♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

くわうじんはし

2008年05月31日 14時38分12秒 | 橋梁
被爆して現存する橋で、いわゆる被爆橋梁といわれています。
手前が荒神橋で、爆心地から≒1,910m

荒神橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント

ゑんこうはし

2008年05月31日 14時34分35秒 | 橋梁
被爆して現存する橋で、いわゆる被爆橋梁といわれています。
手前が猿猴橋で、爆心地から≒1,820m

猿猴橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント

吉島橋

2008年05月31日 09時44分03秒 | 橋梁
吉島橋は、(現在のところ)本川の最下流に架かる橋です。
交流ウォーク探検隊のとき江波の方から撮影してみました。

吉島橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント

早稲田神社

2008年05月31日 02時08分07秒 | 神社寺院等
2002年に早稲田神社の頁を編集しましたが
今(2008)年5月交流ウォーク探検隊で訪ねたときに、
塚部灯篭のことなど知らなかったことを教えていただきました、
また早稲田神社とばかり思っていましたが、早稲田八幡神社とも云うことを知りました。

早稲田神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

番外:西中島橋

2008年05月30日 22時16分00秒 | 何処へ行っても
西中島橋を橋名など気にせずというか知らずに渡っていた子ども時代を過ごしましたが、
この橋歩道部分に設置されている説明板を読んで
いろいろなことを知らずにいたことを今回知ったのです。
桝形門のこと、僧・仙のこと、博多の賛というもの、などなど・・・

西中島橋

福岡ぶらり散歩

「何処へ行ってもぶらり散歩」編
コメント

(地御前)大歳神社

2008年05月30日 10時31分35秒 | 神社寺院等
地御前の氏神さまで、大歳神を祀っているそうです。

(地御前)大歳神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

圓鍔勝三作品・花の精

2008年05月30日 00時14分54秒 | 野外彫刻等
5月の交流ウォークで広島城に上ったので、
時代は合いませんが、浅野の殿様だったらどう見えていたであろうかなどと考え撮影してみました。

圓鍔勝三作品:花の精

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編

広島ぶらり散歩
コメント

圓鍔勝三作品:鯉城の噴水

2008年05月29日 14時51分21秒 | 野外彫刻等
この作品の前を歩いていて、ふと三越デパートの屋外エレベーターから写したらこの鯉城の噴水に関わる圓鍔作品の全容がわかる構図になるのではと思ったのです、
動きがあるので、エレベーター横のホールから撮影してみました。

圓鍔勝三作品:鯉城の噴水

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編

広島ぶらり散歩
コメント

旧宮島町のマンホール蓋

2008年05月29日 11時46分50秒 | マンホール蓋
宮島町のマークが入った防火水槽用のマンホール蓋


マークが入った汚水用マンホール蓋


マークが入っていませんでしたので私設のマンホール蓋かなとおもいました。

最初汚水と雨水のマンホール蓋1枚づつを編集していましたが、
何度か訪れているうちに8種類ほど撮影しましたが、まだあるかもしれませんネ。

旧佐伯郡宮島町のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント

番外:福岡県庁跡・碑

2008年05月29日 08時12分12秒 | 何処へ行っても
この碑文を読んでみて驚いたのです
国会議事堂を模した建物で、鉄筋コンクリート造の建物とばかり思っていたのでしたが、
鉄骨の代わりに木(材)骨の煉瓦造建物だったことをはじめて知ったのです。

福岡県庁跡・碑

福岡ぶらり散歩

「何処へ行ってもぶらり散歩」編
コメント

中区:縮景園入口飾り5月

2008年05月29日 00時07分38秒 | 公園・緑地等
縮景園の入口飾りを2002年からわたしは撮影しだしましたが、
最近は当時と違って、入口飾りに対する気合の入れ方が弱くなってきているのではと思っています。
今(2008)年は3月からの撮影になり、5月になって編集掲載しました。


4月4日金曜日でしたが大安だったからでしょう花嫁姿をみかけました。

縮景園・入口飾り 2008年

広島ぶらり散歩「縮景園」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

番外:(福岡)市役所跡・碑

2008年05月28日 09時07分08秒 | 何処へ行っても
明治時代にこの地に市役所があったということを示す、福岡市役所跡碑でした、
福岡で育ったわたしですが、ここに市役所があったことをはじめて知る石碑でした。

(福岡)市役所跡・碑

福岡ぶらり散歩

「何処へ行ってもぶらり散歩」編
コメント

(地御前の)釈迦堂

2008年05月28日 01時21分03秒 | 神社寺院等
地御前神社付属の釈迦堂だそうです。
釈迦如来坐像、像高は290cm、膝張230cmという広島県下では他に例をみない巨像で、
寄木造り、室町中期から末期の作といわれています。

(地御前の)釈迦堂

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

広島市水道局水抜(弁)用マンホール蓋

2008年05月27日 20時12分10秒 | マンホール蓋
広島市水道局 水抜(弁)のマンホール蓋です。
親子になったマンホール蓋で、なぜか弁と思われる文字が削られていました。

広島市水道局水抜(弁)マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント

廣教寺(被爆した墓石)

2008年05月27日 09時23分02秒 | 被爆建造物等
一法山清浄院廣教寺は、浄土宗のお寺です。
知新集によると『新町柳町にあり、開基の由来詳らかではない、開山天蓮社青譽圓心・・・』とあります。

廣教寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント