ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇嗣ご一家 ブータンへ

2019-08-17 07:00:00 | 皇室報道

 紀子妃殿下と悠仁殿下、秋篠宮殿下、別便でブータンへ出発。

タイのバンコクで落ち合ってブータンへ。

悠仁殿下はきちんとご挨拶をされて・・・感無量ですわ。

行ってらっしゃいませ。

 

一方、同日に上皇后陛下は都内のご友人宅を私的に訪問。

下旬にはいつもの軽井沢と群馬静養があり、それを終えてからの乳がん手術になるそうです。

まゆげって・・・わざと一本に描いているわけじゃないの?

これで週刊誌の見出しは決まり。

美智子上皇后 決死のおでまし!「もう会えないかもしれないから」」

「美智子女皇后 隠し通された体調不良 上皇陛下との時間を大切にしたい 雅子さまへのメッセージ」

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ドラも佳境に

2019-08-16 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

バッシングとか下げっていうのは芸能人も同じで、売れていても叩かれるのかなと。

例えば深キョン。「ルパンの娘」個人的には大好きで面白くて次回が楽しみな作品なのに視聴率は底なんですって。

その原因は「深キョンがあまりにも変わらないこと」だそうです。

何をやってもその口調や演技には変化がない。30を過ぎてもラムちゃんやったりコスプレしたり。どこまでも「深キョン」であることに変わりはなく、それがそろそろ限界に来ているんじゃないか?という話。

例えば渡部篤郎は以前は深キョンの不倫相手かなんかの役だったのに、今は立派に父親約になっている。でも深キョンはいつまでも「娘」のまま。

でも「ルパンの娘」の出演者の年齢設定ってどうなの?って感じでしょ。

渡部篤郎はいいとして小沢真珠がお姉さんじゃなくてお母さんなんてありえないし、栗原類がお兄さんなんて嘘?ってな感じ。おばあちゃんも若すぎるけど怖い・・・

一方、瀬戸康史の方は年齢相応かなあ。マルシアの変わりっぷりにびっくりしたけど。

そうそう、謎の円城寺さんが大好きで踊って歌って頑張れー なんだけど、ドラマでこういうファンタジーもいいんじゃないか?と思う。

なぜに視聴率が悪いんだろうなあ。

視聴率と言えば「Heaven?」も底なんだそうで。実はこの作品も原作同様今期で一番面白いと思っているんです。

それぞれのキャラが立っているし石原さとみの毎回すごい衣装や、その物言いが楽しい。福士蒼汰の冷静な役も楽しい。

なのに、「石原さとみ離れ」と雑誌に書かれる始末。石原自体も演出に疑問を持って口出ししているとか。何だかものすごく失礼な話だよね。

キャラクターの頭の上にでてくる「諦観」という言葉を見る度笑ってしまうけど、こういうブラックなジョークは通じないのかな?

そもそも佐々木倫子作品って、一般の人にはわからない面白さがあるからなあ。

その世界観を表現しようとしているんじゃないかな。

ボイス」さすが、韓ドラ出身だけあって、ジェットコースターな展開が面白くて目が離せません。が、あまりに残酷なシーンが多いのもやっぱりあちらの作品だから?

唐沢寿明と真木よう子の組み合わせはナイスですが、真木よう子の滑舌が悪くて、うちの旦那なんかいつも「なまってる」と笑うんですが・・・どうかしたのかな?

2WEEKS」も韓ドラなのよね。ありきたりの話だけどスピード感があるので見てます。日本のドラマにはなかなかスピード感とか、次回を期待する何かがないんだよね。「今すぐ先をみたい」と思わせるのが韓ドラや中国史劇の面白さかなと。

 

監察医 朝顔」第一章終了。2章は子供も大きくなっているのに親もおじいちゃんも老けてないのがみそですか?2部制にしない方がよかったんじゃ。

凪のお暇」は高橋一生のキャラに段々同情している自分がいて怖い。三田佳子の部屋は好き。将来、あんな暮らし方をしてみたいけど、ゴミ拾いは嫌だなあ。この猛暑の日本で扇風機だけで耐えられるとは思わないんですけどね。

ベビーシッターギン!」は本当に面白いです これは今思えば「家政婦のミタゾノ」の大元になるんだと思いますが、大野拓朗の背丈と声音がさすがミュージカル俳優で、しかもちょこっとミュージカルが入るのがいいわーー見始めると止まらない作品。もうすぐ終わるのが残念。

警視庁ゼロ係」は進次郎君の結婚で、いきなりトマトシャツのお兄ちゃんに光があたって「トマトシャツ可愛い」と評判ですが、いちごから始まり・・頑張ってるよね。

これって安定の面白さです。「刑事7人」とはまた別の面白さがありますよね。

なぜ刑事さんたちは集団で居酒屋にいくのか。ちょっとわからないなあ。

これは経費で落ちません」も最高に面白いです。多部未華子の無表情ながら請求書を見る目がすごくて。よく出来た脚本だなと思います。

 

ついに史上最低の視聴率を叩き出した「いだてん」ですが、「新撰組!」の時もそうだったけど、大河叩きがすごくて。

いだてん」は面白いですよ。その当時の人達の考え方がよくわかるし、熱いドラマだなあと思います。確かにスピード感にお年寄りはついていけないと思うけど、そんなのクドカンに書かせる時かあわかっていたことじゃないでしょうか?

クドカンドラマの特徴、だだだーーっとストーリーが飛んで行く。これについていくのは本当に大変ですけど、それぞれのキャラにあっていると思いますし。再放送をみたいと思う作品の一つじゃないかしら?

再放送といえば、今「葵 三代」を再放送で見てますが脚本がいいねーセリフがいいねー役者がいいねえー「これぞ時代劇っ」というセリフ回し。正しい日本語です。

何度見ても菊之助の秀頼はかっこいいし。大阪城落城の時は涙なくしては見ることが出来ません。

新撰組!」も面白かったのに山本太郎のせいで見る気失せたわ。ある意味、あの人は本当に罪深い。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74回目の終戦記念日

2019-08-15 07:00:00 | つれづれ日記

ひたすら黙とうするだけです。

戦地で散った方々、そして空襲で亡くなられた多くの犠牲者に敬礼。

 

職場で「天皇制がなくなったらその分のお金、年金に回るの?」と私に聞いた人がいまして。まあ、一般人なんてそんなものよね。

なんで彼女がそう思ったかというとやっぱり週刊誌の「見出し」です。

こんなにスキャンダルばかりで嘘ばかりの皇室なんて滅びるんじゃないの?

愛子さんが天皇になれなかったら途絶えるの?みたいなことを言って来たので、頭が痛くなったけど仕方なく色々説明。

天皇がいなくなったことないのに、簡単になくなっていいの?」と逆に質問したら「あ、そうっか・・・そうなんだ」的な。

昭和20年の8月15日、昭和天皇は45歳だったそうで。

今の感覚でいえば45歳ってかなり若いけど、当時は平均寿命が65歳とかでしょう?定年が55歳くらいで。だからかなり歳をとっていたと思うべきでしょうか。

いわゆる「御聖断」を下したことを国家があまりにも軽くみているんじゃないかと。

「天皇」というのは、ある意味、最後の砦というか、国がどうにもならなくなったらその時は身を挺して最善の方法を尽くす存在です。

軍部だけでは戦争を止められなかった。

でも天皇が「聖断」を下したから仕方ない。戦争を止めなくちゃ。負けても受け入れなくちゃと思う。

だからもし、「天皇」が「ポツダム宣言を受け入れるべきではない」と言ったら1億玉砕だったわけです。絶対に李氏朝鮮ならそういう。韓国のトップならさっさと逃げる。

つくづく当時の天皇が徳仁天皇じゃなくてよかったと思います。

昭和天皇もまさか孫がこんなに愚かな天皇になるとは思っていなかったでしょうね。

曾孫も自閉症なんて・・・「アーヤがいるから大丈夫」と思っていたらまさか、陥れられるとは。

国が大変な時に静養にでかけたり「思いを致す」しか言えない人なんて本当に必要だろうかと考えます。「妻は努力と工夫を重ね」ばかり言う人なんて日本にとって必要なのか?と。

でも高笑いが聞こえてくる程の状態ですから、八百万の神様も様子見しかしないんでしょう。

かの国では「慰安婦のおばあさんを讃える会」とかいうのがあって、式典まであって。代表になっているあの女性はいったいいくつ?いつの慰安婦なの?

そもそも売春婦をたたえるとは、まさに女性差別の国ならではだなあと思います。

徴用工にしても慰安婦にしても、よくもまあ得意気に出てくるよなと。

今更あちらの国民性をどうのこうのいっても仕方ないんですけど、日本人には考えられない話。

アメリカが「徴用工に関して日本に理解を示す」と言えば「そんなのは嘘っぱち」と先制攻撃をかけてくる始末。

儒教というのは、「上下」の規律を大事にする倫理観だから、つねにどっちが上か下か、自分はどっちかと目を光らせているのです。

単に「長幼の序」なんていうものではなく、徹底した優越主義なんですよね。

心の中では「慰安婦は売春婦にすぎない」と思っていてもそれが反日に繋がるならいくらでも讃えるわけですね。

文大統領はブレーキをかけられるのか?

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社の要請を断った上皇

2019-08-14 07:00:00 | 皇室報道

 結果を見れば当然のことだったろうと思います。

思いますけれども、それでは靖国神社に祀られている人達は一体何をよりどころに戦ったのだろうと疑問に思います。

 靖国神社が去年の秋、2019年の靖国神社150年に合わせた参拝を求める極めて異例の「行啓請願」を宮内庁が断っていた

 それがわかったのは今年の8月13日。

 

 靖国神社とは・・・戊辰戦争から太平洋戦争に至るまでの軍人・軍属を祭神として祀る。

つまり、軍人だけでなく、戦争に駆り出されて亡くなった人達を平等に祀る神社です。「靖国」の中は明治天皇がつけました。以後、天皇は必ず靖国神社に参拝をしなくてはなりませんでした。

「靖国神社で会おう」というのが軍人たちの合言葉でした。

死んだらどこへいくのか・・・そんな事、誰もわかりません。「無」になると思っている人もいるだろうし、天国へ行く人も地獄へ行く人もいるでしょう。

「靖国で会う」というのは、単なる死への恐怖を和らげるための言葉だったかもしれないけど、多くの軍人たちがそれをよりどころに戦地で散っていた事は事実だろうと思うのです。

戦地で散るということは、遺骨が自宅に戻る可能性も少ないのですし、どこかわからない場所で知らない間に死んでいる自分を思う時、靖国神社に入ると言えば慰めになるでしょうし、また遺族にとっても「靖国神社で会える」と思えば、それもまた一つの癒しだったろうと思うのです。

終戦の折に、昭和天皇は皇族方を全国の神社に派遣し「敗戦」を報告しました。

しかし、東京裁判でA級戦犯を合祀したから皇族の参拝はなくなり、さらに政府関係者が参拝すると「軍国主義の日本」と中韓が騒ぎ立てるので、参拝を見合わせたり、隠れて榊を奉納するだけの政治家も増えました。

何より、「太平洋戦争は日本が加害者である」という認識の上に立ち、それらの軍人・軍属らが祀られている靖国神社を参拝する事は「右翼」とか「間違っている」という認識を持つようになったことが原因です。

 

実際、靖国神社を参拝し、お祓いを受けましたけれど、あの神聖な雰囲気と一陣の風、表の雑踏が全く聞こえなくなる不思議。これは何物にも代えがたい体験でしたし、私は遺族ではないけれど、心から英霊の御霊が安らぐように祈りました。

 

 前述したように、靖国神社に祀られている人達は軍人だけではありませんし、また太平洋戦争の英霊だけではありません。戊辰戦争、日清・日露戦争、その他数々の戦争に行かれた方々の霊を慰めています。

国を守る為に戦った人全ての御霊を慰める場所なのです。

 A級戦犯というのは、東京裁判で死刑を宣告された25名のうち、執行された7名のことで、これを「英霊」として合祀したが為に昭和天皇が靖国神社参拝を拒否するようになったと言われていますが、私にはどうしてもここらへんの経緯が理解できません。

 というのは、それ自体が結論ありきの茶番であり、「昭和天皇を死刑にしない代わり」の生贄を求めたものと解釈しています。世界中が領土を求めて植民地を求めて戦争を行っていた時代、ドイツのナチスのように独裁者とその一派が国を操り各地に侵略していった戦争と、自衛防衛の太平洋戦争では意味が違うと思うのですが、当時日本をナチスと同じように裁かなければアメリカが原爆を落としたこと、民間人を無差別に殺したこと、ソ連が条約を破棄して満州に侵攻してきたこと、シベリアへ拉致していった事などの正当性がつかなかったからではないか。

日本人にとってA級戦犯の名前を列挙されて実際は「え?そうなの?」ってなものだったかも。この東京裁判のいい加減さはB級、C級戦犯が無実の罪で引っ張られ、多くの命を失ったことで証明されています。

靖国神社としては「たとえA級戦犯であっても国の為に尽くし、戦ったことには違いない」ということで合祀に至ったのでしょうが、昭和天皇は本当はどう思っていたのかと。

 昭和天皇は、かなりしたたかな人だというイメージがあります。理系の人ですから最初から戦争を始めたら早く終わらせないとダメだなということはお分かりだったろうし、だけど自分の意見が通らないこともよくわかっていらっしゃった。

関東軍、大本営の先を読まない官僚主義の指揮は、天皇からみたらバカみたいに見えたかもしれません。けれど、最終的に「聖断」を仰がれるまでは何も意見をされなかった。

天皇家を守ることが昭和天皇の使命であるなら、たとえ11宮家を犠牲にしても、自分の血統は守らねばならないと思ったでしょうね。

 

自分の誕生日にA級戦犯が処刑された上皇は、疎開している時から軍にはちょっと批判的で、ゆえに「自分は戦争被害者」であると思ったかもしれません。それは配偶者である上皇后も同じです。そして加害者は父・昭和天皇であったと思っていました。

だから、たとえ靖国神社の経緯を説明しても上皇は納得しないだろうし、絶対に「戦争に加担した」人を祀っている神社など行きたくないと思っているんでしょうね。

彼らにとって「慰霊の旅」は、日本の為に戦った人達への哀悼ではなく、日本軍によって犠牲になった人達への哀悼だったのですから。

池上氏はテレビで「フェイクニュースによって徴兵されていった人達」と銘打って、事細かく徴兵検査や赤紙が配られる仕組み、子供達全員が戦死した家族などを取り上げていましたけど、戦時に「徴兵」はよくあることですし、今のアメリカみたいに「軍に入りませんか」と直接勧誘したり、大学の授業料を払う為に軍に入るのと何がどう違うのだ?と私は思います。

確かに負け続けの戦を「勝っている」と報道したマスコミはひどい。それをさせた大本営もひどい。でも、今、皇室からフェイクニュースが垂れ流しにされ、それを信じ込まされている国民はどうなの?今の大本営は天皇と皇后ですからね。

だから、上皇が靖国神社創立150年に参拝などするはずがないということで、断られるのは当然でした。

だけど。今も靖国神社は存在し、戦争の記憶を語り継いでいます。

そして今は、ちょっと「軍服オタク」みたいな人が集まる場所になっているような気もするんですけど。それでも今も靖国神社には沢山の人達が参拝しています。

天皇や上皇が見捨てても多くの国民はここに眠る人達を忘れたりしないし、ここに集う人たちはきっと日本の為に戦うでしょう。そして天皇や上皇はあっさりと逃げ出すんだろうなと思います。

「国の為に戦うなんてダメだ。自分の為に生きろ」って言いながら。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争物もネタ切れ

2019-08-12 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 戦後74年。世界では今も様々な戦争が起きていますが、日本は74年間も武力を使った戦争は起きていません。

なんと平和なことか。

でも、それは憲法9条があるからじゃないんですよ。

日本は数々の経済戦争を生き延びて来たのです。でも今、ホルムズ海峡が危なくて、日本も自衛隊を出さざるを得ないのですが・・・憲法9条が邪魔をしています。

そもそも、アメリカによって日本の憲法はこんな形になってしまったというのに、アメリカの大統領に「おまえんとこも軍隊出せ」と言われるのは心外なんです。

トランプ大統領は北朝鮮と仲良くしたり、今一つ本心がわかりません。

昭和20年に生まれた人が74歳になる年です。来年からは後期高齢者。

戦争の記憶も歴史の中に埋もれていきます。

それを必死に掘り起こしてドキュメンタリーを作ったりドラマを作ったりしていますけど、どこかしている印象があります。

「マンゴーの樹の下で」のドラマは途中で挫折しました。

どうしてもフィリピンにおける日本軍は、負け戦で島民のあれやこれやを奪う悪者でしかなく、ヒロインが「私達の罪を知った」と言った時点ではい、おわり。

ドキュメンタリーではそんな風に誰も話していなかったのに。

どうしてもNHK的には日本軍は悪く描かないといけないんですね。

「この世界の片隅に」のアニメもやっと見ることが出来て、戦前・・戦争中でも今と変わらない人達の生活があったということはきちんと描かれているなと思いました。

でも果たしてどこまで本当か。

「戦艦大和」なんて口に出来たのかな・・・トップシークレットだった筈だしね。

 

父親のシベリア抑留を漫画にしたヒロインの話、これは面白かったんですけど、日本は南方の話は色々作るけどシベリア抑留の話はほとんどないなと。

昭和20年の8月16日にソ連に騙されてシベリアへ運ばれたなんて、今的に言えば拉致です。いくら敗戦国でもそんなことされていい筈ないんですけど。

ソ連=ロシアには今もって誰も言えないというか、やっぱり国内に共産主義がはびこっているからでしょうか。

とにもかくにもネタ切れなんです。

池上さんに語らせれば「軍に騙された国民」が悲惨な戦争に巻き込まれたとなるし。

でも、今、21世紀、令和の時代、マスコミに騙されている日本人がほとんどでしょう?この人達が100年後に「マスコミに騙された日本人」と被害者になるんでしょうか。

 

忘れてはならないのは、1939年~1945年まで、世界中がなんらかの戦争をしていた事実です。そしてヨーロッパの国々、アメリカも植民地を求めていました。

領土拡大はどの国にとっても必須項目。日本も同じです。

それを考えると、騙したも騙されたもないよねと・・・

もし、疑問を持っても口に出せません。今もそれは同じです。

そういう生きづらさが今の日本にはあるんですから。

ただ、もう、国の為に一生懸命に尽くした人々を「悪人」にするのは辞めて欲しい。

私はただそれだけを願います。そしたらきっと何も語らない90代の方々も話しやすい環境になると思うんですけどね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2019-08-10 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

8月7日・・・皇后陛下 → 第47回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式及び茶話会出席

      天皇陛下 → 勤労奉仕団に会釈

8月8日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

              通常業務


秋篠宮家

8月2日・・・両殿下 → 第45回技能五輪国際大会日本選手団ご接見」について説明を受ける

     眞子内親王 → 第66回日本伝統工芸展」について説明を受ける

8月5日・・・秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所会議

8月7日・・・紀子妃殿下 → 第47回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式及び茶話会出席

天皇一家は須崎の御用邸でシュノーケリングに天体観測を楽しんだそうです。夏休みの宿題をやったりとかはないですね。

往復の時の列車はJR東日本のE655系ハイグレード車両「なごみ(和)」で、通常は菊紋がついている1両の特別車両をつなぎ、来日した王室関係者を案内する時に使うもの。今回は公務ではないので特別車両はついていなかった。

つまり、本当は公務で使うべき車両を静養の行きかえりに使ったという「天皇一家」だから出来る贅沢だったわけですね。

こういうことには国民は怒らないんだなと不思議に思います。

 皇后の服のシワはなんでつくんでしょうね・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇后陛下 乳がんで手術へ

2019-08-10 07:00:00 | 皇室報道

 上皇后陛下 乳がんで手術へ 

 9日、宮内庁は上皇后陛下が乳がんで手術を受けられると発表

 7月12日にエコー検査、15日にMRI検査、8月2日に組織検査

 8月下旬に軽井沢へ静養予定。それが終わってから手術

 え?即手術じゃないの?と思いました。

  庶民は「手術の順番があるのでーー」って言われるけど、上皇后陛下なんですからすぐに手術かなと思ったのですが。

 自覚症状がなく、進行が遅いんですよね。多分。

 私の同僚の母が上皇后と同世代で去年かおととしに乳がんの手術をしましたが、やっぱり手術をするのは結構あとでした。その後、月1ペースで抗がん剤を打って、健診を受けつつ、元気です。

 いつもの軽井沢の音楽会&ピアノ演奏してから手術なんですね。

  これはもう引っ越しどころじゃないのでは?高輪の御殿も無駄に終わる?

 今回は皇后が嬉々としてお見舞いに行くような予感・・・・・

そして週刊誌は「上皇后さまが病気になったのは紀子様、秋篠宮家のせい」とか

あるいは安倍総理が愛子天皇を認めないからーーって書きそう。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大草原の小さな家 母さんの教室

2019-08-09 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

大草原の小さな家も、よくよく考えるとここらへんは「母さん」シリーズなんです。

「母さんの休暇」「母さんの教室」「母さんの傷」

毎回タイトル決めるのが面倒で適当につけちゃったのかな?と思ったりします。

それから、やたら「ジョンおじさん」「ジョーンズさん」という名前も出てくるんです。

「ジョン」ってメジャーな名前で日本でいうなら「太郎」ですかね。

身元不明の男性死体を「ジョン・ドゥー」っていうくらいですから。

 

 母さんの教室 

母さんがお勉強好きというのは、ローラとメアリーが初めて学校へ行く時に「母さんが使っていた教科書」を渡されることでわかるのです。

愛読書はどうやら聖書のようですけど、お勉強が出来る女の人のようですね。

で、この回ではビードゥル先生がけがをして、町の教育委員会は母さんに「臨時の先生」をしてほしいと依頼。反対してたのはオルソン夫人くらいでしょうか。

母さんは元教師だから職場復帰出来て嬉しいし、メアリーもローラも得意気。

早速いさんで学校へ行くんですけど、字が読めないエイベルを傷つけてしまい不登校に。

日本では、意外と幼少時代の教育制度が行き届いていたというか、武士の子は手習い所に、町人の子は寺子屋に行き、とりあえずひらがなと計算くらいは習っていましたよね。

江戸時代には数学が農民の間で大流行して、どれだけ難しい問題を作り解けるか競争したりしてね。

でも、ヨーロッパやアメリカなどでは、義務教育制度が敷かれても親がなかなか学校に子供を行かせないケースが多かったんです。

なぜなら、農業に学問は必要なし、読み書きもいらないと思っていたからです。日本の農家も似たり寄ったりの部分はありましたけどね。だから「おしん」みたいな子はちょっと変わっていたんでしょう。

李氏朝鮮では両班の奥方ですら文盲だったらしいですし。

だからエイベルも、学校へ行けと言われてもなかなかその気にならないし、なってやっと学校へ来てもなかなか学力が伸びないのです。

母さんは傷ついたエイベルを癒すごとく、対策を練るんです。

後に、メアリーは盲学校の先生になり、ローラも教師になります。まるで理想的な教師一家のように見えるインガルス家の女達ですけど、原点は母さんにあったんですよね。

これも後になってわかることですが、母さんの実家はなかなかの資産家。そして父さんの実家も悪くない。そんな二人が結婚して貧困生活にあえぐとはねえと思ったりするんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チョアヨ(好き)の裏を考える

2019-08-09 07:00:00 | 政治

 8月8日、輸出強化にも関わらずスピードで輸出された原材料があります。

それはレジストで、日本はちゃんと決まり通りにやっている・・にも関わらず、文大統領はそれでも怒っています。

「反日」「ボイコットジャパン」というものが広がる中で

いや、それは一部の韓国人の話で全体の話ではない」

「実際に不買運動している人なんかいない。その証拠に旗が卸されたじゃないか」

「日本人がツイッターで「チョアヨ韓国(好きです韓国)とハッシュタグをつけて韓国への愛を綴っている。また韓国の方も「チョアヨイルボン(好きです日本)」でツイッターしている」

というような話をワイドショーで散々、毎日報道しています。

何も知らない人が見たら「そうか、冷静じゃないのは輸出強化した日本なのかな」と思う人もいるだろうし「政治と文化は違う」と思うでしょう。

本当は韓国が先に喧嘩をしかけてきて、日本はずっと殴られているのに我慢していた。でも、悪いことは悪いと言った方がいいねということになった。だから行動したのに、「大人げない」「冷静になるべき」「大人の対応を」と言い募る日本人の多さにうんざりしてしまいます。

玉川何某さんはワイドショーで「実際、韓国へ行ったらみんな親切で反日運動なんかしてないよ」とかばっています。名前を見ると在日かなと思ったりするんですけど。

何度もいいますが、日本が韓国をホワイト国から除外したのは「安全保障上」なのであって、決して報復ではないということ。

そして韓国が報復だーと叫んでいる「徴用工」の問題は、そもそもない事実であり、それでも日本は大金を韓国に渡して解決していること。

それらを踏まえて、それでも「韓国はいい国で韓国人はいい人で」と笑えますか。

私だって韓ドラは好きですし、好きな俳優さんもいますよ。今だって面白いドラマがあったらみたいなと思うし。

でも、来日した時は番宣で笑顔を振りまき、本当に素晴らしく見えた女優さんが、実は「独島は我が領土」と叫んでいるのを見て非常にがっかりしたし、ユンソナのように日本でブレイクしておいて帰国したら悪口言いたい放題みたいなのを聞くと、一体、韓国人って何だ?と思わずいられませんでした。

韓流ブーム第1期世代ともいうべき、ペ・ヨンジュンやパク・ヨンハ。リュ・シオンなどは今思えば本当に裏表のない人達だったなと思うんですけどね。

どんなに「チョアヨイルボン」と言っている韓国人でも、それが一旦歴史問題になると人が違ってくる。

「日本は韓国を植民地支配して、徴用工に従軍慰安婦などひどい事を散々してきたんだから謝るべき」となるんです。多分、どんなに若い人でもね。

なぜってそれは学校でそう習うし、叩きこまれるからですよ。

日本人の子供も学校で「日本が悪いことをしたから戦争になって負けた」と教えられているのと同じです。だから韓国人に「日本は私達の国をめちゃくちゃにした」と言われると、よく知らずに「それは・・謝るけどさ」とかいうんだよ。

「チョアヨ」と言えるのは「許してあげているんだからね」という意味。

玉川何某が韓国に行って親切されたのは当然です。お金を落としてくれそうな人にはどんな笑顔だって振りまくもの。

徴用工の代表になっている車椅子の人達だって、本当に身に覚えのないことだけどその気になって泣いているだけです。慰安婦のおばあさんたちも同じ。

「反日」は国是。憲法の条項にもなっているわけですから、「政治と文化は別」をあまり頭から信じない方がいいと思いますし、一定の距離を保ちながら親切にしすぎず、冷たくしすぎないこと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに恨んでいたなんてね・・・雅子さん

2019-08-08 08:00:00 | 皇室報道

 今週発売の週刊誌の見出しを見て、怒るというより理解しました。

週刊文春の見出しは「雅子さまが苦しんだ「殿下と愛子のことまで批判される」BY友納尚子

雅子様 平成生きづらさと私

女性セブン「愛子皇太子は許さない!阿倍官邸とまさか!手を握る紀子様

 

こんなひどい見出し、見た事ないです。

週刊新潮も、愛子天皇を望んでいるのは上皇夫妻だとはっきり書いているし、それを安倍総理が潰したとものすごい恨み節。

大学卒業後、大学院にいかず就職しない佳子様を侮辱し「普段何をしているのか見えない」と書き、上皇后が「育ちが・・・」といったと。

通常、ここまで上皇后のせいにされたらすぐに抗議が入りそうですがそれはないので、多分、事実なんでしょう。

要するに「秋篠宮家の子供達は眞子・佳子内親王、悠仁親王に至るまで育ちが悪い。だから小室なんかがついてくるし、刃物も置かれるのだ。やっぱり学歴ご優秀な皇后の産んだ愛子内親王が皇太子になってゆくゆくは天皇になるべき」と、上皇&上皇后は思っているし口にも出しているということですね。

元々お二人が安倍総理が大嫌いでしたよね。何でって戦前の日本に戻そうとしていると勝手に思い込んでいるんです。上皇夫妻は「慰霊の旅」を続けて謝罪行脚をしているのに・・・・

でも、BSプライムで放送された「マンゴーの樹の下で」のドキュメンタリーでは、フィリピンから命からがら日本に帰国したおばあちゃんが、記者に「慰霊の旅をしようと思いませんか?」と聞かれて「慰霊の旅?そんなことしない。慰霊の旅って何よ」と怒ったように言ってました。

私は拍手してそのセリフ、上皇后に言ってやってーーーと思いましたけどね。

フィリピンの日本人は日本軍が入って来た時嬉しかったって口々に言っているし、そのまま平和であれば「暖かいフィリピンでマンゴー三昧の生活」をしていたのかもしれませんけどね。

 

いや、それよりも、週刊誌の見出しで何がわかったかというと、

今、マスコミ&皇室総出で秋篠宮家を叩くのは雅子皇后、いや、天皇家&上皇夫妻の壮大な仕返し」なんだということです。

だって、雅子さんが批判されていたのはもう十年も前の話ですよ。それと上皇后が批判されたのは30年も前の話です。

でも二人はあの時の恨みを忘れていなかったんですよね。

事実を淡々と並べられてどんな言い訳しても矛盾だらけ。皇居の中でも東宮御所の中でも侍従や女官にこそこそ批判されていたんでしょう。

「私達の常識とは別の世界にいらっしゃるから理解できない」と。

紀子妃は上皇后に理不尽な叱られ方をしても決してめげなかった。むしろ、それを吸収して成長した。そしたらそれを「過剰適応」という言葉で貶める。

子供を産むより海外旅行したいと言った雅子さんは、紀子妃に男子をあげられ怒り心頭。オランダ静養したりディズニー貸し切りしたりして溜飲を下げても一時的なこと。学習院の男子に無実の罪を着せて1年以上付き添い登校して嫌がらせしてみたけど、それも一時的なこと。

令和になって、改めて上皇后も皇后も秋篠宮家がこの世から消えてしまわない限り安眠を得ることは出来ないと思っているんですね。

上皇后と皇后が批判されたのは全部事実。

なのに、本人達は「事実でないことで批判された」と怒っている。だから眞子さまが小室にひっかかったのを幸いに、徹底的につぶしにかかっているわけ。

そもそも悠仁親王は男系男子。秋篠宮殿下と二人、ちゃんと皇嗣がいるのです。

総理が「皇室の未来を考えるのはお二人のあと、男子がいなかった場合」と思って何が悪いの?当たり前のことじゃないの。それなのに紀子妃が手を握った?

まるで総理をそそのかしたかのように書くなんて・・・ここまで底意地の悪い人達とは。それに乗る左翼マスコミはきっと日本を沈没させるわ。

眞子さまがもてはやされれば頭に来て、愛子内親王をぶつけてくるし、宮中祭祀には全部出ている佳子様を「皇后より働いていない」と記者に言わせる。

佳子様が名誉総裁などを引き受けられないのは、それを許さない上皇后と皇后がいるからと言われています。眉目秀麗な姫が目立ってはダメだから園遊会も出さない。

そもそも皇族の内親王が働くって事自体がおかしいと私は思っています。

サーヤは山階鳥類研究所にお勤めだったけど、あそこは宮様が作ったものだし。

17歳になっても公務見習いすら出来ない愛子内親王の家族に言われたくないわ。

高円宮家の典子女王も絢子女王も、三笠宮家の瑤子女王も働いていませんけど?

本当にご立派な皇后陛下だこと。

怖すぎる。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする