TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

あっという間の1時間

2012-09-30 11:00:34 | Life
昨日のレッスン、なんとか無事に済みました。
バッハのマタイ受難曲は、聖書のマタイによる福音書をもとに、キリストの受難が描かれています。
私はかなりなんちゃってなのですが一応クリスチャン(^^;;
幼い頃から教会には通っていましたので、この話はそれなりに馴染みがあります。
キリストの12人の弟子のうち、ユダという弟子がキリストを裏切るのですが、キリストは、にわとりが鳴く前に、お前は3度私を知らないというだろうと預言をし、結局その通りになるという場面など、子ども心に結構衝撃を受けたので、よく覚えています...
先生は、内容の深いところまでを説明してくださり、キリストは十字架にかけられて死んでしまったが、変わらず私たちを見守ってくれているという喜びも表現しなければいけないというアドバイスをしてくださいました。
そして、宗教曲の場合、自分はオーケストラの一部という楽器だと思って歌いなさいとも....え~難しいよ~
どこまでも深い世界です。
こんな貴重なレッスン、なかなか受けられないですね~

なんとか終わってホッとして、ウチに帰ったのはちょっと遅くなってしまいましたが、ダンナさんがオイシイお刺身を買ってくれてました~カンシャ(^_^)
初めて買ってみたビール(正確にはビールじゃないけど)、ハーフアンドハーフのようでなかなかおいしかったです。たまにはいいかな~

今日は夕方から台風直撃らしいですね。ウチは前回の台風の時にガレージの屋根の一部がはがれたので、朝から一応対策をしました。
被害がありませんように....
皆さまもお気をつけて(^_^;)





毎年恒例・・・秋のレッスン

2012-09-29 08:46:26 | Life



だいぶ涼しくなってきたと思ったら、
今日はまた30℃近くまで気温が上がるらしいですね・・・
ま、お天気は良さそうなのでいいことにしましょう。

さて、今日は、毎年この時期に来日なさっている、
ドイツ人の先生のレッスンがあります。
様々な事情により、練習不足は否めないのですが、
でも、貴重な機会なので、受けさせていただくことにしました。
H先生は、私の師匠であるS先生の50年以上のパートナーのピアニスト。
私が勉強をしているドイツ歌曲の世界で、
何しろ神様のような存在の方です。
ピアニストでいらっしゃりながら、ドイツ歌曲の深い部分までを知り尽くしていて、
発声のことまでアドバイスをしてくださる・・・
こんなレッスンなど、そうそうあるものではありません。



2回のレッスンのうち、今日はJ.S.Bachのマタイ受難曲、
もう1回は、パートナーのピアニストKコちゃんと一緒に、
来るべきリサイタルのために決めたH.Wolfを聴いていただく予定です。
S先生のレッスンも緊張しますが、
今日はまた違った緊張感・・・
実りある時間になるようがんばりたいと思います。


今さらですが、やっと少し上手になりました。

2012-09-28 09:00:00 | Gourmet-Cooking

昨日はすっかりブログの更新も忘れてハッと気がついたのがもう午後・・・
そのままお休みしてしまいました~

さて、本格的な秋に向けて、お仕事が忙しくなってきたのですが、
今週の月曜日は、ボスも社長チームも会社に不在で、
指示されたことに加え、色んなことが起こり、
まったく仕事が終わらず、初めてけっこう遅くまで仕事をしました。
いつも通り家に帰らないと、様々な問題が発生するのですが、
ダンナさんや家族のみんなにメイワクをかけてしまいました。
もっと私が仕事の能力があればこのようなことにはなっていないわけで、
あ~自己嫌悪・・・
何もかも中途半端な人生・・・うえーん・・・

さ、気を取り直して食いしんぼう日記・・・
お料理好きを自称しているわけですが、
煮物って、いつも目分量でテキトーにやっていました。
一人で家で食べる時は煮物はあまり作っていなかったかもしれません。
でも、ダンナさんと一緒だとそういうわけにもいかず、
しかも、煮物は作りおきができるし、
お弁当にも入れられるし、
けっこうな頻度で作るようになりました。

何度も作るとわかってくることがあり、
やっと少し上手に作ることができるようになりました。



今回は、切干大根、しらたき、にんじん、しめじの煮物。
まず、お酒とお砂糖、少しのめんつゆで味をふくませ、
その後、おしょう油または醤油こうじで薄めに味をつけて、
煮詰めていきます。
こうすると、煮汁がなくなった頃にちょうどいい味になります。



それぞれの素材によく味がしみて、
なかなかおいしくできました。
煮汁が多い煮物は料理下手というらしいですから・・・

この要領で、ひじき、肉じゃが、がんもどきなど、
だいたいうまくいくようになりました。

音楽も運動も何でもそうですが、
繰り返し練習することが大事ですね~


ゴハンのおとも

2012-09-26 09:00:24 | Gourmet-Cooking

牛肉の切り落としを使って、定番の肉じゃがを作りましたが、
1品だけではもったいない(^^;;
しらたきも少し残しておいて、ゴハンのおともを作りました。



それぞれ細かく切って、お酒、お砂糖、醤油こうじ、お味噌で味つけし、
最後に唐辛子をふってビリ辛牛そぼろのできあり~(^_^)



濃いめの味つけにしましたので、お弁当にも使えそうです。


ローストビーフと赤ワイン

2012-09-25 09:00:34 | Gourmet-Food

いただきものでゼイタクをさせていただきました♪
まったくシアワセものです。
ローストビーフは、昨年まで住んでいたウチの近くにある
本格的な手作りハムやソーセージのお店のもの。

このお店の存在は知っていました。
ヨーロッパの肉屋さんのイメージで、
ハムやソーセージやチーズが並んていて、どれもとてもおいしそうなのですが、
気軽に買える価格ではないので、1度買ったくらいだったのでした。
ここのローストビーフが食べられるなんてきっとこれが最初で最後だな(^^;;



せっかくオイシイものをいただいたから、やっぱり赤ワインかな~
そしてこれもまたいただきものの多分高級なイタリアワインを開けました。



すっかり空きビンになっちゃってますが、
香りといい、味といい、かなり美味しかったです。



ワインに詳しいわけではないのですが、
2000年製とかなり熟成されていること、
パーカーポイントが90と高いこと、
6000本しか作られていないことからしても、
いいワインであることがわかりました。
ワインはフランスというイメージですが、イタリアワインもなかなかいいものがあるんだなあ。
おいしいものとおいしいワインでシアワセ~\(^o^)/