アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

幸せの定義

2014-03-27 06:56:06 | 幸せ

私が幸せを定義するとしたら、やりたい時にやりたいことができること。

なりたい自分になること。 です。

人によって幸せの定義は皆それぞれだと思います。

豊かさと一口にいっても色々なあらゆる種類があると思うんですよね

 

クライアントさまに何が一番不安?心配?ときくとお金のことを口にされる方が多くいます。 セッションでも多く取り上げられる課題の一つです。

そうお金は大切です。現実に生活と密に繋がっていますからね。 でも心の中を掘り下げて行くと、実際はお金が根本的な問題ではなかったりします。

 

私はお金を得ること自体に罪悪感はもちろんありません。お金はエネルギーの交換ですから。

日本人の発想で、清貧こそ美徳というものがありますが、大切なのはそのお金と向き合う心です。

私は自分が暮らせる分のお金だけあればいいとは思いません。できればたくさん稼いでその労働から得たお金を他者にも喜んでもらえるように新たなスキルを学んだり、他の人を笑顔にする幸せを分けれるようこのお金という道具を使ったら、自分にとっても他者にとっても豊かなことだと感じます。

 

お金のことに不安がある方は、新しいエネルギーを取り入れることを拒む想念(思考)や雑念、行動パターンを変えていくといいでしょう。

ポイントは心の中を常に冷静に見極めて行くことです。 理性をもってお金と向き合ってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間のとり方

2014-03-25 07:15:29 | 時間のとり方

私事ではありますが、ただいま1歳1カ月児の子育ての真っ最中。

私の娘は活発で、周りの人からは男の子みたいねといわれています。じっとしていることがなく、1日中フラフラ歩きまわってるんです

しかも1人遊びがうまくできず、必ず誰かと遊ばないと気が済まないようです そんなんでそういう意味では結構手がかかる方かもしれませんね。

成長も早く、6カ月にはつかまり立ちをし、8カ月には歩きだすという驚異の運動神経の持ち主。 物覚えも早い!そんな彼女はエネルギーを発散させるべき音楽と水泳のお教室に通ってます。

家に一緒にいると本当に何もできません何にでも興味を示すので自分のことなんて出来るはずもなく邪魔されるばかり・・ そうすると疲れてしまってイライラしてしまうので私はお子が寝ている時間を有効活用しています。 

とにかくうんと遊ばせて疲れさせて、早寝するよう心がけます。 そしてその分私は早朝に起き自分の時間を確保し、楽しんでいるのです♪

すると、睡眠もちゃんと7~8時間は確保できるし、疲れず自分のやりたいこともしっかりできます。早く寝る分睡眠がたくさんとれるお子は、お昼寝をほとんどしなくなりましたが、自分の時間をたっぷり持てる私はストレスがなくなりました 自分のやりたいことに意欲が出て、楽しめてます。

私が仕事で預けられると、本当にいい子にしているようです。子供もよそいきになるんですね(^^;

どのお子さんもそうかもしれませんが、ママがいるととたんに我がままに。やはりママには甘えられてありのままの自分を見せられるようです。

ジジばばにも「ママがお迎えに来るととたんにわんぱくになる」といわれます彼女なりに頑張っているんだなとお子にも優しく向き合ってあげられます。 そしてお子は最近、シェアすることをようやく覚えました。必ず他者とシェアする我が子。皆に驚かれます。

食べも物をもらったらシェアする。おもちゃをシェアして一緒に遊ぶ。大切なことですよね。大人になってもちゃんと共有できるようにしつけてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足裏反射区

2014-03-23 23:59:33 | ヒーリング

 

私達人間の手足には、身体のすべての部位に対応した反射区があります。

最近の私は、自分の体を自身でケアする余裕ができてきたので、早朝の瞑想が終わった後に自身で自分の足裏の反射区を刺激しています。

すると・・・どこがよくないのか本当によくわかります。 あ、こここんなに凝ってるとか、やっぱりここが調子悪かったんだなとか、ちゃんとに足裏に現れてるのですからよく自分の体をよく観てやることですね。

リフレクソロジーとは、手や足における反射区を刺激することにより、その反射区の対応する身体器官を刺激したのと同じような効果が得られるという補完療法(代替療法)の一つです。
手足の反射区へ刺激を与えることにより、身体器官の正常化、緊張やストレスの緩和、血液循環が促進され、深いリラックス効果を得ることができます。そして、身体自身が健康になろうとする力、自然治癒力が促進されます。

私はここのところ皆が眠ってる早朝に30分かけて凝りをほぐしています。それと同時に+出来る限りの範囲で軽く身体全体のつぼ、リンパを刺激します。すると、尿が出る出る やっぱり体は、皮膚は触られることが大好きなんですね。

足裏は30分やれば結構スッキリすると思います。

サロンでもリフレメニューはあるのですが、皆さまオプションで付けていただいているというのが現状なので、今後はボディートリートメントの中に30分のリフレをいれたメニューも視野に入れています。 

何故かって、私がいつもトリートメントを受けに行く時は大抵コースがあれば、ヘットスパ&ボディー&リフレという長時間コースをお願いするからなのです。そうすることで頭からつま先、身体器官までばっちり施術してもらって至福の時を過ごせるからなんです。

そういうのがリーズナブルに全部含まれてるコースがあったらいいのになぁ~と思いませんか?私だけですかね・・。そうすれば、ボディが終わったら場所を変えてリフレとかヘットスパとか・・動かなくてすむし、眠りを妨げられずずっと寝ていられるのにぃーと思っちゃうんですよね(笑)

何はさておき、足裏療法は自分で気軽にできるヒーリングだと思いますので、体が疲れているという人にはぜひお勧めです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキル&メニュー

2014-03-22 11:09:54 | ヒーリング

私はトリートメントする時、「この人を癒してあげたい!」という強い想いはありません。 私は「ただ癒すのだ」という想いだけです。

ではなぜ私はトリートメントをするのが好きなんだろう??と考えてみた時があります。 好きなんですよねぇ・・トリートメントするのが。

そして解ったのは、「私は体の声を聞く面白さが好きなんだ。相手の体と対話できることが面白いんだな。」ということがわかったのです。

だから集中できるし、没頭できるんですよね

私はトリートメントされるのも大好きな人なので、妊娠前は毎月スキューバダイビングでリフレッシュした帰りに温泉&トリートメントで自分にご褒美を与えていました。 

今はなかなか時間的にも難しく、ダイビングには行けてないのが現状ですが、お子もそろそろ両親のことろにお泊りができる様子なので今年の夏からはもとのダイビング&温泉&トリートメントスタイルに戻すつもりでいます

とはいっても2カ月に1回は今も旅行に行ってるのでトリートメントは定期的に受けてきていますけどね

 

施術自体はクライアント様から好評いただいているので私としては嬉しい限りです。

よくホテルのトリートメントを受けるクライアント様からも「全然違うー」といい意味で褒めて頂いているので、自分が受けるのも癒されるだけではなく、勉強にもなるなとスキルを磨く毎日です。

その結果、今年の夏くらいにはまた新たなメニューを加える予定で、新たな学びも始めています。

自分が受けてみて、これならほぼ100パーセント満足できるというメニュー&スキル&サービスを来年までには完成させようとクライアント様の意見も取り入れながらはりきっています。 その分長い施術時間にはなってしまいますが、理想のプライベートサロンにする分どんな時間を過ごしたいか出来る限りで検討しています

自分の理想の実現に向けて新たな気持ちで前に進んでいます お楽しみに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする