TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

玉ねぎダレの豚肉グリルと食事会

2008-06-30 09:32:47 | Gourmet-Cooking

あいにくのお天気の中、
きょうあんずちゃん夫妻が我が家に遊びに来てくれました。
きょうあんずちゃんのご主人は、我が家は初めて・・・
あまりお酒を飲まないお
2人なので、
食事・・・という感じで用意してみました。



きょうあんずちゃんは、
きちんとバランスを考えて食事を作る人です。
大切なことですよね・・・

追々紹介しますが、
まず、前日の「玉ねぎダレ」で豚肉のグリル・・・



豚肉はソテー用のものを使いました。
玉ねぎダレ(玉ねぎは除いて)に、
豚肉とエリンギを漬けて20分以上おきます。
そして、グリルで焼き、
最後に、再び玉ねぎダレをかけます。
(今度は玉ねぎも一緒に)
改良点はありますが、まあまあうまくできました。



デザートは、
ご主人が買ってきてくれたケーキ。
「ベルグの4月」という、知る人ぞ知る・・・というお店の
フルーツを使ったケーキでした。
私は桃のケーキをいただきましたが、
スポンジがフワフワ~~
シアワセでした・・・

お2人は、結婚何年目か忘れましたが、
いまだに仲良し・・・
やりとりを聞いているのがとても楽しかったです。

初めて作るものが多かったので、
うまくできなかったメニューがあったのにもかかわらず、
オイシイと食べてくれました。
アリガトウ・・・
これにこりずにまた来てね・・・


玉ねぎダレを作りましょう

2008-06-29 08:13:04 | Gourmet-Cooking

とっても久しぶりに買った「オレンジページ」。
特別付録がちょっと興味をひいたので・・・

めんつゆを使ったタレを紹介していたのです。



材料は、めんつゆ200cc、玉ねぎ80g、オイル50cc
これらを混ぜるだけです。
オイルは、レシピにはサラダ油と書いてありましたが、
私はグレープシードオイルを使いました。



冷蔵庫で4~5日はもつそうです。
サラダのドレッシングにしたり、
お肉を漬け込んだり、
ソテーのソースがわりにしたり、
バリエーションが色々楽しめます。
時間が経てば経つほど、玉ねぎのカドがとれて、
まろやかな味になるようです。



今回は、シンプルに、ゆでたオクラにかけてみました。



オイシイ~
なかなか合いますね~
プロの方の考えることは、やっぱりサスガです。
トマトなどとも合うそうです。


ベトナム料理、フォーでランチ

2008-06-28 09:39:38 | Gourmet-Restaurant

週末のランチはベトナム料理でした。

Vietnam Flog(ベトナムフロッグ)

先日、「かつくら」に行った時、向かいにこのお店があり、
社長が「今度はここに来よう」と意気込んでいたので・・・

私は、エスニック料理なので、
ココナッツを使っていないかとちょっとヒヤヒヤでしたが、
ココナッツを絶対に使いそうにない
青菜と白身魚のあんかけごはん+フォーのセットにして正解・・・




専務は、カレーとフォーのセット



社長は、ホーチミンランチ・・・
生春巻ほか、様々な前菜と、黒トリュフのフォー、
デザート、コーヒーつきです。





フォーはご存知のように、お米でできた麺。
小麦粉を控えている身には大変うれしいメニューです。
トッピングにはパクチーがたくさん付いてきました。
あとはゴハンとお魚と野菜・・・バランスはとれているかも・・・

専務のカレーは、ココナッツミルク味でした。
頼まなくてヨカッタ・・・

社長はといえば・・・
どうもお気に召さなかったようです。



社長のデザートは、杏仁豆腐とコーヒー。
カップの下の白いものは、コンデンスミルクです・・・!
これがベトナムコーヒーなのね。
甘いもの好きの社長もさすがにちょっと困っていました。

ともあれ、フォーもゴハンもおいしかったし、
辛いフォーもあるらしいので、
私自身は、もう一度行ってもいいかな・・・


体が温まるシアワセ・・・お味噌汁・・・と、リサイタル準備

2008-06-27 08:38:49 | Gourmet-Cooking

8/28(木)のリサイタルまであと2ヶ月。

まだまだやらなくてはいけないことがたくさんです。
やっと、関係各位の皆様にご案内をお送りし始め、
すでにお申込をいただいた方もいらっしゃいます。
本当にありがとうございます・・・!
今回は、完売はありえないと思いますので、
ご迷惑をおかけすることはないはずです・・・

だいたい週に一度のペースで、
ピアニストのKコちゃんと練習をしていますが、
昨日の練習では、彼女が指摘してくれたあることにより、
また一歩先に進めたような・・・
常に一緒に演奏をしている信頼関係があるからこそ・・・
本番では、いいアンサンブルをお聴かせできるよう、がんばります。

いい演奏は、いいコンディションから・・・
体調には気をつけたいものです。



最近、時間がなくてもお味噌汁だけは作るようにしています。
体を冷やさないようにするため・・・もありますが、
何より、温かいお味噌汁ってホッとしますよね。

具のバリエーションも色々。
今回は、じゃがいもと玉ねぎ・・・根菜です。



そして、必ずたっぷり入れるのが、おろししょうが。
おそらく、えっ!こんなに!と言われるくらいの量ですよね。
お嫌いな方は仕方ないですが、
本当に体が温まります。

これから冷房の中にいることが多くなるので、
特に気をつけなくては・・・!


さくらんぼの品種

2008-06-26 11:56:11 | Gourmet-Food



私のふるさとは、この果物でかなり有名です。
高級フルーツなので、
地元で買ってもかなり高価なんですよ。
・・・というわけで、実家から送ってもらうさくらんぼで
1年に一度のゼイタクをさせてもらっています。

ところが、今年は、いただきものをしました。
高校時代の同級生から・・・
驚いたことに、自家製で、彼女が収穫したとのこと!

さくらんぼ農家ではないのですが、
ご親族が畑を持っているらしい。



品種としては、「佐藤錦」が一番有名ですが、
これは、「南陽」というものだそうです。
酸味と甘みの
バランスがとてもよく、
なにより新鮮なので、みずみずしくてとてもおいしいです。

栄養などの面から言っても、
原形をとどめていて、生で食べられて、
自分のふるさとが産地・・・
まさに、体を冷やさず、代謝をよくする、パーフェクトな食べものです。
朝、何よりも先に食べると、
消化、吸収を助けてくれる「酵素」をたくさん摂ることができるそうです。

何はともあれ、大事に食べなきゃね・・・