アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

正しい・悪いこと

2015-03-08 00:14:46 | ヒーリング

怒りってものすごくエネルギー使うから結構しんどいですよね。
怒る行為ってストレス溜まります。

ここ最近はシンクロが重なったので少しだけシェアさせていただきますね


正義感の強い人、結構いますよね。
かつては私もそのうちの1人でした。
最近のカウンセリングセッションではそういうテーマが多かったような感じがします。

普通に注意できずイライラしてしまう。とか、非常識なことされるとものすごくムカつく。とか、常識のない人は信じられない。とか、間違ったことする人を目にすると許せなくなる。とか、我慢を重ねた挙げ句爆発して直球を投げてしまった。とか、相手に不満があるが言うと倍になって返ってくるから言わないが物凄い憤りを覚える。とか、間違いを正す時きつくなって怒鳴って怒ってしまったなど。

少し前の私も、大人になるとなかなか教えてくれる人いなかったりするから悪者になったとしても私が代表して気付かせる…なんて言ってた時もありましたっけかね

心の中を掘り下げてみると、大抵の人がそこに罪悪感を残しているように思えます。
正義感が強いあまり、自分が悪い人間だと感じてしまう。
または自分はダメな人間だ。とか、未熟だと感じてしまい罪を持ってしまうのです。

筋肉反射テストをすると、正しいと思うこと自体が悪いことだ。と入っている方が結構いました。

では、そういう感情を保持するのはなぜでしょう?

中には正義を学ぶ為に悪義を持つと言う方もいました。
それを持つことで何が得られるのでしょう?
それが得意になるとどうなるのでしょう??

掘り下げて土台となるものを探してみてください。

後、よくセッションで出て来る言葉の1つに、面倒くさいとか、煩わしいというものがあります。何が面倒で煩わしいのか、例えば人間関係だとします。
大まかに区切らずどういう人間関係なのか、どういった事柄を指しているのか、よく考えて感じて細かく答えを出して行くことがうわべだけの掘り下げにならないコツです。

セッションの主導権を握っているのはセラピストではなくクライアントです。
セラピストはお手伝いをするだけです。
ご自身の問題に向き合い共に真剣に細かく掘り下げていくことが大切なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正

2015-03-06 00:18:39 | ライフ

私事ですが、歯の矯正がついに終わりましたぁ な、長かった・・・。矯正を始めてから丸8年もかかりました。

ようやくとれてスッキリ!! ストレスが、わずらわしさがなくなりましたぁ でも・・大人になってから歯を動かしたので歯肉が下がり・・しみる しばらくはしょうがないのかな 様子を見て行こうと思いますでも歯が長くなったように感じる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする