ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

大草原の小さな家 ジョーンズおじさんの鐘

2019-08-23 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 ジョーンズおじさんの鐘 

このお話を最初に見た時、涙が止まらなくてずっと泣いていた記憶があります。

今でもこのお話は泣けます。

そもそもはウォルナットグローブの教会に鐘がついてないことから始まりました。

当時の教会は集会所や学校も兼ねていたので、「始まり」を知らせる鐘は必要不可欠なけ。

そこで牧師さんが寄付を募ると、真っ先に手を上げたのがオルソン夫人。

全部費用を負担するから私の名前を刻んで」と要求。これに反対したのが町の住民。

とはいえ、どんなに寄付を募ってもみんな生活が苦しくて鐘を買える額は集まりそうにない。オルソン夫人はそこを狙っていたんですよね。

彼女の野心は「町の名士」になることです。

どういう経緯でウォルナットグローブに来たのかはわかりませんが、町でたった一つの雑貨屋を商っている為、お金が儲かって仕方ない。

街中に必要なものがオルソン家でしか手に入らないんですものね。

オルソン夫人はいつも自分達が金持ちであることを自慢し、家柄もよく服も素晴らしく、家具も庶民とはかけ離れているのだと自慢。井の中の蛙状態。でもお金があるから仕方に。

 

そんなある日、金物を売り歩いてるジョーンズおじさんが町にやって来ました。

彼は口がきけないのですが金物を作る腕は確かなもの。何か買って貰うと馬の像などをプレゼントしてくれるので子供達に人気。

でも、町がオルソン派とそうでない派に分かれて大人たちがいがみ合うようになり、子供達も自由に遊べなくなるとジョーンズおじさんは心を痛めます。

目の前で子供達が喧嘩をするのを見て、おじさんは決心しました。

教会の鐘を作ることを。どうやって?

それは子供達に家にある金物を持ってこさせること。

ローラもメアリーもネリーやウイリーも、バケツやおじさんに貰った像も。街中の家から金物が消えていきます。

おじさんはそれを溶かして金型にはめ、鐘を作りました。

大人たちの争いが佳境に達した朝、教会から金の音が鳴り響きます。

「オルソンめ抜け駆けしやがって」と街中の人達が教会に集まって来ました。

勿論オルソン夫婦も事実を知りませんでした。

そこで、みんな、初めて教会の鐘は子供達とジョーンズおじさんが協力して作ったのだとわかります。

名誉や自己満足の為、無用な争いをする大人たちに子供達が「NO」を突き付けたのです。

このことによって大人たちは反省し、やがてみな教会に入り讃美歌を歌うのでした。

 

ジョーンズおじさんが障害者であること。手話などを使わないけど十分にみんなとコミュニケーションがとれることに当時は驚きました。

障害があっても立派に技術屋さんとして仕事が成り立つのだということをおじさんは証明してくれました。健常者は弁が立つ分余計な事を言って喧嘩になるのです。相手を思いやることこそが大事。そんなメッセージが込められた秀作です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣ご一家 IN ブータン5

2019-08-22 07:00:00 | 皇室報道

 ちょっと順不同で。

ブータンについて博物館へ。王女たちがお供しているようです。

色々な説明をきちんとお聞きになっているご一家。悠仁殿下の社会見学ですね。

 

そして王宮へ。

遠めに見るとこんな感じで入っていくんですね。

神妙なお顔が子供らしい。

 国王陛下と秋篠宮殿下。国王陛下は悠仁殿下に「ベリーハンサム」と何度もおっしゃっていました。

大きな曼荼羅をご覧になります。日本ではこういうものはお寺の中にあるものですが、青空の下でこんな大きなものを見るってどんな気持ちでしょう。

ご一家のお悩みをお救い下さいませ。仏様。

 

弓矢は2回目に大きく飛びました。秋篠宮殿下も遠くまで飛ばしていました。

若い頃の天皇は弓を持つだけでびくびくしてましたよね。

それから地元の学校へ。

ボールゲームに悠仁殿下も仲間入り。

 何というか・・日本では小学校でよくやる遊びっていうか運動会とかでやるあれ?

殿下の背が高いのでなかなかうまくいかないみたい。

 

それからハイキング。

日本とすごく似てるような気がする。草とか木とか・・・「違いは?」まだわからない。

ちゃんと親子で会話になってますよね。

紀子妃殿下はいつも一歩引いていらっしゃいますね。

 

 

ブータン王室が出した、悠仁殿下とあちらの王子様の交流写真は歴史に残るものです。

世界中に配信されました。

ワイドショーでは「ブータンは教育に力を入れていて学費は無償。特に英語に力をいれている」というナレーションを聞いて我が家の姫は「私は職場でよく外国人に「何で英語が話せないの?」と聞かれる。英語が話せるっていいよね」と言ってました。

でも私は「英語を話す必要がない」生活の方が幸せじゃないかなと思います。

ブータンではブータンの言葉と英語を同等に話せないと生活していけないんですよね。

どんなに「幸せ度が高い国」だといっても、やっぱり貧困国である事は確かだし、貧富の差もあるでしょう。英語力を身に着けて外国で教育を受けないと一人前とは言えないということです。

我が家の姫も学校にいた頃に比べたら、言いたい事、言わなくちゃいけない事は話せるようになったみたい。英語なんてまだましで、中国人は絶対に英語を話さないというから、大変らしいです。とりあえず「メイヨー(ないよ)」だけ覚えていれば大丈夫らしいけど。

外国から日本に来る留学生なども、英語も日本語も話せないのによく来るよね・・・と感心してしまいます。今はスマホがあるし翻訳も何とかなるけどちょっと前までは本当に大変でしたからね。

もっとも日本語が下手な日本人も多数増えちゃって。それっていいことではないでしょ?

どんなに英語が話せても。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室における和服の位置

2019-08-21 08:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

こざとさま

その疑問、わかりますよーーー 何で悠仁殿下は羽織袴を履いていたの?ですよね。

 ちょっと聞いたこんな話

結構昔の話です。森光子さんが勲章を貰う時、皇居まで車を出したのはジャニーズ事務所でした。そして東宝関係者がお付き添いで行ったのですが、その時「袴ははかず洋装で」と言われたそうです。よくわからないけど、武家の装束である羽織袴を履いて皇居に入ってはいけないとか・・・当時、小泉首相でしたけど確かに洋装だったかな。

 装束の変化

公家の衣装 → 男子は束帯

        女子は女房装束

ですよね。でも現実問題、現代の日本でこの格好で外、歩けると思いますか?

こういうのは即位の礼とか大葬の礼などで見ることが出来ます。私達は10月にテレビで見ることが出来るでしょう。

時代劇などで見る公家といえば

こんな格好。これは直衣姿といいます。多分、女性の場合は和宮に代表されるような「おすべらかし」唐衣という画像が思い浮かぶのではありませんか?

 

 明治時代 → 正式衣装は洋装

明治になっても暫くの間、宮中の女官たちは

 こういう姿でお仕えしていました。

男性はざんぎり頭になり、軍服や制服の着用になり明治天皇は直衣をやめて軍服で過ごすようになります。けれど女性に対する規定はなかったので、庶民までも相変わらずの髪型と着物姿。

宮中においては

これが外出着です。昭憲皇太后の行啓の図ですが、面白いのはハイヒールを履いていること。とにかく洋装になれなくちゃということで、袴にブーツならぬ袿にハイヒールをはいてみたんです。日傘もさしたとか。

でも、やがて「洋装令」が出ます。

 皇族の最上級の装束は大礼服

 日々は洋装

という風に決められたのです。ここから男性皇族は軍服が正式の服装となり、女性はバッスルスタイルの洋装が通常になります。

香淳皇后は女学校時代は

こういうお姿でした。

けれど、外交儀礼としては洋装が最も格上になったのです。

 

 昭和天皇も召された羽織袴

 お小さい頃の昭和天皇。羽織袴です。

お写真を撮影するのに何を着てもいいというわけにはいかず、かといって直衣などは着用が大変、軍服はまだ早い。学習院の制服?みたいな色々な考えが渦巻いたと思うのですが、とりあえず日本人だし・・・だったのかなと思います。

ただし、皇太子時代、天皇になってからは一度もこういうお姿はありません。

数少ない外国訪問の時も洋装で通されました。

 

 皇室に大々的に着物を持ち込んだ上皇后

とにかく美智子妃というかたは着道楽でいらっしゃる。他の皇族が全員洋装でも自分だけは着物を着たりする。雅子妃は回りが着物でも洋服ですが。

戦没者追悼式も洋装で行くべきですが、皇后になってから着物になりました。

それも「陛下に何かあった時、支えるのに着物の方が動きやすいから」という理由です。

幼い浩宮も着用。大きくなっても

着用。一方の紀宮には大学卒業の時も袴を履かせなかったわけで、ここらへんどういうおつもりなのか全然わかりませんよね。

上皇が皇太子時代、タイのワチュラロンコン皇太子が来日した時には皇太子と3人の子供達がみな着物なのに美智子妃だけが洋装です。多分、美智子妃の服はタイの女性の正装を模したものじゃないでしょうか。

 

 21世紀の皇室では着物が女性の正装

眞子さまも佳子様も皇室外交の時によく振袖を着用されていますね。眞子さまはどこへ行くにも正式の場では着物です。

個人的にはローブ・デコルテにティアラ姿を外国でも見たいです。晩さん会とお正月の制服みたいな洋装じゃなくて、ダンスが出来るような。それこそわっかのドレスをお召し頂きたいです。

しかし・・・・眞子さまが着物を外国で着用されるのは、それが海外の人からみて「もっとも日本人らしい民族衣装姿」に見えるから。それと経費節減かなと。

ドレス姿だとすぐに「あの時も着てた」と海外の人にもわかりますが、着物ならかなり使いまわしが出来ます。眞子さまのペルーとボリビアでの着物は以前着用になられたものばかりでした。

予算の少ない宮家にとって着物なら親子で使えるし(眞子さまの場合は洋服も紀子様のおさがりを着ていますが)長く着用できるというメリットがあるのでしょう。

佳子様がオーストリアやハンガリーでもずーーっと着物なのかなと。本当はエリザベートのようなドレスを着て頂きたいところなんですが。

 

 悠仁殿下が羽織りを召された理由を考える

ブータンは今でこそ旅行者は普通の格好でもいいですが、以前というか昔は外国人でもブータンの民族衣装を着なくてはいけなかったと思います。

ワンチュク国王は新婚旅行で日本にいらした時も、インドでもどこでもあの民族衣装をお召しです。前国王は昭和天皇の大葬の儀の時にもあの民族衣装を召されて、私などは「寒いのに・・・」とびっくりしました。雪が降る中でのあの装束だったので。

だから眞子さまも紀子様もブータンに入られると「キラ」を履いてますよね。出来るだけあちらの服装に近づけるという意味合いがあるのでしょう。

悠仁殿下も同じだと思いますよ。スーツの時はネクタイまでお父様とお揃い。今回はあちらの皇子さまと会う予定もあったことだし、子供同士で民族衣装を着ましょうということだったんじゃないかなと思います。

とってもエキゾチックに見えますよね。

秋篠宮殿下が袴を履かなかった理由ですか?持っていなかったのでは?

あくまで皇嗣の礼装は洋装ですしね。

 

 愛子内親王や眞子内親王・佳子内親王の服装について考えてみる

愛子内親王の場合、とても自分で服を選んでいるわけではないと思います。

でも小さい時から本当に衣装持ちで、静養に行く度に服が違ってしかも海外ブランドを着せていたようです。好みは多分母君なんでしょうね。

何であんなに子供っぽいのか・・・それは以外と両親が娘と同世代を知らないからじゃないですか?むしろ「うちは皇女なんだから高級品を着せればいい」と思っているかも。

一方、眞子さまも佳子様も小さいころは紀子様手作りのワンピースなどをお召しでした。

ファッションセンスが最もあるのは佳子様で、本当におしゃれなスタイルを貫いてますが、ちょっと肩を出しただけで大バッシングになります。

つまり、現在の秋篠宮家はそれこそフェイクニュースで叩かれる程なので、たとえ服1着といえども簡単に「これが着たい」とはいえないのです。

特に美智子皇后の時代には、ご自分は若いころ散々おしゃれして最先端を気取っていたくせに、孫娘たちにはそれを許さないという変な圧力をかける人ですので。

 

愛子内親王が健常で自分の好きな服装でおしゃれを楽しむような姫だったら、回りの宮家ももっと自由に服を着ることが出来るのでしょうけど、愛子内親王がああですから・・・目立たないようにしないといけません。だから海外では素晴らしい服装をされる眞子さまも国内では地味な色のスーツばかり選ばれるのです。

 

何にせよ今回の袴の話も嫌がらせですから気にしないで下さい。

公家装束では外を歩けませんから。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組大劇場千秋楽ライブビューイング

2019-08-21 07:00:00 | 宝塚コラム

 生まれて初めての大劇場の千秋楽ライブビューイングでした。かなりカメラのアングルなどが違いますね。東京よりは上手なのかな。でもいきなりズームアップしたり、画面が飛んだり、忙しかったような・・・・

 

 GOD OF STARS-食聖 

大劇場で見た時と比べて、ストーリーの運びがよりよくなり、ラストは沢山のカップルが出来上がっていることにびっくりです。こんなに「愛」があふれたお話だったのね。

紅ゆずるの紅シンシンはより表情が豊かになったというか、役が身について来たというか?

特にアイリーンとの喧嘩のシーンは、ああ見えて結構難しいと思うのですがさらさらと流れるようで見てて楽しいです。

大劇場で見た時はご当地アイドルの面々がちょっとぎくしゃくしているように見えたのですが、今回はすんなり入り込んで、それぞれ個性もあるようで面白いです。

この舞台は主役だけに目を止めればいいというものではなく、端の一人まで芝居をしているので目が忙しい。全部把握しようとしたら毎日通わなくちゃいけない程です。

それくらい目まぐるしい舞台ですが、とにかくよく笑わせてくれるし、そうかと思うと真剣に泣けちゃったりして。完成度が高いですよね。

ライブビューイングですから紅ゆずるの表情がよく見え、「あ、今泣きそうなんじゃ?」とか「こっちが泣いちゃう」とか・・・そんなシーンも幾度かありました。

天寿光希パパと出会って、いざ、食材探しに出るぞと舞台奥に引っ込む時に天寿が「今日はおじさんはどこまでもついていくぞ!」「おー!」とアドリブが飛び出して笑いました。

主役コンビ以外の人気者といえば汝鳥伶の牛魔王と組長の鉄扇公主。この夫婦はほんとに面白くて微笑ましいです。勿論、再会したアイリーンの両親もあっという間に打ち解けてラブラブ状態に。

みんなが笑って幸せな気持ちになる舞台でした。

 

 エクレール・ブリアン 

このショーは、どうしても群舞が多いので画面ではそのよさの半分くらいしか伝わらないんじゃないかなと思います。特に「ボレロ」は音楽が流れる中、静かに通り過ぎて切れない人々のダンスが本当に素晴らしいんですね。今回ばかりは若央りさよくやったと思いますけど(でも川崎悦子さんだったらもっとすごかったろうなあ)

「風林火山」の燕尾も、娘役のドレスが散る花びらのように美しく、どこまでも正統派のダンスが嬉しかったです。

 

 紅ゆずるサヨナラショー 

大劇場のサヨナラショーの前って、トップのメッセージが先で映像と一緒に紹介するんですね。

そして今回のサヨナラショーは紅ゆずるの希望がどっぷり入ったものでした。

「スカーレットピンパーネル」の曲が3曲入っていました。「ひとかけらの勇気」「あなたをみつめると」「あなたこそ我が家」それだけこの作品への思い入れが強かったことと、「あなたこそ我が家」では結婚式のような感じで、今回のパンフレットの後ろにも同じような写真があり、ファンのツボをしっかりつかんだものだったと思います。

また一緒に退団する麻央侑希や如月蓮のシーンもちゃんと用意されており、恵まれているなと思いました。

それにしても紅子が登場するとは!

ショーの後半からファンはみんな泣いていたのに、いきなり紅子が出てきてみんな唖然。

紅子も「反応ないわよっ!」と怒り「泣いてるの笑ってるの?どっちかにしなさいよ」といい、ペンライトの正しい使い方を教えてくれました。

紅子は劇場のセットや銀橋をぺたぺたと「触っておこう」って・・それがまた泣ける演出だなあと。最後には「ゆずるちゃんに代わってお礼申し上げます」に拍手でした。

ラストはまさかの「ありがたやなんまいだ」で、華形ひかると汝鳥伶も出てきて笑いながら幕。チーンと鳴った瞬間にまた笑い。

退団者のあいさつシーンでは礼真琴が泣いて泣いて・・紅に涙を拭いて貰ってまた泣いて。同期生の花を渡しに来た桜乃彩音も泣いていました。

となりで姫は号泣しているし、もう隣りでもおばさまが泣いてて。

私は泣きそうになるけどつい、「今のベニーのセリフ、使えそう」なんて考えている自分がいて「あーあ」なんて思ってました。

紅ゆずるの言葉「私がここまで来られたのは諦めなかったからです」に心から拍手です。

まあ、それは結果論でしかないんですけどね。

努力と少しの運が紅ゆずるにはついて回ったと思います。

色々頑張っても「上手」とは言われず、「ましになった」と言われる程度。どこか空回りにしている時もあったし、体調を崩した時は「もう駄目か」と思ったことも。

「スカピン」の新人公演だって今思えば、決して歌が上手じゃないし。でも、本当に紅は成長したんだなあと思います。そして下級生をその気にさせて頑張らせるのが上手な人でした。

レジェンドの後、北翔海莉というベテランの後で色々大変だったろうなと思いますが、優等生じゃないけど、みんな上手とは言えないけど、いつも舞台を見る度にそこで色々な思いを生徒と共有できる星組にしてくれた事に感謝します。

星組の伝統的なトップスターでした。

何度もカーテンコールする中で綺咲愛里に「相手役があーちゃんでよかった」と言った時、となりの綺咲愛里は言葉が出なくなって泣きじゃくり。

二人で舞台に出てくればお客様達が「ヒューヒュー」と熱いカップルを冷やかす。こういうのってマリコさんとあやちゃん以来だなあとぼんやり思っていました。

6000人に送り出された紅ゆずる。まだ東京もあるけど頑張ってほしいです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇一家 2度めの休日

2019-08-20 07:36:29 | 皇室報道

 世の中の学生は夏休みの宿題と受験勉強で塾通いをしている家も多く、うちのヨンジュナも含めて夏休みっぽいものはありませんでした。

でも、ご優秀っていいですよね。余裕の夏休みなんだものね。

相変わらずの婦人部ですか・・・・

私達って国民にこんなに人気があります。令和の天皇一家ですからねーー♪

でも天皇は荷物席から顔を出す・・・あくまで雅子様が主役じゃ――

愛子内親王はすっかり日焼けして。今時UVケアはしないの?

まあ・・・お好きになさいませ。

ご祝儀相場もそろそろ終わりですわ。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣ご一家 IN ブータン4

2019-08-20 07:17:30 | 皇室報道

ご公務は続きます。

曼荼羅の間を見て驚く悠仁殿下

弓技を体験される悠仁殿下

まずはお父様がやってみる

10メートル飛んで大喜び

 うわあ。こんなに楽しそうな殿下、初めて見ます。

 

そしてブータンの王子様と。

弟君がいたらこんな風だったんでしょうね。

微笑ましい・・・・

ゴージャスな国際親善です。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣ご一家 IN ブータン3

2019-08-20 07:00:00 | 皇室報道

 何だか毎回新しい悠仁殿下に会えますね。

 ワンチュク国王に謁見する為に宮殿入りするご一家

 

なんと。羽織袴のお姿。

初めての外国でお疲れもあるでしょうに。本当に頑張っていらっしゃって。

ブータンで最上級のおもてなしだそうで。着物が似合いますね。この景色には。

 

 弓技をされる殿下

やっと子供らしい笑顔。日本でもこういうお顔を拝見したいものです。

 

で、丁度そのころ、天皇一家は・・・・

那須へ静養にでかけていたのです。

前回、愛子内親王のワンピースが散々叩かれたので少しは年齢にあったものを着せた感じですが。いくらでも服なんて買いたい放題ですよね。

「(高校生)最後の夏休みを満喫したいと思います」

マスコミに「涼しいですね」と言われて答えたのがこれ。

この間須崎へ行ったと思ったら、今度は那須。しかも10日間程だそうで。

受験生じゃない・・・んだろうなあ。「最後の夏休みを満喫」とか言って、同級生みんなに喧嘩売ってるよね。

偏差値よすぎて勉強しなくても東大確実だけど、あえて学習院大学にお入りになるんだそうで。だから悠々自適の高校3年生なんですわ。

部活もないし、お習い事一切なく、成績だけよくてでも不登校の過去があるのに内申点なんてどうでもいいのかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣ご一家 IN ブータン2

2019-08-19 07:00:00 | 皇室報道

 到着したそうそう公務のご一家です。

海外青年協力隊と面談する皇嗣ご一家。悠仁殿下も真剣に聞いています。

 

そのあとは博物館へ

「悠仁殿下 楽しんでいますか」の問いに「はい」と元気よくお答えに。

あ、ネクタイが殿下とお揃い。まさにプチ秋篠宮殿下なのですね。

将来、悠仁殿下は天皇になられます。秋篠宮家を存続させるには宮家から「猶子」を受けるのが最もよい方法でしょう。

これは「養子」ではありません。

出来れば殿下よりも10歳くらい年下で、今から「猶子」としてお育てするのです。

猶子というのは養子のように籍に入る必要はないのです。名前も継承するまでは継ぎませんし、育てるのも実の両親です。

ただもし、猶子になったら年に1度とか2度、入学・卒業時には宮家でご挨拶に出向き、両殿下を「お父様お母様」と呼ぶ必要がありますけど。

悠仁殿下ご即位の時に、同時に秋篠宮家を継承するというのはどうでしょうね。

出来れば秋篠宮殿下即位の折には、高円宮家と三笠宮家は臣籍降下させて、その分の予算を浮かせてくれればかなり国内でもあれこれ言われないでしょう。

天皇から見て血筋が遠くなっている未婚の女性皇族は必要ありません。

謎の海外旅行三昧で東宮御所より広い豪邸に住んでいる高円宮妃など臣籍降下したって生活に困らないでしょう。三笠宮彬子女王も仕事をお持ちで妹一人くらい養えるでしょうし、百合子妃殿下のみ残すだけで十分。

有識者会議など行われるようですけど「養子」に拘ることなく、2名か3名を「秋篠宮家」の猶子とすることで、将来、悠仁殿下の弟君が出来る。

猶子は宮家を継ぐ、あるいは作った時点で2世皇族とし、5世までの限定皇族にする。

そして悠仁殿下はなるべく早く結婚し、子供を作る必要があります。

仮に悠仁殿下に男子が生まれなかった時のスペアとして「秋篠宮家」の当主が存在する為には歳の差が離れている程いいので。

眞子内親王・佳子内親王は前例通り、男系男子と結婚した時のみ「妃」として宮家創設がよろしいでしょう。

宮家に男子が生まれなかった場合は、内親王が男系男子と結婚したときのみ存続でよろしいのでは。

なんで有識者会議や宮内庁に「猶子」という考えが浮かばないのか不思議で仕方ありません。実は皇室の歴史を何も知らないのでは?

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2019-08-18 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

8月9日・・・天皇陛下 → 赴任大使に会う

      両陛下 → 赴任大使夫妻とお茶

            人事異動者に会釈

8月13日・・・天皇陛下 → 政策研究大学院大学教授から進講を受ける

              赴任大使に会う

       両陛下 → 赴任大使夫妻とお茶

             内閣府事務次官及び外務省中東アフリカ局アフリカ部長から進講を受ける

8月15日・・・両陛下 → 全国戦没者追悼式出席

      天皇陛下 → 通常業務



 二か所から進講を受けている天皇皇后ですが、どんな理由があるんでしょう。

  政治的な感じがしますよね。

 戦没者追悼式で、皇后は始終体が揺れていましたが体幹がしっかりしていないからと言われています。私はそれより、後ろから見た皇后の服がキュロットスカートをはいているように見えて・・・スリットが長い?丈が長い?

黙とうの時もまばたきしているのが見えましたし。どこまでもイージーだなと。

 真正面の皇后の顔は目が異様に小さくて怖い。

 でも問題なのは天皇の手の震えと「深い反省」という言葉です。上皇が使っていた言葉だから真似ただけなんでしょうけど、これはいけないのでは。

「日本は韓国を植民地支配した加害者だという視点で見て、受け止めて何が出来るから考えるべき」という見方があるのは現実ですが、戦後74年も経ってからどうしろというのか。

「和解」という学問があるんですって。それによると「指導者ではなく国民の側から見た歴史観を大事にした時に、その思いを受け止めるべき。つまり日本が韓国を植民地支配して来た。戦後、韓国は経済的に日本に抗議出来なかった。経済的に復興したから物が言える」というものらしいのですが、8月15日を「光復」と呼ぶ戦勝国の韓国が経済的になかなか上昇できなかったのは日本のせいじゃないし、嘘ついてもいいということではないでしょう。

東南アジア諸国だって言葉の中に日本語が混じる程、実は日本から恩恵を受けていた部分が大きい。だから黙っているしそれほど悪感情はないでしょう。日本もまた懸命にお金を出してきたし、人や技術を提供して来たのですから。

天皇のいう「深い反省」というのは、「日本が加害者だった」という反省なんですよね?

日本がハル・ノートを突き付けられた時に我慢して戦争を起こさなかったら・・・という反省なんですよね?

私はそれでも戦争にひきずりこまれていたと思いますけど。

日本の象徴たる天皇が「日本は加害者」という立場に立つなんて、ありえません。どこの国の元首もそんな事は言わない。ほんと、おかしいですよね。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣ご一家 IN ブータン1

2019-08-17 18:00:00 | 皇室報道

 悠仁殿下が初海外訪問で初ブータンですよ

まず、遅れて秋篠宮殿下がご出発。いい笑顔です。

そして、一足先に紀子妃殿下と悠仁殿下がブータンのご到着。

びっくりしたのはレッドカーペットが敷かれていること。

ブータンから歓迎の布を渡される悠仁親王。とても初海外とは思えない落ち着きっぷり。

そして秋篠宮殿下もご到着。

お迎えしているのは王の兄弟とか妹君たち?

これはもう公式訪問じゃないんですか?

私的旅行というからもっと軽いのかと思っていたけど。

ブータンの王族方の関係性がよくわからないんですけど、現国王には妹が何人かいて、紀子妃と歩いている女性は正妃から生まれた妹?現国王は3番目の王妃の子です。

とはいえ、先代のかっこいいブータン国王には4人の后がいて、それも全部姉妹というんだからすごいよねーー

 

黙って歩くというわけにはいかないでしょう。

かといっておしゃべりしすぎはダメだし。社交性と礼儀が試される場。

悠仁殿下はにこやかに乗り切りました。

笑顔がかわいい。

この後、すぐに海外青年協力隊と会ったりするので、やっぱり「公務」ですよね。

日本では笑顔を見せることが出来ない日々ですが、どうか活発な数日を過ごして頂きたい。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする