TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

モニター企画に当選・・・ その2

2007-08-31 09:03:44 | Gourmet-Cooking

先日当選したモニター企画。
これは、リケンさんのおなじみ「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ」
を使って料理を作って、ブログで紹介してください、という企画。

第1弾があまりにも簡単すぎたので、
今回は少し料理っぽいメニューを作ってみました。
今日が締切りなんです・・・ギリギリだ・・・

名前も単純ですが、

お豆腐団子のさっぱりスープ

いつもの通り、分量は・・・適当です。量ってなかった・・・
スミマセン・・・
水切りしたお豆腐を、塩、日本酒少々とともにフードプロセッサーにかけます。
片栗粉を①に入れ、混ぜておきます。
きのこ(ブナピー)とにんじんをさっと炒めて塩、こしょうで味付けします。
そこに、ノンオイルスーパードレッシング 青じそを注ぎます。
(材料がちょっとひたひたになるくらい)
そのまま④をお鍋に入れ、水、日本酒を足します。
②をスプーンですくってお鍋に入れ、火を通します。
乾燥わかめを入れて完成

お豆腐のお団子には、たとえば枝豆とかを混ぜたら
いろどりがキレイだったかも・・・
それはともかく、
青じその香りのするさっぱりした味のスープになりました。
わかめも、リケンさんの「ふえるわかめ」を使ってみました。
先日フードコーディネーターのYちゃんにいただいたものです。
乾燥とは思えないほど肉厚でおいしいんですよ。

これで少しモニターの役目は果たせたでしょうか・・・


ささみのグリーンソース

2007-08-30 09:07:04 | Gourmet-Cooking


先日の「イイ女の会」で用意した初めてのメニュー。
TVで見て、なかなか面白い組み合わせだなあ、と思ったので、
早速実行してみました。
ご覧になった方もいらっしゃいますよね・・・
お客様にお出しするのに、初めての料理は、
ちょっと気がひけましたが、友達だから、大丈夫かな・・・

ささみのグリーンソース

ささみは、日本酒を入れたお湯でゆがいておきます。
これは前日にやりました。
お肉は、急激に冷やすと硬くなるような気がしたので、
自然にさまして、粗熱がとれてから、冷蔵庫に入れました。

ソースの材料は、
大葉10枚、生バジル7枚、ニンニク1/2片、塩小さじ1/2、黒
コショウ少々、
ワインビネガー20ml、オリーブオイル40ml、パイナップルジュース100ml

です。
これらをミキサーにかけます。
パイナップルジュース・・・というところが珍しいでしょ・・・
味は、ちょっとエスニック・・・というか・・・
そうだ!トロピカル!
パイナップルジュースがなかなかいい仕事をしていました。
冷やし豚しゃぶにも合いそうです。


焼肉好きの方には・・・

2007-08-29 09:18:59 | Gourmet-Restaurant

おなじみピアニストのTちゃんに、以前から誘ってもらっていた、
焼肉屋さんに行ってきました。
普段あまりお肉に執着のない彼女がオイシイと言うのだから、
たぶん相当オイシイはず。
Tちゃんも、最初はお友達に誘ってもらって来たとのことでした。
そのお店は、「漢江」といって、
私が15年以上前に住んでいたところのすぐ近くにありました。
そして、これまでの人生で、ただ1度入院した病院のはす向かい・・
なんだか色々思い出して、とても懐かしかった・・・
 
キムチもナムルもホントにおいしかったですし、
お肉は、タン、カルビ、ロース・・・と色々いただきましたが、
お肉ってこんなにオイシイんだ・・・とカンゲキする味でした。
焼肉好きの方には、かなり満足できるお店だと思います。

特においしかったのが、豚肉です。
(向こうに見えるのがマスター)
食材には相当こだわりがおありのようでした。
ただ、焼肉慣れしていない私たちは、話に夢中になって、
ついつい焼きすぎて、マスターに注意される始末。
あんまり向いてないかも・・・

このお店のある街には、音大が2校、普通大学が1校あるので、
学生さんたちが結構多いのです。
太っ腹なマスターは、常連の学生さんたちと私たちに
海の方に行ってきたから、と
こんなものまでふるまってくださいました。
もちろんメニューにはないのですが、しらすコロッケです。
これがまたおいしかったのです。
どこのか聞くの忘れた~・・・

マスターはじめ、スタッフの方々もTちゃんをすっかりご存知の様子。
色々と気を遣ってくださいました。
よくしていただいて、シアワセ。Tちゃんの人柄のおかげね。
ありがとう・・・


豚肉巻き

2007-08-28 09:14:47 | Gourmet-Cooking

以前から、○○システムの宅配を利用しているのですが、
野菜が、スーパーで買うよりもずっと新鮮・・・
産地もはっきりしているし、信用できますね。
先週、京都の「万願寺唐辛子」を買ってあったのですが、
豚肉で巻いてみることにしました。

豚肉は、もも薄切りです。
万願寺唐辛子は大きいので、肉を斜めにして巻きました。
重なる部分が少ないから、きっと早く火も通るでしょう。

フライパンで焦げ目をつけてから、
日本酒を入れてフタをし、弱火で蒸し焼きにします。
お酒(ワインも)って、万能。食材が柔らかくなるし、香りもいいです。
あ、飲んでもオイシイ・・・

唐辛子にもほどよく火が通りました。
豚肉巻き・・・ニンジンやアスパラやオクラなんかも・・・
色々な野菜を巻いてみましょう。


カプレーゼ風・・・?

2007-08-27 09:07:06 | Gourmet-Cooking


イイ女の会の続き・・・
いつまでもこの話題でスミマセン・・・

T子ちゃんとこのYちゃんが、プチトマトがとっても好きとのことで、
用意したのですが、それで思いついて作ってみました。
カプレーゼ風・・・
本来なら、トマトとバジルとモッツァレラチーズの組み合わせが
カプレーゼなのですが、
水切り豆腐があったので、チーズの代わりに使ってみました。
トマトは半分に切り、お豆腐はダイスにカットして、
オリーブオイル、ワインビネガー、塩、こしょうであえて、
(お豆腐がくずれないように優しくね・・・)
一つずつようじで刺して、やはりこれもフィンガーフードに・・・

大皿料理も、もちろんいいのですが、
こうやって、食べやすくした方が、ゲストの方々には親切かも・・・
いわゆる、「ピンチョス」ですね。
・・・ピンチョスとは、スペイン語で、本来は針やようじを意味します・・・
今後は、こうしたフィンガーフードのレパートリーも
増やしたいなあ・・・なんて・・・

皆さんのおかげで、また色々勉強ができました。
喜んでもらえたことが何よりウレシイ・・・
また来てね・・・