TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

母の兄弟と楽しい食事会-かつ吉にて

2006-07-31 13:43:38 | Family

 
私の母は、5人兄弟の長女で、下に妹、弟、弟、妹という構成ですが、
母の妹たちは未だ独身・・・・
子どももいないせいか、幼い頃からよく可愛がってくれました。
大人になってからも、ことあるごとに色々な集まりに
呼んでくれています。
昨日は、下の叔母が、退職してから(高校の英語の先生でした)
始めたという書道の作品展を見に行き、
その後食事会、という恒例のイベント。
今年で3回目ですが、今回は初めて、叔父たちのパートナーも
参加しない、兄弟だけの会でした。
私は、地方にいる母の代わり・・・ということで、特別参加です・・・
連れて行ってもらったのが、
水道橋にある「かつ吉」というお店です。
名前の通り、とんかつのお店なのですが、
他のメニューもたくさんあり、楽しめました。
お刺身や煮物など、おじちゃんがたくさん注文してくれたので、
食べることに夢中になって料理の写真を撮り忘れた~・・・
今回の写真は食器がメインということで・・・
 
山盛りの野菜(おかわり自由。キャベツがすごく細く切ってあってシャキシャキでした
日本酒は蕎麦猪口でいただきます。お皿にたくさんこぼしてくれます。


圧巻だったのが、お店の中・・・

古伊万里(おそらく)の蕎麦猪口やどんぶりなどが
お店のいたる所に並べられているのです。とてもキレイでした・・・
 
おじちゃんやおばちゃんに、母の若い頃の話を聞いたりするのは
楽しいものですね。
その他、おじちゃんたちの家族の近況を聞いたり、
プロ野球の話を聞いたり
(上のおじちゃん→巨人ファン、下のおじちゃん→阪神ファン)、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
兄弟仲がいいということは良いことですね・・
追伸:メニューにあった「冷やしかつ丼」・・・
気になる・・・・


キャラメルクリームパン

2006-07-30 01:50:42 | Gourmet-Restaurant


そろそろ梅雨明けかな・・・
ひまわりもちょっとうれしそうです。
 
今日は珍しく何もない1日。
自転車で、買い物に出かけました。
行ってみたかった天然酵母のパン屋さん・・・
お店の名前・・・なんて読むんだろう・・・?
とにかく・・・こだわって作っている感じのパンが並べられていました。
今日買ったのは、ベーグル、スコーン、
そしてキャラメルクリームパンです。
お店のトレードマークがついていてかわいかったので、
思わず買ってしまいましたが、中にはクリームがたっぷり・・・
甘すぎる味を想像していたのですが、
これが、ほどよい甘さでちっともシツコクないのです。
かなり感動的でした・・・

そして、今日はひたすら野菜をゆでたり、おかずを作ったり・・・
時間のない時に、さっと食べられて便利ですから・・
 
豆アジの南蛮漬け お酢をきかせてサッパリと・・・
ポテトサラダ 和風です。お醤油、煮詰めたみりん、和がらし(もちろんマヨネーズも)を使います。

ラタトゥィユ 今日はズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、茄子
のんびり料理ができた幸せな一日でした・・・


夜は串揚げ、お昼はパスタ・・・

2006-07-28 14:39:59 | Business

 
今週は、社長が夏休み(ファミリー旅行・・家族思いでしょ・・)。
専務と2人だと、ランチは、
たいていWendy'sのハンバーガーなのですが、
今日はパスタにしました。
このお店は、夜は串揚げ屋さんなのですが、
ランチに
は、様々な種類のパスタを出しています。
これがだいたいハズレがなく、パスタのゆで加減もアルデンテで
価格もそれなり・・・ということで、
社長の「ランチリスト」にも載っております・・・
今日は、「トスカーナ風ソーセージとほうれんそうのパスタ」
を注文したのですが、残念ながら売り切れ・・・
何回か食べたことのある「具だくさんのナポリタン」にしました。
これが、「なつかしいナポリタン」の味で、オイシイのですよ。
そして、専務が自分の分も写真を撮らせてくれました・・
「カルボナーラ」です。これもオイシソウ・・・
パスタに、サラダ、焼きたてのパンがついて
だいたい750~900円です。
このほか、ポットで出してくれるのが、アップルティーです。
きちんと淹れてあってオイシイ。
こういう気配りも大切ですよね。
このあたりは、ランチ激戦区です。
緊張感をもって、毎日がんばっているオーナーの気持ちが
伝わります・・・


サラダにトッピング

2006-07-27 10:34:13 | Gourmet-Restaurant


いつも見つければ寄ってしまう輸入食材の店
「KALDI(カルディ)」。
コーヒー、お菓子、ワインのほか、各国料理の食材も
ウレシイお値段で売っています。
このSiam Nutsは、Tちゃんが買ってきてくれたのですが、
いわゆるタイ風のミックスナッツ。
ピーナッツ、カシューナッツ、小魚に加え、
ドライタイプのレモングラスやコリアンダーが
エスニックな香りを添えています。
グリーンの箱がオリジナル赤い箱は唐辛子入りのホットタイプです。
そのまま食べてももちろんいいのですが、
Tちゃんは、細かく砕いて、お豆腐にかけたり、
サラダのトッピングにしているそうです。

Gute Idee!(ドイツ語です)

お豆腐と水菜のサラダになんて合うかも・・・
作ってみたらまたご紹介しますね・・


ガレット(ソバ粉のクレープ)!!

2006-07-26 11:42:33 | Gourmet-Restaurant

 
表参道から少し奥に入った場所にそのお店はありました。
「Le Bretagne(ル・ブルターニュ)」
ソバ粉のクレープ「ガレット」を
初めて日本に紹介したレストランです。
入り口のテラス席には、フランス人のカップル。
木のあたたかみのある店内に入ると、
そこが日本であることを忘れるような雰囲気でした。
今回このお店を紹介してくれたのは、
フードコーディネーターのKさん・・改めさせていただき、
Yちゃん・・・・(「最近オイシイものが出てくるとハクシュ・・
しちゃうんですよね~」発言がとにかくカワイかったので・・・)
そして、
彼女がパンの調査をしていると言ったら
異常な興味を示していたTちゃんを
誘ってみました。
2人とも、初対面でもきちんとお話をして
打ち解けてくれるのは、ウレシイ・・・
今までの2人の生き方がうかがえます・・・
Tちゃんは美容院帰り。近くに行きつけがあるらしい。
雰囲気が変わってイイ感じです・・
シードル(りんごの発泡酒)でカンパイしたあと、オードブルを注文。

■パテもサラダもピクルスも、フランスの香り・・・!
ガレットは、本当にたくさんの種類があり、迷いましたが・・・
 
■ハム、きのこ、卵のオーソドックスタイプ ソバ粉の香りに感激!
■生ハム、アボカド、モッツァレッラチーズ、ドライトマト 食感のバランスが最高!
 
■くるみ、ブルーチーズ、ハチミツ、野菜   相性バツグン
■デザート(小麦粉で作ります。これが本当の「クレープ」)  
カラメルソースがっ・・・!
ピザは美味しいのですが、さめるとどうもねぇ・・・
でも、ガレットはさめても味は変わりません・・・

お客様はひっきりなし。
私たちの隣のテーブルは、フランス人ばかりのグループ・・・
注文を取ってくれるMonsieurは、
なんだかMr.Beanに似てましたけど・・・

やせた土地にも育つソバを原料にした
ガレット。
長い間、ブルターニュ地方では主食として食べられていたそうです。
その確かな味を伝えてくれていることを感じました。
今回も、Yちゃんのチョイスには感服です・・・