♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(被爆した)アオギリに新芽

2005年04月30日 00時34分31秒 | 平和記念公園
 昨年台風18号で倒れ起された(被爆した)アオギリ、4月9日櫻満開の平和記念公園を撮影した時、わたしは新芽をみつけることが出来なかったのです・・・
昨日(4月29日)立寄ってみました、新芽が葉っぱらしくなってきていました・・・

アオギリ・台風倒木復旧後の経過写真
コメント

南区:(稲荷町)稲生神社

2005年04月29日 21時59分50秒 | 神社寺院等
 交流ウォークの時の写真だけではどうも都会のビルという丘の上に建つ神社の雰囲気が出てないな~と・・
今日電車道の反対側から撮影したのです。
稲生神社と書いて『いなり』と読む、空鞘稲生神社の場合は『いなお』と読んでいますが・・・

(稲荷町)稲生神社  
空鞘稲生神社
コメント

番外:フジ

2005年04月29日 08時13分52秒 | いまだ初心園芸
 山野辺のわが家のフジが咲いてきました・・・
鉢の中で小さく咲きますので全体像にすれば絵にならないところがあり、少し拡大で花をみてみました。
コメント (2)

番外:スミレ

2005年04月28日 08時14分35秒 | いまだ初心園芸
 菫色をしたなんの変哲もないスミレ、スミレをみると「すみれのはな~~さくころ~~♪♪」のプレーズを口ずさむパブロフの犬状態になるのです、わたしは・・・が、パブロフ氏がソ連の生理学者であったことは知らなかったのです。
以前白いスミレもあったのですが・・・・
コメント (4)

被爆した建物・旧住友銀行

2005年04月27日 08時35分57秒 | 被爆建造物等
 現在は谷口織物になっている旧・住友銀行東松原支店、爆心地より≒1890mは(被爆して現存する)猿猴橋(爆心地より≒1820m)の東詰北側にいまも建ち続けています・・・

旧住友銀行   

猿猴橋
コメント

南区:秀玉稲荷神社

2005年04月26日 15時39分24秒 | 神社寺院等
 ここ秀玉稲荷神社ではキツネにお目にかかりました。
知っているようでよくは知らないわたしは、稲荷神社とキツネがきっても切れぬ縁とは何かと百科事典でチト調べてみたのでした。

秀玉稲荷神社
コメント (2)

南区:時計塔「悠久」

2005年04月25日 17時28分45秒 | 原爆慰霊碑等
 JR広島駅南口広場に設置されていますので直に目に入る時計塔・・・
3つの時計は過去・現在・未来を表現し悠久と命名されています、
未来の時計は世界恒久平和を願い平和記念公園を向いています。


時計塔『悠久

 ここ南口広場には(地階への階段横に)『広島駅・原爆被災説明板』も設置されています。
コメント (2)

舟越保武作品 『牧歌』

2005年04月24日 18時09分20秒 | 野外彫刻等
 こんな所に舟越保武の作品があったのかと思ったのです。
何度となく通っているというのに全く見上げる事もなかったのです、芸術に疎いわたしですが・・・
比治山公園に二作品ありそしてまだみていないもう一作品があるということも知りました・・・

『 牧歌 』
コメント

番外:ツバキ

2005年04月24日 08時43分17秒 | いまだ初心園芸
 同じ木から二種類の花を咲かせます、
赤の花は何個(数えてはいませんでしたが一個かな)も咲きませんが、必ず毎年咲いていますが・・・
そろそろ植え返しなくてはいけません、花数も少ないので根詰まりを起しているのでしょう・・・
コメント

番外:スノーフレーク

2005年04月23日 09時21分39秒 | いまだ初心園芸
 シラーですよと(花がない時)いただいたのです、花が咲いて花だけみればスズランかなと思ったのです・・シラーは世界中に100種以上といわれているようです。
特に手入れをするわけでないのですが春になれば葉をだし花数は少なくても花を付けてくれるのです・・・

間違ったまま育てていたわが家のスノーフレーク
NETの友にスノーフレークだったでしょうか?と教えていただき、シラーでない事を花のポケット事典で確認訂正しました。
コメント

山陽本線太田川放水路鉄道橋

2005年04月23日 07時10分03秒 | 橋梁
 秋になったらこの辺りでハゼ釣りをしたりします、釣れない時はゴロッとして新幹線などをみるのですが間隔を空けずに結構通過して行くのです、在来線(山陽本線)はガタゴト鉄橋を通過して行くのです。

山陽本線太田川放水路鉄道橋  

可部線太田川放水路鉄道橋
コメント

広島西大橋

2005年04月22日 15時08分23秒 | 橋梁
 広島初の斜張橋といわれています・・・・2001年開通の広島高速4号線の橋です。
現在、中途半端な広島高速4号線(約4.9km、普通車@400円)です。
将来的には(沼田側からは)五日市ICにつながり(中広側からは)広島駅前へ延長し広島東ICへ繋ごうとしている広島高速1号線+広島高速5号線(広島駅前までの計画)に繋がなくては高速道路網とは言い難いとおもいます、そんな事は行政も議会もわかってはいるのでしょうが・・・・

広島西大橋
コメント

番外:カリン

2005年04月22日 08時24分34秒 | いまだ初心園芸
 実が成ればいいかなと思うくらいでしげしげと花を見た事がなかったというのがわたしの実情でした。
実を付けたこともあるのですが、鉢物だからと手入れ不足のいいわけにしています。
玄関横に植えているお袋のカリンは毎年毎年成っているのです・・・・
コメント (6)

祇園大橋

2005年04月21日 13時49分33秒 | 橋梁
 太田川放水路に架かる橋としては最上流に位置する橋がこの祇園大橋です。
一般国道54号線にある橋です。

 一般国道という事は特別国道があるのかとおもったら高速自動車国道を除くものをいっている様で、たんに国道といっても一般国道を指すようです。

祇園大橋   

広島の橋ぶらり散歩一覧
コメント

番外:紅色(紅花)マンサク

2005年04月21日 08時25分06秒 | いまだ初心園芸
 マンサク科マンサク属の落葉小高木、トキワマンサクの変種とか・・・
園芸をはじめた頃はマンサク自体を知らなかったし黄色が一般的という事も知らなかったのです。
サカタの種の通販カタログをみていて綺麗なものだなと思って購入したと記憶しています。
コメント (2)