TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

おっきなシイタケで

2019-03-29 08:00:15 | Gourmet-Cooking
おはようございます。

さ、さむい

薄手とはいえ、ダウンがちょうどいいなんて
どうゆうことでしょうか

手もかじかんでるし

明日からの週末もお日様は見られなそうです涙

まあこれだけ気温が低いと
桜が長持ちしていいかもね

今日の話題は、シイタケ

大ぶりのシイタケが買えた時
よく作ります

カンタンだしね

いしづきを取る
マヨネーズをしぼる
シュレッドチーズをかける
オーブントースターで焼く

以上(^^)



シイタケからジュワっとしみ出る美味しいダシと
マヨネーズとチーズ

かなりステキなハーモニーです♫

プリプリかき♫

2019-03-28 08:36:51 | Gourmet-Cooking

おはようございます。

ここのところ朝晩はちょっと肌寒いですね~
せっかく桜も満開なのに、
この週末がお天気悪そう~涙

明るいお昼間のうちにお花見したいなあ~

今日は、お仕事はお休みいただきました。
午後から用事があるのですが、
それでも午前中少しゆっくりできるのが嬉しい。

今日の話題は、プリプリかき。

以前からお話していますが、
週末に買い物に行く隣駅のスーパーは、
お魚関係のクオリティが高いのがウレシイ♫

山育ちなので、
塩鮭のどこの部分が脂が乗っておいしいのか、
全く知らなかったし、
東京に住んでいた頃は、
お魚関係、ほとんど買いませんでした。

でも今は、一応、どれがおいしそうなのかが
わかるようになってきました~

今回のかき、
ふっくらしてとてもおいしそうでした。

アタリです(^O^)/

洗った時にほとんど汚れが出ないの♫

シンプルにソテーにします。

洗って水けをよくふきとり、
ていねいに粉をつけます。
薄力粉と片栗粉、半々がいいです。

そして、バターとオリーブオイルで焼き、
白ワインをふってアルミホイルをかぶせ、
蒸し焼きにして完成~



アルミホイルをとったら、
ちょっと火を強くして衣をカリッとさせるといいですよ。



レモンを絞って、ブラックペッパーをガリガリすれば、
他の味つけは不要です。

カキの味だけで十分

おいしいわー♫
シアワセだわー♫


ホタルイカとわけぎと

2019-03-27 08:00:54 | Gourmet-Cooking
おはようございます。

いいお天気!!

しかーし

今日も花粉情報は
関東地方全ての県がまっかっか

スギ花粉、あと少しの辛抱らしい〜

早く全部飛び切ってくださいぃぃぃぃ

今日の話題は、
たぶん旬ですよね

ホタルイカ

生はなかなか手に入りませんが、
ボイルのものは手軽に買えます。

おめめがちょっとかたいので、
全部とりのぞきます。
細かいことですけれどわりと大事

今回は、わけぎがあったので、
サッとゆでて、
酢味噌をそえました。



色がキレイ♫

見た目重視派としては

けっこう満足(^^)



酢味噌あえ、おいしいわー
日本人でよかったわー

小鉢の中にも春がきました\(^^)/

明太子とじゃがいもで

2019-03-26 08:00:44 | Gourmet-Cooking
おはようございます。

昨日は、ブログのサイトがメンテナンスでしたので、
記事が更新できず、
結果3日間もサボってしまいました〜

なんとなく肌寒い朝〜

週末、特に土曜日は寒かったですね

薄手ですけどダウンしまわなくてよかった

早くも3月最終週〜涙
どんどん8/10のリサイタルが近づいてきてます

一応何もやっていないわけではなくて、
ピアニストさんと練習して
選んだ曲の検討をしたり、曲順を決めたり....

がんばります♫

今日の話題は、
前々回のパスタで使い、残った明太子

レンチンしたじゃがいもをマッシュして、
バターをからめ、
明太子もプラスして、



タラモサラダ〜(^^)

最初に出会ったのは、
東京で勤め始めたころ

こんなに美味しいものが世の中にあったのか!!

とまではいきませんが、

とにかく美味しくて、
自分でも度々作るメニューになりました。



バゲットに乗せたら
特に美味しいよ♫

本来は、ギリシア料理で、
レシピは違うようですが、
日本ではこれが定着しているらしい。

明太子とバターとじゃがいも
組み合わせた人エライ!!(^^)

お気に入りの席で感動♫

2019-03-22 08:00:00 | Life

おはようございます。

また一週間が終わってしまいます~

昨日はお彼岸。
ダンナさんは、お墓参りに出かけましたが、
私は、少しじっくり練習したいため、
おうちでお留守番にしてもらいました~

今日の話題は、
先日訪れたある演奏会♪



今年に入り、偶然観たドキュメンタリーで、
その魅力的なお人柄と
音楽に真摯に向き合うひたむきな姿に感動し、
番組終わりですぐチケットを買っていたのでした。

ピリオド楽器(古楽器)のショパンコンクールで
賞を取った方でしたが、

今回のプログラムは
オールスペインもの



チケットは完売でした。

ご本人は、企画した際には、
お客様が半分くらい入ればいいかなと思っておられたそうですが、

TVの力はスゴイわ

私と同じいきさつで来場された方が
おそらく多かったと思います。



開場時間よりもだいぶ前に到着したのに、
すでに長蛇の列~
でも、

早くから並んでいる人たちは、
おそらく前の方の席ねらいのはず

という私の読みが見事に当たり、
お気に入りの席とれました~
真ん中の一番後ろの列
2人席なの♪
後ろを気にしなくていいし、
会場全体がよく見渡せるのです。
この席は、S先生が教えてくださいました。
こちらでの演奏会にご一緒する時は、
たいていこの席に座りました・・・
なつかしいなあ・・・



演奏の合間にはお話もあり、
スペインの音楽に対する並々ならぬ情熱が伝わってきました。

どんな表現が一番伝わるんだろう~

音に対する感覚が素晴らしく、
青い空とか、乾いた空気とか、太陽の輝きとか、風とか、
そういうものが感じられる
とても素敵な演奏でした。

モダンピアノは、
これでもかってくらい
ピアノも主張しているんだなあ
ということが逆にわかりました。

ピアニシモがとにかく美しかった

S先生が、

大きな声は誰でも出せるわ、
ピアニシモが歌えないとね~

とおっしゃっていらしたことを思い出しました。

私もがんばろう♫