TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

我が家で撮影・・・手タレ

2009-01-31 11:20:00 | Business

社長が現在担当しているのが、
ある企業のCSRリポート製作のお仕事。
CSR(Corporate Social Responsibility)リポートとは、
企業がそれぞれ取り組んでいる環境・社会活動をまとめた冊子のこと。
かなり分厚いものになるそうで、なかなか大変なようです。
会社を訪問して取材をしたり、会社の様子や商品を撮影したり、
昨年ずいぶん一緒にお仕事をさせていただいた
女流カメラマンのHイさんと一緒にがんばっています。

この企業は、
スーパーなどでお肉やお魚などのパッケージに使うトレイを作っています。

トレイを洗って、リサイクルに出すというシーンが必要とのことで、
我が家のキッチンで撮影をすることになりました。



リアリティを出すために、食器も色々出しました。
夫婦2人の家庭という設定だそうです。



撮ったものをスグ確認できるのが、デジカメの素晴しいところですね。
昔は、まずポラロイドで撮っていましたから、いちいち時間がかかりました。

それにしてもHイさんは仕事が早くてサスガです。
思い切りがいいんですね。
ササッとどんどん撮っていきます・・・

トレイを洗っているシーンが必要だったので、私がモデルをしました。
手が大きくてゴツゴツしているので、
とても「手タレ」とは呼べないですが、そこは妥協していただきました。



トレイを洗って、エコバッグに入れて、
これからスーパーに持って行くというシーン。
こんな感じのバッグ、持っててヨカッタ・・・

社長もHイさんも満足する写真が無事撮れたようです。
お役に立ててよかったです。



ちょうどお昼どきだったので、
駅ビルの中にあるおそば屋さんでランチ。
3人とも
そばの実のサラダ、お豆腐、かき揚げが付いたセットをオーダー。
かき揚げがかなり立派でした~



Hイさんにアドバイスしていただいて撮ったかき揚げの写真です。
サスガ・・・すごくおいしそうに撮れました。

いつも思うことですが、
ウチの会社の仕事は、なかなかバラエティに富んでいて面白いです。

CSRリポート。
これから、まだまだ取材&撮影があるそうですが、
出来上がりが楽しみです。


豚肉のせいろ蒸しと風邪

2009-01-30 08:43:57 | Life

先週末の出来事。
私は横浜のイベント帰りでしたが、
ダンナさんが風邪ぎみということで、
帰るのに便利な東京駅でゴハンを食べようということになりました。
予約をしておいてくれたお店が、
「結月庵(ゆいげつあん)」
そばダイニング・・・ということになっています。



カウンター席に通されましたが、
隣の席のお客様が召し上がっているものが、かなりおいしそうです・・・
これは食べてみなければ・・・
でもまずは生の野菜から。
水菜と揚げ湯葉のサラダ。しょうがのドレッシングがオイシイ。



これは、えびと豆腐の厚揚げ仕立て。
油揚げの中に、エビやお豆腐のすりみを入れて焼いてあります。
おダシをつけて食べるのですが、香ばしくておいしかったです。



そして!
これが隣の席の方が召し上がっていたもの。
四角いせいろで野菜やお肉を蒸すお料理です。
色々種類がありましたが、オーソドックスな豚肉と野菜にしました。
お肉+温野菜・・・燃えメニューですよ~
・・・ということはともかく、とてもおいしかったです。



最後はおソバ。
そばダイニングというだけあって、自慢の・・・という感じ。
生ワサビ付きでした。
手前の丸いものは、そば粉のお団子です。
みたらし団子みたいでこれもオイシイ・・・

彼は、セキが出るということで、ちょっとツラそうでしたが、
食べられていたので、大丈夫かなあ、と思っていたところ、
翌日高熱を出し、
なんと、インフルエンザだったことがわかりました。
お医者さんでタミフルを処方してもらい、
回復に向かったのでよかったですが、
私はまったくヘイキ・・・
ナントカは風邪をひかないってことを証明した感じです。


牛肉のステーキ、ビール風味

2009-01-29 08:45:00 | Gourmet-Cooking

週末の食事会で、初めて作ってみたメニューがありました。

牛肉のステーキ、ビール風味

一応フレンチです。

材料は、ステーキ用の牛肉2枚、玉ねぎ半コです。
調味料は、塩、こしょうのほか、
A(おしょうゆ大さじ半分、マスタード小さじ1、お砂糖小さじ1)、
ビール半カップ、バター8~10g  です。

牛肉は、オージービーフにしました。
お砂糖をほんの少しすりこんでしばらくおきます。
こうするとお肉がやわらかくなるのですって。
そして、適当な大きさに切り、塩、こしょうをふって、
片栗粉を薄くつけ、焼きます。
そして、お皿に盛っておきます。



Aはよく混ぜておきます。
牛肉を焼いたフライパンで玉ねぎを炒め、しんなりしたら、
ビールを注いで煮て、水分がなくなりかけたら、Aを加えて、
バターを落として火を止めて、よく混ぜます。

そして、お肉の上からかけていただきます。
付け合せは、クレソン、パセリにしました。



ちょっと玉ねぎが多すぎたけど、まあいいか・・・

ビールは、ソースにコクを出してくれますね。
バターとおしょう油も合います。
お肉もほどよくやわらかくて、ホッとしました。
スパークリングワインに合うメニューでした。

2人にもおおむね好評でした・・・


野菜やエビに合うディップ

2009-01-28 08:36:34 | Gourmet-Cooking



昨日の続きです。
昨年5月にAキコと2人でゴハンを食べた時のブログを
あとで見直したところ、同じようなものを用意してました~
作る前にチェックすればよかった。
かなりハンセイです・・・

前回は、そらまめなどでしたが、
今回は、アボカド、ボイルえび、オクラ、
そして、なかなか新鮮でおいしそうだった生のマッシュルームを用意しました。



ディップは2種類。
柚子こしょう+マヨネーズと、
今回初めて作ってみた
コチュジャン+マヨネーズです。
甘くて辛いコチュジャンとマヨネーズは、なかなかいけました。
エビが一番合うようでしたが、ほかもおいしかったです。
いずれにしろ、水分の少ない素材がいいようでした。


半年ごしのウチアゲ

2009-01-27 10:10:51 | Life



先週末、
昨年4月に歌のお仕事を頼んだ2人と、
半年ごしのウチアゲをしました。
5月にウチでの食事を予定していたのですが、
Aユミが盲腸になってしまい、Aキコと2人でのウチアゲだったので、
彼女の快気祝いも兼ねて日を決めました。
2人とも家庭を持っている人たちですが、
忙しい中来てくれました。

前日までイベントの仕事で留守にしていたので、
あまりたいしたことはできなかったのですが、こんな感じで用意しました。
変わりばえしないな~・・・



これは、見ためがあまりよくないのですが、
じゃがいもを薄くスライスして、
バター、塩、こしょうでソテーしたもの。
じゃがいもは、水にさらさない方が、のりの役目をするからいいんですよ。
(土井先生の教え)



あとは、生ハムでチーズを巻いたものとか、
ボイル野菜とか・・・
この他に今回初めて作ったメニューもありましたが、
それはまたご紹介します。

久しぶりに会えて、色々な話ができ、とても楽しかったです。
私の話もたくさん聞いてくれました。
またまた素敵なお祝いもいただき・・・スミマセン・・・
(後日ご紹介します)
年齢は私が一番上ですが、色々な意味でセンパイだから、
これからもたくさん話を聞かせてもらわなきゃ。
よろしくお願いします・・・