♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

原爆死没者慰霊碑

2012年09月30日 09時02分40秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園、
何もなかったような祈りの原爆死没者慰霊碑前を2012年9月24日に撮影しました。

9月21日に原爆死没者慰霊碑碑文石が赤いスプレーで汚されたばかりだったのです。
その日のうちに汚れは落とされたと聞いていましたが、24日立ち寄った時に撮影したのです。

原爆死没者慰霊碑・赤色スプレーで汚される

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

9月30日(安芸区のわが家付近)天候 :雨(まだ風の方はさほどでもありませんが)

コメント (2)

田中久吉作:(明星院)仁王像

2012年09月29日 08時41分13秒 | 野外彫刻等
2005年東区二葉の里の明星院を訪ねた時に、山門の仁王像をみましたので撮影していました。
2012年初詣の時に(仮に安置されていましたが)作者の表示がありましたので、改めて撮影しました。
密迹金剛、那羅延金剛の金剛名称額が、2005年の時と今(2012年)回、入れ替っていました。

田中久吉作:(明星院)仁王像

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月29日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント

(田方)道路改修記念碑

2012年09月28日 09時25分02秒 | 道標等
2010年古田公民館で、少し古くなりましたが街歩きの参考になるでしょうからと古田ふるさと探検隊発行「ふるた遊友まっぷ」を頂いたのです。
このマップに今回の主目的で立ち寄ろうと思った、この道路改修記念碑を見に行ったのです。
この碑はすぐわかり近づいてみました。
裏面に碑文が刻まれていましたが、碑文全文はわたしには解読できませんでしたが、おおよそこうではとは、わかりましたが。

(田方)道路改修記念碑、道標

広島ぶらり散歩「道標など」編

9月28日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:被爆アオギリ2012年9月

2012年09月27日 09時32分24秒 | 被爆樹木たち
中区中島町の平和記念公園9月24日。
この日は、曇ってはいましたが過ごしやすい気候でしたが、アオギリの黄葉はまだまだでした。
アオギリの前でピースボランティアの方が一人の観光客に(昼食も忘れ?)熱心に説明していました。
秋になって遠足の季節になったのでしょう、平和記念公園に立寄った時が昼食時間時でしたので、アオギリの後ろの緑地帯(民放の森)で、小学生が昼食中でした(終わったグループもありましたが)。

(被爆した)アオギリ2012年

広島ぶらり散歩「平和記念公園の草木達」編

9月27日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

平和記念公園広場2012年9月

2012年09月26日 08時37分06秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園広場、9月24日。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく云ったもので、9月になっても猛暑が続いていましたが、やっと朝晩涼しくなって来たと思ってはいました。
この日は、曇ってはいましたが過ごしやすい気候でした。
秋になって遠足の季節になったのでしょうか、立寄った時が昼食時間時でしたので、通称・原爆資料館ピロティーで小学生が楽しそうに弁当を広げていました。

平和記念公園広場の四季(2012年)

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

9月26日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント (2)

(田方の)昭和大禮紀念・碑

2012年09月25日 10時59分42秒 | 各種記念碑等
2010年古田公民館で、少し古くなりましたが街歩きの参考になるでしょうからと古田ふるさと探検隊発行「ふるた遊友まっぷ」を頂いたのです。
このマップに今回の主目的で立ち寄ろうと思った、道路改修記念碑を見に行ったのです。
交流ウォークがはじまる前によってみたのです。
道路改修記念碑を見る前にこの昭和大禮紀念に目が行ったのです。
近づいて碑の裏面もみましたが、刻まれた文字が薄くなっているばかりではなくわたしには判読できませんでした。

(西区・田方1丁目)昭和大禮紀念・碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

9月25日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

広島市保存樹53・エノキ

2012年09月24日 07時42分31秒 | 雑関連
2010年西区の古田公民館で、少し古くなりましたが街歩きの参考になるでしょうからと古田ふるさと探検隊発行「ふるた遊友まっぷ」を頂いたのです。
このマップは古田を中心に草津まで掲載があり「大きな木 名前は榎」とここで取り上げたエノキの紹介がありましたので、機会があったら訪ねてみようと思っていたのです。
7月草津地区の交流ウォークがはじまる前にチト足を伸ばしよってみたのです。
この辺りかなとみると「広島市指定保存樹」の標識がありました。
マップ制作時は大きな榎ということで紹介しようとされたのでしょうが、2008年に広島市の保存樹に指定されたようでした。

(田方1丁目の広島市保存樹53)エノキ

広島ぶらり散歩「植物」編

9月24日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

中区:廣布山自性院・本覚寺

2012年09月23日 08時57分39秒 | 神社寺院等
2006年8月交流ウォークでわたしははじめて
ここ中区十日市の廣布山自性院・本覚寺訪ねましたが、被爆した構築物があると知り、後に撮影に行き頁を編集しました。
2011年交流ウォークの時に本堂内部を撮影させていただきましたので、追記しました。

(廣布山自性院)本覚寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

9月23日(安芸区のわが家付近)天候 :(昨夜は雨でしたが、いまは)晴れ

コメント (2)

国広石峯作:浪切不動尊

2012年09月22日 12時17分02秒 | 野外彫刻等
2003年中区大手町のここ龍心寺に建立の原爆死没者慰霊の像に頭を垂れ撮影、頁を編集しました。
2011年近くに来たので、頭を垂れようと立ち寄ったのです。
2003年撮影時、像や台座をよく見ていなかったと、近づき台座裏側も拝見しました。
碑銘:原爆死者之霊を揮毫したのが第22代広島市長であった渡邊市長であったこと、
この波切不動尊の作者が国広石峯ということがわかりましたので、彫刻作品として別に頁を編集することにしました。

國廣石峯作:(龍心寺)浪切不動尊像

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月22日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:妙頂寺

2012年09月21日 09時26分05秒 | 神社寺院等
中区十日市町の経王山壽福院・妙頂寺は、日蓮宗のお寺です。
2006年8月交流ウォークでわたしははじめて訪ね頁を編集していました。
2011年訪ねた時に本堂内部を撮影させていただきましたので、いまになりましたが追記しました。

(経王山壽福院)妙頂寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

9月21日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

ノモンハン事変15周年記念・植樹碑

2012年09月20日 09時41分15秒 | 軍都広島関連等
ノモンハン事件、聞いた事はあったのですがどういう事件だったかは、
2003年中区基町の広島城堀・北側緑地帯でノモンハン事件参加部隊跡碑を撮影し、頁を編集する時に知りました。
その後、南区比治山公園の比治山陸軍墓地でノモンハン事件戦歿者慰霊碑などを見てきました。
中区基町のここ広島護国神社でも植樹碑を見たなと思い撮影しました。

(広島護国神社に建立)ノモンハン事変15周年記念・碑

広島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

9月20日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(広島護国神社)寶祚無窮矣・碑

2012年09月19日 09時20分41秒 | 各種記念碑等
2002年中区基町の広島護国神社の頁を編集した時から見ていた「英霊にささぐ」という像とここで取り上げた「寶祚無窮矣」碑、「天皇陛下皇后陛下御親拝記念碑」でした。
その中で、「寶祚無窮矣」碑の読み方からわたしはわからなかったのです。
漢和辞典、国語辞典を引いてその読みはこうかなと思い、意味がわかりました。

(広島護国神社)寶祚無窮矣・碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

9月19日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

吉田正浪作:英霊にささぐ・像

2012年09月18日 12時43分54秒 | 野外彫刻等
2002年中区基町の広島護国神社の頁を編集した時から見ていた「英霊にささぐ」という像でした。
2006年に撮影しましたが頁にしていませんでした。
2011年暮に像の周りを見ると像の座にm.yoshidaとサインが刻まれていましたので、吉田正浪作品ということがわかりましたので頁を編集しました。

吉田正浪作:英霊にささぐ・像

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月18日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

(本川小学校東門根際)被爆した手水鉢

2012年09月17日 09時37分20秒 | 被爆建造物等
わたしは、中区本川町の本川小学校東門北側に設置されている原爆被災説明板はみて頁を編集していましたが、
東門根際南側のこのモニュメント(被爆した石)を、昨年はじめてみました。
説明板が建っていましたので被爆した手水鉢だったのかと思いました。
以前、報道で見聞きしたことがあるな~と思い、2012年のいまになりましたが頁を編集しました。

(広島県産業奨励館根際で)被爆した手水鉢

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編

9月17日(安芸区のわが家付近)天候 :雨模様

コメント (2)

(移設された)栄久庵憲司作品:鯤

2012年09月16日 13時45分12秒 | 野外彫刻等
中区基町中央公園の木立に隠れて全体像が見えなかったこのモニュメント「鯤」が700万円をかけて移設されるということで2010年記事になっていました。

今年になりましたが、撮影してみました。
700万円の移設費が正当なものだったかの判断は、先に批判したわたしでありますので難しいところですが、
作品としては生き返ったように思いました。

(移設された)栄久庵憲司作:

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月16日(安芸区のわが家付近)天候 :(雨模様の)曇り

コメント