アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

こだわり

2006-11-25 23:13:18 | 精油

私のこだわり。


ゴルフや、スノボーや、スキューバダイビングは、カッコから入った。

自分の部屋の家具等は、茶かベージュで統一している。

飼っている猫のトイレの砂は、ヒノキかお茶の葉っぱなどの自然なものと決めている。
餌はサイエンスダイエットのみ。 お誕生日のときだけ特別料理

料理に使う塩は天然塩のみ。
一番美味しかったのは、伊豆大島の塩。その次が沖縄の塩だ。

普段食べる野菜はなるべくオーガニック(有機栽培)か無農薬野菜のものを摂る様にしている(栽培している) 甘みがあって、とっても美味しい

サロンでのエッセンシャルオイルや化粧品などもオーガニックのみを使用している。
天然100%のピュアなエッセンシャルオイルでもオーガニックとそうでないものでは断然香りなどの質が違う。 香りは嗅ぎ比べてみればすぐ判る。


きっと、これからも、このようなこだわりをもって生きていくであろう、私

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー

2006-11-21 01:31:18 | 

子供の頃からなんとなく気というものを感じ取っていた私。

大人になり体に触れる仕事について、さらに意識して感じ取るようになった私。

でも誰かに、これは気だよ。と教えてもらったわけでもない。

実践や気功の本など読んでの独学でしかない。




ここ最近多忙スケジュールで少し疲れ気味です

しかも、必要以上に感情移入してしまうことが多々あり、不覚にも相手の邪気を受けてしまった・・
まるで何人もの人が背中にぶら下がってるように重い

これではダメだと、トリートメントや整体など受けに行ってはみましたが効果はまるでなし
あ゛~日に日に体が固まってゆくぅぅぅ つ、辛い・・
海に潜りに行けば少しは楽になるのに時間もないし、もう寒いし・・・


私はエネルギートリートメントを受けることにしました。
私、鈍感だからな、ポーっとしてるし人には流してあげたり、人のは感じ取れるけど自分は何も感じないかも。など思っていたのですが、

終わってから背中がスゥーとしてどんどん軽くなっていくではありませんか。
これか これなのか
私のサロンにお越しいただくクライアント様が施術中に言ってたシップを貼られてるみたいにスゥスゥするって。

まぁ、シップを貼られてるほどスゥスゥしないが、でもスゥーと軽くなってゆく 
すごい 初めての体験です。

うぅーん、やっぱり気が流れるっていいんんだなぁ、と改めて思いました。
エネルギーワークに本当の意味で興味をもった瞬間でした。

やっぱり体験してみないと分からないですよね。
ますます向上心がフツフツと溢れ出た私なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目惚れ

2006-11-16 18:41:41 | ライフ

一目惚れ・・してまった・・・


先日買い物のついでにふと、立ち寄ったパワーストーン店。

『あーいつ来てもここの石は生きてるなー』と感じながら目を向けたショウケース。

そこで私はケースの中にある水晶に一目惚れしてしまったのです

まるで私に『買って』と言っているようでした。
しかし金額が5万台

無理だと思い眺めるだけで諦めてその場を去りました。

しかし何故か漠然と私の元に来るような気がしたのです。

でもやはり手がでません 高すぎる・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内観

2006-11-13 00:17:38 | 瞑想

最近なぜか内観について質問されることがよくあるので、今日は内観についてお話します

内観は、自らの心のうちを見ること。
そして冷静かつ客観的に自己分析をすることです。

例えば、頑固な態度をとらなかったか、ひがみやねたみ、嫉妬はなかったか、不平不満ばかり口にしなかったかなど日々の自分の生活を見直して行くのです。

ただ自分勝手な判断や自分に都合のよい解釈をしないで、ああ、と
思わずはっと気づくとこまで内観してゆくのがよいでしょう。

そこまで自分が見えてこそ気づきがあるのではないでしょうか

現状を受け入れ、その先に進むべきかあるいはとどまるべきかなどを冷静に見極めてみてくださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスについて

2006-11-07 23:07:11 | 


人間誰でも生きていく上で多かれ少なかれ何かしらの悩みやストレスを抱えています。

健康な緊張をもたらす程度のストレスは私たちにとって必要不可欠なのです。
ストレスがあるからこそ約束が守れたり、自分を奮い立たせる向上心がもてたりします。
しかし、強すぎる慢性的なストレスは過労や不安など心身ともに有害に作用します。

同じストレスを受けても受け手によっては、『よいストレス』になるか『悪いストレス』になるかが大きく異なるのです。

例えばある目標や期限をバネにして頑張る人もいますが
同じ目標や期限を、しかたなく果たさなければならないノルマ、締め切りと感じて自分を苦しめる人もいます

ストレスの対処の一つとして何よりも身体的に健康であることです。
ストレスに対処するには、相当量の身体的エネルギーが必要とされます。
このような場合に、疲労や消耗に耐えうるような健康な身体が重要な役割を果たします。
その他、なぐさめ、励ましを受けたりする情緒的サポート。
役立つ情報を提供してもらう情報的サポート。
問題を解決するための手助けをしてもらう実体的サポートもストレス対処の一つです

私は自分で行うストレス対処法としては気分転換がやはり一番良いのではないかと思います。
トリートメントを受けたり、お風呂にゆっくり浸かったり、旅行に行ったりと、
それぞれに合った気分転換がよいのではないでしょうか。

人は病気になる前、体に何らかのサインが必ずあります。
それに気づくかどうかだと思います。

ストレスが溜まりすぎて何でもかんでも頭で考えてしまうクライアント様をよくみます。
私がお勧めするのは
『頭で考える』自分の抱えている問題ではなく
『体で感じ取る』今の自分の気持ちを探ることです。
それによって自分の感情を客観的に見ることができるようになります。
体は正直です。
体が感じる感覚を大切にし、その感覚に耳を傾け、自身の内なる自己のメッセージを受け入れることにより、心を癒してゆくのがベストだと思います。

たいしたことがないように思える小さな気持ちの変化も、実は心の免疫低下を表す黄色信号です。
日ごろから心の状態をしっかりチェック、心の曇りやたまった疲れを取り除くことにより少々のトラブルなど跳ね返し、解決に導くパワーを蓄えることができます。

自然の美しさ、香り、空気を感じてよい気をもらいましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し

2006-11-05 23:55:57 | ヒーリング

忙しい日々が続くほど、心身のメンテナンスの大切さを感じます。
肉体のメンテナンスを怠っていると、思うように行動することが
できなくなってしまうということがあります。
そうならないように私も日々メンテナンスをしております。

私のストレス解消は気の和らぎ、安らぎ、つまり癒しです。
アロマテラピーや動物、自然とふれあうことですね。 というわけで、
先日、海へ癒されに潜りに行ってきました
海もアロマの一部です。

磯の香りに塩の味、波の音に水の感触、そして美しい景色。
五感をすべて刺激されます。

今回初めてフリソデエビに出会うことができました。
とっても可愛い綺麗なエビです。

海に浄化され身も心も軽くなったみたい

皆さんも一度ゆっくり自身の肉体に向き合って心と体に癒しを注いでほしいと思います。
日々クライアント様をみていても肉体の緊張がほぐれることで
心の緊張も解けていくようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気について

2006-11-03 16:20:38 | 

日本人は生まれながらにして『気』というものに馴染みがあります。
気力、気質、気配、気分、雰囲気、空気、そんな気がする、気が合うなど
数えたらきりがないほど日常には気という文字のつく単語があふれています。

気とは目に見えないエネルギー(精神的な部分や生命エネルギー等のバランス)で
気の通り道を経絡といいます。聞いたことあるでしょうか?

経絡は人体各部分の情報とエネルギーの交流を維持する
一つのシステムのようなものです。

人体は陰陽のバランスが崩れると病気になると考えられており
中医学では気の滞りのある場所には邪気(マイナスの気)があると考えられています。

邪気とは疲労物質をさすのですが、邪気があることで体が疲れたり、心の不安定、病気を引き起こす原因と考えられているそう。

気の本質は巡る、循環するものと考えられています。
気の特性として波動の高いところから低いところに流れるということがあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする