アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

毎朝の楽しみ♪

2024-01-04 10:41:00 | 元気の源

この時季の楽しみ。

私の毎朝の楽しみは搾りたての人参ジュースを飲むこと🥤

人参4本でコップ1杯くらい

甘くて美味しい
1杯でかなりお腹いっぱいになる。

しかも栄養満点💯

この地球に存在してくれて、ありがとう人参さん🥕



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロテイン

2023-11-14 01:20:00 | 元気の源
飲んでいるプロテインのメーカーを変えた。
ザバスは甘過ぎで気持ち悪くなってたけど、ULTORAのクリアストロベリーは甘過ぎず、飲みやすい

しかも純度が高い。

これからしばらくは、こちらにお世話になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のおすすめ 高純度オリゴ糖

2023-06-26 08:16:00 | 元気の源
最近知人におすすめしてる高純度オリゴ糖。
偏頭痛もなくなるし、花粉症もよくなる、アトピーだって。

だからそんな人達に体の炎症をとってくれ免疫力を高めてくれる腸内細菌を増やす餌をおすすめしてるのです。

私はもともと快便だし、ちょっとでお腹ゆるくなっちゃうからあまり必要ないかもなんだけど、体がかなりアルカリよりになるので摂取しています。


人間の体は弱アルカリ7.4〜7.6だと病気にはならない健康体だと言われてます。
気持ちがネガティブになっても体は酸性よりになります。
逆にポジティブだと弱アルカリよりになります。
コロナにかかってた人と一緒にいてもいまだ感染してないのは体をアルカリに保っているからだと私は勝手にそう思ってます。

毎日体のPHをはかって健康状態を目で確認してます。

まだまだお子が小さいので健康に気をつけて母は頑張らねばいけませんので☺️

おすすめです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はまってるもの

2022-10-11 15:15:00 | 元気の源
体に生きた酵素を!と最近ジューサーで絞って飲むジュースにはまっています

人参1本🥕でこの量。


少ないけど味は抜群によい
子どもも大好き 毎朝飲んでます♪

残ったカスは棄てずに料理に使います。


野菜おにぎり。
すごく美味しい

冷凍して小腹がすいた時に食べる子供のおやつ代わりとして。


これはセロリのジュースを作る時に出た絞りカスで作ったチャーハン。
ピーマンと卵と胡麻も加えてます。
セロリの味はほとんどしないから子供でも食べれるよ

子供の発達障害と呼ばれるような特性をよい方向へと変化させるべき色々なことを試してます。また若返りでも。
長期に渡って、遺伝子に働きかけるには瞬間ヒーリングだけでは限界があると今の時点では思っています。
短期間だけよくなるではダメなので。
ならば長期にわたって遺伝子を良い方向に変化させるには?については研究中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養のバランス

2015-07-05 23:35:25 | 元気の源

私達の体を創っているのは食べ物だと私は信じています。

なので、良質な食べ物、バランスには気を配っています。

バランスのとれた食事は心身ともを健全に成長させてくれます。偏った考え方をもたなかったり、肉体には活力がみなぎったり。だから食べ物の重要性を重視し、子育てにも役立てています。

特に主人は毎日帰りが遅く、仕事詰めでお昼は会社で支給されるお弁当なので、私には栄養のバランスがいかがなものかわかりません。 なので、晩御飯だけでも野菜の種類は10種類を心掛け、一日お野菜10種類以上、なるべくまごわやさしいを毎日摂取できるよう実践しています。 またお子にも毎日野菜10種類を美味しく召し上がっていただいています♪

ま・・・豆類

ご・・・ごま

わ・・・ワカメなどの海藻類

や・・・野菜

さ・・・魚or肉

し・・・シイタケなどのキノコ類

い・・・イモ類

 これからもよいエネジーを出せるよう、自分を大切に、お野菜果物はたくさん摂っていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の元気の源

2014-05-04 09:18:46 | 元気の源

私の元気の源、それは無条件の愛。

このくったくのない笑み。

もえぇぇぇぇぇぇぇー~・・・本当に癒されるし、頑張れると何でも思えるから不思議です。

無垢な微笑みは本当にエネルギッシュ!心を動かすパワフルエネルギー♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケ風呂

2006-12-17 23:10:07 | 元気の源

サケは『百薬の長』といわれるように、体にさまざまな効果をもたらすことが知られています。

その一つにサケマッサージの効果。
これは本来は『サケ摩擦法』と呼ぶものであり、中国の長い歴史の中で立証されて、脈々と継承されてきた秘技の一つであるそうです。
サケといえば飲むものと連想しがちでありますが、実は外用としてもとても
すぐれた効果があるのです。
とくに女性にとってはうれしい美肌作用、体内浄化作用といった効果が実証されています。
古代中国の後宮の美女たちは、サケを入れたお風呂でさかんに湯浴みをしたといいます。


 ~サケ風呂の入り方~

お風呂の温度はだいたい41度~42度くらい。
入る直前に日本酒(0.9リットル)を湯ぶねに注ぎ、よくかきまぜてから入浴します。
お湯の温度がだんだんぬるくなるのは望ましくないので後のなるほど高めになるのが望ましいです。

サケ風呂はなめらかで肌にやさしく、入り心地がいいです。
体もたいへんよく温まります。
体の芯まで温めるので、冷え性の人にはピッタリです。
サケ風呂が体の芯まで温めてくれるのはお湯による温度の作用ばかりではなく、サケのもっている気の働きが気血の流れを活発にするからなのです。

ただし、皮膚病、小児ぜんそく、リューマチ、糖尿病、高血圧の人はサケ風呂の刺激が強すぎることがありますので避けてください。

サケが人間の体にどんなすばらしい効果をもたらすのか試されてはいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶

2006-12-08 23:58:46 | 元気の源

最近、私の周りでは風邪を引いている人達がたくさんいます。

私が健康のために飲んでいるお茶。それは、『柿の葉』茶です。

柿の葉茶にはビタミンA、C、葉緑素、フラボノイド、タンニンが豊富に含まれているんです

なかでもビタミンCはレモンの20倍も含有されているんですよ

柿の葉にはプロビタミンC(体内にはいってから変わるビタミンC)があるので

破壊されにくいため効率よくビタミンCを摂取できるのです

サロンでもお出ししているお茶のひとつです

風邪から身を守るためにもビタミンをたくさん摂りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする