政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

NHKの「NHK ニュース・防災 アプリ」について、各ニュースの「連続自動再生機能」はないのか?、「連続自動再生機能」を早急に付けるべき。

2018年10月31日 07時49分37秒 | 放送/報道関連

NHKの「NHK ニュース・防災 アプリ」は、各ニュースの「連続自動再生機能」はないの?、その機能が見当たらないのだが?、あればすこぶる便利なアプリに!。



Abemaニュースなどは、タブレットPCで普通のテレビのように見られるのだ。

「NHK ニュース・防災 アプリ」だと、一つのニュースをクリックし、そのニュースについては再生できるが、他のニュースの再生はできない。

普通のテレビのように見られるようにすると、「アクセス数は劇的に向上させる事が可能」と言える。

現状の「NHK ニュース・防災 アプリ」だと、普通のテレビのように見る事が出来ないので、その部分では使いにくい。


「タブレットでニュースを見る」と言う状態を考えてみるべき。

普通の主婦が、「家事をしながら」、NHKの「NHK ニュース・防災 アプリ」でニュースを見る場合、いちいちクリックしながら見るのであろうか?。

そのような状態にはならないので、現状の「NHK ニュース・防災 アプリ」は、使われもしない、と言う事になる。


重要な部分は、「クリックすれば見る事が出来る」のは当たり前であり、「より使いやすくする為の、ニュースの連続自動再生」、「生活に溶け込めるようにする」事がこのアプリのユーザーを確実に広げる事にも繋げられる。

そのような部分が、NHKとして、改善すべき部分と言える。


「NHK ニュース・防災 アプリ」で、「連続自動再生機能」を早急に付けるべきと言える。







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連人権理事会「福島の放射能基準は国際基準の20倍以上!(危険!)」~ 「子どもや妊婦の帰還は見合わせるべき!」と指摘。

2018年10月27日 09時42分30秒 | 科学/ハイテク





日本政府・安倍政権は「国連人権理事会」の指摘を受け入れ、汚染地帯の放射能を「国際基準まで下げられない」のであれば、その場所に人を入れるべきではない。

ロシアのチェルノブイリも国際基準で対応しており、その周辺は、進入禁止にしており「町の名前もなくしている」状態だ。


日本政府、安倍政権は、福島の地元住民を、「不要な放射能の危険に曝し続けている!」と言う事だ。


日本の原子力の専門家らによる会議の結論については、日本の政府主導の会議であり、「専門家が結論を出した」としても、それを信用する事は非常に難しい。

「地元の人々の健康よりも、地域経済を残す」為、「国際基準から大幅にかけ離れた「非常に危険性が高い結論」を出した」と言う事だ。


無視出来る放射線量として、国際基準が「年間被曝量を1ミリシーベルト以下に設定」しているならば、「それに従うべき」と言える。

日本政府・安倍政権が、「被曝基準を20倍も高めている!」事で、「関連する疾患もそれだけ増えてしまう」と言う事に繋がる。

それだけ医療費も増えて行き、地元の人々の健康や生活についても、それだけ不幸なものになってしまうのだ。





記事参照


国連の特別報告者 福島への子どもの帰還見合わせを求める
2018年10月26日 13時03分福島第一


国連人権理事会が任命した特別報告者が、25日の国連総会で、福島の原発事故を受けた日本政府の避難解除の基準ではリスクがあるとして、子どもたちの帰還を見合わせるよう求めました。

これに対して、日本側は、国際的な専門家団体の勧告に基づいていると反論し、日本側との立場の違いが浮き彫りになりました。

国連の人権理事会が任命したトゥンジャク特別報告者は、25日の国連総会の委員会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、日本政府が避難指示を解除する基準の1つを年間の被ばく量20ミリシーベルト以下にしていることについて「去年、人権理事会が勧告した1ミリシーベルト以下という基準を考慮していない」と批判しました。

これに対し、日本政府の担当者は、この基準は専門家で作るICRP=国際放射線防護委員会が2007年に出した勧告をもとにしており、避難指示の解除にあたっては国内の専門家と協議して適切に行っているとして、「こうした報告が風評被害などの否定的な影響をもたらすことを懸念する」と反論しました。

この反論に、トゥンジャク特別報告者は、同じ専門家の勧告で、平常時は年間の被ばく量を1ミリシーベルト以下に設定していると指摘し、これを下回らないかぎりリスクがあるとして、子どもたちや出産年齢にある女性の帰還は見合わせるべきだと主張し、日本側との立場の違いが浮き彫りになりました。


政府「指摘は誤解に基づいている」

トゥンジャク特別報告者の批判について、政府の原子力被災者生活支援チームは、「ICRPの勧告では避難などの対策が必要な緊急時の目安として、年間の被ばく量で20ミリシーベルトより大きく100ミリシーベルトまでとしていて、政府は、そのうちもっとも低い20ミリシーベルト以下になることを避難指示解除の基準に用いている。また、除染などによって、長期的には、年間1ミリシーベルトを目指すという方針も示している」と説明しています。

そのうえで「子どもなどの帰還を見合わせるべき」という指摘については、「子どもたちに限らず、避難指示が解除されても帰還が強制されることはなく、特別報告者の指摘は誤解に基づいていると言わざるをえない」と反論しています。



あわせて読みたい

原子力損害賠償法改正案 資金貸し付け制度新設など 自民了承10月25日 20時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181025/k10011685771000.html


関連・注目ワード



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181026/k10011686691000.html




*基本的に、原子炉は無い方が良い。

少し前には高速増殖炉もんじゅの廃炉が決定したが、今度は、茨城に「常陽」と言う実験炉を設置した。

そこで再び問題が発生したらどうするのか?!。

過去には東海村の実験施設で「深刻な量!の放射性物質」が周辺に拡散してしまった問題が発生している。



記事参照


【茨城実験施設事故】東海村の放射能漏れ、約1000億ベクレルの放射性物質が放出され、被ばく者が30人に急増!放射線情報では、茨城の5月グラフが消失している!隠蔽か?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-282.html






関連する投稿。


福島原発「発がん性の高いトリチウム水」「薄めて海へ垂れ流し?!」~「そもそも、薄めても意味がない(汚染度は同じ)」。
2018年08月30日 10時40分20秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8661342b958b1de66f128944a0fa8670



その他、多数。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またなのか!NHK職員!~「おはよう日本」のチーフプロデューサー「盗撮で逮捕に!」。

2018年10月26日 13時07分33秒 | 放送/報道関連











NHK職員は、収入も高いので、「どこか意識として、弛んでいるのでは?!」。

「平和ボケしている!」としか言えない。


重藤容疑者は、下北沢に住んでいるのか?。

高級住宅街であり、あそこら辺は、若い女性も多い。

「精欲を抑える薬」なども試してみるのが良い。

自己コントロールする必要があるが、出来ない場合は専門家に診てもらう必要がある。





記事参照



NHKのチーフプロデューサー、盗撮で逮捕
2018年10月26日 02:07


NHKのチーフプロデューサーの男が、東京・世田谷区の駅のエスカレートで女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕された。

東京都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、NHK報道局ニュース制作センターおはよう日本部チーフプロデューサーの重藤聡司容疑者(42)。

警視庁によると、重藤容疑者は25日午後、京王井の頭線・下北沢駅のホームへ向かうエスカレーターで、20代の女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、盗撮した疑いが持たれている。

重藤容疑者の後ろにいた男性が盗撮している様子を目撃し、取り押さえたという。

重藤容疑者は、調べに対し、「盗撮したことは間違いありません」と容疑を認めているという。逮捕を受けて、NHKは「職員が逮捕されたことは遺憾です。事実関係を確認したうえで、厳正に対処します」とコメントしている。



http://www.news24.jp/articles/2018/10/26/07407685.html?cx_recsclick=0




*NHKのニュース映像について、記事の内容で「庶民の映像」を取り入れる事も多いが、その際に、若くて美人な女性の姿をズームアップしている映像が多い。

又、NHKの、一部のニュース動画では、「巨乳の女性」の映像も、「度々盛り込まれており」、ズームアップし、歩っている本人を追跡するような映像になっている事も度々ある。

NHKのニュース映像を注視して見ていると、「取材しているカメラマン」や「編集者」らの「スケべさ、いやらしさ」も「同時に記録されている」、と言う事が言える。

NHK職員は、「エロおやじ」が「大勢いるようだ!」(潜在的にキケン!だ。)。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




追加の記事。



NHKの「佐賀放送局」の「エロ・湧川局長!」、「ふさわしくない行為」で人事異動に!。



記事参照


NHK、佐賀放送局長を解任 女性スタッフ入浴中に侵入
2018年11月5日23時09分


衆院総務委員会で当時の籾井勝人NHK会長に答弁用のメモを渡す湧川高史氏=2014年、国会内
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181105004857.html


 NHKは5日、佐賀放送局の湧川高史(わきかわたかふみ)局長(59)に「職員の服務規定に反する不適切な行為」があったとして、同日付で局長職を解任し、人事局付に異動させる人事を発表した。

湧川氏を出勤停止14日間の懲戒処分にしたことも明らかにした。

 湧川氏は籾井勝人前会長の在任時に秘書室長を務めていた。NHK広報局は「地域放送局の局長としてふさわしくない行為があったことは、誠に遺憾です」とコメントした。

プライバシーに関わるため、詳細は答えられないとしている。

NHK関係者によると、湧川氏は訪れていた施設で、NHKの女性スタッフが入浴していた風呂に侵入したという。

当時酒に酔っていたとみられる。



関連ニュース

NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問
NHKが必死に頼んだ 逃げ恥の脚本家が挑む偽ニュース
世界バレー、TBSが億単位の赤字見込み CM収入低迷
あの筋肉体操、あさイチスタッフ発案 続編制作の検討も
「テロ」決行した右翼活動家、逮捕後に知った「裏切り」
奨学金あっさり減額、心底驚いた 法律の知識が運命左右
「ヤッホー」AV俳優から届いたDM 待ち合わせると…


https://www.asahi.com/articles/ASLC56HQ0LC5UCLV010.html







上記以外の「NHK職員」による「セクハラ・痴漢事件」関連の投稿。


NHKの紅白責任者、また「セクハラ事件」を起こしていたようだ!~ NHKの処分は「甘すぎ!」一般企業ならば、当然「解雇だ!」。
2018年09月29日 15時54分22秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/813da1f7fdecd03f665b155049adc732

元NHKの「登坂淳一」アナ、新人アナにセクハラ!~ フジテレビ出演も「もはや終わってしまった!」のでは?!。
2018年01月24日 20時42分42秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d8ce24f807cf00afb39d4d541a073ca5

「NHK紅白」の「黒い裏側!」 芸能人紅白出演 ~ NHKは職員接待と言う事で「金とセックス要員を要求!」、更には「相撲放送」と「ヤクザ」との関係!。
2018年01月05日 08時15分01秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e2de458828d40837c4e0bb9999b0d5dc

衝撃!NHKの朝の顔「森本アナ」が、「ナント!わいせつ容疑!」で逮捕に!/三宅久之氏、死去。
2012年11月16日 01時54分50秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c1d7f25a0559232766cbe2c07680c5cd







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の稲田朋美議員は「お金」に関して「不正な事」が多すぎる!悪質極まりない議員だ!~ 今度は「脱税会社から献金!」のようだ!。

2018年10月14日 22時57分21秒 | 政治・自衛隊

稲田朋美氏(2016年3月13日撮影)
https://www.nikkansports.com/general/photonews/photonews_nsInc_201810140000151-0.html
脱税事件を起こした福井の建設会社から、「不正な献金」を受け取っていたようだ!。このような議員は「自分の金儲けの事しかしない」議員なので、議員辞職すべきと言える。献金企業のためには働くが、庶民にとっては役に立たない議員と言える。非常に狡猾な顔の皮が厚い議員と言える。



自民党の現状といえば、このような不正行為を度々行なっている議員について、「野放し状態!」になっていると言える。

また企業や個人の脱税についてもシッカリと取り締まるようにしなければならない!。

悪を奉仕している安倍政権の現状は、「深刻な問題がある!」と言わざろう得ない。

低賃金で労働させられている非正規の労働者らはどのように思うか?!。

このような議員は辞職させるべき!と言える!。

以前発覚した、「領収書書き換え」「自分で記入!」と言う状態も、「犯罪を行っている!」と言う状態だ!。

今でも、とぼけて行っている可能性は高そうだ!。





記事参照



「面識ない」脱税の建設会社が自民党稲田氏側に献金
[2018年10月14日8時26分 ]


自民党の稲田朋美筆頭副幹事長が代表を務める党福井県第1選挙区支部が、脱税事件で今年3月に有罪判決を受けた福井市の建設会社から、14~16年に計46万円の献金を受けていたことが13日、同支部の政治資金収支報告書で分かった。

稲田氏の事務所は取材に事件を知らなかったとし「献金は17年にも受け取っていた。いずれも返還を検討し今後も当面自粛したい」と説明した。

同社を巡っては、福井地検が今年1月、13~15年に約6400万円を脱税していたとして、法人税法違反などの罪で同社を含む法人3社と実質経営者を起訴。

福井地裁が3月、同罪などで有罪判決を言い渡した。

稲田氏事務所は建設会社との関係を「地元の支援企業の1つ。議員本人は会社関係者と面識はないはずだ」と説明している。



関連キーワードで検索

社会
自民党
稲田朋美
献金
福井県第1選挙区支部


関連ニュース

【社会】小池知事会見 豊洲2日目にして周辺道路混雑は改善 [2018年10月13日]
【社会】「キスはした」美容師が女性客にわいせつ疑いで逮捕 [2018年10月12日]
【社会】前沢社長、世界初民間月旅行乗客に 費用700億超 [2018年9月18日]


社会最新ニュース

社会安倍首相、15日に消費税率10%への引き上げ表明[10月14日 21:27]
社会那覇市長選に翁長政俊氏と城間幹子氏が立候補届け出[10月14日 21:15]
社会「政治は安倍1強、うちは妻1強」高級牛肉食し絶叫[10月14日 16:53]


https://www.nikkansports.com/general/news/201810140000151.html





自民 稲田氏が代表の政党支部 脱税会社から献金 全額返還へ
2018年10月14日 15時33分




自民党の稲田朋美筆頭副幹事長が代表を務める政党支部が、ことし3月に脱税事件で有罪判決を受けた建設会社から、3年間で46万円の献金を受けていたことがわかりました。稲田氏の事務所は全額返還することを検討しているということです。

政治資金収支報告書などによりますと、稲田氏が代表を務める「自民党福井県第一選挙区支部」は、平成26年からおととしまでの3年間に福井市の建設会社から合わせて46万円の献金を受けています。

この会社は法人税法違反などの罪で起訴されことし3月に有罪判決を受けていました。

稲田氏の事務所によりますと、この会社からは去年も献金を受けていた可能性があるということで、今後、全額返還することを検討しているということです。

稲田氏の事務所は「建設会社は地元の支援企業の1つで深いつき合いは無く脱税で有罪判決を受けたことは知らなかった。議員本人もほとんど面識がないと思うが献金は返還するつもりだ」とコメントしています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181014/k10011671191000.html






稲田氏の問題についての過去の投稿。


防衛大臣として任せられない稲田議員は辞任すべき!~ 真の悪玉である「安倍氏」についても「辞任」に値する。
2017年02月10日 11時29分01秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/01d8a7b1e033e4e1a37bdfff0fd3e68d

稲田防衛大臣について、国会答弁において、「誤摩化すような答弁はするな!」と言いたい!~ 自衛隊は、現地で「激しい銃撃戦を行っていた!」ようだ!。
2017年02月09日 13時13分13秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/20e00a9353df083f2a3cb693159f239c

安倍氏の献金等の収入、約1億5千万円也!/「年金カット法案」の仕組み / 多額な閣僚らの飲食費!。
2016年12月04日 17時50分50秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/550b89c7125b70990919890c426d3e0d

大丈夫なのか?、稲田大臣、現場の省職員/隊員が飽きれている!~ 安倍氏の任命責任と判断・選択能力が問われている!。
2016年10月19日 08時38分38秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38202656de16ccb9a2b1df8a5c9fac67

自民党・菅官房、稲田議員は、「領収書の数字を自分たちで記入!」しているようだ!(不正領収書作成問題)。
2016年10月08日 13時23分43秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e12d2ea3ba4ba82e2d5f0a07aeaec601






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本テレ「news every.」で疑問!、毎回、気になる部分があるが、俳優の「渡辺裕太氏」を呼ぶ時に、何故「さん」ではなく「くん」と呼ぶのか?!。

2018年10月12日 18時18分18秒 | 放送/報道関連

俳優の「渡辺裕太氏」を呼ぶ時に、何故「さん」ではなく「くん」と呼ぶのか?。「上から目線!で、本人をバカにしているのでは?!」。番組で「差別を行っている」とも言える。番組関係者らは、自分の事ではないので「何も感じないで放送しているのか?!」、「鈍過ぎなのでは?!」。このような差別的な「上から目線状態」は「いじめ、パワハラの因子」にも繋がる事だ。写真真ん中の「在日韓国人のような風貌のジャニーズのジャリタレント」も、「ゆうたくん!」などと以前の放送では、毎回述べていたが、「毎回ムカっ!」とさせられた。「タレントは報道の司会者にはなるな!」と言いたい。



そもそも、日本テレで、夕方放送している「news every.」は、「お笑い主体の、バラエティ番組なのか?」。

そのような番組であるならば、番組に登場する人物の呼び方については、それほど気にしないが、「ニュースが主体の報道番組」であるならば、番組に出演している俳優の「渡辺裕太氏」を呼ぶ時に、「裕太くん」と言う呼び方は「不適切」と言える。

例えば、「裕太くん」が、番組司会者らに対して、問答している時に、「〇〇くん」、「〇〇ちゃん」と、司会者らが呼ばれた場合、司会者らは、どのように思うか?。




「渡辺裕太氏」は、言葉には出さないが、同じように思っていると思う。

毎回見ていると、現場の製作者は、そのような事、考えないのか?!と、「イラっ!」とする。


「バラエティ番組」ならば、「〇〇くん」、「〇〇ちゃん」と言う呼び方でも良いが、「ニュースが主体の報道番組」の場合は、常識的に考えても、「〇〇さん」、「〇〇解説者」、「〇〇リポーター」などと呼ぶべきだ。

俳優の「渡辺裕太氏」は、未成年ではないのだろ?。

小・中学生ならば「〇〇くん」でも良いが、現状は違うのだろ?!。


「渡辺裕太氏」の番組での活動状態を考えれば、呼び出す時には、「渡辺さん」、もしくは「渡辺リポーター」と呼ぶべきだ。

苗字ではなく、名前で呼んでいること自体、「学校放送以下の倫理レベル」と言わざろうえない。


番組製作者、番組出演者らの「無責任なアバウトな考え方」「レベルの低い倫理観」が、このような部分に出ていると思う。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州地方、発電過剰で、「太陽光発電に停止要求の可能性!」~原発を「無理やり再稼働」させたので「発電過剰」になってしまったのだ!。

2018年10月10日 07時36分02秒 | 社会

玄海か川内原発のどちらかの原子炉1基を停止させれば良いのでは?。多くの国民は「健康に悪い、原発は無くして欲しい」と考えているのだ。原発は早く無くしましょう!。



安倍政権と経済産業省は「馬鹿なのでは?!」。

リアルタイムで発電させ、その状態で電力過剰であれば、蓄電池に電気を貯めて、必要な時に電力供給すれば良いのでは?。

自然に優しい「太陽光発電システム」をせっかく設置しても、発電させないと言う状態は、安倍氏らの政治の指示が「ダメな状態になっている!」と言う事だ。

原発以外でも、火力発電所で稼働させているのだろ?!。

わざわざ「高価な燃料を消費させ」て電気を作っている事こそ、「馬鹿げた発電を行っている!」と言う事だ。

CO2が発生しない、太陽光や風力発電をフル稼働させ、火力発電所を閉鎖してゆくべきと言える。

時代は変化しており、仕方がない事だ。

地球温暖化(高温化)の問題もあるし。


火力発電を使用する事で、「甚大な豪雨災害の確率を高める」事にも繋がっている。

自分の住んでいる地域や家など、「水没させたいのですか?」、と言う事だ。


又、蓄電池やスマートグリッドが増えてゆかないと、「電気自動車も普及しなくなる」と言える。

安倍政権や、経済産業省、資源エネルギー庁の担当者らは、「旧型の発電システム」について、「イノベーションの足かせ」になっている事に気付くべきだ。




記事参照。



太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に
2018年10月8日 20時59分

九州地方では秋に入って電力の供給が需要を上回って需給のバランスが崩れるおそれがあり、大規模な停電を防ぐために全国で初めて、太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」が実施される可能性が出ています。

九州地方では秋に入って冷房を使わなくなり需要が減る一方で、太陽光の導入が急速に進んでいることや原発の再稼働などで供給が増えていて電力の供給が需要を上回る状況が起きています。

このため九州電力は、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐため、火力発電所の稼働を抑えるとともに、今月に入って余った電気を本州や四国に送る需給調整を初めて行っています。

しかし、こうした手段を講じても需要の少ない日には電力供給が過剰になるおそれもあるとして、九州電力が太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」の実施を求める可能性が出ています。

仮に「出力制御」が実施されれば離島を除いて全国で初めてとなります。

実施にあたって世耕経済産業大臣は先週、「透明性、公平性の確保が非常に重要で、万が一、制御が行われた場合には国の審議会でも検証する」と述べ、特定の事業者に不利益が出ないよう事後に検証を行う考えを示しています。


九州は太陽光発電の「先進地」

日照条件がよい九州は全国的に見ても太陽光発電などの導入が進んでいる地域です。

九州では太陽光発電だけでことし8月末の時点で出力が最大800万キロワットに上っています。

このため需要が少ない春や秋の晴れた日中には太陽光の発電量で需要の8割をまかなえるまでになっています。

一方で、原子力発電所が再稼働して、現在、川内原発と玄海原発の合わせて4基が常時400万キロワット以上を供給していますが、原発は一時的に発電量を減らすことが困難です。

こうした中、今月はほぼ連日、過剰になった電力を九州以外の地域に送っていますが、本州と結ぶ送電線「関門連系線」の容量は557万キロワットが上限です。

こうしたことから、九州では電力の供給が過剰になる可能性が出ているのです。

電力供給が過剰になり一部で発電を止めたり抑えたりする仕組み

「出力制御」は、電力の供給が過剰になった場合に一部で発電を止めたり抑えたりする仕組みです。

電力は需給のバランスが崩れて周波数を保てなくなると、トラブルを防ぐため、発電所などが自動的に停止して大規模な停電が起きるおそれがあります。

先月の北海道の地震では大規模な火力発電所が停止し、供給力が急激に低下したことをきっかけにほぼ全域が停電する「ブラックアウト」に陥りました。

このときは供給力の低下が要因となりましたが、供給力が増えすぎても需給バランスが崩れるため大規模な停電が起きるおそれがあります。

こうした事態を避けるため、電力会社は需要が少ない場合、火力発電所の出力を絞るほか、過剰な電力を他の地域に送ることで需給バランスを調整します。

それでも供給力が大きすぎて需給のバランスが保てない場合は、太陽光や風力発電所にも「出力制御」を実施します。

この場合、天候に左右される太陽光や風力は発電量の制御が難しいため、一時的に発電を停止することになります。



注目のコンテンツ

猛暑の中、存在感を増すものとは…ビジネス特集 7月24日

どうする?2050年の電気サクサク経済Q&A 5月17日

ビジネスニュース一覧へ戻る



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181008/k10011663711000.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港の新飛行ルート「アメリカ側が難色?」~ 安倍政権は主権と国益を守れるのか?!「旅客機の燃費に甚大な悪影響!」。

2018年10月05日 01時00分01秒 | 経済




日米は、同盟国であり、防衛協力は必要な事だが、「現状の日本上空の制空権」については、航空会社も問題視している。

旅客機は、毎回、旋回上昇して方向付けする必要があり、その分だけ毎回余計な燃費が発生している。

日本のこれまでの与党政治家らが「米国の犬」のような状態なので、これまで航空会社にとっては「燃費について、大損害が発生している!」。

日本政府・安倍政権は、正しい状況に戻す為の話し合いを行う必要がある。

日本の国益が害され続けているのだ。

自民党・安倍政権はどちらの味方なのか?、米国の為に働いているのか?!、と言う状態が続いている。




記事参照


羽田空港 新飛行ルートにアメリカ側が難色










 アメリカ軍横田基地が管制権を持つ「横田空域」の一部を航空機が通過する羽田空港の新飛行ルートについて、アメリカ側が難色を示していることが分かりました。

 政府は、「横田空域」の上空通過の許可や管制も日本側が行うことを前提にアメリカ側と調整していました。

しかし、政府関係者によりますと、今年夏ごろ、アメリカ側から上空通過や管制権について「認められない」との意向が伝えられたということです。

 今後の調整が難航すれば、羽田の発着枠拡大に影響が出そうです。



https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3490157.html









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の有名女優「巨額な脱税!」で当局が拘束!~「日本では、このような報道が、今日まで全く無い!」が、「何故なのか?!」。

2018年10月04日 14時08分01秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル

2017年のアジア・フィルム・アワードで最優秀主演女優賞を受賞し、ポーズを取るファン・ビンビンさん=AP
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181003001934.html
*基本的に、「中国本土で育った中国人」については、「非常に強欲」な者が多く、仮に、道端や駅前などに、「財布が落ちていた!」場合、「そのような中国人」の場合、その財布は、「拾った者の物!」という考えが主流だ。「まともに育った日本人」「正しい教育を受けてきた日本人ではありえない状態!」と言える。又、「自分の思うようにならない場合」、「ヒステリックになり、大声で喚き散らす者が多い」。基本的に中国人について、「都合の良い時」には「話を合わせてくる」が、都合の悪い事になると、「攻撃的に豹変!」するものが多い。「安易に信用してはならず、注意すべき民族」と言える。




中国の有名女優が「巨額な脱税!」で、中国の国税当局が拘束し、尋問しているようだが、「日本の芸能人」については、「テレビ報道が全くない!」が、「脱税は0%なのか?!」。

日本の税務署、「機能していないのでは?!」。

日本国内で、このような報道が全く無い事自体「非常に異様な事!」と言える。

昼間の「主婦番組」など、「この中国人女優の脱税事件」について頻繁に放送しているが、「日本の芸能人の脱税事件」についても「惚けていないで、シッカリと放送すべき!」と言える。

日本国内においての「報道しにくい問題、事件」に関して、「惚けている報道」、「惚けている番組」については、「フェイク報道」、「フェイク番組」と言う事になる。


又、企業の巨額脱税についても同じ事が言える。

バージン諸島やケイマン諸島など、タックス・ヘイブン、租税回避地において、一部上場の大企業など、多くの企業の「私書箱」が確認されているが、「何故、安倍政権は、取り締まりを指示しないのか?!」。

巨悪な不正を「黙認、許している」と言う事になる。

この事に対し、テレビ各局、新聞社についても同じ事が言える。

何故、調査報道しないのか?!。

「正義が無いのですか?!」、と言う事になる。


政府発表のGDP公表についても、「脱税」や「不明な黒い資金」が発生!していると、実質GDPについて「三面等価の原理」が成立しなくなってくる。

日本経済は、この状態が継続し続けている。


日本人として、「本当に正義の確立した国になって欲しい!」、とつくづく思う。


政治や政治家が「不正な状態!」だと、経済や社会、全てにおいて、「不正な世の中になってゆく」。





記事参照


ファン・ビンビンさん、23億円脱税 当局が調査結果
広州=益満雄一郎
2018年10月3日13時45分

【動画】カンヌ国際映画祭に出席した中国の人気女優ファン・ビンビンさん


 中国国営新華社通信は3日、中国の人気俳優ファン・ビンビン(范冰冰)さん(37)と関連企業が計約1億4千万元(約23億1千万円)を脱税したとする国税当局の調査結果を伝えた。

国税当局は、追徴課税などとして計約8億8千万元(約145億6千万円)の支払いを命じた。


40億円超も…中国俳優、ギャラ青天井 政府が上限通知


 新華社通信によると、ファンさんは米国の有名俳優ブルース・ウィリスさんと共演予定だった戦争映画「大爆撃」の出演料を過少申告し、個人所得税618万元を脱税した。

税務調査では、会計資料を意図的に処分するなどの悪質な証拠隠滅も見つかったという。

税務当局は9月下旬、ファンさんに調査結果を通知。期限内に納付できなければ、刑事責任を追及するとしている。

 ファンさんをめぐっては、虚偽の契約書を作成して所得を過少申告し、脱税したとの疑惑が指摘され、税務当局が調査を開始。

今年6月上旬以降、消息が途絶えており、注目を集めていた。

 中国のニュースサイトの調査(2017年発表)によると、ファンさんの所得は2億4400万元(約40億3千万円)で、中国芸能界の所得番付でトップだった。(広州=益満雄一郎)


関連ニュース

「ナパーム弾の少女」自由を求めて滑り込んだ空港のドア

アジアの親中政権、連敗続きなぜ 「一帯一路」の沿線国
動画ページ


https://www.asahi.com/articles/ASLB33T4QLB3UHBI01B.html







脱税に関連する過去の投稿。



「外国籍取得で、日本国籍喪失」~ 二重国籍だと「私利目的の事件が多発するのでは?!」、事件捜査が複雑化する。
2018年02月26日 08時04分02秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/452f97ecc304d3229011f1d6d9d77b6f

日・エストニア会談 ~ 安倍氏は、「自分専用、資金洗浄のトンネル会社」でも作るのか?。
2018年01月15日 09時10分11秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b514cdb2dfa5f20bc9eff2455fbd9eb9

ソフトバンク 悪質な「所得隠し」で摘発!~ 孫社長が意図的に指示か?!。
2017年12月03日 12時05分01秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/052728c3f0b8b3a407c1c6b9ef8199c8

国際金融界で「自公・安倍政権下」での「日本でのマネロン(資金洗浄)」と「テロ資金対策」が「深刻な問題!」になっている!。
2017年11月10日 12時34分56秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ae6280f42a04246e808ec57fd6a03f4e

安倍首相は「不正脱税、マネロン(資金洗浄)」を行っているのでは?!~ その理由は、「安倍氏は、エストニア の 電子住民 !」。
2017年11月09日 18時44分44秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f37cc97bf40eeff7cd002177109a26d8

パソナ会長の「竹中 平蔵氏」の「お友達」である「木村 剛氏」、東京地裁から「37億円もの賠償命令!」
2016年11月05日 21時11分11秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ff765ba97123e2cbb00ee396944d335e

自民党・菅官房、稲田議員は、「領収書の数字を自分たちで記入!」しているようだ!(不正領収書作成問題)。
2016年10月08日 13時23分43秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e12d2ea3ba4ba82e2d5f0a07aeaec601

話題のパナマ文書!~正しく税金を納め、世の中を良くして行きましょう!。
2016年05月10日 07時11分11秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/535bb5ffb758bbc3822bc6ad3d3478ac

中共幹部ら、英領バージンで「秘密の資産!」クレディ・スイス関与!~習、胡、温、李の関係者ら!。
2014年01月24日 01時52分15秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/609c262eeb79f6bbd82b290719d57368

東電、マネロンで脱税!~オランダで不正蓄財、210億円
2014年01月01日 09時29分32秒 | 経済
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/08534df5b5eb68aa6b9a55ed71a26ade

北アイルランドでのG8サミットの様子~安倍氏は意思疎通が出来たのであろうか?。
2013年06月19日 05時45分09秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/273af46e8e12f93941086b17f7ed4f5c

学生は社会に飛び出しても「借金苦」~卒業しても就職先が無い/延滞金を無くし、脱税を解消すべき。
2013年02月25日 05時48分05秒 | 社会
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6eb80a693de38354d4de6f2030e0ec02










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーでの「時間の進み方の差異測定」、差異が測定出来るかもしれないが、理由は重力なのか?・高度は関係ないのか?。

2018年10月03日 07時38分35秒 | 科学/ハイテク



個人的には「物理の専門家」ではないので、間違っているのかもしれないが、この実験について、よく考えた見たが、地上からの高さ(高度)は関係はないのか?。

地球は「球体且つ自転している」為、測定地点が高ければ高いほど(高度)、測定開始から測定終了までの時間の「移動距離が長くなる」。

分かりやすく考えてみれば、「小さな卓球のボール」と「直径が1メートルのボール」があったとする。

「各ボール」の一箇所(一点)に「印」をつけ、それぞれ同じ角度だけ回転(自転)させる。

90度回転、もしくは180度回転、もしくは1回転など。

それぞれのボールについて同じ角度で回転させた場合、各ボールに印を付けたが、「それぞれの印の移動距離は大きく異なる」。

例えば、それぞれのボールについて、1秒でその角度(同じ角度)だけ回転(自転)させた場合、「「印」の移動距離は異なる」と言う状態になる。

「直径が1メートルのボール」の方が「長い距離」になる。

同じ時間で「印の移動距離が異なる」と言う事は、「印の移動スピードが異なる」と言う事だ。

当然、大きなボールにつけた印の方が「移動スピードが速い」と言う事になる。


下記記事の解説では「重力の違いで時間の進み方が異なる」と言う事になっているが、先に記述した「高度(高さ)の違いでの地球の自転による移動距離の違い、移動スピードの違い」での「時間の差が発生!」と言う事ではないのか?。

物体の移動について、高速になればなるほど、「時間の進み方はゆっくりに(遅く)なってくる」。

「時間の差」は重力も関係しているのかもしれないが、今回の実験で、「高度(高さ)の違いでの地球の自転による移動距離の違い、移動スピードの違い」での「時間の差が発生!」と言う「因子の排除」は出来るのであろうか?。

「純粋に重力だけの実験は可能なのか?」、と個人的には思う。

「高度(高さ)の違いでの地球の自転による移動距離の違い、移動スピードの違い」で、「時間が異なってくる」、と言う因子は排除出来ないのでは?。

この場合、重力の違いでの時間の差が確認出来ても、別の因子による時間の差も含まれてしまうので、データ自体が、「真に重力由来の時間の差」にはならなくなるのでは?、と思えてならない。

物理の専門家から見れば、「素人的な考え方」かもしれないが、個人的にはこのように思えてならない。


個人的に考えて見たが、間違っているであろうか?。





記事参照


展望台の時計 地上より速く進む? スカイツリーで実験

2018年10月3日 5時52分


地表から離れるほど時間の流れが速くなることを示したアインシュタインの一般相対性理論を実際に確かめようと、東京スカイツリーの展望台に超高精度な時計を取り付けて、地上との時間の進み方の違いを計る実験を東京大学などが始めました。

実験を企画したのは東京大学の香取秀俊教授のグループで、2日夜から3日未明にかけて、東京スカイツリーの1階と地上450メートルの展望台にそれぞれ時計を取り付ける作業を行いました。

時計は原子の震動で時間を計る「光格子時計」と呼ばれる超高精度なもので、香取教授らは160億年に1秒しか狂わない「光格子時計」の開発に成功しています。

アインシュタインは一般相対性理論の中で、時間が流れる速さは、重力の強さで異なり、地表から離れると重力が弱くなるため、時間の進み方が速くなることを示しました。

香取教授らは、理論上、450メートルの高さにある展望台の時計のほうが1階にある時計よりも1か月間でおよそ1億分の13秒速く進むことを実験で証明できるとしています。

研究グループによりますと重力の強さで時間の流れが異なることは、NASA=アメリカ航空宇宙局がロケットを打ち上げて高い高度で時間を計測した実験などで確認されているということですが、「光格子時計」を使った極めて高い精度で時間の進み方の違いを計る実験は世界でも初めてだということです。

研究グループでは、年内、計測を続け、結果を公表することにしています。

東京大学の香取教授は「光格子時計という超高精度な時計の開発で、高い場所に長くいたほうが、わずかでも時間が速く過ぎてしまうという日常の感覚では信じられないような実験が行えるようになった。多くの人が物理の不思議に関心をもってもらえるとうれしい」と話しています。




あわせて読みたい

ノーベル賞 本庶さん 若い研究者支援で賞金寄付の意向4時35分

オプジーボ開発 成功までの20年間に多くの壁10月2日 19時01分

AIロボットが観光案内 大阪駅で実証実験10月2日 14時06分

ヒト受精卵「ゲノム編集」 研究の指針案まとまる9月28日 18時36分

“がんと診断”で100万円支給も 治療と仕事 両立の企業を表彰5時43分



注目のコンテンツ

まるわかりノーベル賞2018
ことしのノーベル医学・生理学賞に 京都大学特別教授の本庶佑さんが選ばれました。ノーベル賞最新ニュース。

科学・文化ニュース一覧へ戻る



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181003/k10011656161000.html








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4次安倍改造内閣 ~ 閣僚が19人にも増えたが、「女性活躍」だったはずだが「一人だけ?」。

2018年10月03日 01時53分51秒 | 政治・自衛隊

安倍総理大臣は内閣改造を行い、第4次安倍改造内閣の19人の閣僚の陣容を決め、2日夕方、改造内閣が正式に発足しました。


安倍氏は、「女性活躍」について声を大にして述べていたが、「片山 さつき」氏の一人だけ?。

国のトップの意思決定がこのような状態では、安倍政権の「女性活躍」については「スローガンで終わる」と言える。

閣僚が19人もいるのならば、3分の1としても6人は女性にすべきであった。

それが有言実行と言う事なのでは?。


又、障害者雇用について、各官庁は大幅な不正な状態にあったが、安倍政権は、「本気で推進する気があるのか?」。

本気で推進するのであれば、省ではなくとも、「障害者庁」を設けるべきと言える。

更には、その庁のトップには、身体障害者を割り当てるべきと言える。

これこそが、国、政府としての見本、模範になると思う。

実際に身体に問題を持っている人がリーダーにならないと、その分野が開拓されず、成長、発展が望めないと言う事に繋がる。


口先だけではない「本気度」が試されている。




記事参照。




第4次安倍改造内閣


首相

安倍 晋三
[ 自民 ]
衆

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-abe.html


安倍総理大臣は2日夜、第4次安倍改造内閣の発足を受けて記者会見を行い、今回の改造内閣について、実務型の人材を結集した「全員野球内閣」と名付けました。

冒頭、安倍総理大臣は「今般の台風24号により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災されたすべての皆様にお見舞いを申し上げる」と述べました。

そのうえで、一連の災害の復旧・復興を加速するため、このあと開かれる第4次安倍改造内閣の初閣議で、今年度の補正予算案の編成を指示する考えを示しました。

また、全世代型社会保障改革担当大臣のポストを新設したことについて、「直面する最大の課題は、国難とも呼ぶべき少子高齢化だ。兼務する茂木経済再生担当大臣には早速、人生100年時代を見据え、生涯現役社会を実現するための雇用制度改革の検討を開始してもらう」と述べました。

さらに、石破派から起用した山下法務大臣について、「当選はまだ3回だが、外国人材にかかる新しい就労資格の創設など、課題山積の法務行政を、若い行動力で前に進めてほしい。検事として経験を積んできたし、法務行政にも明るい。総裁選挙で誰に投票したかは、全く考える余地はなかった」と述べました。

そして、安倍総理大臣は「この内閣はそれぞれのポジションで腕を磨いてきた、実務型の人材を結集した、いわば『全員野球内閣』だ。しっかりとした政権の土台の上に、初入閣の12人には、これまで培ってきた経験や知見を思う存分発揮してもらい、ともに、平成の、その先の時代に向かって、希望にあふれ、誇りある日本を築き上げていきたい」と述べました。

また、「来年の統一地方選挙と参議院選挙では党一丸となって必勝を期すべきだ。重要なことは結果を出していくことで、全員野球内閣で国民のために結果を出していきたい」と述べました。


憲法改正「幅広い合意得るべく努力」

憲法改正について、安倍総理大臣は秋の臨時国会に自民党の改正案の提出を目指すとしたうえで、各党の幅広い合意が得られるよう努力すべきだという認識を重ねて示しました。

この中で、安倍総理大臣は、「先の総裁選挙で『次の国会に改正案を提出できるよう、党を挙げて取り組むべきだ』と言って、勝利した。結果が出た以上、党内では、下村・憲法改正推進本部長のもとで議論を深めて作業を加速させてほしい」と述べました。

また、公明党の山口代表が、自民党との事前協議に否定的な姿勢を示していることに関連して、「公明党とは、まさに風雪に耐えた連立政権を築いてきたわけであり、信頼関係の中で真摯(しんし)にしっかりと議論していくことが大切だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「まずは具体的な条文をしっかりと示し、自民党がリーダーシップをとって、次の国会での改正案の提出を目指していくべきだろう」と述べました。

さらに、「国会で3分の2の賛成を得て発議して、国民投票で過半数というのは大変高いハードルだが、与党、野党かかわらず、幅広い合意を得られるように努力していくべきだ」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、菅官房長官が拉致問題担当大臣を兼務することについて、「官房長官の手腕を生かし、政府・与党を貫くオールジャパンの態勢を強化する。あらゆるチャンスを逃さないという決意で、家族会の皆様ともしっかりと意思疎通し、責任をしっかりと果たしていってもらいたい。菅官房長官とともに拉致問題の1日も早い解決に全力を尽くしていく」と述べました。



経歴

祖父は岸信介 元総理大臣、父は外務大臣や自民党の幹事長などを務めた安倍晋太郎氏です。

安倍氏は、大手鉄鋼メーカーの会社員を経て平成5年の衆議院選挙で初当選しました。

平成15年には、49歳の若さで自民党の幹事長に抜てきされ、その2年後には、第3次小泉内閣で官房長官として初入閣しました。

そして、平成18年の総裁選挙に立候補し、戦後最年少の52歳で第90代の内閣総理大臣に就任しました。

しかし、翌年の参議院選挙で大敗し、衆議院と参議院で多数派が異なるねじれの状態を招き、健康状態の悪化もあって、就任からおよそ1年で退陣しました。

その後、自民党が野党時代の6年前の総裁選挙に再び立候補し、1回目の投票では2位にとどまったものの、決選投票で石破元幹事長を破って総裁に選出されました。

その年の12月の衆議院選挙では圧勝して、政権を奪還し、総理大臣の座に返り咲き、去年10月の衆議院選挙まで、国政選挙では5連勝しています。

総理大臣の通算在任期間は、戦後歴代3位となっていて、戦前も含めて、憲政史上、最長の在任期間も視野に入ります。





副総理・財務相

麻生 太郎
[ 自民 ]
衆麻生派
留 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-asou.html


経歴
祖父は、吉田茂 元総理大臣です。会社経営に携わり、日本青年会議所の会頭などを経て、昭和54年の衆議院選挙で初当選しました。

これまでに外務大臣、総務大臣、経済財政担当大臣、それに、自民党の幹事長などを歴任し、平成20年9月に第92代の総理大臣に就任しましたが、翌年の衆議院選挙で当時の民主党に大敗し、自民党は政権を失いました。

そして麻生氏は、6年前の第2次安倍内閣発足とともに副総理兼財務大臣に就任し、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の推進に中心的な役割を果たしてきました。

また去年7月には、自民党の麻生派、山東派、佐藤派が合流して結成された、党内で2番目の規模となる派閥の会長に就任しています。

一方、麻生大臣は、森友学園をめぐる決裁文書改ざん問題や、福田前事務次官のセクハラ問題など、財務省をめぐる一連の不祥事に対し、対応の陣頭指揮にあたりましたが、野党側は「麻生大臣の責任は極めて重い」などとして辞任を求めていました。

安倍総理大臣としては、盟友関係にある麻生氏を今回も留任させることで、政権基盤を安定させるとともに、引き続き経済再生に向けた政策を着実に推進していく姿勢を示す狙いがあるものとみられます。




総務相

石田 真敏
[ 自民 ]
衆無派閥
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-ishida.html


経歴
和歌山県議会議員や、合併前の和歌山県の海南市長などを経て、平成14年の衆議院和歌山2区の補欠選挙で初当選しました。

これまでに、財務副大臣や衆議院法務委員長などを歴任し、現在は、衆議院議院運営委員会の与党側の筆頭理事を務めています。

先の通常国会では森友学園や加計学園の問題をめぐって追及を強める野党側との交渉の窓口として国会対応にあたりました。

自民党総裁選挙をめぐっては、6年前は石破氏を支持しましたが、今回は安倍総理大臣を支持しました。

安倍総理大臣としては、幅広い政策に精通していることに加え、国会での調整能力などを評価して石田氏を総務大臣に起用したものとみられます。




法相

山下 貴司
[ 自民 ]
衆石破派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-yamashita.html

経歴
東京地方検察庁の検事などを経て、平成24年の衆議院選挙で初当選し、現在は法務政務官を務めています。

安倍総理大臣としては、司法制度や法務行政に精通し、先の総裁選挙で争った石破元幹事長を支持した山下氏を法務大臣に起用することで、来年の参議院選挙などに向けて、挙党態勢を築く狙いもあるものとみられます。





外相

河野 太郎
[ 自民 ]
衆麻生派
留 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-kouno.html


経歴
元衆議院議長で自民党総裁を務めた河野洋平氏の長男で、民間企業での勤務を経て、平成8年の衆議院選挙で初当選しました。

平成21年に自民党が野党に転じたあとの総裁選挙に立候補したほか、3年前の内閣改造で、国家公安委員長兼行政改革担当大臣、防災担当大臣として初入閣しました。そして去年8月の内閣改造で外務大臣に起用されました。

父の洋平氏は外務大臣を務め、祖父の河野一郎 元農林水産大臣は、当時の鳩山一郎総理大臣とともに日本とソ連の国交正常化に尽力するなど3代続けて外交に携わっています。

安倍総理大臣としては、北朝鮮への対応や北方領土問題など外交で課題が山積する中、河野氏を留任させることで、外交政策を着実に進めていく狙いがあるものとみられます。





文部科学相

柴山 昌彦
[ 自民 ]
衆細田派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-shibayama.html


経歴
会社員を経て、弁護士として活動し、平成16年に衆議院の補欠選挙で初当選しました。

そして総務副大臣などを経て、第3次安倍内閣では、安全保障や選挙制度を担当する総理大臣補佐官を務めました。

現在は自民党の総裁特別補佐として安倍総理大臣の政権運営を支えています。

安倍総理大臣としては、幅広い政策に精通する柴山氏を文部科学大臣に起用することで、重要政策の着実な推進につなげる狙いもあるものとみられます。





厚生労働相

根本 匠
[ 自民 ]
衆岸田派

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-nemoto.html


経歴
旧建設省の出身で、平成5年の衆議院選挙で初当選しました。

根本氏は、第1次安倍内閣で総理大臣補佐官を務めたほか、第2次安倍内閣では復興大臣に就任し、被災した人たちの生活再建や地域経済の再生に取り組みました。

安倍総理大臣としては、みずからに近く、幅広い政策に精通している根本氏を厚生労働大臣に起用することで、安倍総理大臣が総裁選挙で訴えた全世代型の社会保障制度の構築に取り組む狙いがあるものとみられます。




農相

吉川 貴盛
[ 自民 ]
衆二階派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-yoshikawa.html


経歴
衆議院議員の秘書や北海道議会議員などを経て平成8年の衆議院選挙で初当選しました。

その後、経済産業副大臣や農林水産副大臣などを歴任し、現在は自民党の経理局長などを務めています。

吉川氏は、安倍政権が推進する農協改革で、党の作業チームの幹部としてJA全中=全国農業協同組合中央会との調整にあたり、農協改革の関連法の成立に取り組みました。





経済産業相

世耕 弘成
[ 自民 ]
参細田派
留 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-sekou.html


経歴
NTT勤務を経て、平成10年の参議院和歌山選挙区の補欠選挙で初当選し、第2次安倍内閣では官房副長官を務め、おととし、経済産業大臣として初入閣しました。

その後、ロシア経済分野協力担当大臣も兼務し、日本とロシアの経済協力の推進にあたっています。




国土交通相

石井 啓一
[ 公明 ]
衆
留 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-ishii.html


経歴
旧建設省の職員を経て、平成5年の衆議院選挙で初当選しました。

3年前に行われた内閣改造で国土交通大臣に就任し、おととし4月の熊本地震やことし7月の西日本豪雨などからの復旧・復興に取り組みました。

安倍総理大臣は、公明党側の意向も踏まえ、石井氏を国土交通大臣に留任を決めました。





環境相

原田 義昭
[ 自民 ]
衆麻生派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-harada.html


経歴
旧通産省を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選し、これまでに文部科学副大臣や自民党の筆頭副幹事長などを歴任しています。

安倍総理大臣としては、豊富な政治経験を持ち、党内第2派閥の麻生派に所属する原田氏を環境大臣に起用することで、政権運営を安定させる狙いがあるものとみられます。




防衛相

岩屋 毅
[ 自民 ]
衆麻生派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-iwaya.html


経歴
衆議院議員の秘書や県議会議員を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選し、これまでに外務副大臣や自民党の安全保障調査会長などを歴任しています。

3年前には、衆議院の特別委員会の理事として安全保障関連法の成立に尽力したほか、ことし7月に成立したカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法をめぐっては、自民党のプロジェクトチームの座長を務め、与党内の調整にあたりました。

安倍総理大臣としては、安全保障政策に精通し、党内第2派閥の麻生派に所属する岩屋氏を防衛大臣として起用することで、政権運営を安定させる狙いがあるものとみられます。





官房長官

菅 義偉
[ 自民 ]
衆無派閥
留 任

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-suga.html


経歴
横浜市議会議員などを経て、平成8年の衆議院選挙で初当選し、第1次安倍内閣で総務大臣として初入閣しました。

そして、第2次安倍内閣で官房長官に就任してからは、麻生副総理兼財務大臣とともに、内閣の要として安倍総理大臣を支え続け、官房長官としての在任期間は2000日を超え、歴代1位となっています。

菅氏は、みずからに近い党内の中堅・若手議員の集まりを複数持つことで無派閥議員への影響力を強め、総裁選挙で安倍総理大臣の支持拡大に努めたほか、公明党や支持母体の創価学会とのパイプを持つなど、与野党問わず幅広い人脈を築いています。

菅氏は、これまで北朝鮮による弾道ミサイルの発射や、相次ぐ自然災害などの危機管理対応にあたったほか、アメリカ軍普天間基地の移設計画の推進や、外国人旅行者を増加させるための施策作りに取り組み、最近では、携帯電話料金の引き下げを提起しました。

安倍総理大臣としては、菅氏を引き続き内閣の要に据えることで政権運営を安定させるとともに、菅氏の調整能力や幅広い人脈を生かして、憲法改正の実現など、重要政策を着実に実行したいという狙いがあるものとみられます。





復興相

渡辺 博道
[ 自民 ]
衆竹下派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-watanabe.html


経歴
千葉県議会議員などを経て、平成8年の衆議院選挙で初当選しました。

これまでに経済産業副大臣などを歴任しました。





国家公安委員長 防災相

山本 順三
[ 自民 ]
参細田派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-yamamoto.html


経歴
愛媛県議会議員などを経て、平成16年の参議院選挙で初当選しました。

国土交通副大臣などを歴任し、現在は参議院議院運営委員長を務めています。

山本氏は、参議院議院運営委員長として、先の国会の焦点となった働き方改革関連法などの成立に向け、与野党間の調整にあたりました。





一億総活躍相 沖縄北方相

宮腰 光寛
[ 自民 ]
衆岸田派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-miyakoshi.html


経歴
富山県議会議員などを経て、平成10年の衆議院富山2区の補欠選挙で初当選しました。

農林水産副大臣や衆議院農林水産委員長などを歴任し、去年8月からは総理大臣補佐官を務めています。

宮腰氏は、今回の総裁選挙で安倍総理大臣の推薦人に名を連ね、支持拡大に取り組みました。





IT担当相 科学技術相

平井 卓也
[ 自民 ]
衆岸田派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-hirai.html


経歴
大手広告会社勤務などを経て、平成12年の衆議院選挙で初当選し、これまでに国土交通副大臣や衆議院内閣委員長などを歴任し、現在は自民党の広報本部長やIT戦略特命委員長を務めています。

平井氏はIT分野に詳しいことで知られ、党の広報戦略の責任者としてインターネットを使った情報発信や選挙活動を推進するとともに、今回の総裁選挙でも安倍総理大臣の陣営の広報戦略を手がけました。





経済再生相

茂木 敏充
[ 自民 ]
衆竹下派
留 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-motegi.html


経歴
商社勤務などを経て、平成5年の衆議院選挙で、当時の日本新党から立候補して初当選し、その後、自民党に移りました。

金融担当大臣や経済産業大臣を歴任したほか、自民党では選挙対策委員長や政務調査会長を務めました。

そして、去年8月の内閣改造で経済再生担当大臣に起用され、TPP=環太平洋パートナーシップ協定や日米の閣僚レベルの通商協議「FFR」などに携わっています。

安倍総理大臣としては内政・外政の幅広い政策に精通し、実務能力の高い茂木氏を留任させることで、内閣の掲げる政策を推し進める狙いがあるものとみられます。





地方創生相

片山 さつき
[ 自民 ]
参二階派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-katayama.html


経歴
財務省の主計官などを経て、平成17年の衆議院選挙で初当選し、平成22年の参議院選挙では比例代表で当選しました。

総務政務官などを務め、現在は党の政務調査会長代理を務めています。

安倍総理大臣としては、行政や幅広い政策に精通していることを評価するとともに、政権の掲げる「女性活躍」をアピールすることも念頭に、片山氏を地方創生担当大臣に起用したものとみられます。





五輪相

桜田 義孝
[ 自民 ]
衆二階派
初入閣

経歴・会見動画を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-sakurada.html


経歴
千葉県議会議員などを経て、平成8年の衆議院選挙で初当選しました。

これまでに、内閣府副大臣や文部科学副大臣などを歴任しています。





自民党役員


幹事長

二階 俊博

衆二階派
再 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-nikai.html


経歴
和歌山県議会議員などを経て、昭和58年の衆議院選挙で初当選。平成5年に自民党を離党し、新進党や自由党などを経て、平成15年に復党し、経済産業大臣や党の総務会長などを歴任し、おととし8月に幹事長に就任しました。

そして、党総裁の任期を「連続3期9年まで」に延長する党則の改正を主導し、今回の総裁選挙では安倍総理大臣の支持をいち早く表明して「3選」の流れを作り出すなど、一貫して安倍総理大臣の政権運営を支えてきました。

また、中国や韓国に独自の人脈を持つことで知られ、両国との関係改善の流れを後押ししてきました。

安倍総理大臣としては来年、統一地方選挙や参議院選挙が控えていることも踏まえ、政治経験が豊富な二階氏を引き続き幹事長に再任することで、安定した政権基盤を維持する狙いがあるものとみられます。





総務会長

加藤 勝信

衆竹下派

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-katou.html


経歴
旧大蔵省出身で、義理の父親の加藤六月 元農林水産大臣の秘書などを経て、平成15年の衆議院選挙で初当選。加藤六月氏は、安倍総理大臣の父親の安倍晋太郎 元外務大臣の盟友で、安倍総理大臣と加藤氏も旧知の仲で知られています。

これまでに、官房副長官や、一億総活躍担当大臣、働き方改革担当大臣を務めたほか、ことしの通常国会では、厚生労働大臣として、働き方改革関連法の成立に尽力しました。また、拉致問題担当大臣も兼務し、解決に向けて取り組みました。

先の自民党総裁選挙では、所属する竹下派が事実上の自主投票となる中、安倍総理大臣の3選を支持しました。

安倍総理大臣としては、みずからに近く、手堅い行政手腕や調整力を発揮してきた加藤氏を総務会長に起用することで、党運営を円滑に進める狙いがあるものとみられます。





政務調査会長

岸田 文雄

衆岸田派
再 任

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-kishida.html


経歴
銀行員などを経て、平成5年の衆議院選挙で初当選し、沖縄・北方担当大臣や、党の国会対策委員長などを歴任しました。

第2次安倍政権発足以降、4年半余りにわたって外務大臣を務めたのに続き、去年8月からは、党の政務調査会長として、一貫して、安倍政権を支えてきました。

岸田氏は、安倍総理大臣のあとに政権を担うことに意欲を示していますが、今回の自民党総裁選挙で、立候補を見送り、安倍総理大臣の支持に回りました。

安倍総理大臣としては「ポスト安倍」の候補の1人と目される岸田氏を再任することで、岸田氏との良好な関係を維持し、政権基盤を安定させる狙いがあるものとみられます。





選挙対策委員長

甘利 明

衆麻生派

経歴を見る
https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/prof-amari.html


経歴
昭和58年の衆議院選挙に、当時の新自由クラブから立候補して初当選し、その後、自民党に移りました。

これまでに、経済産業大臣や行政改革担当大臣、自民党の政務調査会長などを歴任。第2次安倍政権発足後は、経済再生担当大臣として、TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる各国との交渉を主導するなど、安倍総理大臣を中心となって支えてきましたが、おととし1月、政治とカネをめぐる問題で辞任しました。

今回の総裁選挙では、安倍総理大臣の陣営の幹部として、3選に向けた支持固めに尽力しました。

安倍総理大臣としては、統一地方選挙と参議院選挙を来年に控え、気脈を通じた甘利氏を選挙対策委員長に起用し、選挙態勢を整える狙いがあるものとみられます。





関連ニュース

内閣改造 海外メディアの反応は10月2日 21時20分

改造内閣 発足後初の閣議 首相 補正予算案の編成を指示10月2日 21時19分

安倍改造内閣 各党の反応は10月2日 20時42分

首相 改造内閣を「全員野球内閣」 補正予算案の編成も指示10月2日 18時58分

内閣改造「早期の復興」望む声 北海道 厚真町10月2日 18時41分

内閣改造 拉致被害者の家族は10月2日 18時37分

どうなる注目人事 自民 小泉氏は党要職希望10月2日 18時21分

内閣改造「大胆な人事だと思う」小池知事10月2日 17時55分

安倍改造内閣 自民 石破氏「あれこれ言う立場にない」10月2日 17時54分

安倍改造内閣 皇居で新閣僚の認証式10月2日 17時9分




https://www3.nhk.or.jp/news/special/201810kaizou/





コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省、野田総務大臣は何をしているのか?!、最近の地上波テレビの内容、「満足できる内容が非常に少ない」(低脳番組のオンパレード!劣化の一途だ!)。

2018年10月01日 10時51分46秒 | 放送/報道関連

2019年放送法改正が憲法改正などよりももっとも大切な理由 より。
https://richlifehack.com/column/broadcast20180813/



最近、地上波テレビでのニュース内容の劣化が、一部を除き、各局で加速している。

更には地上波テレビでの番組自体、低脳化している。

日テレ、テレ朝、TBSの報道内容は以前から述べているように「劣化の一途」だが、最近では、後発民放局の「MXTV」も「変化し始めてきている」。

「堀アナ」の朝のニュースなど、今まで1時間半放送していたが、1時間に時間短縮。

何故、30分も放送時間を短縮したのか?!。

「MXTV」のコールセンターに確認してみたら、「番組の編成の都合」などと述べたが、非常に疑問だ。

視聴率は下がっていないと思うが、「30分も放送時間を短縮!」と言うのは「やはり、安倍政権、官邸の仕業」と言う他はない。

隠蔽政権の安倍氏らにとっては、政治の問題点など、「有識者らに語ってもらいたくない」と言う事なのだろう。

このような状態では、「言論者への言論封殺」と言う事になり、中国共産党政府の言論封殺と同じではないか!。

政府や経済界にとって「都合の悪い話はしない」、「隠蔽する!」と言う空気感、非常に危険に感じざろうえない。


自民党や安倍政権の支持率についても、テレビ報道や大手新聞社の調査では、「5割や6割の支持」になっている事が多いが、これはほとんどの場合、「フェイクな調査結果」になっている事が多い。

自民党では、定期的に自前で政党・政権支持率を調査しているが、メディアの発表よりも2割くらい低い事がほとんど、と言う話が、関係者筋の人から出てきている。

5割の場合、実際の数値では30%くらいの支持率になっている事が多い。


テレビでの政党や政権支持率の数値については、「鵜呑みにしてはならない」。

今の自民党は、「数字を多く盛るように」メデイアに対して指示命令しているのだ!。


まさに「フェイクな自民党!、フェイクな安倍政権!」と言う事だ。




*元NHKの有働アナが今月(10月)から日テレの「ニュースZERO」にMCとして採用されたが、これも、安倍氏らの息が掛かかっているのだと思う。

視聴者は「洗脳誘導」されないような注意、視聴が必要だ。


庶民は、「政治や社会、経済の問題点」について「いつも考えている」と言う事を「習慣付けるべき」と言える。

「平和呆け」も防げる事に繋がる。





放送法について関連する投稿。


安倍氏が求めている放送法改正「超危険!」な「政治的中立」とは?!~ 安倍氏らの思うがままの「政権よりの洗脳放送」を強要する事だ!。
2018年06月04日 13時13分13秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7daabc1b1c55082b71c3f0370e40266

安倍氏、大田弘子氏ら、「日本の放送大改革?!」「放送法改正」~ 安倍政権に対し「不利な報道」を規制か?!/「放送大学」の放送も関東では、地上波からBS放送に変更!。
2018年04月22日 23時24分25秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5d946e7644d48845dc5b36dd34194e96

安倍氏、大田弘子氏ら、「日本の放送大改革?!」「放送法改正」(その続き)~ 関連する投稿(リンク集)。
2018年04月22日 23時51分01秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ce34a9497a19969ba6e43fc5470a4fd









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする