TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

ラデュレのマカロン

2011-06-30 08:30:00 | Gourmet-Food

月曜日、生徒さんと恩師のH先生とランチをしましたが、
場所がマンダリンオリエンタル東京で、三越本店の隣でした。
帰り道、スイーツ好きで三越にやたら詳しいH先生が、
私たちにこんなステキなオミヤゲを持たせてくださったのです。
あ、この他にクラブハリエのバウムも・・・

スイーツにとっても詳しいmotokoちゃんは、
好きなスイーツベスト1と2だったらしく、大コーフン!
私は、失礼ながら、クラブハリエは知ってましたが、
ラデュレのマカロンは全く知りませんでした~



下世話な話ですが、この2段入ったマカロン、ビックリするようなお値段です・・・
どうやって作るのかしらと検索してみると、かなり面倒。
値段もナットクする感じでした。



その夜、1コを半分にして、2種類いただきましたが、
味が濃厚でとってもオイシイ・・・
色もキレイで目にも楽しい。さすがスイーツ本場のフランスだ~

ダンナさんには、すっごい高いお菓子なんだよ~と説明しましたが、
パクリと一口でした・・・
でも、このマカロン、材料のほとんどは卵白で、小麦粉を使っていないので、
なかなかヘルシーなお菓子です。
大事にいただこうと思います。


いろいろトッピングそうめん

2011-06-29 07:26:18 | Gourmet-Cooking

もう梅雨が明けたのではないかと思うほどの暑さ~
今朝はダンナさんは早出。涼しいうちに家を出た方がいいですからね・・・
おかげで洗濯がすでに済みました。
ハヤオキするといいこといっぱい・・・



さて、あまりに暑かった日、お酒を飲まないメニューでちょうどいいということで、
おそうめんを食べました。
野菜ばかりでなく、たんぱく質もあった方がいいので、
トッピングのオカズを用意し、好きな組み合わせで食べてもらうことにしました。
あ、1ヶ月前に漬けたらっきょうがついに食べごろに・・・
甘さ控えめでオイシイです~♪
野菜は、きゅうり、新しょうがの甘酢漬け、大葉です。



トッピングのオカズ1品目は、トマトとツナ。
ごま油であえてあります。



そして、2品目は、肉みそ。
前日に作ったなすのみそ炒めを刻んで、あとは豚ひき肉を
お味噌、お酒、お砂糖、おしょう油、豆板醤で味つけしました。

めんつゆをかけていただきます。
ダンナさんは、ツナトマトがお気に入りでした。
のどごしがよい冷たいものがウレシイ夏ですが、
なるべく体を冷やさないように気をつけたいと思います。


マーマレードパンを焼く

2011-06-28 08:30:00 | Gourmet-Cooking

昨日は、先日お宅に遊びに行かせてもらった生徒さんmotokoちゃんと、もう一人同門の生徒さんakikoちゃん、
そして、恩師のH先生を交えてランチ会をしました。
motokoちゃんがすすめてくれて、
マンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティーをいただきました。
これでもかというほどラグジュアリー感たっぷりの空間で、ひとときセレブ気分♪
いやはやこんな世界があるとは・・・という感じでした。
このご報告はかなり壮大になりそうですので後日・・・



今日の食いしんぼう日記は、マーマレードを練りこんだパン。
いただきもののマーマレードがたくさんあったので使ってみました。
レシピは、スティックパンとだいたい同じなのですが、
先日バターを作った際にできたバターミルクがあったので、
お水の替わりに使いました。これが80ccほどあったので、
強力粉は130gにして、あとは、生イースト小さじ2、お砂糖小さじ1、
オリーブオイル小さじ1、お塩少々。
ここにマーマレード大さじ2を入れてみました。
混ざりものがあるとパン種ってまとまりにくくなるんですね~
暑さのせいもあったかな。
ちょっと時間がかかってしまいましたがなんとかまとまった・・・
そして、この日はとても暑かったので、オーブン使わず自然発酵。
そして成形し、2次発酵。



オーブン180度で15分焼いてできあがり~



今回は成形がちょっとうまくいって、表面がつるんとしたパンができました~



バターミルクを使っているので、しっとりです。
マーマレード、多いかなと思ったのですが、ちょうどよい感じでした。
クリームチーズをつけて食べてみましたが、マーマレードのサワヤカさと相性がとてもよかったです~


オムライス~♪

2011-06-27 07:33:14 | Gourmet-Cooking

昨日のフルート&ハープのデュオコンサートの進行役、無事に終了しました。
豪華なハープとキラキラ光るフルート、そして、美人姉妹という、
とっても華やかで絵になるコンサートでした。
そればかりではなく、ヨーロッパで長く勉強したお2人の演奏は、
とても素晴らしく、そしてあたたかく、なんだか幸せな気分になりました。

途中には、楽器紹介やお2人へのインタビューなどを盛り込んでみましたが、
お客様には楽しんでいただけたかな・・・
ダンナさんには、
「最初の方はちょっとかたくなってたね~」と言われハンセイ・・・
そういうところを見せちゃいけないですよね~
どちらにしろ、色々な経験をさせていただくことは幸せなことです・・・



さて、食いしんぼう日記は、お酒を飲まない日のメニュー。
今回はオムライスを作りました。
もしかしたら初めて作ったかもです~

色々レシピを検索しましたが、
定番メニューなので、たいめいけんのレシピを参考にしました。

中のチキンライスは、作り置きしてあったマリネチキンを使いました。
玉ねぎとパプリカをみじん切りにして炒め、チキンも炒めて、
あたたかいごはんを加えます。
この時に、ごはんをほぐす+風味付けのために白ワインを加えます。
あとは塩、こしょう、ケチャップで味をつけてできあがり。

卵は、あまりほぐさないようにし、
フライパンにオリーブオイルをなじませて余分な油は捨てます。
そして、強火のままバターをとかし、
すぐ卵を流してフライパンをゆすりながらかき混ぜ、
火を止めてからチキンライスを乗せてくるみます。

ドキドキしましたが、なんとか上手にできたかな・・・



ソースは、ケチャップ+中濃ソース+ウスターソースという定番中の定番。

ダンナさんの好きなとろとろ卵が作れればいいのですが、
それはなかなか難しいので、今回は許していただきました。
久しぶりのオムライス、これはこれでおいしかったです~


スナップえんどうのわさびマヨあえ

2011-06-26 09:36:49 | Gourmet-Cooking

一気に真夏の日が続きましたが、今日はだいぶ涼しくなり、ホッ・・・
この暑さで、スーパーでは、お刺身がよく売れたそうです。

さて、食いしんぼう日記は、冷たいオカズ。
スナップえんどう他のわさびマヨネーズあえです。




ゆでたスナップえんどうといんげん、きゅうりを
わさびを混ぜたマヨネーズであえて、
くだいたピーナッツをトッピングします。



わさびのからみがサワヤカです。
ピーナッツの食感がポイントですね。

梅雨明け前にこんなに暑い日があって、
今年の夏はいったいどんな暑さになるのか不安ですね~
夏にピッタリの野菜のおかず、もっとレパートリーを増やしておきたいです。