アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

インチキ

2016-03-31 23:00:00 | 霊性開花向上の道

悪質な、つまりインチキ霊媒師、インチキ占い師、本当にいるんですねぇ。

私はインチキにあったことはないのですが、最近よくそういう話を耳にします。

ある霊媒師の方は「びっくりした。狂ってる・・・」とおっしゃっていました。 その言葉に思わずふきそうになってしまった私ですが、本当にお見通しの人からしたら何を言い出すんだこの人は的なかんじなのでしょう。 それもそこそこ有名な人だったらしいです。

有名、無名、私も本当に関係ないと思います。有名な人だから観える。いいえ違います!

無名だからそんなに観えてないんじゃ?いいえ違います!

有名無名関係なく観るべきものを観る。観える者は観える。観えない者は観えていないのです。

これはあくまでも私の見方ですが、インチキする人ってどうでもいいことはそこそこ観えてるんですよね。でもどうでもいいことしか観えてない。どうでもいいことを言われてあたってればきっとほぼ皆信じてしまうでしょうね。でも肝心なことは観えていない。

いわなくてもいいことを伝える。そして信じたところでとんでもないことを言い出したりするのです。

霊性の高い霊媒師は観えなくていいもの、観なくていいものは観ません。本当に必要なことだけ、ものだけを伝える(観る)のだと思います。 まして決して怖れにもとづいた発言はしません。

例えば近い将来死を迎えるだとか、呪いをかけられているだとか・・・呪いというものがないとは言いませんが恐れにもとずいた発言ばかりをする方はいかがなものかと感じます。

私がインチキにひっかかった人から聞いた話にはたいてい「死。呪い。」という言葉が出てきます。

皆さんも他者の言葉に振り回されすぎず、自分の胸の中にある小さな声に耳を傾けてみてくださいね。

そして真実を見抜く力を持ちましょう。

自分の人生は自分で変えられる(創っている)ということを覚えておいてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY

2016-03-29 23:32:36 | ライフ

狭い部屋を広く使用できるよう、収納場所を増やすため、少し前から部屋を改造するべくDIYを実践。といってもここのところ忙しく活動していたこともありなかなか思うようには進まず。でも無理をしないことにしているのでスローなテンポで進めます。

まず本棚を創って、幼稚園児になるお子が自分で洋服をかけたりしまったりできるようなものを創ります。机兼椅子になるものを創ってあげてお子が本を読んだり、勉強できるようにもし。

また、二段ベットを購入したのでそれをお子様ハウスへDIYする予定。結構大がかりなお部屋アレンジです。

今は木材が山のように部屋の中に積まれている状態。やすりをかけ、色を塗って、ニスを塗って、コンコンカンカンやってコーディネイトして、ミニハウスを作ってって、電動工具もないのに1人でどのくらいの期間かかって完成することやら・・・。先が思いやられます。

でも5月までには「うわぁぁ~」といってもらえるお部屋にしてあげたいなぁ

無謀にも初めての初心者だから大変 パパが手伝うわけがなく もぅ無視で行きます

4月からは新しいエネルギーになるようなのでがんばろっと♪ 皆さんも3月31日には不要なエネルギーを浄化されるといいですよ

これ本当にお願してくださいね浄化。してくださるようですよ地球の神様が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会

2016-03-28 11:39:40 | ライフ

義理母が主催するお茶会に行ってきました。

たてて頂いたお茶を頂くのは本当に美味しくて また一層和菓子の味を引き立ててくれます

あ~いいなぁ・・・癒されるぅぅぅと思いましたね。 うちも施術後にお抹茶出してみようかな

でも茶室で頂くからいいんですよね~きっと

明日は都内でヒーリング上級のお勉強なのでこれを糧に頑張ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉観光旅行

2016-03-28 11:17:00 | ライフ

姪の卒業旅行ということで、先日娘と姪家族とで栃木に旅行に行きました。
平日だったためパパ達は仕事でお留守番です。

天気は今一で朝は曇り、そのうち雨で、のちに雪になりました。 すごく寒かったのですが、お子が見たがっていた日光猿軍団をみて、ワールドスクウェアに行きました。

お子達はハイテンション!


終始傘を持って駆け回って楽しんでいました♪
喜んだ顔がみれてよかったです。

温泉に入りご飯もたくさん食べました。


娘が寝ている間に自身のケアをするためトリートメントも受けましたよ。

次の日には、いろは坂を車で昇ったのですが、雪が降っていて、雪化粧をした木々がとっても綺麗でした。
本当に美しかったです。
めったにみれない景色で癒されました。


ロープウェイに乗るころには吹雪いてた天候もよくなり晴れ、1日でたくさんの山の顔をみれてお得感いっぱい。
平日だったせいで全然人もいなかったので積もった雪に足跡もなくサラサラでとっても綺麗。
めったに出会えない光景です。



娘が「雪食べたーい」というのでサラサラな雪を食べさせてあげました♪



それから雪遊びがしばらく続き、雪だるまも作って娘はご満悦。
おかげで娘の靴と靴下はびっちょびちょ(=_=;)

その後は観光するたび13キロの娘をおぶっての移動となりました。

もぅかなりグッタリで…。
家に帰ってきてから緊張の糸が切れて急パターン…。
今回は子供の為の旅行ということで観光旅行。
だからゆったりとはいきませんでしたが、動けるうちに童心に返って天使と遊ぶ。
たまにはこんな日もあっていいかな。

でもすごく疲れたぁあ゛〜…
ますますタフになるざわえない私です(^▽^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地いいトリートメント

2016-03-22 23:14:22 | トリートメント

心地よいトリートメントとはどういうトリートメントでしょう?

スキルの完璧なトリートメントでしょうか?
確かに完璧なスキルの施術は気持ちがよいものと思います。

しかし心地よいトリートメントとは完璧なスキルだけの施術を指しません。
そこに心があるかということだと思うんです。

まずクライアント様を癒やすという心からの気持ち。
でもそれだけではダメです。
相手のからだから発するSOSを感じとること。
相手の体のどこが調子がよくないのか、相手の体が何を訴えているのか、自身の手をアンテナにして感じるという感覚が必要です。
そして自分の手を光の道具として相手と自分とを一体にし体と対話しながら最善に施していく。
時にはまるで赤子をあやすように優しく、時にはパワフルに力強く。
自分の体を大切に扱うように。
相手と一体になる、繋がる、ひとつになるということが大事なのでしょう。

私は自分が受けてみたい施術を提供するよういつも心がけます。
150分の施術ではかなりのスタミナと集中力が必要になるため、施術前はたくさんのエネルギーを蓄え挑んでいます。
こんなフルコースのメニューは他のサロンにはまずないと思っています。
また、私は常連のお客様の体の管理者でもあるので、なぜこんなにこわばってしまったのか、なぜこんなに凝ってしまったのか対話しながら体の状態をよい方向へ導きます。
相手の性格や気性など関係なく私は体と対話するのです。


今は一度でいいから自分の施術を受けてみたい!と、本当にそう思っています。
どんなトリートメントなのか叶うものなら自分で自分の体を施したい。ケアしたいです。

私も素直に施術を受けてとろけそうだったという表現をしたいです。

私は必ず施術の最後にオーラを整え、左右の体のバランス、軸を整え、体の調和をとります。
ほとんどのクライアント様は眠りにおちているので気付いていないと思います。
そしてクライアントさまの自然治癒力を祝福します。体の神秘さを感じさせていただけてることに感謝します。

本当に体と対話することが、私大好きなんです。
自分らしくいれるっていうか、本来の自分を感じるというか、なんかすごく施術に集中してる自分がしっくりくるっていうか…。
幸せです。
感謝してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業病

2016-03-16 04:59:27 | ライフ

自分は職業病といわれるものと無縁だと思っていた。しかし、長い間トリートメントをしてると私にも「これは職業病ですね」という診断が下る。

それだけ長い間この仕事に携わっているという証拠だ。

でも少し悲しい。女性らしい手だった私の手は分厚くなり、指の関節はひどく傷むようになり、痛んでいる間は指の関節にさらに骨が作られ太くなっていくのだ。その痛みは1カ月から数カ月続く。ごつごつした指になり年を重ねた指になっていく。まっすぐだった指も間接に骨が盛られることで曲がって固まってしまう。

でも誇らしい。力でトリートメントはしてないにしろ、いろいろな体系のお客様を施術するトリートメントでは自分の体重で圧をかける。指圧なんかは自分の全体重を指一分にかけてすることもあり、指がそれに耐えられなくなりつつあることで体の方が反応して新たに骨を創り耐えられるよう丈夫になっていくのだ。

体ってすごい。だから老人のようになってしまった指もいとおしい。「がんばっているんだね」と声をかけながらさすりマッサージする。

自分の体はこうして頑張っているのだからもっともっと大事にしてあげなくてはと考える今日この頃です。自分を愛し大切にする、大事なことですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいということ

2016-03-14 23:23:15 | ライフ

「すごい」といわれると少しうれしいけど、少し戸惑い、すごい??と考えてしまう。

例えば、人にヒーリングしてすごいといわれると何が(?)と真っ先に浮かぶ。

なぜなら私はどんな素晴らしい先生から自分がヒーリングされてもすごいとは思ったことがないからです。

私は「すごい」の表現の代わりに、気持ちいいとか、吸い込まれるとか、ひっついていくとか、あついとか、体が欲してるっとか、しっくりするという表現をします。

私のそんな感覚を他の人はすごいと表現するのだろうか??なんて最近人との感覚の違いに妙にフォーカスし考えてしまいます。

頭で考えると体が動かなくなるから考えるな、と合気道の先生によく言われますが、考えて行動することと考えないで行動することの差みたいなのを感じ取っている今日この頃。

どうも私は他の人とはずいぶん違う観点感覚をもっているんだなと改めて感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他者に言われる言葉

2016-03-10 16:58:05 | ライフ

私事ですか、最近同じ言葉を他者によく投げかけられるんです。
それは、「得意なんですか?得意だもんね。得意だからいいよね。得意じゃん!」というもの。

それに対して私は「いや、別に得意っていうわけでは‥ないけど(?)」と返答します。

他者からみえる自分、そして自分が感じてる感覚、ちがうんだなぁ…とその時率直に思いました。

じゃぁ私が「得意なんだよね」って思うのって一体?とフと考えてみます。

料理は得意だと思って作ったことないし、お菓子作りも上手くいきますようにと願いながら作るから得意だなんて思わないし、クラフトも可愛いくできたら嬉しい!と感じるだけだから、そんな風に思ったことないなぁ…。
ダイビングも気持ちいいから潜るわけで。
運動だって…。

趣味や好きなことって体のためや、楽しめるからやってるで、得意だなんて思ったことないなぁ。
人に言われるまで改めて考えた事もなかったです。

自分が得意とすることって…やっぱり仕事かな。
好きだし、わかるし、没頭できる。人からも得意だと言われる。
やっぱりこれが天職なのかもしれない。と考える機会を与えられたような気がしました。
はたまた他にもたくさんあるということに気づけということとか?
何はともあれ今の仕事は私にやっぱり一番あってます。

皆さんの得意なことってなんですか?

私は改めて「得意」の意味を辞書でひいて、へぇ〜ってσ(^_^;)
今更ながらこういう意味なんだねぇって再確認しました。
何か気づきが必要だったのか、又はメッセージなのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする