政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

米自治領プエルトリコ、再度、債務不履行に!~日本の「特区地区」のような状態には出来ないのか?。

2015年12月31日 17時37分06秒 | 中南米諸国
朝日新聞 米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀 より。
プエルトリコとは
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910004852.html




プエルトリコを考えた場合、「タックス・へイヴン」の国にしてしまうのも一つの方法では?。

もしくは「再生しやすいように、日本の「特区地区」のような状態には出来ない?」のか?。

米国政府主導で、「何らかの産業の拠点」を「プエルトリコに集約する」と言う考えだ。

プエルトリコは島国、更には、「途上国」と言う事ならば、海に近い地域は漁業優先、内陸部ならば農業を推進。

米国政府主導で、システマティックに計画すれば、「大改革が可能では?!」。

プエルトリコの人々が、プエルトリコは、「米国でも良い」と考えるならば、米国領と言う仕切りを外し、米国の一部としての手厚い対応を施すべきと言える。

米国にとっては領土・領海も増えるので良いのでは?。




各記事参照


再び債務不履行に=米自治領
時事通信12月31日(木)10時51分

 【ニューヨーク時事】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日の記者会見で、2016年1月初めに一部債務の利払いができず、15年8月以来2度目のデフォルト(債務不履行)に陥ると言明した。

米メディアが報じた。

 知事によると、1月4日に期日を迎えるプエルトリコ社会基盤金融庁(PRIFA)とプエルトリコ金融公社の債券の利払い(合計3730万ドル=約45億円)ができない。

これら以外の債券の利払いは可能だという。 

[時事通信社]


http://news.biglobe.ne.jp/economy/1231/jj_151231_7241372379.html




プエルトリコが再び債務不履行へ
2015/12/31 8:12


 【ニューヨーク=山下晃】米自治領プエルトリコのガルシア知事は30日、2016年1月1日に期限を迎える債務およそ3700万ドル(約45億円)分の支払いを行わないと発表した。

プエルトリコが債務の支払いを不履行とするのは8月以来、2度目。

ガルシア知事は30日、16年1月にも債権者と話し合いを持ち、債務の減免措置などを話し合うことも明らかにした。

 今回、新たに支払いが滞る見通しの債務は、政府機関のプエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社とパブリック・ファイナンス・コープが発行している債券。

 プエルトリコは総額約700億ドルの債務に絡む支払いを期限通りに行えないと明言している。

8月には一部債務の元利金を支払えず格付け会社からデフォルト(債務不履行)状態にあると認定されている。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H04_R31C15A2000000/



Business | 2015年 12月 31日 09:16 JST
関連トピックス: トップニュース, ビジネス
プエルトリコ一部債務履行できず、8月以来2回目のデフォルト


[サンファン 30日 ロイター] - 米自治領プエルトリコが30日、一部債務の支払いを履行できないことを明らかにした。

プエルトリコが債務不履行に陥るのは過去5カ月で2回目。

今回支払いが不履行となるのは、プエルトリコ・インフラストラクチャー金融公社(ORIFA)が発行する債券3590万ドルと、パブリック・ファイナンス・コープの債券140万ドル。

ただ、プエルトリコのガルシア知事は記者会見で、2016年1月4日に期限を迎える債務のうち、一般財源債の利払い3億5700万ドルは履行する方針を示した。


http://jp.reuters.com/article/usa-puertorico-debt-idJPKBN0UE00L20151231






関連記事



米国だけど米国じゃない プエルトリコ、財政破綻の悲哀
サンフアン=真鍋弘樹
2015年9月13日21時14分



星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループが横断幕を掲げていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003183.html



経済危機に苦しむ首都サンフアン中心部は人通りも少なく、閉じられたままのガソリンスタンドやビルが目立つ=プエルトリコ、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003185.html



星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前に、増税反対の座り込みをするグループのテントが立てられていた=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003178.html



星条旗のはためくプエルトリコ議事堂の前で増税反対の座り込みをするグループ=サンフアン、真鍋弘樹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150910003181.html



 カリブ海の米自治領プエルトリコが、財政破綻(はたん)に苦しんでいる。

8月に債務が返せなくなり、「米国版ギリシャ」と不安視される状況だ。

州でもなく独立国でもない「中ぶらりん」な立場が事態の悪化につながった、と島民は言う。

小さな島の実情を記者が探った。


■「経済的には途上国なのに」

 青い海とヤシの木。リゾート地と見まがう首都サンフアンの広場にプエルトリコ自治領の議事堂は立つ。

目の前に掲げられていたのは、「ノーモア・タックス(もう税金はいやだ)」と書かれた横断幕だった。

 座り込みを続けていた労働組合員のディオニシオ・シントロンさん(52)は、国家ではなく自治領であることが現在の苦境をもたらした、と言う。

 「米国の内側でも外側でもない。中ぶらりんだから打つ手がないんだ」

 税収減にもかかわらず、手厚い社会福祉政策を続けたことが危機の原因とされる。

一方で、危機の陰に米国の姿が見え隠れする。

 マクドナルド、ウォルマート……。島内には米本土の企業の看板が目につく。

競争に負けた地元の小売業は衰退した。

一等地にも営業していないガソリンスタンドやシャッターが閉まったビルが目立つ。

 周辺のカリブ諸国に比べて割高な米国の最低賃金が適用されるため、輸出競争力も弱い。雇用者数は10年前から2割減った。

 2005年から4年間、自治政府トップの知事を務めたアニバル・アセベドビラさん(53)によると、さらに米国の政策変更が痛手になった。

プエルトリコでは企業への米連邦税が免除されていたため、多くの米企業が製造拠点を作った。

06年にその優遇が廃止された。「投資を呼び込む道具を失った後も、成長を見込んで借金を重ねた」
 元知事は自らの責任を認めつつ、「米国も責めを負うべきだ」と言う。

 「経済的には途上国なのに、世界一の経済大国の規制や法律に従わなければならない。競争に勝てるはずがない」


■本土に憧れ、人口流出

 米国だが米国ではない。それが、自治領であるプエルトリコの立場だ。

 19世紀末の米国とスペインの戦争の結果、米国領になった。1952年に自治権を得た。住民は米国籍だが、連邦所得税の納税義務も米大統領選の投票権もない。五輪には独自の代表チームを送る。多くの島民はスペイン語しか話さない。

 3年前、「州への昇格」と「独立」のどちらを支持するかを問う住民投票があった。米国の51番目の州になることを支持する人が多数派だった。

 精神的には独立を願うが、米国籍を失うことは恐れる。それが平均的なプエルトリコ人の胸の内だ――。プエルトリコ・インターアメリカン大学法学部のフリオ・マルドナード教授(50)はそう考える。

 プエルトリコ大学教授で、独立を目指す市民運動の共同代表も務めるフリオ・ペレスさん(64)は、米本土への「人口流出」を懸念する。

 スポーツで米国人選手を負かすと大喜びする半面、若者は米本土に憧れる。2010年の国勢調査では、本土に住むプエルトリコ人が400万人を超え、島の人口を抜いた。失業率の上昇で、米軍への志願者も増えている。

 「普段は意識しにくいが、実際は米国の植民地。それがプエルトリコの現実」。経済危機を機に米本土との一体化が進むのか、自立の機運が高まるのか。ペレスさんも見通せない。


■基地の傷痕、沖縄から視察

 プエルトリコの中に、さらに「見捨てられた島」がある。サンフアンから軽飛行機で東に30分、サンゴ礁に囲まれたビエケス島だ。

 11年前まで、島の7割が米海軍基地だった。実弾演習が行われ、島民は限られた地域で生活していた。

 99年、米軍機の誤爆で市民が犠牲になり、反対運動が激化。米国は基地の撤退を決断し、2004年までに閉鎖された。

 「米国もプエルトリコ政府も、その後何ら手を打っていない」。島のラジオDJ、ロバート・ラビンさん(61)は嘆く。経済危機は離島ほど厳しいという。

 基地の後遺症も色濃い。島の周囲の海には不発弾が沈み、山には爆弾による穴がクレーターのように残る。環境汚染も放置され、健康被害が懸念される。

 同様に米軍基地を抱える沖縄から、視察と交流のために県民らが島を訪れたことがあるという。「沖縄の苦境はビエケス島に似ている」とラビンさんは言う。「沖縄の基地を放置している日本は、まるでプエルトリコじゃないか」(サンフアン=真鍋弘樹)


     ◇


 《プエルトリコの財政破綻》 経済低迷から財政危機に陥っていたプエルトリコのガルシア知事は6月、「約720億ドル(約8・6兆円)に上る公的債務を返せない」と表明。

8月3日には借金の一部しか返済できず、事実上のデフォルト(債務不履行)となった。

 債務額は、同様に財政破綻したデトロイト市を上回る。

また自治領は、連邦破産法による債務再編は認められていない。

高利回りや税制優遇を理由に「プエルトリコ債」を大量保有する米投資ファンドなどに損失が広がって金融不安につながる恐れが指摘された。

 9月には一部の債務削減で投資家と合意したものの、米国や世界の経済を揺るがす金融危機の引き金となる可能性も否定できず、「米国版ギリシャ」と呼ばれている。



(戦後70年)日本の誇るべき力 戦後日本を研究する米国の歴史家、ジョン・ダワーさん
サメ殴って撃退する豪州の人々 弱点は鼻?エラ?
アンネの義姉「重荷だった」 日記に書かれなかった苦難
ギリシャ人「怠け者」じゃない 独大衆紙に「危機の原因」記事や投稿
ワニ革バッグ、今後も「バーキン」 本人から「納得」
シリア難民男児、父が明かした最期 カナダで追悼集会
旧東ドイツの象徴レーニン像頭部 掘り起こし博物館へ
北米 記事一覧


この記事に関するニュース

ギリシャ支援を承認、3年で11兆円 ユーロ圏救済基金(8/20)
ギリシャ金融支援で正式合意 EUユーロ圏財務相会合(8/15)
(@ギリシャ)ギリシャ人は怠け者か(7/28)
石破氏「夕張の課題は日本の課題」 地方創生へ共有促す(7/13)
EU、ギリシャに最後通告 「9日までに改革案を」(7/8)
共和党指名争い、移民問題で応酬 米大統領選、初テレビ討論(8/8)



http://www.asahi.com/articles/ASH9441TGH94UHBI00F.html










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県の南都銀行、サービスの一環として「プレゼンテーション・ロボット」投入へ!。

2015年12月31日 16時19分14秒 | 科学/ハイテク



記事参照


2015年12月28日 15時31分 更新
ロボット「PALRO」が地銀に“入行”


奈良県に本店を構える南都銀行に、ロボット「PALRO」が“入行”した。

向こう3カ月で研修を済ませ、将来は店頭での活用も視野に入れる。

[MONOist]

 奈良県に本店を構える南都銀行に、ロボット「PALRO」が“入行”した。

 入行したのは2015年12月25日だが、向こう3カ月は研修期間となっており、研修終了後にはセミナーやイベント受け付け、小中学校における金融教育などで各種プレゼンテーションを行う予定となっている。

 同行では「地域のお客さまのお役に立てる“人材”として成長してまいります」としており、今後は店頭での活用も視野に入れている。

奈良テレビで放送された入行の様子


関連記事



富士ソフト「PALRO」にロボット特区出身モデル

富士ソフト、人間型ロボット「PARLO」の活用アイデアコンテスト

パートナーロボット「PALRO」を活用したアイデア&プログラミングコンテスト開催、富士ソフト
関連リンク
南都銀行
PALRO


http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/28/news065.html




*今回、奈良県の南都銀行の導入したプレゼン・ロボットは、今の所は、人気の「ゆるキャラの小型のおもちゃ」のような存在だ。

しかし、この事は、いつまでも「ゆるキャラの小型のおもちゃ」の状態ではない。

「人工知能」により、徐々に「人が行っていた事」が、このような「ロボットに置き換わって行く」と言う事が言える。

人工知能であらゆる情報をインターネットのクラウドサーバーに蓄え、人間の問いに対して適切に答えられるようになれば、「小型のおもちゃのようなゆるキャラロボット」が突然、大型化し、銀行で言えば、「窓口の行員と入れ替わる」事が予想が出来る。

銀行も「株式会社」なので、株主意向の「コスト削減」と言う事で、不幸にも「必ずその方向に向かう」と言う事が言える。

窓口行員は「全てロボット化される」と言える。

基本的にATMも「お金を取り扱う、一種のロボット」なのだ。


ロボットが進化すればする程、人間の働く場所は確実に減って行くと言える。

その時、人間は、新たな居場所を見つけていないとならない。


ソフトバンクの「ロボット」を見ると、つくづくそのように思える。


便利になるのは良いが、人間以上の高度な能力を備えたロボットが出現し、このロボットが武装しているような場合、は特に危険な状態になる可能性がある。

以前、米軍の研究中のロボット兵器で、味方と敵を間違え、「実際の米兵が銃殺された」事件があった。

このロボットについては、現在は使用停止になっているようだが、人工知能の改良で「再び出てくる」と思う。


電化製品技術者の間で、最近の流行として「何でもインターネットに繋ごう!」と言う風潮があるが、その事は、「インターネット」、もしくは「クラウドコンピューター」を悪意を持って支配しコントロールする者、もしくはそのような思考で、意思を持つようになった人工知能が出現した場合、インターネットで接続された機器は、所有主の思いに反する状態になるかもしれない。

そのような状態になった場合は、非常に危険な状態と言える。


人工知能が発達し、様々な機器に組み込まれた未来社会では「有り得る話し」だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力規制委員会は、「キチンと規制しているのか?!」~もんじゅ座長「廃炉の可能性小さい」とな!。

2015年12月30日 23時00分42秒 | 政治・自衛隊
高速増殖炉もんじゅの新たな運営主体を議論する有識者検討会の初会合を終え、記者の質問に答える有馬朗人座長=28日午前、文科省
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/151228/cpc1512282136001-p1.htm


*このような人物らが、無責任なシロアリ「原子力推進派の者」と言える。

多額な資金を国や電力会社から受け取っていると言う事だ。

だから「やめられない!」と言う事だ。

爆発した場合、除染や汚染水処理の技術も全く持ち合わせていないのである。

「もんじゅ」が爆発した場合、「プルトニウム」なので、福島以上の放射能汚染と言う事になる。

「プルトニウム」の半減期は2万4000年である。

5万年くらい時間が経過しないと、放射能が無くならないのが「プルトニウム」と言う事だ。

ごく少数の原子力推進派、「もんじゅ推進派」のせいで、その地域と言うよりは、「地球環境が脅かされ続ける」と言う事に繋がる。

「原発レベルの巨大な施設で実験するな!!」と言いたい。

それだけ、地域には目には見えない強い放射線、中性子線が飛び散ると言う事になる。

もんじゅが爆発した場合、50Km圏では、人間ならば数日で全員が死亡する状態になる、と言う事が言える。

そのような「極めて危険な施設」を稼働させる事は「犯罪になるのでは?!」と言う事だ。

「万が一の時」は、「誰も対応出来なくなる」と言う事が言える。




記事参照


【もんじゅ運営見直し】「廃炉の可能性小さい」と座長 文科省、もんじゅ検討会初会合
2015.12.28 21:36


 高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について文部科学省は28日、日本原子力研究開発機構に代わる新たな運営主体を選ぶ有識者検討会の初会合を開いた。

来年夏ごろまでに受け皿となる機関について意見を集約し、運営主体の変更を勧告した原子力規制委員会に回答する。

会合では冒頭、馳浩文科相が「これまでの検証、今後の在り方、新運営主体の深掘りを専門的見地から議論してほしい」とあいさつ。

座長の有馬朗人・元東京大総長は「何が問題だったのか多様な視点から徹底的に検証する」と述べた。

終了後、有馬氏は廃炉の可能性について、「ゼロではないが、かなり小さい」と述べ、今後も活用する姿勢を明らかにした。

馳文科相は「具体論はまた違った委員を検討した方がよい」とし、検討会の委員を追加するなどの考えを示した。

同機構の児玉敏雄理事長は会合で、保守管理制度の不備や改革状況などを説明。

人材や資金の不足も一因だとして「電力会社やメーカーの協力を得たオールジャパン体制で活動していきたい」と訴えた。

これに対し委員からは「(改革への)本気度が感じられない」などと批判が相次いだ。




関連する記事


【電力考】もんじゅ勧告、地元地域を軽視

もんじゅ運営主体変更を 規制委、文科相に見直し勧告

【もんじゅ勧告】識者の見方は?「得られる知見多い」「見直しの良い機会」

「もんじゅ」運営主体の変更を勧告 規制委が文科相に、「必要な資質有していない」

もんじゅ運営主体変更勧告 規制委「機構に運転能力なし」



http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/151228/cpc1512282136001-n1.htm






*最近の、「原子力規制委員会」は、「キチンと「規制」しているのか?!」。

最近、立て続けに「原発再稼働」を承認しているが、どうなっているの?!。


このような状態では「もんじゅ」も含め「シロアリ官僚」を飼育し続けるのと同じだ。

高額な税金が、このような人々に割り振られると言う事だ。

「もんじゅ」のような「高速増殖炉」は、先進各国、どの国でも、「終わっている技術」と言う事だ。

プルトニウムを増やして「どうしたいのか?」。

本当に無駄な費用が浪費され続けている。

一日あたり、¥5,500万もの費用が浪費されている。

1年で200億円をドブに捨てているのと同じ、と言う事だ。

もんじゅプロジェクトを完全に廃止し、「1年で200億円」もの費用を「社会保障に当てる事」を「安倍氏のトップダウンの判断・指示」で決定すれば、「支持率は、間違いなく「急上昇」する!」事が言える。


昔は再生可能エネルギーと言う事を考えた場合、「もんじゅ」の事をさしていたのだろ?!。

しかし、現在では、「クリーンで安全」な、「各種の自然エネ発電」で、「再生可能エネルギー」と言う状態は「既に完成している」のだ。

もんじゅプロジェクトを継続している事自体、「無駄なプロジェクトを維持継続させている!」、と言う事が言える。

非常に勿体なく、それを日本のリーダーは「ただただ、眺めている」と言う、「庶民がガッカリする状態」を続けている。





関連した投稿。

軽減税率での資金調達、「ムダ削減」で「もんじゅ」廃炉化を何故しない?!/米軍の「思いやり予算」。
2015年12月12日 17時52分52秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c22e3f405de8e0ffe3ea6aa47a56c53f

原発交付金、現状再稼働では、全国民に均等配給すべき/原発周辺の人々、白血病で大量死亡!(地元動画)
2015年11月03日 14時46分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ba9145628621c37b4bad51836be1610

国内の原発、次から次へと再稼働予定か?!~原子力規制委員会は「推進委員会」に変貌したのか?!。
2015年02月14日 16時43分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/985289b4f23a65de01153c365bb610cc

経済産業省のエネルギー会合のメンバーに問題!~原発推進派ばかりで話し合うのは結果を偏らせる!。
2015年01月31日 11時42分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0278ed495cf20c7aa34b41a6d1275932

関電の八木氏、原発維持の為に電気代再値上げ申請~「原発再稼働出来れば、電気代は下げられる」と発言!。
2014年12月25日 03時50分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31f020435397e2970b499a59e3daaaba

関電八木社長、電気代再値上げ申請~高コスト原発は手放し、燃料代ゼロの自然エネ発電に切り替えるべき!
2014年12月18日 03時09分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e90817edc523bdc43b651211e732b002

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。
2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d94f152ae52d18f85786114ec0c212c

最近のエネルギー関連の各記事~現在においては「原発は無くす事が必要」だ(その2)
2014年10月01日 01時20分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4ac6c96b19e4040fc3949e54cac8c92

小渕大臣「原子力持たない選択は難しい」?~「原子力推進の官僚ら」から「擦り込み洗脳」のようだ。
2014年09月21日 23時37分42秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/48b5248cb7c94bca1f2925264acd9849

川内原発、規制委が10日審査合格?~火山審査に専門家から疑義噴出!。
2014年09月10日 06時58分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/30fc7c00f09763dde5530b530546c535

放射性廃棄物最終処分場の選定~環境省、住民に説明無しで勝手に決定か?!(栃木県 塩谷町)(2)
2014年08月01日 00時45分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9a51cbdb865fd91b4d04e9bd92f1e955

現在の福島「奇形児出産」の割合が極めて高い!~福島の「とある病院」妊婦の80%が奇形児出産!
2014年04月19日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc34ef450fce0729fbaaaea6f828a8f

政府のエネルギー基本政策「原発は、重要なベースロード電源」~危険な原子力に固執/「もんじゅ」も継続。
2014年04月12日 08時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/31ee652e5c1f7de9d2a112389624707a

大間原発の建設は、工事は無駄になるが「中止すべき」だ~農産物・海産物の汚染は甚大と言える。
2014年04月04日 06時16分16秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/48f55bb17d87529a56b8f229f59df7c1

政府圧力で原発再稼働ありきか!~原子力規制委員会の判断、大飯原発の断層、「活断層ではない」とな!。
2014年02月13日 03時00分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4acc5d68031def70b0992c49c97e365

福島の汚染水、海洋へ放出か?!/注水し続けている原子炉内の高レベル汚染水、外部へダダ漏れに!。
2014年02月04日 03時42分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/42319f4f7e41343c72f5d03c60d8eec0

関西電力、非常に悪質な談合発覚!~工費を高額にする事で、総括原価方式の電気代を更に高額に!/その他。
2014年02月01日 06時06分06秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68a468693bf10d37251a9351b30d2faf

福井県 敦賀原発の活断層を再調査~「原子力規制委員会」は、「推進委員会」になってはならない。
2014年01月21日 02時48分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3bc2f4890bd6a346c0282559f654e74b

福井県 美浜原発の断層、追加調査へ~「活断層ならば、再稼働禁止に」「科学的な結論を貫く必要性」。
2014年01月16日 05時01分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3bcf64b00864e46a54979c9cffe3914f

原子力規制委の更田豊志委員らは「原発再稼働ありき」の人になったのか?。
2014年01月10日 05時53分35秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b8dd93b5a83c25bf87bd66997edf65cd

内閣府、経産省エネルギー基本計画の「不透明な立案過程」を批判!/汚染タンクの被曝量、基準値の8倍!。
2014年01月10日 03時06分06秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5cf8e0e88a54f117a67254cbd5db8106

経産省の「総合資源エネルギー調査会」~原子力推進者らで勝手に決定しているようだ!。
2013年12月14日 03時48分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/932218d3cd2259a58891113b91dc40af

「原発はいらない」~大江氏ら「再稼働反対!9・14さようなら原発大集会」。
2013年09月15日 10時10分01秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/30934d55ed49c301c3fe5ab4731cc076

大飯原発「3回も現地調査」、専門家は活断層~関西電力が「再稼働ありきの理由付け」。
2013年07月29日 06時58分29秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ffec5624a1b2f84b314d16280da1dab8

東電・福島第一原発の事故当時の吉田元所長が死亡!~死因は「食道がん」と言う事になっているようだ。
2013年07月10日 03時28分21秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d28a0600269018e1aa555fdf88a9d122

茨城県東海村の実験施設で研究者ら放射線被曝!~誤作動でビーム出力通常の400倍?。
2013年05月25日 06時40分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c2926afd177ade344a3d40deef7d2868




その他、多数。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン銀行、カード不要完全指紋認証システム実験開始!~「二本の指だけで識別」ATM操作が可能に!。

2015年12月30日 21時15分01秒 | 科学/ハイテク
(写真)指紋


生体認証だけで本人識別。

今までは指一本だったりしたが、指二本で「本人認証の精度、確率」を飛躍的に向上させる事が出来る。

「認証の間違い」などは全くと言ってよい程、起こらないであろう。

しかし「浪費家の人」は、注意が必要!。

ATMでより簡単に引き出しが出来るからだ。

生体「指紋」認証も「板についた!」と言う事だ。

指紋などの生体パターン情報は「究極の情報の類に入る」。

生体認証の将来は、「量子コンピューター」が、普通のパソコン、モバイルになる頃には、「遺伝子認証」も出てくると思える。

世界の何処でも、その本人を知らなくても「本人の認証を行う」、と言う事は、テクノロジーが発展すれば、「それほど難しくない」と言える。

そのうち、「血液一滴」(ブラッド認証)で、「本人認証出来る時は、必ず来る」と断言出来る。

その頃は、何も持たずに海外旅行も可能になる、と言える。




記事参照


2015.12.30 17:21
更新

カードも暗証番号も不要!? イオン銀、国内初の「指紋認証ATM」 3月から実証実験


 イオン銀行は30日、指紋の認証のみでATM(現金自動預払機)取引ができる実証実験を来年から始めると発表した。

キャッシュカードと暗証番号を使わず、生体認証のみでATM操作ができるのは邦銀初。

 実験は東京都千代田区内の1店舗で実施し、来年2月15日から希望者の指紋を登録。

3月下旬から利用を始める。問題がないと確認できれば全国約5500台のATMに順次広げる。

 取引では、事前に登録した3本の指のうち2本をATMの専用端末にかざす。

出金や入金、振り込み、残高照会ができる。

預金引き出しと振り込みは通常のICキャッシュカードだと200万円まで可能だが、指紋認証の場合は当面、100万円までに制限する。



関連ニュース


NECが「物体指紋認証」技術を強化 プラスチック、繊維に適用拡大
NEC、顔認証システム受注 全市区町村のマイナンバー交付に使用
サイバー保険、認証取得で料金割り引き 損保ジャパン日本興亜 審査機関と連携
三重銀、ATM停止原因はハードディスク故障
あおぞら銀、GMOインターネットとネット銀設立検討
セブン銀、新移動ATM車を公開、災害時に威力



http://www.sankei.com/economy/news/151230/ecn1512300025-n1.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の発電、風力発電が原発を抜く!「自然エネの時代が本格到来!」~もはや「原子力は必要なし!」。

2015年12月30日 19時27分19秒 | 経済
世界の風力と原子力の発電能力の推移。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151229002221.html



とてつもなく危険で、維持費用も非常に高額な、「原子力発電」の「自然淘汰」が始まったと言える。

「自然エネ発電」が、「世界のエネルギー発電のトレンド」となった!。

原子力市場自体が「シュリンク・スパイラル」している、と言う事だ。

原子力推進派の活動範囲も、「徐々に、小さなモノになって行く」と言う事になる。




記事参照



風力の発電能力、初めて原発抜く コスト減、普及後押し
石井徹
2015年12月29日19時39分


 世界の風力発電施設の発電能力は今年、4億キロワットを超え、原発を初めて上回ることがわかった。

発電コストが大幅に下がり、普及を後押ししている。

今月の国連気候変動会議(COP21)で採択された「パリ協定」に基づき各国は温暖化対策として再生可能エネルギーを増やす方針を示しており、風力発電もさらに拡大しそうだ。

 風が吹く時にだけ発電する風力は稼働率が30%程度で、80%近い原発に比べ実際の発電量は約3分の1程度とみられる。

ただ、世界風力エネルギー協会(WWEA)は、風力の発電能力が2030年には20億キロワットに達すると見込む。

いまの傾向が続けば、発電量でも風力が原発を超える可能性がある。

 WWEAの6月末時点の集計で風力の発電能力は3億9293万キロワット。

風力発電の専門誌「ウィンドパワーマンスリー」が27日に発表した今年末時点の見通しでは、4億1496万キロワットに達するという。

一方、世界原子力協会によると、原発は12月1日時点で3億8225万キロワットとなっている。


残り:224文字/全文:665文字


もんじゅ、新たな運営主体選び始まる 検討会が発足
高浜原発3号機、1月28日にも再稼働へ 関電
「核のごみ」処分地選び、電力業界主導 70~80年代
公園の枝・下水ガス…探せ、都会の隠れたエネルギー
太陽光電力買い取り、入札導入へ 事業用の拡大抑制



http://www.asahi.com/articles/ASHDT41F8HDTULZU009.html




関連する投稿。


facebook のザッカーバーグ氏、持ち株の99%を寄付へ~「非常に善良な考え方、判断と行動」と言える。
2015年12月02日 23時33分33秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b5fcecabfd61646554a3fd012e3495a

原発交付金、現状再稼働では、全国民に均等配給すべき/原発周辺の人々、白血病で大量死亡!(地元動画)
2015年11月03日 14時46分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ba9145628621c37b4bad51836be1610

日本の国内発電、「自然エネルギー発電の強化」で、この猛暑でも「電力供給はすこぶる安定化!」。
2015年08月08日 23時55分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/388972401ec60df1b7b0b3c855c39a28

九州電力「太陽光発電の発電量過剰」で、業者に停止指示~ならば、危険な川内原発再稼働は必要なし!
2015年05月08日 00時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f576cd50881b964589dcb776821546ad

経済産業省の「原発推進」はやめるべき!~「地熱発電」ならば、燃料代ゼロで非常に安定しているぞ!。
2015年04月23日 02時39分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/84315666aa959396fe7c2dfad5edaf8e

日本のエネルギー~メルケル首相、原子力から撤退すべき/ヤツコ氏、原発は再生エネ・イノベに負ける
2015年03月08日 03時21分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6a2cfef9b0f1df64d663c44dacc069aa

アフリカのケニアに地熱発電所設置~ルワンダ大統領も興味!。
2015年02月21日 14時32分11秒 | アフリカ諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bfc8af1eff9be62eb25b806e3b7f83d6

ソフトバンク、米国の風力ベンチャーに8.4億円の出資~「空中浮体式風力発電」イノベーションの塊だ!。
2014年12月06日 04時11分11秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/828b22255453ce2a96948d02637b42c1

民間企業の底力!~自然エネ普及、予想を上回る成果!、もはや「原発と火力発電の稼働は必要無い」。
2014年10月08日 03時00分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dbe7aca5841d7022cb9954a936cbc150

株式会社エネルギー創成循環~新型の小型・高容量のシート型(マグネシウム)電池を開発!。
2014年06月12日 05時55分55秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8a6d587474d086542c42b471a40976fc

現在の福島「奇形児出産」の割合が極めて高い!~福島の「とある病院」妊婦の80%が奇形児出産!
2014年04月19日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc34ef450fce0729fbaaaea6f828a8f

燃料電池の可能性は絶大だ!~家庭での発電にもプラスに!、自動車以外の使用法。
2013年11月16日 18時26分26秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e3faf65c763a996b52a2fbb8a825ac40

微小な風でも発電が可能な「高効率な新型の風力発電機」~発電量は従来の4倍も!。
2013年11月07日 02時32分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e039628439b76594339bf2e6e46c3c9c








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質企業による「厚生年金未加入問題!」~国民年金のままだと、老後の受給金額が減少!/関連記事。

2015年12月30日 14時35分16秒 | 政治・自衛隊
国民年金と厚生年金の違い
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151228003885.html


リストラなどで国民年金になった場合、その後、再就職と言う場合、厚生年金に変更になるが、それが「なされていない!」問題が発生しているようだ!。

小中零細企業で多く発生しているのか?!。

企業による、「意図的に厚生年金に加入させない」問題は、明確な「違法状態であり犯罪」と言える。

厚労省は、このような悪質な企業に対して、何らかの懲罰を課すべきと言える。

このような悪質な状態を放置していると、近い将来、「政府の責任」も問われてくる事にも繋がる。

企業年金まで誤摩化している企業は、「ほとんどの企業で、脱税も行っている」と言う事が言える。

脱税対策を行った後に、更なるコスト削減と言う事で、「企業年金の誤摩化し」と言う順序、が多いのでは?、と言う事だ。





記事参照


厚生年金の加入漏れ、全国に200万人 厚労省推計
久永隆一
2015年12月29日05時06分


 厚生年金の加入資格があるのに国民年金に入っている人が全国に推計で約200万人いることが、厚生労働省の調査で分かった。

厚生年金の保険料の半分を負担する雇い主が、違法に「加入逃れ」をしている可能性がある。

国民年金のままだと、将来受け取る年金額は本来より少なくなる。

 調査は昨年10月から今年3月、国民年金に入る20~59歳の約6万2千人を対象に郵送で実施。

約2万3千人から回答を得た。雇用形態や労働時間などを尋ね、厚生年金に加入すべき国民年金の加入者がどれだけいるのか、初めて推計した。

 厚生年金は会社などの正社員に加え、パートでも労働時間が正社員の4分の3以上なら対象となる。

外国人などを除く国民年金の加入者は、昨年3月時点で約1580万人。

調査に基づく推計の結果、そのうち12%強の約200万人に厚生年金の加入資格があるとしている。


残り:260文字/全文:629文字

年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」
厚生年金基金、290基金が解散予定 9割積み立て不足
家計の担い手が発症したら 経済的支援は 認知症社会
保護された姉妹、1カ月ぶり入浴 親子が月4万円で生活
格差社会で育った子どもたち 上と下、2人の人生


http://www.asahi.com/articles/ASHDX61QJHDXUTFL00K.html




関係記事


年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」
座小田英史、生田大介、松浦新
2015年3月2日03時48分


厚生年金基金の解散後は
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150226004458.html



厚生年金基金は減り続けている
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150301001834.html



中小企業と大企業の「企業年金」「退職金」の格差(厚生労働省調べ)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150301002565.html



 昨年12月に届いた書類には、300万円を超える負担額が記されていた。

長年加入していた栃木県石油業厚生年金基金からだった。

 「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。詐欺みたいなもんだ」。

栃木県で給油所を営んでいた男性(64)は憤る。

 この基金は栃木県内の給油所などが集まり、社員らの厚生年金の一部(代行部分)と企業年金(上乗せ部分)を出すためにつくった。だが、積み立て不足に陥り、今年1月、ついに解散に追いこまれた。

 厚生年金の代行部分は積み立て不足を加入企業が穴埋めしなければならず、男性のもとにはその負担額が通知されていた。

最長30年かけて、月に1万円ほどずつ払っていくという。

 男性は、多いときで数人の社員を雇って給油所を経営してきたが、エコカーの普及などでガソリンの販売が低迷した。

貯蔵タンクが古くなって改修が必要になったのを機に、数年前に給油所をたたんだ。

 60歳からは厚生年金と企業年金を合わせて月に約8万円(基礎年金を除く)を受けとってきた。

だが、基金が解散したため、厚生年金は支給されるものの企業年金分の約1万円がなくなる。

男性は「病気などに備え、年金をあてにしてきたのに」と肩を落とす。


 中小企業が集まってつくる厚生年金基金は、年金保険料を納める若い社員が減る一方、年金を受けとる退職者は増えてどこも厳しい。

さらにこの男性が加入していた基金は、2012年2月に発覚したAIJ投資顧問の詐欺事件で、運用のために大手信託銀行を通じてAIJに預けていた約40億円を失い、積み立て不足が拡大してしまった。

 企業年金は退職時にまとめて一時金として受けとることもできるため、退職金の一部と位置づける中小企業もある。

昨年2月に解散した京都府建設業厚生年金基金に加入していた資材会社でも、退職者の多くが一時金で受けとっていた。

 勤続年数などに応じて100万~200万円ほどだったが、解散後はもらえなくなった。

この会社の担当者は「退職金代わりだったので痛い」ともらす。

 厚生労働省のまとめでは、昨年末時点で厚生年金基金483基金のうち290基金が解散を予定していた。

その9割にあたる261基金は13年度末時点で企業年金の積み立て不足に陥っており、企業年金がなくなったり減額されたりするおそれがある。

261基金の年金受給者と現役加入者は計約300万人に及ぶ。


残り:2047文字/全文:3049文字


厚生年金基金、290基金が解散予定 9割積み立て不足
積立金不足で74基金解散へ 厚生年金、影響86万人か
特養「利益率」、東京23区は全国の半分 広がる地域差
入居一時金どこへ 老人ホーム「クーリングオフできぬ」
「介護福祉士」取得しても待遇は… 仕組みは次々変更
介護の現状、どう対応 足りぬ施設と人手、関係者に聞く
「老健わたり」特養に入れず転々 退所判断3カ月ごと



http://www.asahi.com/articles/ASH2V6W1DH2VULFA045.html






高齢者世帯支出、個人消費の半分に…内閣府報告
2015年12月29日 14時03分
Tweet

 内閣府は28日、景気の現状と先行きなどを分析した報告書「日本経済2015―2016」(ミニ白書)を発表した。

 60歳以上の高齢者世帯による支出が、個人消費のおよそ半分を占めるまでに拡大し、影響力が高まっていると分析。

消費活性化策として、高齢者が柔軟に働くことができる仕組みづくりや、職業訓練の機会の充実を提案した。

 世帯主が60歳以上の高齢者世帯の中で、世帯主が会社などに勤めている世帯は、そうでない世帯よりも月々の支出が約7万円も多い。

「高齢者が就労し、収入を得られれば、消費支出が増加し、マクロの消費も拡大する可能性がある」と指摘した。

 白書では、高齢者の労働参加が急速に進んでいる北欧諸国と日本を比較した。

2015年12月29日 14時03分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151228-OYT1T50105.html



*個人消費の半分は高齢者支出と言う事は、「今現在の高齢者はある程度ゆとりのある人が多い」と言う事が言える。

それは支給された年金からの支出もある、と言う事だ。

この事を考えた場合、「年金支給の今後は、より少なくなって行く」と言う方針ならば、国内の日本人の個人消費も比例して少なくなって行くと言う事が言える。

赤字の拡大、年金基金の枯渇、などを考えれば、「関係省庁と自民党の政治は失敗している」と言う事が言える。

何時になったら正常化するのか?!。

更には年金支給が少なくなれば、「生活保護費用も増大して行くと言う事になる」。

年金については、高額所得者には「遠慮してもらう話し」を早急に行い決定すべきと言える。

「何をモタモタしているのか?!」と言うように見えてならない。


ムダの削減として「議員歳費・ボーナスの削減」、「毎月100万円もの文書通信費の廃止」、公務員費用の削減(給与とボーナスの削減)が今すぐにでも必要と言える。

日本の公務員への高額な賃金払いは「破綻したギリシャ、ソックリだ」。

安倍氏らも国家公務員であるが、赤字が拡大しているのに、「何故、恍けて受けとり続けている」のか?!。

問題を承知しつつも恍けて誤摩化している事は「悪質極まりない!」と言う事が言える。

関係省庁の事務次官や担当官僚、自民党・安倍氏らが「誤摩化して、正しく対応していない!」ので「赤字は拡大する一方」と言える。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高浜原発再稼働問題 、 原発での防災は「不可能!」~爆発すれば、その地域は放射能汚染地帯に!。

2015年12月29日 18時05分31秒 | 政治・自衛隊
滋賀県の三日月大造知事(左)と面談する丸川原子力防災相=28日午前、大津市
http://www.sankei.com/west/photos/151228/wst1512280033-p1.html



記事参照



2015.12.28 11:11

丸川大臣、滋賀知事と面談 高浜原発周辺の防災確認

【地震・防災】

 丸川珠代原子力防災担当相は28日、再稼働が可能になった関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)周辺の防災対策の状況を確認するため、大津市で滋賀県の三日月大造知事と面談した。

 原発をめぐっては福井と、いずれも一部自治体が30キロ圏に入る滋賀、京都を含めた広域避難訓練が予定されており、丸川氏は面談後、「国が間に立ってやらせていただきたい」と話した。

三日月知事は「実効性のある多重防護体制を要望した」と述べた。

 三日月知事は立地自治体並みの再稼働同意権を求めてきた。

再稼働に慎重な姿勢を示す一方、非常事態発生時の連絡などを盛り込んだ安全協定を、年明けにも関電と締結する方針。

 丸川氏は大津市を訪問後、京都市で高浜原発の30キロ圏に七つの市町がある京都府の山内修一副知事と面会した。

 3、4号機は、再稼働を差し止めた仮処分決定を福井地裁が取り消し、再稼働が可能になった。


関連ニュース

【原発再考~動く 高浜(下)】新電力顧客争奪戦、再稼働で関電「勝負」ようやく
【原発再考~動く 高浜(中)】交付金は立地自治体の「生きる糧」 原発必要も依存脱却へ新産業を模索
【原発再考~動く 高浜(上)】再稼働へ「要塞」化した高浜原発 山削り、鋼鉄の囲い
【高浜原発再稼働】八木・関電社長「来年度のできるだけ早い時期に値下げしたい」
高浜3号機 MOX含む燃料装荷を開始 
「高浜原発3、4号機」再稼働へ…仮処分決定取り消し 福井地裁



http://www.sankei.com/west/news/151228/wst1512280033-n1.html





*原発が爆発した場合、その地域の人々については、「とにかく、原発から出来るだけ離れるべき」と言える。

又、「風下には逃げてはならない」と言える。

「死の灰」で被曝してしまうからだ。

原発を再稼働した場合、将来、日本国内のどこかで爆発事故は発生すると思える。

その時は、福島で、今、起こってるような同じ事が繰り返されると言う事だ。

原発推進派、関係省庁のせいで、政府にも同じような負担が強いられる、と言う事になる。

米国の銃規制が成立しない問題と同じで、「馬鹿は分からない」と言う事が言える。


滋賀県であれば、琵琶湖の北部周辺は、高浜原発の真東になり、風の流れを考えれば、深刻な汚染地帯になる事は間違いは無い。

又、京都も高浜原発の南と言う事で、琵琶湖北部とほとんど同じような深刻な汚染地帯となる事になる。

そのようになった場合、大阪や京都の観光は「ほぼ全滅」と言える。

放射線の強度を考えれば、そもそも、立ち入り禁止地区レベルだが、日本政府は放射線について危険なレベル、問題なレベルであっても「安全」と言うかもしれない。

そのようになれば、乳児や若者の「甲状腺癌」や「白血病」、「心筋梗塞」、「多指」を含めた「各種の奇形児」が発生する事になる。


ま、関係自治体の長らは、「確率が低く、俺たちの所は大丈夫だ」と考えているのであろう。

昔の福島の人々も「そのような状態」であった。






関連する投稿。


在の福島「奇形児出産」の割合が極めて高い!~福島の「とある病院」妊婦の80%が奇形児出産!
2014年04月19日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc34ef450fce0729fbaaaea6f828a8f









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンチェスターU、マインツの「武藤選手」に「18億円用意!」~マインツ側は「手放さない」と。

2015年12月29日 14時11分01秒 | スポーツ
武藤の獲得にマンUが約18億円用意 マインツは放出の意思なし
http://www.sanspo.com/soccer/photos/20151229/pre15122910450008-p1.html


最近のFC東京、「武藤ちゃん」いなくなってから、「ダメになったようだ!」。

超一流のプロリーグである英国「マンチェスターU」。

そのようなリーグに招待される事は「武藤選手」にとっては光栄な事だ。

しかし、もし移籍したとして、「武藤選手」が思いっきり自由にプレイ出来る環境に無い、としたら、選手いとっては苦しい選手生活になると言う事が言える。

「金も重要」だが、それと同時に、「選手がいつでもプレイ出来る環境づくり」それ以上に重要と言える。

スーパープレイヤーが揃っているチームだからといって、そのチームに入る事が自分にとって良くなるのか?、と言う事は見極める必要があると言う事が言える。

プレイヤー選手が、そのチームで永続的に「メイン選手」として扱ってもらえるのならば、移籍も考慮すべきと言えるが、現実はと言えば、「競争原理」なのでその約束は無理なのかもしれない。

武藤選手については、「足技の更なる磨き」と「確実なゴールシュート!」に期待したい。




記事参照


2015.12.29 10:45
武藤の獲得にマンUが約18億円用意 マインツは放出の意思なし

 日本代表FW武藤嘉紀にマンチェスターUが関心を示しているという報道があったものの、マインツ側は冷静だ。現時点でクラブ間の交渉はない模様である。ドイツ『キッカー』が伝えた。

 イギリスでは先日、ユナイテッドが武藤獲得に1000万ポンド(約18億円)を用意していると報じられた。大手メディアもこの情報を伝えたため、大きな話題となっている。

 だが、『キッカー』は「マインツは特に焦る様子がない」と記した。

武藤のユナイテッドからの関心については、「イギリスメディアの報道によれば」と前置きしており、この動きはドイツでは未確認の様子。

そして、「ユナイテッドからマインツにコンタクトを取っている人間はいないようだ」と伝えた。

 さらに、「クリスティアン・ハイデルGM(ゼネラルマネジャー)は『キッカー』に対し、武藤をこの冬に手放す可能性は一切考えていないと説明した」とも書かれている。

 これから新しい動きがあるのか、それとも単なる噂で終わるのか。今後に注目だ。(Goal.com)
Tweet



今、あなたにオススメ

アンタッチャブル柴田「実は逮捕されていた」長期活動休止の真相語る
ほぼ裸の「究極グラビア」!紗綾、黒髪のみで隠す限界ショット披露
【私の失敗(3)】川口能活、「何度も悔やんだ」海外移籍 同僚から“無視”
車のエアコン臭に!身近なモノで車内を清潔・快適にする簡単な方法を大公開 (P&G on iemo)
「どんな場所でも自分の職場」最先端の理想的な働き方に迫る (インテル)



http://www.sanspo.com/soccer/news/20151229/pre15122910450008-n1.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSの杉尾キャスター、民主が擁立~従来の民主幹部らを格下げし、杉尾氏を党首にすべき。

2015年12月29日 12時26分01秒 | 放送/報道関連
TBS報道局解説・専門記者室長の杉尾秀哉氏
http://www.sankei.com/politics/photos/151228/plt1512280075-p1.html



各記事参照



2015.12.28 22:02
更新
【参院選】
民主党の“隠し球”判明 長野選挙区にTBSの杉尾キャスター擁立


 民主党は28日、来年夏の参院選長野選挙区(改選定数1)に、TBSの報道局解説・専門記者室長(解説委員)で新人の杉尾秀哉氏(58)を擁立する方針を固めた。

複数の同党関係者が明らかにした。

長野県連による公認申請などの手続きを経て1月中に公認を正式決定する方針。

民主党は杉尾氏を参院選選挙区の「目玉新人候補」に位置づけている。

 杉尾氏は昭和32年、兵庫県加古川市出身。東大文学部卒。56年にTBSに記者として入社した。

報道局社会部、政治部など報道畑を歩み続け「ニュースの森」のキャスター、ワシントン支局長なども歴任。

 改選定数が2から1に減る参院選長野選挙区で民主党本部は、現職の北沢俊美元防衛相(77)に5選出馬を求めていた。

しかし北沢氏自身が引退を決断し、その後継候補として長野県を地盤としていた羽田孜元首相と近い杉尾氏に白羽の矢を立てた。

杉尾氏は平成25年1月、長野県高森町から「市田柿ふるさとPR大使」を任命されるなど同県と縁深いという。

 同選挙区には、自民党が現職の若林健太氏(51)、共産党が県常任委員で新人の唐沢千晶氏(45)の擁立を決めている。

 ただ共産党は安全保障関連法廃止の共闘態勢が整えば、民主党公認候補を支援することを検討しており、野党共闘の行方次第では自民、民主両党による一騎打ちの構図になりそうだ。


関連ニュース

【岡田浩明の野党ウオッチ】社民党公認の増山麗奈氏って… 「桃色ゲリラ」で母乳パフォーマンス 過激な言動もネットで炎上中!
【政界徒然草】民主党が参院選の争点にTPPを掲げるそうだが、どこの政党が旗振り役だったのか、もうお忘れですか?
【安保法制】村山元首相がなお怪気炎「参院選は『ほら、みたことか』になる」 村山談話を自賛「素直に継承すればよい」
一枚岩ほど遠い“野合”共闘 参院選・熊本 統一候補に思惑入り乱れ
民主&維新、参院選に向け初会合 候補者一本化を確認
【衆参同日選】民主・枝野幹事長「衆院選、参院選の前後にあるかも…」 同日選か同時期選の可能性に言及


http://www.sankei.com/politics/news/151228/plt1512280075-n1.html




TBSの杉尾秀哉さんが退社へ 報道番組でキャスター
2015年12月26日13時07分


 TBSの杉尾秀哉報道局編集センター解説・専門記者室長(58)が年内で退社する。TBSが26日、明らかにした。
 杉尾さんは報道番組「ニュースの森」や「新サンデーモーニング」などでキャスターやコメンテーターをつとめた。退社後どうするかは言及していない。


古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見
表現に制約「不自由な12年だった」 古舘さん一問一答
「報道ステーション」古舘キャスター降板へ 来年3月
中国、政策批判の仏誌記者に記者証発給せず 国外退去へ
フジテレビの視聴率、なぜ苦戦? 「三冠王」奪回できず


http://www.asahi.com/articles/ASHDV44FZHDVUCVL002.html




*従来の民主幹部らを格下げし、杉尾氏を党首にすべきだ。

そのくらいの事を行わないと、「民主は無くなる」と言える。

今の民主党、幹部ら、について「有権者の期待は皆無に近い」と言える。

党首と幹部らは、その責任を取るべきと言える。

党としての「顔の入れ替え」が必要と言える。


現状の民主党だと、政治資金や議員歳費、議員報酬を受け取り続けていると言う事だけで、国民に対して、民主党として「何をしてくれたのか?」と言う事が問われている。

その答えが、「来年の夏の選挙結果」となる。


杉尾氏の従来の報道状況を考えた場合、「非常にノーマルな考え方」であり、何となく「安心」と言う状況であろう。

政治家になっても、金儲け主義に走らず、「庶民目線」を忘れてはならない。

いまの不活性な状態の民主党を「シェイク」してもらいたい。

「民主党としての「ミトコンドリア」的な議員」になると面白いかもしれない。


人生は一回限り。

思い切って行ってもらいたい!。

民主党の問題点も「反対者は出てくると思うが、「ズバズバと指摘し、変えて行く必要がある」と言える。

「従来のやり方での民主党」と言う事で、「民主の支持率が上がっていれば、そのままで良い」が、現状では全く逆な事が起こっている。

生き残り、与党になる為には、その状況とイメージを変える必要がある。

民主党の改革には、大阪の橋下氏くらいの行動が必要になる!と言えるが、今の民主を変えるには、そのくらいの変革行動が必要と言える。

その事を「杉尾氏」には期待したい。


「庶民寄りの非常にノーマルな考え方」の杉尾氏ならば、「多くの有権者が投票!」し、「杉尾氏について」は、選挙では「大勝出来る!」と予想出来る。


重要な事は、「絶対に庶民を裏切るな!」と言う事だ。

庶民は「「何について困っているのか?」と言う事を改善して行くべきだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自「輸送艦 おおすみ」突撃による釣り船大破事件 ~ 人が死んでおり、政府は損害賠償を支払うべき。

2015年12月28日 15時31分01秒 | 政治・自衛隊
取材に応じる釣り船船長の遺族栗栖紘枝さん(中央)ら=25日午後、広島市中区の広島地検前
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015122500841&p=0151225at64&rel=pv


以前にも指摘したが、自衛隊の艦船のCCDカメラのセッティングは行ったのであろうか?。

行っていないと、再び同じような事故が発生するかもしれない。

そのようになった場合、「完全に自衛隊側が悪い」と言う事になる。

何故なら、複数の事故が既に発生しているにもかかわらず、「死角があるのを知りながら航行させている」、と言う事だからだ。

対策していない場合、「何故、対策していないのか?」と言う事が問われてくる。


国として被害者家族には早急に賠償するべきだ。

モタモタしていれば、自衛隊の人気も低下し、「安保法制の意義」にも繋がって行くと言う事になる。




記事参照


「本当にたまらない」=遺族、不起訴に憤り-海自艦衝突事故・広島


 海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船の衝突事故で、当時のおおすみ艦長らが不起訴となったことについて、死亡した釣り船船長の遺族の妻栗栖紘枝さん(72)は25日、広島市内で取材に応じ、「釣り船の針路変更が原因という一方的な判断。

本当にたまらない」と険しい表情で話した。


 栗栖さんは、釣り船側の証言が採用されなかったと不満を示し、「公判で真相究明することを願っていた。こんな結果になりびっくりしている。とんでもないことだ」と悔しさをにじませた。


 遺族らは処分を不服として検察審査会に審査を申し立てる予定。

国に損害賠償を求め提訴することも検討している。(2015/12/25-20:58)



「マッサン」出演女優に暴行=握手会で、21歳男逮捕-警視庁
日本人に死刑執行=6人目、覚せい剤売買で-中国
日本人女性2人死亡=武装集団に襲われる-ブラジル
女子高生殺害の受刑者自殺=下着で首つる-熊本
仏誌女性記者を国外追放へ=ウイグル政策批判-中国


関連ニュース

〔写真特集〕自衛隊観艦式2015~米韓など外国艦艇が祝賀航行~
〔写真特集〕海自最大の「空母型」護衛艦いずも
〔写真特集〕国内初の離島上陸訓練~奪還へ陸海空3自衛隊が集結~
〔写真特集〕零式艦上戦闘機~日本海軍を支えた主力戦闘機~
【動画】空母型「いずも」、洋上司令部に=海自最大の護衛艦就役


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015122500841




関連する投稿。


海上自衛隊のミニ空母/強襲揚陸艦「おおすみ」と小型漁船との接触事故について/今後の為の回避対策。
2014年01月19日 09時32分38秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c70531e779072ef347bd54ba137c929f








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金の不正受給、322人も発生!~厳しい取り締まりが必要だ!。

2015年12月27日 21時27分59秒 | 社会


親の年金が無くなれば、生活が破綻する人も居るのかもしれないが、その時は正々堂々と役所に対してすべてを話し「生活保護」を申請し、受給すべきと言える。

「ズル」はやめましょう!。

年金を受け取っている親が死亡した場合、その時点で年金の支給は無くなるのだ。

その事を申告しないで不正な年金を受け取っていると言う事は、「犯罪」と言う事になる。





記事参照


ニュース詳細
年金受給者322人 すでに死亡か行方不明に
12月26日 6時08分

厚生労働省が、本人が健在であることを示す届け出を提出して年金を受け取っている高齢者を対象に調査を行ったところ、実際には322人が、すでに死亡しているか行方不明になっていたことが分かりました。

厚生労働省は、すでに死亡した人に年金を支給していたケースがおととし発覚したことを受けて、本人が健在であることを示す「現況届」を提出している75歳以上の年金受給者のうち、介護保険への加入などを通じて自治体が把握している人を除いた7207人を対象に、去年から郵便や訪問による調査を行ってきました。

その結果、実際には233人がすでに死亡していたほか、89人が行方不明になっていて、合わせて322人に不正受給の疑いがあることが分かりました。

1人当たりの平均支給額は月額9万4000円で、厚生労働省などは直ちに支給を停止するとともに、判明した過払い分の返還を家族などに求めているということです。

また、死亡していたことを隠すなどしていた27件の悪質なケースについて、厚生労働省などは警察に被害届を出したり告発したりしました。

今回の調査結果を受けて厚生労働省は、来年度からは「現況届」の提出だけでなく住民票の添付も求めるなどして対策を強化するとしています。



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151226/k10010353711000.html








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド、「安倍氏のテロとの戦い」対策で警備強化!~大阪のUSJはしないのか?。

2015年12月27日 09時56分13秒 | 社会
17日、警備が強化された米カリフォルニア州のディズニーランド(AP=共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2015121801001841.jpg


「安倍氏の、テロとの戦い」は「民間企業であっても膨大な警備費用、費用損失」を発生させている。

大阪のUSJ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、「安倍氏の、テロとの戦い」と言う事で「対策をしないのか?!」。



記事参照


【国際】
日米ディズニー、テロに警備強化 コスプレ、銃の玩具禁止
2015年12月18日 21時15分

 【ロサンゼルス共同】米娯楽大手ウォルト・ディズニーは17日、西部カリフォルニア州のディズニーランドと南部フロリダ州のディズニーワールドでセキュリティー対策として14歳以上の入園者がキャラクターに扮するコスプレやマスクの着用、おもちゃの銃の持ち込みを禁じると発表した。

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでも18日、警備を強化した。

 カリフォルニア州サンバーナディーノで起きた銃乱射テロやパリの同時多発テロを受けた措置とみられる。

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド広報部によると、日本でも18日から入園者の持ち物などの警備を強化した。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015121801001838.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦問題「米政府主導で解決!」~日本の外務省と安倍氏らは「仕事ができない政府」と言う事だ。

2015年12月26日 18時34分13秒 | 政治・自衛隊
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151226/20151226-OYT1I50003-L.jpg


「トロい、安倍政権」と言える。



記事参照

慰安婦問題、「米政府声明で決着確認」検討
2015年12月26日 08時15分


 日韓両政府は25日、岸田外相と尹炳世(ユンビョンセ)外相が慰安婦問題の妥結を目指し、韓国で28日に会談を行うと発表した。

 岸田氏は会談で、慰安婦問題の最終的な決着を確約するよう求める。

米政府が日韓の妥結を評価する声明を出すなどして、国際的に決着したことを確認する案が出ている。

 米政府の声明発表を検討しているのは、慰安婦問題について、韓国が蒸し返すことを避けるのが狙いだ。

 長く懸案となってきた慰安婦問題が決着すれば、日韓関係は大きく前進することになる。

岸田氏は25日、「非常に難しい問題だが、何ができるか、自分としてもぎりぎりの調整を行いたい」と記者団に述べた。


2015年12月26日 08時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151225-OYT1T50089.html




安倍氏や日本の外務省が「仕事ができない」と言う事で「シビれ」を切らした米国政府幹部ら。

米国のオバマ氏、もしくは国務大臣から「コリアン政府とコンタクトを取るように!」と言われたのでは?!。

安倍氏は、即座に岸田外相に指示したが、これは安倍氏の考えで指示したのではないと思われる。

防衛強化と言う事で「日米韓軍一体化」を目標と言う事で、あくまでも米国政府主導と言う事だ。

馬鹿な韓国パククネ政治が「グズって」おり、日本の安倍政治も「キチンと対応出来ていない」と言う事での米国政府介入と言う事であろう。





関連する投稿。



シラケる日中韓首脳会議~安倍氏は「もう少し言うべき事を言うべき!」~中、韓に対しての歴史認識!
2015年11月01日 18時06分06秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3ee62090c5f18cadab31f0754c04e85d

米国のサンフランシスコ市、慰安婦像を設置か?~韓国軍は、ベトナムでより残虐な事を事を行っていた!。
2015年09月23日 18時49分49秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f997c1c557c60c1ea09316a2ce5a6025

自民の二階・朴会談~慰安婦像の撤去、韓国による竹島占領問題、産經新聞の記者拘束を解消せよ!。
2015年02月14日 12時14分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73f84e9e3ed8bb02e40ef67a17267c2c








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリアのアルカイダに拘束されている安田氏!~安倍氏らは救出させる事が出来るのか?。

2015年12月26日 16時35分53秒 | 中東諸国
安田純平さん
http://www.sankei.com/world/photos/151223/wor1512230035-p1.html



新設したテロ対策の部署は機能しているのか?。

自民党・安倍政治の「テロ対策」とは「何なのか?」と言う事が問われている。


又、国外で拘束された日本人救出について、「どこかの特殊部隊の出動は行わないのか?」。

出動させない状態であれば、「名前だけの組織」と言う事になり、創設しても意味は無く「税金の無駄になってしまっている」と言う事が言える。

「実際に活動出来る組織」が何よりも必要といえる。


今回の事件で、安倍政権は6月ぐらいには状況を把握していたのだろ?。

今回の事件について、メディアでの報道発表が非常に遅い。

何故、今頃公表したのであろうか?。


安倍氏らが「毎回見ているだけ、眺めているだけ、と言う無策に近いノロノロ状態」だと、前のように「クビちょんぱ」や「銃殺」になってしまうのでは?!。

今の安倍政権では「日本人を守る事が出来ない」と言える。

北朝鮮によって拉致された人々はどうなったのか?。

中東よりは安全と言えるが、「その国に安倍氏は訪問すらしていない」のだ。

日本のリーダーである「安倍氏や菅氏など」は、「問題解決能力がそれほど高くないのでは?!」と言う事が言える。

特に難しい事案についての行動力が足りないと言える。


「官邸自体が「平和ボケ」していると言える」。


日本人が拘束されているのに先日は自民党の若手の議員らが「育休」などと言う事で、「議員としての職務を放棄」している状態だ。



安倍氏らは外務省の官僚などに、話しをつけてもらわないと「話しを進められない!」のか?。

現在の政治は「安倍氏の政治主導」ではなく、やはり「官僚主導」と言う事が言える。

安倍氏がトップとして話しを進行し、物事を決定出来ない、と言う事で、「拉致問題」や「北方領土問題」も含め、「各種の問題解決」について「様々な遅れ」を生じさせている。



*最近、思うが、「日本人のジャーナリスト」は中東取材は「やめた方が良い」のではと思える。

多くのベテランを含め、関係者の多くが犠牲になってしまっている。

AP通信やAFP通信に任せた方が良いのでは?、と思える。




記事参照


2015.12.24 07:35

シリアで行方不明のジャーナリスト安田純平さん「拘束」 国境なき記者団が見解「日本政府に救出に尽力するよう求める」


 国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部パリ)は23日までに、シリアの武装勢力がフリージャーナリスト、安田純平さん(41)を拘束し、期限を切って身代金を要求しているとの情報があることをホームページで明らかにした。

「安田さんの今後の安否を強く懸念している。日本政府に救出に尽力するよう求める」としている。

日本政府は拘束の情報を確認していない。

 安田さんは6月下旬、泥沼化するシリア内戦を取材するためトルコ南部ハタイ県からシリア北西部に越境。

予定していた7月中旬を過ぎても帰国しなかった。

 政府高官は23日、取材に「日本政府はしっかり対応している」と述べた。

拘束されているかどうかの確認も含めて情報収集を強化する考えだ。

 シリアでは今年1月、過激派組織「イスラム国」(IS)にジャーナリスト後藤健二さんと湯川遥菜さんが殺害される事件が発生した。(共同)




関連ニュース


【後藤さん殺害映像】繰り返される邦人拘束 困難な解放交渉
http://www.sankei.com/affairs/photos/150201/afr1502010070-p1.html



シリアで邦人ジャーナリストの安否懸念 CNN報道 
【後藤さん殺害映像】繰り返される邦人拘束 困難な解放交渉
【外交・安保取材の現場から】邦人救出“強硬論”自衛隊内部でも戸惑い 特殊部隊「能力ない」ままでいいのか
バングラ邦人殺害 イスラム過激組織の男が犯行を自供
【中国日本人拘束】“スパイ”に仕立て新たな反日材料に 「政府の依頼」追及材料に利用か
【高橋昌之のとっておき】「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件(下)自衛隊による邦人救出と日本版CIA創設を実現せよ



http://www.sankei.com/world/news/151223/wor1512230035-n1.html







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年、「Debit Card」の機能拡張~店のレジがATMになるシステム」が開始へ。

2015年12月26日 09時43分13秒 | 経済
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151226/20151226-OYT1I50002-L.jpg



記事参照


レジで預金引き出し解禁へ…デビットカード利用
2015年12月26日 07時43分


 小売店のレジを現金自動預け払い機(ATM)の代わりにして銀行預金を引き出せるサービスが、2016年にも解禁される。

 金融庁が関連政省令の改正を決めた。

 銀行のキャッシュカードを使って買い物ができる「デビットカード」機能を活用する。

デビットカードは、キャッシュカードを買い物の支払いに使うと、銀行口座から即座に代金が引き落とされるもので、利用手数料は店が負担する。

新サービスでは、店が客の口座から預金を引き落とし、レジの現金を渡す。

 レジを無料ATMとして利用できることになるが、手数料負担や店員の手間、防犯上の理由などから、買い物に付随するサービスという位置付けになるとみられる。

現金引き出しだけの利用や多額の引き出しは断る店もありそうだ。


2015年12月26日 07時43分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151225-OYT1T50132.html




銀行からすれば、ATMの設置と管理、「換金による手間を大幅に削減出来る」と言う事なのであろう。

その分店の負担は重くなる。

換金専用のレジスターを設けた方が良いのではなかろうか?。

両替やストック資金の準備が大変そうだ。

この準備資金は何処から手配するのであろうか?。

近くの信用金庫など?。


もはや大手銀行は、庶民の為の銀行ではないと言う状態だ。

銀行の利息も低いので、「ゆうちょ」の方に切り替えようか?」。

郵貯の方が3倍くらい高い。

しかし、「ゆうちょ」の場合、支店が少ないと言う事と、貯金の最高限度が1,300万円までと言うデメリットがある。

ゆうちょの貯金の最高限度については、限度を儲けている事自体、「自由な競争を阻害する制限」となっている。

この事は銀行に取っては都合の良い話しと言える。

しかし、市場原理に基づいた考え方からすれば、「不適切な問題な状態」と言う事が言える。

銀行と同じ状態に再設定すべきと言える。


銀行から政治家への「企業献金」も関係していると言える。

少し前から銀行の今後について「IT企業の買収も出来るような法改正があった」。

銀行に「ファンドの機能も盛り込まれた」と言う事だ。





関連する投稿。


銀行が政治家をコントロールか?!政治献金再開 / 銀行による中小のIT企業買収可能に!。
2015年12月22日 02時08分08秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2c4e3d692faa4739c5d63a728b6d20c5?fm=entry_awp








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする