業黒字化を目指す」とした。

今後はコスト削減のほか、魅力のあるテレビ新製品を開発できるかも問われる。

サムスンとLGの韓国勢は、次世代テレビとして有望視されている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ市場に来年参入する見通し。

インターネットサービスと連動する新型テレビの発売も相次ぐとみられる。

ソニーがコスト削減で「守り」を固めつつ、同時に「攻め」の商品を投入できるかに注目が集まる。

関連キーワード

ソニー、サムスン電子
• ソニーが「テレビをやめる日」 電機復活の条件 (2011/12/7 3:30) [有料会員限定]
• 東芝・日立・ソニー、液晶新会社で合意 (2011/11/16 3:30) [有料会員限定]
• ソニー、ソフト重視鮮明に 英EMI分割買収交渉 (2011/11/12 2:19) [有料会員限定]
• ソニーのテレビ事業、過去最大1750億円の赤字 (2011/11/2 21:08) [映像あり]
• ソニー副社長、サムスン液晶合弁「よりメリットある形を協議」 (2011/11/2 17:09) [有料会員限定]

• サムスンが有機ELテレビ、来年に55型投入 (2011/12/6 13:31) [有料会員限定]
• サムスン、組織再編 顧客でライバルのアップルに配慮 (2011/12/15 3:30)
• サムスン、薄型TV販売が月間最多更新 (2011/12/8 11:21)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E4E29D868DE0E4E3E0E0E2E3E38698E2E2E2E2



*最近のSONY商品で興味があるものと言えば、「双眼鏡とデジカメが合体したもの」があるだろ。

あれはなかなか良いものだ。

欲しいが、まだ持っていない。


それ以外はあまり面白くない。

あくまでも機械マニアの個人的な見解だ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中首脳会談?、「温家宝?」、ASEAN各国が懸念している中国、「すり寄ってきた」と言う事か?。

2011年12月26日 06時25分48秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
毎日新聞 日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認 より。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111226k0000m010075000c.html


この写真を見ていると、昔の「紫禁城」の現代版のように見えてくる。

紫禁城の中と外では大違いと言う事だ。

温家宝の奥さんは「いまだに宝石三昧」なのか?。

中国共産党幹部ら、自分たちは宝石三昧。

地方の人民とは「大きな格差」があるようだ。


温家宝も家族も「欺瞞に満ちている」と言う事が言える。

相手に対しての配慮無し、「利己主義の極地」だ。



基本的に中国(中国共産党と、人民解放軍など)を信用する事は「愚かな事」と言う事だ。


「革新的利益」忘れてはならない。


又、中国共産党による、思想統制で、チベットやウイグル自治区の人権侵害、言語の統制など「酷い状態が「いまだに」続いている」。

中華人民共和国は、中国共産党を早急に解体し、民主化する必要がある。

「自由の無い」、酷い国だ。


中国には「自由、平等・公正」が「何より」も必要だ。



各記事参照

日中が海難救助協定、首脳会談で合意へ

 野田首相が25日に北京で行う温家宝首相との首脳会談で、海難救助をめぐる日本と中国による協力方法を定める「日中海上捜索・救助協定」の締結が正式合意されることになった。

 複数の政府関係者が23日、明らかにした。

 同協定は、両国の周辺海域で乗船者が遭難した場合、捜索・救助活動を効果的に行うために適切に協力することなどを定める法的枠組み。日本はすでに米国、ロシア、韓国と締結しており、中国とは昨年5月から協定の作成交渉を始めた。

 ただ、韓国との協定に盛り込まれている相手国の「船舶」の保護については今回は見送り、救助対象は「乗船者」に限ることになりそうだ。

 25日の首脳会談では、日中間の主要な懸案である東シナ海のガス田共同開発をめぐり、日本が求める条約交渉の再開について中国が応じない見通しだ。

(2011年12月24日03時10分  読売新聞)

 東シナ海のガス田 

関連記事・情報
Powered by popIn
• 【政治】野田首相の訪中、25・26日に(12月14日 19:43)
• 【北朝鮮】北の第1外務次官、日朝交渉再開に意欲(10月27日 15:3)
• 【金融ニュース】中国と特許審査短縮協定(10月18日)
• 【北朝鮮】露、北朝鮮の債務110億ドル全額免除へ…露紙 (9月14日 19:13)
• 【金融ニュース】社会保障協定を要望 (7月5日)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111223-OYT1T00650.htm



「日中関係、不惑の年へ」新華社、野田首相訪中前に時評

2011年12月24日19時44分
野田佳彦

 中国の新華社通信は、野田佳彦首相の訪中を翌日に控えた24日、「『不惑』の日中関係の基礎を固めるために」と題した時評を伝えた。来年、日中国交正常化から40周年を迎えることを踏まえ、両国関係を「新たな段階」に引き上げることへの期待感を示した。

 時評は、両国関係が日本の首相による靖国神社参拝で「寒い冬」の時代になったこともあったとしつつ、「日中友好は終始、両国関係の主流である」と指摘。孔子の論語を引用し、「三十にして立つ。四十にして惑わず。これに照らせば、日中関係は来年、不惑の年を迎える」と伝えた。

 また、国際情勢の複雑化や変化に対し、両国が協力できる空間は広がっているとする一方、「敏感な問題や対立」は適切に処理するべきだとも主張した。

 同日は中国中央テレビも野田首相の紹介や丹羽宇一郎・駐中国大使のインタビューを放送するなど、歓迎ムードを盛り上げようとする報道が目立つ。(北京)

朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら

• 野田首相の訪中を正式発表 25、26両日
• 日中戦略対話、2日に開催 首相訪中を前に議題整理

• 関連記事
• 日中正常化、角栄氏の政治主導くっきり 外交文書公開(12/22)
• 日本、中国国債の大量購入検討 最大8千億円規模(12/20)
• 首相、25日から訪中 胡錦濤氏と会談へ(12/14)
• 官房長官「首相訪中、年内で再調整」(12/7)
• 首相の訪中延期、年内訪問で再調整 中国側が申し出(12/7)

http://www.asahi.com/international/update/1224/TKY201112240387.html



朝鮮半島安定は「日中の利益」=野田首相が中国メディアに
(2011/12/25-00:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500002



首相 中国と緊密協力の確認へ

12月25日 6時57分

野田総理大臣は、25日、北京を訪れて中国の温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受け、朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、日中両国が緊密に協力することを確認したいとしています。

野田総理大臣は2日間の日程で北京を訪問し、25日には温家宝首相と、26日には胡錦涛国家主席と首脳会談を行う予定です。

一連の会談で野田総理大臣は、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受け朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、両国が情報を共有し、緊密に意思疎通を図ることを確認したい考えです。

また、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の再開に向けて、議長国・中国の一層の努力を促すことにしています。

さらに、こう着状態が続いている拉致問題の進展に向けて、改めて協力を求めることにしています。

キム総書記の死去後、6か国協議の参加国の中で中国の首脳と会談するのは、野田総理大臣が初めてで、日中両国のトップが北朝鮮に対してどのようなメッセージを発するのか注目されます。

一方、日中関係では、来年が国交正常化40周年の節目の年に当たることから、野田総理大臣は、双方の利益を拡大していく“戦略的互恵関係”を深化させたいとしています。

このうち、経済分野では、中国が発行する人民元建ての国債を初めて購入して、“人民元の国際化”に協力する方針を打ち出すことにしています。

また、安全保障分野では、尖閣諸島沖の漁船衝突事件などを念頭に、海洋での不測の事態を避けるため、両国で対話の枠組みを設けることにしています。

さらに野田総理大臣は、震災の被災者を励ますために、仙台市の動物園に中国からパンダを借り受けたいとして、温家宝首相に直接、要請することにしています。

[関連ニュース]

・野田首相 北京に向け出発
・日中首脳会談 中国側の思惑は
・首相 中国に拉致解決で協力要請へ

主要ニュース
・日本海側中心に積雪増える見込み
・“避難区域再編は地元との協議で”
・「アメーバ」に不正アクセス
・稚内沖で2人の遺体 船が遭難か
・小売業界 アジアで人材獲得へ
・安全協定 原発立地外で初の締結
・高校駅伝女子 愛知・豊川が優勝

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014887821000.html



野田首相が中国へ、就任後初めての訪問
(25日11:17)
http://news.tbs.co.jp/asx/news4911745_12.asx
http://news.tbs.co.jp/asx/news4911745_3.asx
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4911745.html

首相、首脳会談へ訪中 北朝鮮情勢「緊密に意見交換」
2011/12/25 11:32
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0E7E2E2EA8DE0E7E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

日中、朝鮮半島情勢で協議へ 今夕に首脳会談
 主要/2011年12月25日 11:47 
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CO20111225010011601147461A.shtml

野田首相、首脳会談を行うため中国へ (東京都)
[ 12/25 12:34 NEWS24]
http://www.news24.jp/nnn/news89027639.html

まもなく日中首脳会談 北朝鮮対応で連携確認へ
(12/25 17:42)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211225022.html



中国、地域の不安定化懸念=日本に接近、「協力」前面に-首脳会談

 【北京時事】中国の温家宝首相は、25日の野田佳彦首相との会談で、戦略的互恵関係の深化で一致、昨年の尖閣事件以降緊張した対日関係を修復することを確認した。

同じアジアの大国・日本への接近を本格化したのは、南シナ海での米中対立、北朝鮮の金正日総書記の死去、来年1月の台湾総統選などで周辺環境が激変する可能性を秘める中、地域の不安定化に強い懸念を抱いているためだ。


 中国の対日接近を促したのは、国際情勢の変化だった。

11月の東アジアサミットで焦点となった南シナ海問題などをめぐり米国が「アジア回帰」を鮮明にする中、中国は孤立感を深めた。


 続いて金総書記が急死。

日米韓が北朝鮮を刺激し、混乱する事態を避けるため、野田首相との間で、朝鮮半島の安定が「共通利益」である立場を確認するなど、協力を前面に出す必要に迫られた。


 このほか台湾総統選で中国と距離を置く民進党が勝利すれば、南シナ海問題に続き、周辺地域の緊張を招くとの見方が強い。


 日中関係筋は、「そもそも日本より中国の方が、野田氏の『年内訪中』に積極的だった」と解説する。

「首脳間の早期の信頼関係構築」(中国外務省当局者)を最優先した中国側に対し、日本側は海上連絡体制の構築などで「成果」を要求。

日本政府内では一時、年内訪中にこだわる必要はないとの意見も出たという。


 胡錦濤指導部が年内訪中に固執した背景には、来年秋の共産党大会を控え、国内外の安定が不可欠な時期に突入したことがある。

特に反日デモなどで社会の不安定化をもたらしかねない対日関係の改善は「胡指導部の意向だった」(共産党筋)。


 日中関係筋によると、中国側は当初、胡主席と温首相の予定を勘案し、12、13日の訪中案を提示した。

その後、13日が南京事件74年に当たることから、ネット上で南京事件と野田氏訪中を絡めた書き込みが急増する「想定外」の事態が発生した。


 その結果、中国側は一転、「反日感情が高まり、社会の安定を損なう」(中国政府筋)と懸念を強めるなど、対日外交の進展を焦った面も否めない。(2011/12/25-18:58)

関連ニュース

• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 早くもささやかれ始めた6月解散説
• TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
• 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿
• 閣僚、議員はどんな人?=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500069



*中国共産党を見ていると「欲張り犬」の話を思い出す。


一つの骨をかじりついて歩っている犬が丁度、池の水面に映った、自分の姿を見た。

その犬は自分の姿とは分からずに、「思い切り、「ワン!」と吠えたが、その瞬間、ポロリと骨を池に落としてしまった。

元々、見つけた「骨も無くしてしまった」と言う事だ。


欲張りすぎるのは良くないと言う事だ。

仲間も同時に減って行く事になる。


武力・暴力を振るう事は、弱い者は、弱い者なりに連動し、従来よりも、より強い状態になると言う事だ。

単独であったも、「防御する考えが優先してくるので」、それに伴い、それだけの強化をして行く必要がある。

このような状態は国家にも当てはまる。

中国の現状、それを取り巻く現状は正にこれに当てはまる。


このような状態は、「自然な状態」、「バランスしている」と言う事が言える。



日中首脳“朝鮮半島情勢に冷静に対応”

動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4912174_12.asx
WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4912174_3.asx

 中国を訪問している野田総理は温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去後、不安定化が懸念される朝鮮半島情勢について両国が冷静かつ適切に対応することで一致しました。



 「キム・ジョンイル国防委員長(総書記)の死去を受けて東アジアが新たな局面に立っています。

北朝鮮に最も影響力のある中国とこういう形で意見交換、情報交換ができるのを、これも時宜を得たものだと思います」(野田佳彦総理大臣)



 会談冒頭、温首相が来年、日中国交正常化40周年を迎えることを挙げ、「両国の戦略的互恵関係の新たな進展を推進していきたい」と述べたのに対し、野田総理は「戦略的互恵関係を深化させるためにさまざまなレベルの交流を進めるきっかけになればと思います」と応じ、両国の戦略的互恵関係を深めていくことの重要性を確認しました。



 また、キム総書記死去後の北朝鮮への対応について、野田総理は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国にとって共通の利益」として、北朝鮮の核やミサイル、そして拉致の問題について中国の理解と協力を求めました。

会談はおよそ1時間半にわたって行われ、日中両国は朝鮮半島の平和と安定のため、緊密に意思疎通し、そのため、現在の朝鮮半島情勢に冷静かつ適切に対応することで一致しました。



 また、東シナ海におけるガス田開発や中国漁船による違法操業などの問題を念頭に、海洋における問題について両国が協議する場を立ち上げることなどで合意しました。



 野田総理は26日、胡錦濤国家主席とも会談する予定で、ここでも北朝鮮をめぐるさまざまな問題が話し合われる見通しです。(25日20:27)

この記事の関連ニュース
• 北朝鮮の後継体制、軍中心に進展か(25日 18:00)
• 北朝鮮、着々と“ジョンウン新体制”へ(24日 17:59)
• 韓国の議員、横田さん夫妻と面会(24日)
• 6か国協議の中韓代表、北京で会談へ(23日)
• ジョンウン氏、91年に偽旅券で日本入国(22日)
• 北朝鮮の人権侵害を非難、国連決議採択(20日)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4912174.html



中国は、何時になれば、「東シナ海のガス田・勝手に掘削問題」解決しようとするのか?!。

問題解決が、中国政府は遅すぎると言える。


日本政府は、この事については、この事の中で解決するように、自国の利益になるように話を進める必要がある。



日中首脳会談の骨子

 一、来年の日中国交正常化40周年に当たり、日中の戦略的互恵関係を深化させるため、以下の六つの取り組みを進めていくことを確認


 (1)政治的相互信頼の増進(2)東シナ海を「平和・協力・友好の海」とするための協力の推進(3)東日本大震災を契機とする協力の推進(4)互恵的な経済関係のグレードアップ(5)両国国民間の相互理解の増進(6)地域・グローバルの課題に関する対話と協力の強化


 一、朝鮮半島と地域の平和と安定のため、日中両国間で緊密に意思疎通を図り、現下の事態に冷静かつ適切に対応すべきことで一致


 一、拉致問題に関する理解と協力、拉致被害者らの保護を中国側に要請(北京時事)

(2011/12/25-20:39)

関連ニュース
• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 【写真特集】日本人拉致事件
• 〔写真特集〕日赤、ハイチの復興支援
• 【東日本大震災特集】トップページ
• 〔写真特集〕東日本大震災~2011年3月11日から現在まで~

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500140



温首相、野田首相と会談
2011-12-25 20:44:28
http://japanese.cri.cn/881/2011/12/25/162s184734.htm

北朝鮮安定に向け連携確認 日中首脳会談終わる
(12/25 20:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211225027.html



日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認

中国の温家宝首相(左)とともに、北京の人民大会堂で行われた歓迎式典に臨む野田佳彦首相=2011年12月25日、AP

 【北京・西田進一郎】野田佳彦首相は25日午後(日本時間同)、中国を公式訪問し、北京の人民大会堂で温家宝首相と約1時間25分、会談した。

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記死去を受けた対応について、両首脳は「朝鮮半島の平和と安定は両国の共通利益」との認識で一致し、緊密に意思疎通することを確認。

野田首相は拉致問題解決への協力を要請した。

また、両首脳は昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を受けた海洋問題をめぐる政府間協議の枠組みの創設で合意した。


 ◇海洋問題で協議枠組み創設

 日本の首相の中国公式訪問は09年の麻生太郎首相以来で、民主党政権発足後では初めて。

両首脳は来年の日中国交正常化40周年を見据え、戦略的互恵関係を深化させることも確認。

野田首相は来年の温首相の訪日を要請した。

 温首相は会談冒頭、「今回の首相の(中国)訪問は並々ならぬ意義を有している」と述べたうえで、「両国の戦略的互恵関係の新たな進展を推進していきたい」と語りかけた。

これに対し、野田首相は「国交正常化40周年の大きな節目の直前に、首脳会談が実現できるのも何かの運命ではないか。戦略的互恵関係を深化させるためにさまざまなレベルの交流を進めるきっかけになれば」と応えた。

 金総書記死去の公表後、核問題をめぐる6カ国協議参加国の首脳が会談するのは初めて。

野田首相は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国の共通の利益だ」と強調。

両国間で緊密に意思疎通することや、冷静かつ適切に対応すべきだとの認識で一致した。

野田首相は拉致問題に関する理解と協力を要請。拉致被害者や邦人の保護も求めた。

 また、東シナ海の海洋に関する危機管理メカニズムの構築に向けて双方の外務次官級をトップとする関係当局が定期的に協議する新たな枠組み「日中高級事務レベル海洋協議」の創設で合意。

海上の遭難者を救助するための「日中海上捜索・救助協定」も原則合意した。

 海洋に関する問題で、懸案となっている東シナ海ガス田の共同開発交渉については、野田首相が早期再開を求めた。

 野田首相は26日午前に胡錦濤国家主席と会談、同日午後に帰国する予定だ。

• ニクソン・ショック
• 日中首脳会談:半島安定へ連携を確認--きょう
• 日中首脳会談:25日 野田首相が初の公式訪中
• 金正日・北朝鮮総書記死去:対北朝鮮「緊密に連携」 日米外相会談で一致
• 野田首相:中国訪問25、26両日で固まる

毎日新聞 2011年12月25日 21時35分(最終更新 12月25日 21時52分)

関連記事
12月25日
日中首脳会談:温首相、パンダ貸与に前向き

日中首脳会談:対北朝鮮で連携を確認

日中首脳会談:半島安定へ連携を確認--きょう
12月24日
日中首脳会談:25日 野田首相が初の公式訪中

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111226k0000m010075000c.html



朝鮮半島の平和と安定で協力 日中首相が会談
2011/12/25 22:01   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122501001529.html



日中韓のFTA早期交渉で一致

12月25日 23時2分

北京を訪れている野田総理大臣は、25日夜、中国の温家宝首相と会談し、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の死去を受けて、朝鮮半島の安定を維持することが重要だとして、日中両国が緊密に意思疎通を図ることで一致しました。

また両首脳は、日本、中国、韓国の3か国によるFTA=自由貿易協定について、来年の早い時期に交渉開始を目指すことで一致しました。

野田総理大臣と温家宝首相との日中首脳会談は、晩さん会も含めて、2時間余りにわたって行われました。

このうち、北朝鮮情勢について両首脳は、キム・ジョンイル総書記の死去を受けて、朝鮮半島の平和と安定を維持することが重要だとして、両国が緊密に意思疎通を図ることで一致し、今後、冷静かつ適切に対応することになりました。

一方、日中関係では、尖閣諸島沖の漁船衝突事件などを教訓に、海洋での不測の事態を避けるため、防衛当局や海上保安機関などの実務者どうしによる定期的な対話の枠組みを設けることで一致しました。

さらに、経済関係では、日本、中国、韓国の3か国によるFTAについて、来年の早い時期に交渉開始を目指すことで一致しました。

また、両首脳は、日中間の経済連携を強化するため、外貨準備の資金を使って、中国の国債を購入することで合意しました。

一方、会談では、中国の金融市場の発展に向け、円と人民元との為替取引や貿易決済を促すための規制緩和などについて協議するため、作業部会を設置することでも合意しました。

主要ニュース
・強い寒気 太平洋側平地でも積雪に
・日中韓のFTA早期交渉で一致
・中国中央テレビ 日中首脳会談伝える
・首相 一体改革素案は年内めどに
・フィギュア 浅田真央選手逆転優勝
・浅田選手ら 世界選手権代表に
・「アメーバ」 5万人に接続障害

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014896561000.html



日中韓FTA、早期交渉開始=日中首脳会談で合意
(2011/12/25-23:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122500171

北朝鮮安定に向け連携確認 日中首脳会談終わる
(11/12/25)
http://www.youtube.com/watch?v=XRexClGHbmo&feature=player_embedded



関連する投稿。

中国海軍、沖縄沖を通過、太平洋へ!~何の為に太平洋に出るのか?。
2011年11月23日 14時47分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/757d3e6a5fd8d9213b658ae4ded18f54

ベトナムも中国による領有権せり出し問題に困っているようだ!~世界はこの事件を注視している!(1)
2011年06月06日 05時29分52秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1b08dd7f06053475eb9e52c01092a1af

東シナ海・白樺ガス田・(中国名・春暁)、中国海洋石油の幹部、「既に石油が出ている」とな!。
2011年03月09日 04時49分20秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31eee36b9f0bd31c36a25a09485b7ab1

尖閣諸島沖に、また、中国の漁業監視船「漁政202」のようだ!。
2011年03月05日 16時12分53秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f58a07e9ac8a779a3c7c856c4cc465df

中国、一党独裁から民主化に前進か!?~「中国民主化(ジャスミン)運動」!。
2011年02月28日 05時34分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d95471ff4074ab1b8bf503e07fb1941

「中国共産党」指導で「パンダ」が来るようだ!~中国国内では「自由」を求め、民主化の動き!。
2011年02月22日 04時34分36秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d1520d5b3479679ff4438d8dbe03158

中国の地図検索「天地図」、沖縄県・尖閣諸島は「釣魚島」中国領と記述しているようだ!。
2011年01月19日 01時11分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f516fff28ab27c34f4faba42f3b9f8dd

尖閣諸島に新証拠、清代公式文献より中国主張覆す~中国は主張しているだけに過ぎない!。
2011年01月05日 06時31分26秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d4e76e74b4b34ae0939e379702f9eb4

中国(香港)の妄想狂が、おかしな団体を設立!~「世界華人「保釣」連盟」?!。
2011年01月03日 01時25分34秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bdcfb2fc770c68af96baa16708caca24

中国共産党・党幹部・人民解放軍の「離島占領計画」と、インド紙からの警告。
2010年12月30日 07時11分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3982be0aa05d37fb38ba2e35d459e8c2

中共・習副主席、関係改善に努力?~それならば、「日本に対し謝罪し、中共・国家として、適切に示せ!」
2010年12月16日 06時35分29秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc01311b953816af76935a4963e5a475

おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)
2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4ca4aac0360d6b971fe9db002cb5cca9

日本政府は注意せよ!~中国共産党による尖閣諸島占領計画の要点!(1)
2010年10月21日 03時36分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2d756d0631c24d8e80e90890baad50c6

中国・成都などで反日デモ!~イトーヨーカ堂に被害、チャイナリスク噴出!
2010年10月16日 18時22分50秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a07d488295ccc615d8463f42c6a5a271

温家宝は都合の良い人物だ!~日本人だけではなく世界が失望、中国脅威論・チャイナリスクが再浮上!(1)
2010年10月02日 06時03分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88d47300e74107a6832e42a881ef0d46

そんな馬鹿な、、、仙谷官房長官、船長も返す~誤ったメッセージを世界に発信!。
2010年09月24日 22時44分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bbd047295d8b7fbcf8dd159a183d0659

中国海軍の軍艦が、太平洋に出たようだが、、、~防衛省はどう見ているのか?。
2010年07月05日 06時49分48秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39f17bae109ecf08bc74db059e3b98b3

早く決着せよ!、東シナ海ガス田問題!。
2010年06月14日 01時27分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b8a85bf20b8666e5445760ef7a9fa5cd

中国で共同通信社の記者が暴行される!~中国当局者ら
2009年09月19日 06時39分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebc456145497029365bd15ccf9ad7a49




その他、多数。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川文科相、朝鮮学校無償化の審査結果は越年?~「国民が、このテーマについて忘れるとお思いか!」。

2011年12月24日 21時29分30秒 | 政治・自衛隊
中川正春文部科学相

話題にならなくなった頃を見て、「無償化」を実行しようとしているのだろ。

それは、無理と言う事だ。

多くの国民が「監視」しているのだから。


基本的に「反日(主体(チュチェ)思想)教育を行っている団体に対して「何故、資金援助を行うのか?」。

全くおかしな状態と言える。

「オウム教」に資金援助・供給しているのと、ほとんど同じだ。

担当大臣が、「審査結果は越年へ」などと言っている状態は、「国民の目を欺き、「恍けて資金供給しようとしている」証拠ではなかろうか!。

そうでなければ、「朝鮮学校への無償化は「中止」」と言えるはずだ。


国民の血税を無駄に使用する事は絶対に許されない。

このような甘い状態の国は他にあるのであろうか?。

日本は毎年、国債を発行しているが、このような「無駄な費用」が積み上がっている事もその事を押し上げている原因だ。



記事参照

朝鮮学校無償化の審査結果は越年 中川文科相

中川正春文部科学相

 中川正春文部科学相は24日の記者会見で、朝鮮学校に対する高校無償化の適用審査について「もう少し時間がかかる。今年中には難しい」と述べ、審査結果の公表は年明け以降になるとの見通しを明らかにした。

 中川氏は「鋭意調査しているが、しっかりした確信の持てる調査をやりたい」と述べた。

 朝鮮学校をめぐっては、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃を受けて菅直人前首相が無償化審査の手続きを凍結したが、今年8月に再開を指示。中川氏は今月19日、金正日総書記の死去を受け、今後の北朝鮮側の動向を慎重に見極める考えを示していた。

2011/12/24 14:33   【共同通信】


関連記事

東北の正月に温かい雑煮を 長浜市民団体が餅つき【京都新聞】
「大観小観」【伊勢新聞】【伊勢新聞】

もっと知りたい ニュースの「言葉」

高校無償化(2011年7月8日)昨年4月施行の高校無償化法に基づき、公立高では授業料を徴収せず、私立高生らには就学支援金を支給。

支援金は生徒1人当たり年約11万円で、年収が低い世帯は増額される。

私立高の授業料は平均で年約35万円。

このため都道府県の大半が所得などに応じて独自の補助金を上乗せし、私立高授業料を事実上無料にしている。

文部科学省が認めた外国人学校などの生徒も対象だが、朝鮮学校については審査手続きが中断している。


朝鮮学校(2010年3月2日)朝鮮語による授業や民族教育をする学校で、各種学校に位置付けられる。

文部科学省などによると、認可を受けた朝鮮学校は2009年度で全国に73校。うち日本の高校に当たる「高級学校」は10校。

約2千人が学んでおり、朝鮮籍・韓国籍がそれぞれ半数程度で、日本国籍の児童・生徒もいる。

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)と密接な関係にある。

高校無償化では、中井洽拉致問題担当相が「北朝鮮に制裁しているのだから考えてほしい」と朝鮮学校を対象から外すよう文科省に要請した。

http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122401001212.html



中川正春文部科学相は「外国人から献金もらっているのか?」。

妙に朝鮮系を応援していないか」?。

表面的な「人道支援」は止めるべきだ。

朝鮮学校無償化により、その分だけ、「困っている日本人」の犠牲者が増えると言う事だ。

その事を大臣はどのように考えているのであろうか?。


又、話は変わるが、ネットワーク・マルチビジネスの山岡議員は元々の名前が「金子」と言う名字だったようだ。

と言う事は、元々は朝鮮系の人なのであろうか?。

「金」と言うのは「和名ではない」のでは?。

山岡議員は、名字が数回変化しているようだ。

それだけ「人に言えないような事も、行ってきた!」のかもしれない。



追加として、このような動画があった。

菅伸子と鳩山幸は朝鮮人でしょ。Hatoyama's wife and Kan's wife is korean woman.
yukojp3 さんが 2010/11/16 にアップロード
http://www.youtube.com/watch?v=wgNUU3dxO6E


本当なのかな?。



関連する投稿

タバコは1000円まで上がる予定~以前、官僚が「決定事項」と述べていた/その他、関連。
2011年09月06日 04時50分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a89941994372bec224f9a1050cbdfa82

民主党は朝鮮学校無償化を行うようだ!~テレビのニュースでは全然放送していないが、報道規制なのか?。
2010年11月06日 17時48分14秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/01e642d92c646360888ff2e1519f005d

どうなっているのか?!、朝鮮学校無償化問題!~詳しく議論もせず支援?!、文科省専門家会議
2010年09月01日 05時37分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/851a9cfa140556a87c605fc8604feb54

川端文科相、文科相の担当者、朝鮮学校も高校無償化?なのか?!。
2010年08月28日 07時26分29秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab5ce447376e784f1a20d9d99b3ebca2

北朝鮮による拉致問題~中井大臣には柔軟な対応が欠けている、、、。
2010年07月24日 20時20分32秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f8959a19ebb5e08d34f037639d04cc80

朝鮮学校授業料無償化、行うのならば、拉致問題を解消すべきだ。
2010年03月06日 04時56分12秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/19d9b1853f701f52bcd6bef3baf1bc00





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝とIHI ~移動可能な「放射性セシウム汚染水・除去処理システム」が完成したようだ!。

2011年12月23日 19時37分46秒 | 社会
ANN より。

すばらしい製品が出来たようだが、「水処理サービスの価格は量によって異なるが、1日当たり100万~500万円」にもなるのか!。

これでは各自治体、使用が困難と言う事だ。

自治体は破産してしまう。

関係する大手メーカーとして「企業の社会的責任」を「今こそ負うべき」だ。

除染を開始する時間は早急な方が良い。

汚染地区の除染が終われば、それだけ復興の可能性が出てくると言う事だ。

更には社会活動、経済活動にも結びついて行く。

東芝や日立などは、現在の状況を考えた場合、「エルピーダ」に投資するのではなく、「福島の復興作業、除染作業」に資金を大量投入すべきなのだ。

最近、台湾の企業と共同作業の話が出てきているが、それでも一番になれないのだろ?。

「この作業は、意味は無く、投資家は見ているだけ」と言う事だ。


それであるのならば「福島の復興作業、除染作業」に資金を大量投入、そのような「大胆な活動を行えば」、将来、「あの企業は、福島を救った」と言われるようになるのだ。

社会的な信頼性、企業価値も全然異なったものになってくる、と言う事だ。

最終的には最高経営者の判断と言う事だ。

昔の「松下幸之助」であるのならば、「人々の為に「全力行動」を起こしていた」であろう。

大企業経営者である前に、「人間として、どうしなければならないのか?」と言う事を考えたもらいたい。

現在の経営者の「器の大きさ」が示されようとしている。



記事参照

ITニュース
運搬できる放射能汚染水処理システム開発 東芝とIHI
2011/12/22 19:04

 東芝とIHIは22日、トラックで運搬できる放射能汚染水処理システムを開発したと発表した。

東京電力福島第1原子力発電所で稼働中のシステムを小型化して、コンテナに搭載。低濃度の汚染水をポンプでくみ上げて、吸着材が入った容器で放射性セシウムを除去する。

2012年1月以降、国や地方自治体と協議し、現地に出向いて汚染水処理サービスを有料で提供する。

 福島第1原発の高濃度汚染水を処理している東芝製の「サリー」と同じ技術を使う。

1時間で汚染水1トンを処理できる。1キログラムあたり500ベクレルの汚染濃度を10ベクレル以下にする場合、最大200トンまで処理できる。これを超えればセシウム吸着材が入ったドラム缶を取り換える。

使用済みのドラム缶は国や自治体などが今後定める仮置き場や中間貯蔵施設で保管する。

 プールや農業用水などの除染への利用を想定するほか、土や道路、家屋の除染作業で発生する汚染水も浄化できる。

水処理サービスの価格は量によって異なるが、1日当たり100万~500万円程度を想定している。

1月のサービス開始時には除染システムは1基しかないが、引き合いが増えれば増やす。1システムの工期は2カ月という。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E0E2989C8DE0E0E3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2



同義記事

【原発】トラックで運べる汚染水処理装置を開発(12/23 00:05)

 トラックで運べる小型の汚染水処理装置が開発されました。

 東芝などが開発したもので、コンテナにすべての装置が組み込まれています。

1時間あたり1トンの汚染水処理が可能で、放射性セシウムの濃度を飲料水の新しい基準となる1キロあたり10ベクレル以下にできるということです。

プールや農業用水のほか、道路や家屋の除染作業で発生する汚染水の浄化を想定しています。

来月以降、取り除いた放射性物質の保管方法などについて関係省庁と協議し、被災した自治体などに提供していきたいとしています。

• 【原発】トラックで運べる汚染水処理装置を開発 (12/23 00:05)
• 【原発】売れ筋測定器をテスト 低価格に注意必要 (12/22 20:00)
• 【原発】廃炉に30~40年 新たな中長期工程表 (12/21 16:20)
• 【原発】食品セシウム新基準 4倍から20倍厳しく (12/21 11:56)
• 【原発】「廃炉への継続努力必要」NRC委員長 (12/21 08:55)
• 【原発】スリーマイルの経験参考に…米に支援要請 (12/20 23:16)
• 【原発】国会の事故調査委が福島市で初会合 (12/19 11:52)
• 【原発】事故調委員長「事故収束は納得いかない」 (12/19 05:56)
• 【原発】3大臣が福島入り 避難区域見直しを説明 (12/19 01:27)
• 【原発】総理の「事故収束」に福島県知事が不快感 (12/18 20:54)
• 【原発】230tの新たな汚染水 周辺と濃度一致せず (12/18 20:54)
• 【原発】最初に1号機建屋に入った作業員の恐怖は (12/18 17:43)
• 【原発】避難区域見直し案を説明 3大臣が地元に (12/18 17:41)
• 【原発】ステップ2達成受け「住民帰還に全力」 (12/18 11:52)
• 【原発】「冷温停止状態」宣言の翌日に水漏れ (12/18 00:33)
• 【原発】冷温停止状態受け…細野大臣原発を視察 (12/17 21:46)
• 【原発】作業員52人がノロウイルス集団感染 (12/17 14:25)
• 【原発】放射線量下げるため森林除染実験始まる (12/17 14:25)
• 【原発】「冷温停止に達した」総理が事故収束宣言 (12/17 07:21)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 6/6 (12/16 19:16)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 5/6 (12/16 19:16)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 4/6 (12/16 19:16)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 3/6 (12/16 19:16)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 2/6 (12/16 19:16)
• 【原発】総理が事故収束宣言ノーカット 1/6 (12/16 19:16)
• 【原発】冷温停止状態に…総理「ステップ2達成」 (12/16 18:10)
• 【原発】次は難題「廃炉」 きょう冷温停止宣言 (12/16 11:50)
• 【原発】低線量被ばくの健康影響 提言まとまる (12/16 05:50)
• 【原発】福島第一原発の「冷温停止状態」を宣言へ (12/16 00:10)


http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211222062.html



放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射線モニタリング情報
文部科学省(米国エネルギー省との共同を含む)による航空機モニタリング結果
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_MEXT_DOE_airborne_monitoring/


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html


Twitter 福島原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/福島原発

Twitter 泊原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/泊原発

Twitter 被曝
http://twitter.com/#!/search/realtime/被曝


*TwitterのURLは、直接のリンクが不可になった為、コピーして見てください。


東京電力 福島第一原発 「ふくいちライブカメラ」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html




関連する投稿

絶対に許すな!、漁連も怒り爆発!~東電、恍けて汚染水、海に垂れ流し予定だった!。
2011年12月09日 03時13分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2aeac8fe2da161178a23e733d19f9d7f

福島原発の淡水化装置から「黄色い汚染水」、45トンも水漏れ!、一部は海洋へ。
2011年12月05日 04時56分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674b4122054b8265be0de4442ae4b6cc

福島沖のプランクトンから、高濃度セシウムを検出!/都内でも場所によっては高レベル汚染/その他。
2011年10月17日 00時58分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a8366088e93ed7867959eba001d130cf

横浜でストロンチウムを検出したようだ!~カルシウムに似た性質がある。
2011年10月12日 04時49分36秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/661f6a369008ae333f7dc8eea4a5c747

除染が終わっていないのに「緊急時避難準備区域」を解除?~おかしい状態だ!。
2011年10月01日 01時34分53秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a93a5d621280c84aeec73f2215e98072

細野原発担当へ~大量な土壌汚染の洗浄法~酸とプルシアンブルーで対応可能。
2011年09月11日 09時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/745155c1db8206685ba712e939259691

セシウム汚染米、牛肉汚染よりも深刻だ~現時点では「品種よりも産地」が重要。
2011年08月20日 06時10分10秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc8a243437bb8e032f603490077a4291

政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

セシウムとは/地熱発電と風力発電/その他、関連記事。
2011年07月12日 06時53分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef5b009a6841261806696df73a59c80e

福島原発・放射能汚染~「チェルノブイリ級の深刻な土壌汚染!」、専門家が報告。
2011年05月25日 03時41分43秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a197c2f1ada94975928447032232d5b0

放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c

放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee



その他、多数。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電は「国に頼りすぎだ」~資金を供給してもらう前に「行うべき事」が「数多く残っている」。

2011年12月23日 06時32分41秒 | 社会
写真左 岩手日報より 電気料金の値上げなどについて記者会見する東京電力の西沢俊夫社長=22日午前、東京・内幸町の東電本店
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011122201000959_2
写真右 FNNより 電力料金システムの見直しを進めていく考えをあらためて強調した枝野経済産業相。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214088.html


給料の見直し、「ボーナスは無し」、社員の優遇施設の売却など。

こんな状態なのに社員に対して「高額な、ボーナスを支給している」事自体、「大企業のイカレタ感覚」としか言いようが無い。

又、庶民から吸い取っている電気代(基本料金)について、社員の優遇施設運営費用や、原発を維持する為に現地の人へバラまく為の「バラマキ金」を組み込んでいるが、これは「排除」すべきだ。

何故、他人に配る「バラマキ金」を電気代(基本料金)に入れているのか?。

おかしいと思わないのか?。


これ以上の電気代の上乗せは禁止だ!。

維持出来なければ、別の会社に運営させるべきだ。

潰してしまった方がましだ。

国民に「甘え過ぎ」と言う事が言える。


東電を潰し、「東北電力」の管理区域を増やすのはどうか?。

復興支援の一つと考えても良い。



記事参照

2011年12月22日
東電が4月に企業向け料金値上げ  燃料費補完、家庭用も申請方針

 東京電力は22日、企業向け電気料金を来年4月から値上げすると発表した。福島第1原発事故に伴う代替の火力発電の燃料費増加を補うため。政府の認可が必要な家庭向け料金についても、早期に値上げを申請する方針を明らかにした。

 西沢俊夫社長は同日午前、本店で記者会見し「このままでは燃料調達や電気の安定供給に支障をきたす恐れがある」と述べ、値上げ実施に理解を求めた。2011年度の燃料費は、前年度に比べ約8300億円増える見込みだ。

 企業向け料金は、オフィスビルや工場など契約電力が50キロワット以上の顧客が対象で、政府の認可が要らない「自由化部門」。


 電気料金の値上げなどについて記者会見する東京電力の西沢俊夫社長=22日午前、東京・内幸町の東電本店

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011122201000959_2



東電が企業向け電気料金値上げへ 枝野経産相、料金システム見直しを進めていく考え強調

東京電力が企業向けの電気料金を値上げすることについて、枝野経済産業相は電力料金システムの見直しを進めていく考えをあらためて強調した。

枝野経産相は「システムとして見直していきますし、(東電の)総合事業計画を認可するにあたって、そういったことも考慮しながら考えていくことになります」と述べた。

枝野経産相は、現在の料金システムについて「規制料金ではない分野がありながら、事実上ほかに選択する事業者がないというのは、自由価格という実態になっていない」として、見直しを進めていく考えを強調した。

(12/22 13:09)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214088.html



政府には「企業減税ばかり述べている」経団連の米倉氏(三井化学会長)は、「庶民の敵」と言う事か?。

年収の少ない人々、子育て世代の人々にとっては、「敵」と言う事になりそうだ。

「ハケン労働者」など、更に苦しい生活になると言う事を「考えていないのであろうか?」。

彼らにとっては、「数百円の違い」は非常に大きいのである。

米倉氏のように、「昼食代、何十万」などと言う人には理解不能と言う事か?。


記事参照

東電の電気料金値上げ、家庭用も求める 米倉経団連会長

2011.12.22 17:23 [エネルギー]

 米倉弘昌経団連会長は22日、経団連会館で記者会見し、東京電力が来年4月から事業者向けの電気料金の値上げを表明したことについて「燃料コストの高い火力発電に電力の安定供給を頼っている今の段階ではやむを得ない」と述べ、値上げを容認する姿勢を示した。

 そのうえで「原発を再稼働をしないとコスト高は防げない」と強調。

「企業だけにしわ寄せをするのではなく、民生についても幾分上げてもらいたい」と語り、家庭用の電気料金の値上げも必要との考えを示した。

 電気料金値上げで空洞化が加速するとの見方については、今回の約20%の値上げで平均3円の値上げになるとの試算を示し「そのくらいならまだ我慢できる」と表明。

「国内の生産拠点を守りながら海外進出をするためにも電力の安定供給は大事だ」とした。

関連ニュース
• 東電値上げ、産業界の意見複雑 「ある程度は認めないと」「企業が日本を出る要因…
• 東電社長が電気料金引き上げ表明 まず4月から事業者向け 
• 東電、11時から社長会見 電気料金値上げの考え方を説明
• 川崎の湾岸にメガソーラー 国内最大級、市と東電が開設 

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111222/biz11122217240029-n1.htm



東京電力、政府に追加支援6000億円要請へ

 福島原発
 東京電力が政府に対し、福島第一原子力発電所事故の賠償金支払いのために6000億円規模の追加支援を年内に要請する方向で調整に入った。

 東電は11月に約1兆円の支援を受けることが決まっている。

だが、新たに約150万人の自主避難者らへの賠償金を支払うことになり、将来的に資金が不足するためだ。

 東電は28日にも、政府が賠償支援のために設立した原子力損害賠償支援機構に追加の資金支援を要請する方向だ。

政府は26日、警戒区域を来年4月をメドに解除した後、新たに設ける三つの避難区域の詳細を示す方針だ。

自宅に戻るまでの期間なども示される見通しで、追加資金の要請額が膨らむ可能性もある。

 東電は11月に政府が認定した緊急特別事業計画で、原子力損害賠償法に基づく国の補償金1200億円と支援機構を通じた約8900億円の計約1兆円の資金援助が認められた。

当初はこの資金で年度内の賠償支払いは賄えるとみていた。

(2011年12月23日03時02分  読売新聞)

最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ
0クリップ  この記事をクリップ 
 警戒区域 原子力損害賠償法 


 福島原発 特集

• 東京電力、政府に追加支援6000億円要請へ (12月23日 03:02)
• 福島第二原発、緊急事態宣言解除へ (12月22日 23:05)
• 高圧注水系停止は破損回避で…東電が理由説明 (12月22日 20:50)
• 玄米の規制値超セシウム、福島・渡利地区からも (12月22日 20:44)
• セシウムの新規制値、一般食品は100ベクレル (12月22日 20:03)
• 居住、年間20ミリ・シーベルトから段階低減を (12月22日 19:06)
• 警戒区域除染、線量率が最大78%低減…自衛隊 (12月22日 18:53)
• ネイチャー「今年の10人」に東大の児玉氏 (12月22日 07:37)
• 原発事故、官邸内で情報分断…避難混乱の一因に (12月22日 03:06)
• 視覚障害者用「しゃべる線量計」、福島県で開発 (12月21日 17:35)
• 福島原発

関連記事・情報
Powered by popIn

• 【政治】自主避難と自宅滞在、賠償金同額に…政府審査会(11月26日 1:3)
• 【福島原発】支援機構、東電の特別事業計画2段階で策定へ(10月13日 23:28)
• 【金融ニュース】国民負担の最小化へ、賠償機構の支援必要…枝野経産相 (10月3日)
• 【福島原発】細野原発相、原子力損害賠償支援機構も担当に (8月10日 12:25)
• 【福島原発】東電、避難住民に追加仮払いへ (6月29日 21:6)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111223-OYT1T00044.htm



同義・関連記事

東電への資本注入、経営陣刷新が条件
tbsnewsi さんが 2011/12/21 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=yW6gB8oOmEg

東電が4月に企業向け料金値上げ 燃料費補完、家庭用も申請方針
2011/12/22 13:26   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122201000959.html

東電1980年以来の電気料金値上げ まず企業向け2割程度、2012年4月から
2011/12/22 16:51
http://www.j-cast.com/2011/12/22117356.html?ly=cm&p=1
http://www.j-cast.com/2011/12/22117356.html?p=all

東電、一般家庭の料金も値上げ申請へ
(22日17:16)
http://news.tbs.co.jp/asx/news4909614_12.asx
http://news.tbs.co.jp/asx/news4909614_3.asx
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4909614.html

東電、家庭向け電気料金の値上げ申請へ 西澤社長「申請は事業者の義務で、権利」
(12/22 18:38)
[ high / low ]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214100.html

東電社長、会長辞任へ 資本注入で責任明確化 
2011/12/22 22:11   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122201001500.html
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2011/12/2011122201001500.html

東電社長、会長辞任へ 資本注入で責任明確化 
(12/22 22:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/339460.html

東電値上げ、現状に強い危機感 家庭用値上げには高いハードル
2011.12.23 00:22 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111223/biz11122300230000-n1.htm

東京電力、2012年4月から大口事業者向け電気料金を値上げ 一般家庭向けも値上げ方針
(12/23 00:23)
[ high / low ]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214125.html

東電が企業向け料金を来年4月から2割程度値上げ 家庭向けも1割程度申請へ
2011.12.23 00:23 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111223/trd11122300240000-n1.htm

東電の企業向けの電気料金の値上げ表明 強まる空洞化リスク
2011.12.23 00:29 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111223/biz11122300300001-n1.htm



その他の関連する動き。

東電、関電に株主提案へ 「発送電分離目指す」   2011/12/21 21:38

 「大阪維新の会」の橋下徹大阪市長は21日、東京都庁で石原慎太郎知事、猪瀬直樹副知事と会談後、東京都と大阪市が連携して東京電力と関西電力に株主提案権を行使する考えを明らかにした。

 橋下市長は「東京と連携しながら、東電と関電で同じような株主提案をやる」と表明。関電の筆頭株主の大阪市と、東電の大株主の東京都が来年の株主総会でそれぞれ両社に提案し、可決を目指す考えという。

 どちらの提案にも電力会社の発電部門と送電部門を分ける「発送電分離」を盛り込む方針。橋下市長は連携の効果に関し「株主への説得力が全然違う」としている。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldMain/2011/12/2011122101002012.html



東京都:都内発電能力の倍増計画 「ファンド」創設も

2011年12月22日 22時47分 更新:12月22日 23時1分

 東京都は22日、300万キロワットの発電能力を新たに創出し、2020年には都内の発電能力を約600万キロワットに倍増させる方針を明らかにした。

東京電力福島第1原発事故など東日本大震災を機に電力供給体制のもろさが明らかになったため。

既に100万キロワット級の天然ガス(LNG)発電所の設置や発電事業への新規参入を促す「官民連携インフラファンド」の創設を打ち出すなど、実現に向けて動き出している。

 この日発表した長期計画「2020年の東京」の柱の一つ。

300万キロワットの内訳はLNG発電所の新設(100万キロワット)
▽発電と高温の排熱利用ができるコージェネレーションシステム導入(50万キロワット)
▽都内の全戸建て住宅の6分の1に相当する30万戸に太陽光発電を整備(90万キロワット)
▽都内の清掃工場の排熱を利用した発電(10万キロワット)
▽官民連携インフラファンドによる発電所設置など(50万キロワット)。

都内で使われている電力の約4割にあたる。

 石原慎太郎知事は定例記者会見で、来年、国内外の機関投資家などから資金を集めたファンドの第1号を創設し、電力事業に参入する企業に投資する方針を明らかにした。

ファンドの規模は数百億円で都の出資は20億~30億円。

首都圏の10万~30万キロワット級の発電事業に集中投資する考え。

 都によると、昨年の都内の最大使用電力は約1740万キロワット。

うち8割は福島など遠隔地から送電されている。

首都圏にある多くの火力発電所も老朽化しているという。【柳澤一男、武内亮】

• 発電コスト:安全性など評価が焦点
• メガソーラー発電所:茨城・つくばに建設 2万平方メートル、再生エネ法1号狙い
• 橋下・大阪市長:石原都知事らと会談 「発送電分離」で協調
• 橋下市長:株主提案で発送電分離を 都副知事と合意
• 12年度税制改正:大綱決定 車、負担減でユーザー支援 住宅、省エネ効果で減税拡充


http://mainichi.jp/select/today/news/20111223k0000m040099000c.html



最近の原発関連の投稿

佐賀県・玄海原発、汚染冷却水が噴き出す!~一次冷却水が減り、燃料棒が一部むき出しか?。
2011年12月10日 19時00分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/613459dcf8f9dd65aaa384079438b4c0

エステー、家庭用低価格・放射線測定器の新型をリリース~2月3日より、価格は7,900円。
2011年12月09日 22時46分35秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7dbee7777cb80a4ea204b2ab11887e47

絶対に許すな!、漁連も怒り爆発!~東電、恍けて汚染水、海に垂れ流し予定だった!。
2011年12月09日 03時13分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2aeac8fe2da161178a23e733d19f9d7f

福井県、美浜原発2号機で、大量の1次冷却水が吹き出す!、原子炉容器内なのか?。
2011年12月08日 04時13分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f921942aaf519f7f7f9c7cabd6d021ac

福島原発の淡水化装置から「黄色い汚染水」、45トンも水漏れ!、一部は海洋へ。
2011年12月05日 04時56分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674b4122054b8265be0de4442ae4b6cc

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

福島原発事故後の現場指揮の吉田所長、とうとう、病気入院に!。
2011年11月29日 02時16分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/48fe2219e3cbd8539f22798f046a95a8







「電気・ガス料金 値上げ」とは、「福島原発の保証」を国民負担にしているのか?。
2011年07月29日 03時20分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f332ec827663d3b90b4fc3bed4c4e0b7



その他、多数。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの「Bizスポ」は、「悪質で、意図的な偏向解説」をしているようだ!~「風力発電の解説」。

2011年12月20日 00時49分10秒 | 放送/報道関連
NHKの「Bizスポ」、非常に悪質!、恍けた、間違った解説は「するな!」。


本日の、NHKの「Bizスポ」と言うニュース番組は、「風力発電の解説」で、「間違った解説」を行っているようだ。

仕組みが分からない人ならば、「そうなのか?」で済んだのであろう。

しかし、視聴者、全員がそうではないと言う事だ。


ニュースの内容を説明すると、風力発電の解説で、(バッテリーとインバータが無い状態、直接的なリニア供給)、電力が安定しないと述べていた。

電流量の「不安定さ」を証明する為に「白熱電球」を取り付け、「明るさが変化を示す」映像を流していた。

そこまでなら正しいと言える。


しかし、その後の解説で、「それを安定化させる為に「火力発電で補おう」と言う事」を解説しだした。

それならば「風力発電」いらないのでは?と言う事だ。

そのような場合には、「バッテリーとインバータ」を取り付ければ良いのだ。


非常におかしな説明であった。


この番組、「業界との癒着」、「おかしなベクトルが加わっているようだ」。

「正確な情報・報道番組」とは「言えない」ようだ。


NHKの幹部職員、もしくは倫理委員会などの者は「すぐにでも確認」した方が良い。


確認すれば、理解出来ると思うが、「不自然な解説」と言う事が分かるであろう。


「毒まんじゅう番組」と言う事が言える。

これから「このやらせ・仕掛け番組」、見るの「やめる」か。


発電の仕組みを知らない者にとっては、「悪質な洗脳番組」と言う事が言えそうだ。




関係する投稿

佐賀県・玄海原発、汚染冷却水が噴き出す!~一次冷却水が減り、燃料棒が一部むき出しか?。
2011年12月10日 19時00分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/613459dcf8f9dd65aaa384079438b4c0





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在韓日本大使館の前に「少女の銅像」があるのならば~「目には目を、歯には歯を」と言う事だ。

2011年12月18日 07時19分19秒 | 政治・自衛隊
大韓民国大使館
Embassy of the Republic of Korea in Japan
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10


「目には目を」、「歯には歯を」と言う事で、日本国内の在日韓国大使館の前に「竹島のシンボル」を作るべきだ。

「反韓国のシンボル」、「竹島を返せ!」と言う「集会場」にしよう!ではないか。



*石原都知事へ、もしくは石原議員へ。

道路の角などに「竹島のシンボル」を作る事は無理なのであろうか?。

場所があれば「竹島のシンボル」も設置出来る。

もしくは、空き地があればそこでも良い。



駐日大韓民国大使館・総領事館 紹介。

大韓民国大使館
Embassy of the Republic of Korea in Japan

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10

電話:03-3452-7611~9

特命全権大使:申 珏秀 閣下

His Excellency Dr. SHIN Kak-soo


在大阪大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Osaka

〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2丁目3-4

電話:06-6213-1401/5

総領事:李 賢主 氏

Mr. LEE Hyun-ju

管轄区域:大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山


在福岡大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Fukuoka

〒810-0065 福岡市中央区地行浜1丁目1-3

電話:092-771-0461、092-771-0463

総領事:趙 廷元 氏

Mr. CHO Jung-won

管轄区域:九州、沖縄


在札幌大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Sapporo

〒060-0002 札幌市中央区北2条西12丁目1番地3

電話:011-218-0288

総領事:朱 福龍 氏

Mr. JOO Bok-ryong

管轄区域:北海道


在仙台大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Sendai

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目4-3

電話:022-221-2751

総領事:金 正秀 氏

Mr. KIM Jung-soo

管轄区域:東北


在横浜大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Yokohama

〒231-0862 横浜市中区山手町118

電話:045-621-4531、045-621-4533

総領事:李 壽尊 氏

Mr. LEE Soo-john
管轄区域:神奈川、静岡


在名古屋大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Nagoya

〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1丁目19-12

電話:052-586-9221、052-586-9226

総領事:李 均東 氏

Mr. LEE Kyun-dong

管轄区域:岐阜、愛知、三重、福井


在新潟大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Niigata

〒950-0078 新潟市万代島5-1 万代島ビル8階

電話:025-255-5555

総領事:李 永龍 氏

Mr. LEE Young-yong

管轄区域:新潟、富山、長野、石川


在広島大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Hiroshima

〒732-0805 広島市南区東荒神町4-22

電話:082-568-0502~3

総領事:辛 亨根 氏

Mr. SHIN Hyung-keun

管轄区域:島根、広島、山口、愛媛、高知


在神戸大韓民国総領事館
Consulate-General of the Republic of Korea in Kobe

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-21-5

電話:078-221-4853/5

総領事:金 永俊 氏

Mr. KIM Young-jun

管轄区域:兵庫、鳥取、岡山、香川、徳島


在鹿児島大韓民国名誉総領事館
Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Kagoshima

〒899-2431 鹿児島県日置市東市来町美山1715

電話:0992-74-2358

名誉総領事:大迫 惠吉 氏(第14代沈寿官)

Mr. OSAKO Keikichi

管轄区域:鹿児島


在下関大韓民国名誉総領事館
Honorary Consulate-General of the Republic of Korea in Shimonoseki

〒750-8510 下関市羽山町 サンデン交通株式会社 内

電話:0832-31-3787

名誉総領事:林 孝介 氏

Mr. HAYASHI Kosuke

管轄区域:下関市



youtubeの動画より

韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part1

http://www.youtube.com/watch?v=MFWEo1JbLz4


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part2

http://www.youtube.com/watch?v=jpnDaCp7PFw


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part3

http://www.youtube.com/watch?v=TyfcdLyanfk


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part1昌平橋

http://www.youtube.com/watch?v=Bvq27DJ1sio


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part2秋葉原

http://www.youtube.com/watch?v=8yYB5XmGGdk


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part3仲御徒町

http://www.youtube.com/watch?v=uoCbq_n6OTs


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part4広小路

http://www.youtube.com/watch?v=Lrsw0XzzYjM


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part5上野公園

http://www.youtube.com/watch?v=UxGSwM-mX38




関連する投稿

竹島占領者・李明博が来たようだ!~竹島から早く撤退せよ!。
2011年12月17日 19時01分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d2f0ab22ae73dbc282f7c2005aea2b

自民党の石原氏、「尖閣諸島に自衛隊を常駐させるべき」~その通り!、早急に法制化し配置すべき。
2011年12月14日 06時54分09秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55855e00f2cddc9d78a9a9e97b4cb190

韓国政府が「島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本航空、赤字の解消へ~凄いね!、さすがだ!、稲盛会長!。

2011年12月17日 21時39分38秒 | 経済
新ロゴ「鶴丸」をお披露目する乗員と大西社長=2月28日、羽田空港


日本の国債赤字の「返済計画の企画」、稲盛氏による、政府、若手大臣や関係官僚に指導、行うべきだ。

政府が「馬鹿すぎて、赤字が膨らんでおります」。

そこで、稲盛氏は、総理大臣になってみる気はないでしょうか?。

日本の国債赤字を解消しないと、「正しい経済」にならないので、大企業再生のプロとして、個人的には「稲盛氏」は「総理大臣」になったとしても「上手く舵取り出来るのでは」と考えたところだ。

赤字の大企業再生・運営のプロとして、「今度は国の舵取り」にチャレンジしてはどうか?。

個人的には良い方向に向かうのでは、と思える。

非常に「やりがい」はあると思う。

今の日本、「稲盛氏」の能力が必要だと思う。



記事参照


日航、融資を前倒し返済 上場に向け健全性示す


 経営再建中の日本航空が、取引先の金融機関11行から受けた約2500億円の融資について、前倒しで返済する方針を固めたことが17日、分かった。月内にも約1850億円を返済する。

 日航は来年秋の再上場を目指しており、負債を減らすことで経営の健全性を市場に示す狙いがある。

 融資は、今年3月に会社更生手続きを終える際、更生債権などを一括弁済するために受けた。

日航の手持ち資金が一定額を超えると前倒し返済をする契約となっており、2013年1月の返済期限を待たずに返す計画だ。

2011/12/17 11:40   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121701001411.html



日航、1850億円前倒し返済 再建作業前進

2011.12.17 09:43

 経営再建中の日本航空が、日本政策投資銀行など取引銀行からの借入金のうち、平成25年1月に返済期限を迎える約2200億円のうち1850億円を月内に前倒しして返済することが17日、分かった。

銀行融資を返済するめどがたち、再建作業は大きく前進する。

 借入金については今年3月、約4000億円の更生債権などを一括弁済して会社更生手続きを完了した際、日本国内11行から約2500億円を借り入れて弁済に充てた。

すでに約300億円を返済しており、残る約2200億円は株式再上場前の返済を目指していた。

 日航は赤字路線からの撤退や人員削減などのリストラで収益構造が改善し、23年9月中間期に1061億円の営業利益を確保し、24年3月期通期も利益予想を従来の2倍弱に上方修正した。

来年中に予定している株式再上場のため、手元資金を活用して有利子負債を大幅に圧縮し、金利負担を軽減する。

 日航は官民ファンドの企業再生支援機構の出資を受けて経営再建中で、機構の支援期間の25年1月までに株式を再上場して再建を完了する計画だ。

関連ニュース
• 日本のLCC3社、就航準備着々 日航系ジェットスターも始動
• 日航社長、アメリカン航空破綻に「影響ない」「早期再生を後押しする」 
• 日航、今期の営業利益目標を倍増へ 再上場に向けて着々
• 来年9月に日航再上場 支援機構検討 市場動向を考慮
• 環境配慮の特別塗装機 日航が公開 


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111217/biz11121709430003-n1.htm



関連する投稿

日本航空、「鶴のマーク」が復活!~やはり、このマークじゃないと、、、現在のマークは×。
2011年01月20日 03時31分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cfb01fc3062621ff7a5dbfd2fd2eb417

企業再生支援機構が発足 1.6兆円規模で支援へ
2009年10月17日 08時28分05秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/47f8fe79162622630f7c1f99ebe5cf91

民主 前原国交大臣、いきなりヘヴィな仕事内容!。
2009年09月21日 18時10分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3e3e760b492de336a127052e60d188a1

日本航空は、米デルタ航空に吸収になるのか?。
2009年09月12日 10時00分03秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/982b32b4686b75422b2b2e6d2dd591c6






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島占領者・李明博が来たようだ!~竹島から早く撤退せよ!。

2011年12月17日 19時01分09秒 | 韓国/北朝鮮
大阪空港に降りた李明博。東京だと、「激しい、罵倒があるので、避けた」と言う事だ。


韓国は、慰安婦の事ばかり取り上げているが、「韓国による竹島の不法占領はどうなっているのか!」。

恍けて占領している事は絶対に許される事ではない。

今回の会議でも「竹島問題をシッカリと話し合い,日本に返却する際の韓国民への言い訳でも考えておくべきだ」。

この問題について恍けていると、将来、「大変な事になる可能性」を秘めている事を認識すべきだ。

島根県の竹島、「不法占領」を誤摩化していないで「早く返しなさい!」。



記事参照

李大統領「慰安婦問題、積極的に取り上げる」

記事入力 : 2011/12/17 08:11

 李明博(イ・ミョンバク)大統領は、17・18日の両日に日本を訪問する際、旧日本軍の慰安婦問題について積極的に取り上げる意向を示したことが、16日明らかになった。

 与党ハンナラ党の鄭夢準(チョン・モンジュン)元代表に近い関係者は「李大統領が16日、鄭元代表に電話を掛け『(今回の訪日に際し)慰安婦問題を積極的に取り上げる』と述べた」と語った。

 鄭元代表は最近、李大統領に手紙を送り「慰安婦問題は被害者たちの人権や名誉回復のためにも解決されなければならないが、同時に日本の名誉のためにも解決されなければならない。韓日両国の未来のためにも、日本による最小限の措置が講じられなければならない」と主張した。

 その上で「慰安婦問題を解決しなければ、歴史を否定することになり、その場合、北東アジアの真の平和を実現するのは難しい。この問題について、韓国政府の強い意思を伝えてほしい」と要請した。李大統領は、鄭元代表の手紙に対する返事として、訪日を前に電話を掛けたというわけだ。鄭元代表は今年8月、日本の菅直人首相(当時)にも手紙を送り、慰安婦問題の解決を求めている。

金時現(キム・シヒョン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/17/2011121700378.html



関連する投稿。

島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142

野田首相と外務大臣、防衛大臣、関係議員へ~竹島、韓国民族衣装で上陸!。
2011年10月29日 07時06分51秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f70d033df63e1e90e3babbc8f1ed5d4e

日本政府へ、「毅然とした態度で対応せよ!」~韓国の歴史問題、謝罪は、もう必要ない。
2011年09月16日 04時14分18秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a1a050ad07baef587ba4ac0e2e80cebb

韓国の李明博、竹島について「年内でも訪問可能」と述たようだ!。
2011年09月09日 06時46分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df26690d2c243639105e4f2f2006bd95

日中韓首脳会談~中韓にメリット、日本としては「恩恵無し」。
2011年05月22日 22時59分08秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6195e83212cb4bdf4aecb10ef764bc6

枝野氏は「弁護士思考」を排除し「政治家思考」になれ!~竹島問題、「繰り返し言うこと国益に沿わず」?。
2011年02月23日 06時28分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b3ec4624ed04abeb1efe3bb0b6fd0ad

菅首相へ、今度は韓国、竹島問題が再浮上!~日本の対応チームは毅然とした対応を示せ!。
2010年12月29日 04時12分19秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f03aa5e691f9fe24faf43bcae84e9de4

日韓併合100年~古文書「朝鮮王朝儀軌」の引き渡しは、「竹島の件」も同時に行うべき!(1)。
2010年08月11日 01時26分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e0ca5ad06d7b76d4c9404a7706c0498

外務省は無駄だ!~各省に「外務部」を設け展開せよ!。
2010年06月06日 00時12分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ce5a2b66ad76d3727ced0e2c2a014b22

日本政府の姿勢を示すべき~竹島問題。
2010年04月03日 13時25分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a96f5c37132af41455bbc8f71e25e2f

韓国による「竹島、違法占領問題」~日本政府、「対応遅い」!
2008年07月18日 22時15分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/19f96e85ac96ae631143f60d5af390b4

最近の疑問と違和感~漁業、竹島教科書記述報道、その他
2008年07月15日 23時21分00秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc0ab8e51c5d048d2c314605c97c438






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の石原氏、「尖閣諸島に自衛隊を常駐させるべき」~その通り!、早急に法制化し配置すべき。

2011年12月14日 06時54分09秒 | 政治・自衛隊
米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のハドソン研究所(Hudson Institute)で講演する自民党(Liberal Democratic Party、LDP)の石原伸晃(Nobuteru Ishihara)幹事長(2011年12月12日撮影)。(c)AFP/SHAUN TANDON


石原氏の「原発推進」は意見が合わないが、領土問題は「その通り」と言う事が言える。

これを行わないと、「竹島」や「北方領土」のようになりかねない。

早急に行うべき事柄だ。


記事参照

自民党の石原幹事長、「尖閣諸島に自衛隊を常駐させるべき」

2011年12月13日 13:50 発信地:ワシントンD.C./米国

関連写真1/1ページ全1枚

【12月13日 AFP】自民党(Liberal Democratic Party、LDP)の石原伸晃(Nobuteru Ishihara)幹事長(54)は12日、訪問先の米ワシントンD.C.(Washington D.C.)市内のシンクタンク、ハドソン研究所(Hudson Institute)で講演した。



 この中で石原幹事長は、現在は個人所有となっている尖閣諸島を速やかに公的所有として漁船が避難できる港を整備し、さらには自衛隊の常駐も検討すべきだと述べた。


 
 中国については、南シナ海(South China Sea)でのフィリピンやベトナムなど東南アジア諸国との領有権問題を例にあげ、近年、権益主張の動きを強めており、より好戦的になってきたともいえると語った。

 

 また、経済的なプレゼンスを高め軍事力増強で自信をつけた中国が主張する「平和的な台頭」は、現実から大きく乖離(かいり)する一方だと指摘した。



 さらに、石原幹事長は、中国の軍拡の動きを鑑み、日本も国内総生産(GDP)の1%以内に抑えられてきた防衛費を増やす努力が必要だと語った。(c)AFP/Shaun Tandon

AFPBB News トップへ

http://www.afpbb.com/article/politics/2845597/8195350?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics



同義記事

石原自民幹事長「中国は好戦的」
(12/13 10:31、12/13 11:31 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/337510.html

石原・自民幹事長:尖閣諸島に「自衛隊常駐」
毎日新聞 2011年12月13日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111213dde007010027000c.html




関連する投稿


韓国政府が「島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142



youtubeの動画より

韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part1

http://www.youtube.com/watch?v=MFWEo1JbLz4


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part2

http://www.youtube.com/watch?v=jpnDaCp7PFw


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26出発前Part3

http://www.youtube.com/watch?v=TyfcdLyanfk


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part1昌平橋

http://www.youtube.com/watch?v=Bvq27DJ1sio


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part2秋葉原

http://www.youtube.com/watch?v=8yYB5XmGGdk


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part3仲御徒町

http://www.youtube.com/watch?v=uoCbq_n6OTs


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part4広小路

http://www.youtube.com/watch?v=Lrsw0XzzYjM


韓国は即刻竹島から出て行け!対韓国抗議デモ秋葉原2011/11/26Part5上野公園

http://www.youtube.com/watch?v=UxGSwM-mX38



玄葉外相、「尖閣差し上げればいい」?~玄葉氏個人の深層心理はそうなのか?!。
2011年11月10日 02時07分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5f55a6d45da1e73fa54c344bbff9fc5

野田首相と外務大臣、防衛大臣、関係議員へ~竹島、韓国民族衣装で上陸!。
2011年10月29日 07時06分51秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f70d033df63e1e90e3babbc8f1ed5d4e

弱い外務省と弱い外務大臣~ロシア軍演習 「刺激的行動」としてロシアに自制を求める。
2011年09月18日 17時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a63be151dffb318f82fb81e9ad4f61a9

中国海軍、沖縄沖を通過、太平洋へ!~何の為に太平洋に出るのか?。
2011年11月23日 14時47分40秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/757d3e6a5fd8d9213b658ae4ded18f54

北方領土問題~トヨタが「ロシアの極東で生産」、、、これでは「北方領土戻ってこないだろ!」。
2011年02月18日 05時55分11秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/354d2aa77363bb6b4ae8febace93ec34

日ロ外相会談、進展無し~ロシアに対し、「経済制裁」を発動せよ!。
2011年02月14日 04時41分45秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/95203fdf2675114dcf75dee22c5f1ee2




その他、多数。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県・玄海原発、汚染冷却水が噴き出す!~一次冷却水が減り、燃料棒が一部むき出しか?。

2011年12月10日 19時00分13秒 | 社会


このところ、「福島」、「美浜」と、このような事が、頻繁に「連続発生」しているが、「九州の周辺海域や、日本海も、少しづつ汚染しているのではなかろうか?」。

汚染水が地盤にしみ込み、海に流れているような気がしてならない。

九電は、このような「汚染水漏れ」は「普通の事」だ。と考えているのであろう。

この為に、「悪い隠蔽癖」により、連絡しなかったのではなかろうか。


記事参照

九電 玄海3号機の水漏れ報告せず

12月10日 12時14分

定期検査中の佐賀県の玄海原子力発電所3号機で、9日、1次冷却水の浄化用ポンプの温度が上昇する不具合がありましたが、九州電力は、同時に起きていた放射性物質を含む冷却水の水漏れを、地元の自治体に10日朝になるまで伝えていなかったことが分かりました。

地元の自治体からは、不満の声が上がっています。

佐賀県玄海町にある九州電力玄海原発3号機では、定期検査中の9日、1次冷却水を浄化して原子炉格納容器に戻すポンプの温度が、通常30度から40度ほどなのに、80度以上に上がる不具合がありました。

3号機では、この不具合の際、放射性物質を含む一次冷却水1.8トンが、設備内に漏れているのが見つかりましたが、九州電力は地元の玄海町にポンプの不具合だけを連絡し、水漏れについては10日朝になるまで伝えていませんでした。

九州電力によりますと、冷却水はポンプと配管のつなぎ目から漏れていて、浄化装置の内部にとどまり、建物の外への流出はなくすべて回収されたということです。

九州電力は、「設備の外には漏れていなかったため連絡しなかった」と話しています。

これについて、玄海町の岸本英雄町長は、「定期検査はほぼ終わっているはずなのに、なぜこうしたトラブルが起きるのか理解できない。情報公開はしっかりしてほしい」と話しています。


主要ニュース

・宮城県と岩手県で震度4
・全国的にこの冬一番の冷え込み
・すき家に2回強盗 男を再逮捕
・復興相 福島再生法案の概要伝える
・前原氏 社会保障制度の効率化を
・ソフトバンク 新人の入団発表
・サンタ列車でクリスマス気分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111210/t10014544671000.html



放射性物質含む水漏れ 玄海3号機 公表は警報だけ

2011年12月10日更新

 定期検査中の九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で9日、1次冷却水の浄化用ポンプに異常が起き、放射性物質を含む冷却水1・8立方メートルがポンプ軸受け部分から漏れるトラブルが発生した。

水はポンプ台の受け皿を通って処理タンクにたまっていた。

同社はポンプの警報が鳴る不具合があったことは発表したが、水漏れは「通常でもあり得る事象で、設備内に収まっていた」として公表していなかった。

「やらせ」問題が収束していない中、同社の対応は批判を受けそうだ。
 
 同社によると、運転停止中も原子炉内の熱を取る1次冷却水が循環。

冷却水の一部を抽出して不純物をろ過する浄化と、中性子を吸収するホウ酸濃度調整のシステムに設置したポンプ3台のうち1台が作動していた。
 
 ポンプの軸受けの温度は通常30~40度だが、80度以上に上がったことを知らせる警報が同日午前10時48分に鳴った。

点検したところ、水が流れ出ていた。

外部への影響はないとしている。
 
 九電はポンプを停止し、予備のポンプに切り替えた。

今回、簡易な点検を実施していたが、異常はなかったという。

ポンプを解体して原因を調べる。
 
 佐賀県や玄海町には当初、ポンプ不具合の説明はあったが、冷却水漏れについては報告がなく、県はマスコミからの問い合わせを受け、九電に説明を求めた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2100021.article.html



九電冷却水漏れ公表せず 玄海原発3号機、ポンプ異常

2011年12月10日 14:16 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀

 九州電力は9日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)で、放射性物質を含む1次冷却水を浄化するためのポンプから警報が出て、予備機に切り替えたと発表した。

ポンプから1次冷却水が漏れていたが、九電は「漏れた水はポンプ施設内のタンクにたまる仕組みのため外部への放射能漏れはない」(報道グループ)として、この事実を自ら公表しなかった。

 同日午前11時前、1次冷却水が流れるポンプを回転させる軸の温度が上昇したことを示す警報が出た。

ポンプから漏れ、タンクにたまっていた1次冷却水は1・8立方メートル。軸の部分から漏れた可能性がある。

 九電によると、ポンプから1次冷却水が漏れたり染み出たりする事例は過去もあり、国の規定では設備内に水漏れが収まっている場合、公表や自治体への報告は必要がないと説明している。

 このポンプは1次冷却水を抽出して浄化し、循環させる機能があり、定検中も稼働している。

同3号機は昨年12月から定検で停止している。


=2011/12/10付 西日本新聞朝刊=

注目のキーワード

やらせメール・原発問題 仕分け・行政改革 混迷ユーロ 環境問題 オリンパス不明朗会計 防衛相進退・米軍基地問題

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277302



佐賀・玄海原発:3号機で冷却水漏れ 建屋内に1.8トン 九州電力、公表せず

 九州電力は9日深夜、定期検査中の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)3号機で、1次冷却水の浄化やホウ素濃度調整をするポンプから1次冷却水1・8トンが漏れたことを明らかにした。

九電は当初ポンプの温度上昇のみを同日午後3時半以降に佐賀、長崎両県や報道各社に伝えたが、1次冷却水漏れは公表しなかった。

 九電によると、9日午前10時48分、3号機の充填(じゅうてん)ポンプ3台のうち稼働中だった1台で、通常は30~40度の温度が80度以上に上昇して警報が鳴った。

このため、休止していた他のポンプに切り替えた。1次冷却水はコバルトなどの放射性物質を含んだ汚染水で、原子炉補助建屋内のピットと呼ばれる回収ますに出たが、回収。外部への影響はないという。

 3号機は昨年12月11日に定期検査入り。

原子炉内には燃料が装着されており、冷温停止状態を保つために冷却水を循環させていた。

九電は高温になった原因は、冷却水不足や1次冷却水の不良などの可能性があるとみて調べている。

 九電は、温度上昇の警報が鳴った約4時間半後の9日午後3時半以降に佐賀、長崎両県、同6時ごろに報道各社にポンプの異常のみを知らせた。

汚染水漏れについては、報道機関の問い合わせに、事実関係を認めていた。

九電によると、汚染水漏れが設備内にとどまっているケースでは法規上、公表する必要はないという。

九電は「1次冷却水の漏れは原子炉補助建屋内にとどまっており、広報する必要はないと判断した」と説明した。

 経済産業省原子力安全・保安院も、今回のポンプの異常や冷却水漏れは、法令による報告義務の対象にあたらないとしている。

ただし、九電からは、警報が鳴ってすぐにポンプを停止し、冷却水が外部に漏れていないことや、モニタリングデータに問題がないとの報告があり、原因を調査することを確認したという。【中山裕司、竹花周】

毎日新聞 2011年12月10日 東京夕刊

• 話題:玄海3号汚染水1・8トン漏れ 九電 佐賀、長崎県に伝えず
• 玄海原発:冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず
• 原発:耐震指針改定へ…「海外の大津波も考慮を」
• 北海道電力:「やらせ」問題 メモ作成「北電は総括を」--知事会見 /北海道
• 北海道大:放射性物質対策も講義 衛生環境工学コース、震災機に見直し /北海道

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111209dde041040035000c.html



同義記事

玄海原発3号機、冷却水1.8トン漏れ
tbsnewsi さんが 2011/12/09 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=C83CTNW2p_A

玄海3号機で冷却水漏れ 1・8トン、九電発表せず
2011/12/10 09:25   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121001001123.html

原発の冷却水漏れ公表せず 九電「想定の範囲内」
(12/10 11:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211210011.html

玄海原発3号機で汚染水漏れ、建屋内に1・8t
(2011年12月10日12時38分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111210-OYT1T00094.htm

玄海原発3号機で冷却水漏れ=地元への連絡遅れる―九電
2011年12月10日14時6分
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201112100042.html



関連する投稿

エステー、家庭用低価格・放射線測定器の新型をリリース~2月3日より、価格は7,900円。
2011年12月09日 22時46分35秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7dbee7777cb80a4ea204b2ab11887e47

絶対に許すな!、漁連も怒り爆発!~東電、恍けて汚染水、海に垂れ流し予定だった!。
2011年12月09日 03時13分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2aeac8fe2da161178a23e733d19f9d7f

福井県、美浜原発2号機で、大量の1次冷却水が吹き出す!、原子炉容器内なのか?。
2011年12月08日 04時13分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f921942aaf519f7f7f9c7cabd6d021ac

福島原発の淡水化装置から「黄色い汚染水」、45トンも水漏れ!、一部は海洋へ。
2011年12月05日 04時56分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674b4122054b8265be0de4442ae4b6cc

高速増殖炉「もんじゅ」、廃炉を求めるデモ!~継続するだけ、巨額な経費負担!、早急に廃炉にせよ!
2011年12月04日 15時18分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2f86699e4e68435d33e631e953ace559

福島原発事故後の現場指揮の吉田所長、とうとう、病気入院に!。
2011年11月29日 02時16分19秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/48fe2219e3cbd8539f22798f046a95a8

「民主党」による原発関連の事業仕分け、これでは「骨抜き」と言う事ではないのか。
2011年11月23日 11時52分03秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/27a44bbc56f2eeedf7e349efb839d5d4

九州電力のメール問題、元々は日本経団連の米倉会長が根源ではなかろうか?(1)
2011年07月08日 05時27分10秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/39dd24f6d03698acf1d96bb8b57eac1e



その他、多数。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米農業交渉(米国産輸入牛肉・月齢引き上げ問題)~玄葉大臣は交渉負けしていたのか。

2011年12月09日 23時25分06秒 | 政治・自衛隊

少し前に米国クリントン国務長官と玄葉大臣は話をしていたが、米国産輸入牛肉・月齢引き上げ問題で月齢を20ヶ月から30ヶ月に上げる事を約束したと言う事なのか?。

笑顔のクリントン氏の写真を思い出す。

この事を鹿野農水大臣や小宮山厚生労働大臣は、「知りつつも恍けている」のであろうか?。

日本の「食の安全」を考えた場合、明らかにマイナスになっている。

国内農家も「それは困る事だ」と述べている。

関係省庁、国内農家をいじめてどうしたいのであろうか?。



その時の記事参照。

全国ニュース 米国産牛肉、輸入緩和手続き開始 玄葉氏が国務長官に表明

2011年11月11日 12:42

 【ホノルル共同】玄葉光一郎外相は10日午後(日本時間11日午前)、クリントン米国務長官とハワイで会談し、牛海綿状脳症(BSE)対策のための米国産牛肉の輸入規制緩和に向けた手続きの準備を開始したと表明した。

「食品安全委員会にリスク評価を諮問する準備を進めている」と述べた。

環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題については「野田佳彦首相の判断がある」と述べた。


会談に臨むクリントン米国務長官と玄葉外相=10日、米ハワイ州ホノルル(ロイター=共同)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/772187351f7600f3ec15e547c34fde8e.jpg?random=5531143318e0c1af371f648d1676a6da


 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に関し、名護市辺野古のアセスメント結果をまとめる「環境影響評価書」を年内に提出すると言明した。

http://www.nnn.co.jp/knews/111111/20111111069.html



TPP交渉で「都合の悪い事は断れば良い」と述べた議員がいたが、「日本にとって総合的に考え、都合が悪いのに、玄葉大臣とその仲間たちは断るどころか受け入れた」と言う事だ。

非常に「心身、どちらも弱い大臣」と言うほかは無い。

玄葉大臣は、非常に不安になる大臣だ。

早急に交代してもらいたい。

USTRのカークなどに脅されたのか?。

その程度で折れる大臣は「向いていない」と言う事が言える。

玄葉大臣の「ファイン・プレイ交渉」は無理なのではなかろうか?。

もう他国と交渉しないでもらいたい。

「マイナスになる一方だ」。

首相は「更迭命令を出すべき」だ。


玄葉大臣は「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」と言う病気を知っているのであろうか?。

狂牛病(BSE・牛海綿状脳症)に感染している牛の肉を食べていると「この病気になる可能性を高めるのだ」。

発病した場合、「治す薬が無く」、100%死亡する事になる。

以前、米国では「BSE(狂牛病)感染牛の肉が学校の給食で配給され消費されたが、その時、全米がパニックになった。」

輸入許可した関係者は、「牛肉ステーキが大好きな「米国人でさえパニックになった」事を考えよ」。

既に辞任しているが、米国議会のドーガン議員でさえ、「BSE(狂牛病)感染牛の流通は、「米国人を不要な危険にさらしている」と述べている」のだ。

そのくらい怖い事なのだ。



牛の月齢を上げると言う事は、それだけ病牛・BSE感染牛になっている可能性を高める事になり、それを輸入する事は、「日本国民を不要なリスクにさらす」と言う事になる。

輸入を許可した関係者は深刻に考えるべきだ。


「薬害ヤコブ病患者の慰霊碑」と言うものを大臣らは知っているであろうか?。

過去において脳外科手術で使用した乾燥硬膜によって「ヤコブ病患者」が次々と発生、全ての移植者が死亡しました。

その慰霊碑だ。

米国産牛肉でも「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」(vCJD)になり死亡している人が多くいるのである。

多くのEU各国、米国はもちろんの事、世界中で発生している。

症状は、脳がスポンジ状態(海綿状態)になる事により、最初は痴ほう老人のような症状だが、それが更に暴力的に変化し「暴れる状態」になる。

その後は無反応のような状態になり、死亡と言う事になる。

疾病が発症してから死亡するまで約10ヶ月くらいである。


このような状態になる人もいるが、その人は少ないのかもしれない。

発症確率は100万分の1と言われているが、これは本当にそうなのか?と言う事も疑わしい。

それは、発症確率が高いと、消費者は「牛肉を避け、売れなくなる」と言う理由からだ。


日本国内の狂牛病感染牛の頭数も、日本の厚生労働省と農林水産省発表の頭数では「今回で32頭目」などと以前は報道していたが、それは全くのデタラメであった。

本当は何千頭、何万頭もの狂牛病感染牛が発生していたのである。

農家には「狂牛病が発生した場合」、「話してはならない」と言う事を関係省から言われていたのである。


主婦の人たち、若い学生や忙しい、サラリーマンの人たち、このような事知っていたであろうか?。


結局のところ、日本の貿易は米国従属貿易であり、貿易が活性化すればするだけ、クオリティは低下して行く事になる。

幼稚そうな「玄葉大臣の交渉」、「やっぱり、そうなったか!」と言う事だ。

「クリントンさん」の笑顔の意味、「やっぱりなのか」と言う事だ。

「玄葉大臣」は日本国民の食の安全を裏切ったようだ。


それと共に、「太った老いたアヒル」のような、「小宮山厚生労働大臣」は機能しているのであろうか?。

もはや必要としていない。


鹿野農水大臣の対応はどうであったのか?。

「米国産牛肉」について「食の安全」について考えてきた鹿野農水大臣であったが、「このような結果になってしまったようだが」どのように考えているのか?。

意見を確認したいところだ。


このような「いい加減な弱体交渉しか出来ない政権」であるのならば、別の政権もしくは別の政党が必要になってくる。

野田首相に問いたいが、「何故、米国産輸入牛肉の、月齢を上げたのか?」。

安っぽいフードチェーンは「喜んでいる」が、食品安全の「危険度」は上がってしまったと言う事になる。


この輸入に関しては「食品安全委員会」で検討したのか?。

正に「無能・無思考・ゾンビ集団」と言う事が言え、「原発のやらせメール問題」と同じような状態・問題が「検討した委員会にはある」ようだ。

何を持って判断したのか?。

「米国の農場に行き、「自らの目で確かめてきたのか?」。

日本の関係官僚や米国政府の配っているペーパーを信用する事は「愚かな事」である。


こんな審議しても意味は無い!。

非常に馬鹿げた審議だ!。


このような日本の決定機関の問題点の改善、「全く改善していない」と言う事が言える。


本当にいい加減すぎる審議、何とかならないか!。


消費者庁、「なんとかしてください!」。

米国産牛肉月齢上げで、「危険度がアップ」と言う事になってしまった!。


日本の牛肉は、「放射能汚染牛肉」&「米国産・BSE(狂牛病)感染牛肉」と言う事になりそうだ!。

これからは大変だ!。


ファスト・フード、「外食はキケン!」と言う事になる。

「外食」する場合は「どこの国の牛肉なのか?」を、確認する必要がある。

今のところ、米国産は購入しない方が良い。


報道では、「現在の米国では、狂牛病は発生していない」と述べているが、「その証拠は?」と言えば、それは、述べられていない。

全く裏付けが無く、根拠が無いと言う事である。


この事実、「多くの人たちが知るべきである」。



関連する投稿

2011 ASEAN首脳会議~ビシビシと火花散る交渉、この結果、人々が「幸福になるのかが問われている」(1)
2011年11月19日 20時22分51秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e36e805fc7fb080c3c7f6e198fbea0ba

TPP交渉・日米首脳会談~キケンな米国産牛肉の輸入規制緩和の検討手続きに入ったようだ!。
2011年11月13日 08時44分15秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9f7546ceb2a924ce4904196ad249bdc8

玄葉外相、「尖閣差し上げればいい」?~玄葉氏個人の深層心理はそうなのか?!。
2011年11月10日 02時07分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5f55a6d45da1e73fa54c344bbff9fc5

米国産牛肉輸入問題~米国の農場、食肉工場を調査せよ!~日本政府、関係者はしっかりせよ!。
2011年11月01日 04時11分11秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e89b79566520517a954bbc79be4859e

弱い外務省と弱い外務大臣~ロシア軍演習 「刺激的行動」としてロシアに自制を求める。
2011年09月18日 17時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a63be151dffb318f82fb81e9ad4f61a9

厚労省と農水省へ、狂牛病・異常プリオン関連新情報!~「空気感染する」と言う研究データ!。
2011年01月22日 17時43分04秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2bba94035ca6e12e87e71d29c59c8dc1

宮崎口蹄疫問題、とうとう種牛も処分に/北海道で狂牛病擬陽性と言う報道!。
2010年07月17日 06時05分25秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bfcc36d1a4fdc001043f08d2bbd581f6

狂牛病感染の可能性が高い牛からの米国産牛肉~規制を緩める協議再開?。
2010年04月09日 03時43分31秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/11f5ebc1c99c5edbab486a6bfc953230

米国産牛肉にヤコブ病になる可能性のある部分が混入!~農水相、「全部ストップするわけではない」とな!。
2009年10月11日 18時48分20秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0358c9f704db52e0615c6927beb29b75

国産牛肉は「安全か?」~「死亡牛が大量発生し続けているようだ!」。
2009年07月22日 06時20分15秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af32fb5504d8e32a9719d9fafea33652

BSE(狂牛病)~最近の状況(要点集約保存版)!
2008年05月05日 06時22分12秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/76afb876280c3115f8502ea094e0182f






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステー、家庭用低価格・放射線測定器の新型をリリース~2月3日より、価格は7,900円。

2011年12月09日 22時46分35秒 | 社会


瞬間即売と言う事で、未だに「エア・カウンター」、購入出来ていない私です。

インターネット上には中古品などがポロポロと出てきていますが、「中古は論外」です。

中には初期価格で出ているモノもあるようだ。

今度こそ、入手したい思っているところです。

当初の「エアカウンターS」のデザイン(流用品)が、変化したようだ。

新規の企画・デザインと言う事か。

非常に良いのではないか。



記事参照

エステー、7,900円の家庭用放射線測定器「エアカウンターS」

2011年12月8日 15:10掲載

エステーは、家庭用放射線測定器の新製品として「エアカウンターS」を発表。2012年2月3日より、全国のドラッグストア、ホームセンター、インターネット通販などで発売する。

2011年10月に発売された「エアカウンター」の後継機種となる製品。測定感度の性能をアップさせており、「エアカウンター」の最長約5分の測定時間を最長2分に短縮しているのが特徴だ。

さらに、計測中に放射線を感知する度にブザーが鳴る機能や、計測完了後には、10秒経過する毎にその直前の約1分間の平均値を表示する機能を新たに搭載している。

また、本体のボディサイズやデザインも一新。

直径約22mm×長さ約170mmのスリムタイプとなり、重量も110gから60gに軽量化している。

「エアカウンターS」では、自宅や家庭菜園場、公園の砂場など放射線が気になる場所で、地上から1mの高さにおいて放射線のひとつである空気中のガンマ(γ)線を0.05μSv/h~9.99μSv/h(μSv/h=毎時マイクロシーベルト)の範囲で測定することが可能。

時間あたりのカウント数を放射線量の換算式(セシウム基準/Cs137)によって、1時間あたりの人に対する放射線の影響がどれだけあるかを表す単位である毎時マイクロシーベルトに変換して表示する。

半導体センサーには、医療機関で使用されるエックス線計測器の技術を応用したシリコンフォトダイオードを使用。

β線をカットするフィルターを内蔵しているため、より高い精度でγ線を測定することが可能だ。

測定値については、国の認定を受けた第三者機関によって、国家標準に基づいた校正が実施され、承認を受けている。

バッテリーは、単3形アルカリ乾電池1本を使用。

1日1時間の使用で約2か月、連続使用の場合は約60時間。

首都大学東京の福士政広教授が監修した小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」が付属する。

価格は7,900円。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2214/id=19067/



メーカーのホームページ 商品と新サービス。

エステー株式会社(http://www.st-c.co.jp/)

2011/12/7
生活者の不安解消のために 家庭用放射線測定器 第2弾
「エアカウンター」後継機種 「エアカウンターS」を新発売 量産タイプで販売エリアを拡大!
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000412.html

2011/12/7
生活者の不安解消のために 家庭用放射線測定器「エアカウンター」シリーズで新サービス
各地域での放射線量を確認できるマップシステム 「エアカウンターリポート」を展開 <ユーザー専用サイト>
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000411.html




同義記事

高性能で7900円の放射線測定器発売へ
(2011年12月7日19時24分ハハ読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111207-OYT1T00928.htm

7900円の放射線測定器、2月に新型 エステー
2011/12/7 20:10
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E5E2809E8DE2E5E3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2

エステーの家庭用放射線測定器に量産型の新製品
2011年12月8日(木) 11時55分
http://resemom.jp/article/2011/12/08/5386.html

測定時間2分に短縮 エステー、7900円放射線測定器を来年2月発売
2011.12.8 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111208/bsc1112080502007-n1.htm

エステー、1万円を切る家庭用放射線測定器の新タイプ「エアカウンターS」来年発売
2011年12月8日(木) 12時15分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/08/83853.html

エステー、放射線量測定の結果を携帯で投稿・確認できるサービス
2011/12/8 16:43
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111208_496699.html

エステー、売り切れ続出の放射線測定器の後継機を7900円で発売
2011/12/8 23:00
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E29C8DE2EAE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2



今まで販売していた「エア・カウンター」は福島中心の販売と言う状態だったようだ。

その事を考えた場合、初期ロット、10万個は少ないのではなかろうか?。

個人的には100万個でも良いと思う。

正し、新製品の初期ロットは「製品評価」と言う事もあるので、少ないのかもしれない。

価格も非常に手頃になっており、デザインは卵形ではなくなったが、この形状ならば、「誰でも、どこでも使用が可能」だ。

「ペン型」なので、胸ポケットにも入れておけそうだ

日本では、「コンパクト・放射線測定器」、一人一本の時代に、入りつつある。


*今後は、日本ばかりだけではなく、海外の展開も視野に入れると、収益が激増出来るのではなかろうか。


先日、乳児用粉ミルクから、放射線が検出されたが、特に中国人や韓国人にも好まれている粉ミルクであったようだ。

その事を考えた場合、「高い関心がある」と言う事が言え、もしも、そのような「食品も計測出来る測定器」であれば、今以上に売れるのではなかろうか。

現時点で、消費者の関心は、外部の放射性環境も気になるが、それ以上に、「食品の放射能汚染」に関心がシフトしている。

現時点では、フランスの「アレバ社」の業務用の食品放射能測定器があるが、数千万円にもなり、ほとんどの人は個人で購入は出来ない。

そこで、「可能であるのならば」であるが、家庭用で、「食品を計測出来る」放射線測定器があると、非常に重宝する。

形状は電気釜のような状態でその中に、食品を入れ測定。

あくまでもサンプルを計測と言う事で、大きさは小さい方が良い。

少し前から、一部のお茶や米などから放射線が検出され、場合によっては国の基準500Bq/kgを上回り、流通禁止にもなっている。

多くの人々、日本国内の消費者の多くは、店で販売している、野菜や魚、肉類、牛乳などの放射線量を「自分の目で確認したい」と思っているはずだ。

個人的にもそうである。

そこで、「そのような商品があると非常に便利!」と、思ったところです。


*これは強制と言う事ではありません。

あくまでも、「あると便利」と思ったところであり、参考程度に考えてください。




関連する投稿

低価格で注目されている放射線測定器、価格が1万円以下に価格改定!~エステー(株)「エアカウンター」。
2011年10月11日 05時26分24秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e9de6053c61ef72e2d362c659ab2b23d

自然エネルギー発電~風力発電ユニットのデザインを変更すべき、電気・ガス代、その他。
2011年06月01日 02時44分22秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9877b2ff420832d37d9590b6cd0cd9a8







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする