♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

呉市:(微雲山)法輪寺

2014年02月28日 09時54分47秒 | 神社寺院等
広島新四国88ヶ所霊場の第44番霊場の(呉市の)法輪寺は、高野山真言宗のお寺です。
第45番霊場の萬年寺を訪ねたお参りした後、この法輪寺まですれ違った人は無く、僅かな車が横を通っただけの山野辺の道をぶらり散歩し、山門をくぐってお参りしました。

(微雲山)法輪寺

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

2月28日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

呉市和庄本町からみた呉市街地

2014年02月27日 09時30分46秒 | 雑関連
広島新四国八十八ヶ所霊場の未巡礼の45番萬年寺から44番法輪寺に行くのに、山野辺の道をぶらり散歩したのです。
道沿いの家々をみながら空家が点々とあることに、人口減の日本のこれから、そして坂上での生活は年寄りには困難なことが多いことを実感しているわたしには身につまされる空家の点在でした。
法輪寺の少し手前から呉旧市街地の呉駅方面をみたのが画像です。

和庄本町からみた旧呉市街地

広島ぶらり散歩「呉市」編

2月27日(安芸区のわが家付近)天候 :(雨上がりの朝・靄っています)くもり

コメント

呉市:(湯舟山)萬年寺

2014年02月26日 09時19分47秒 | 神社寺院等
広島新四国八十八ヶ所霊場の未巡礼(呉市の)45番萬年寺をお参りしたのです。
もともとは愛媛県喜多郡長浜町にあり、1570年織田信長(1534-1582)の建立と伝えられ、
1886年萬年寺中興開山・真隆和尚により現在地に移転されたそうです。

湯舟山・萬年寺

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

2月26日(安芸区のわが家付近靄っています)天候 :くもり→(午後から)雨模様


(雨模様だからか)花粉症の症状が一段落していた一日でした。
コメント

(亀山神社)増岡登作頌徳碑

2014年02月25日 08時51分04秒 | 各種記念碑等
亀山神社境内で増岡登作頌徳碑をみた時、
呉市創業の建設会社の創業者かなと思いましたが、確かなことはその時わかりませんでしたが、帰宅後Wikipediaをみて増岡組の創業者ではありましたが、その前は親が興した増岡商店だった事を知りました。

増岡登作頌徳碑

広島ぶらり散歩「広島ゆかりの人たち」編

2月25日(安芸区のわが家付近春?霞)天候 :晴れ

コメント

(亀山神社)昭和御大典紀念櫻樹・碑

2014年02月24日 09時13分37秒 | 各種記念碑等
呉市の亀山神社境内でみた
(画像の)昭和御大典紀念櫻樹・碑、平成の御大典記念植樹・碑と皇紀2600年紀念・碑、天皇に関連した碑をみましたので、頁を編集しました。

(呉市亀山神社)天皇関連碑

廣島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

2月24日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


花粉の量が今までよりも爆発的に多くなったのでしょう。
きょうは朝起きた時からクシャミが出ました。夜のいままでクシャミと鼻水が出ています。               (午後10時追記)
コメント

呉市:(亀山神社)再建記念碑

2014年02月23日 09時47分36秒 | 神社寺院等
呉市のここ亀山神社拝殿前で参拝した後、境内で再建関連の記念碑を2基みました。
最初にみたのが「亀山神社再建紀念碑」で、
次にみたのがここで取り上げた単に「記念碑」と刻まれた石碑でしたので裏面をみて空襲に遭い戦後再建された記念碑なのだとわかりました。

亀山神社が明治時代現在地に遷座した社殿が1928年火災で焼失して再建した紀念碑と
先の大戦時の空襲で焼失した社殿を再建記念碑でした。

亀山神社再建記念碑関連

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

2月23日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中区:被爆アオギリ2014年2月

2014年02月22日 09時37分22秒 | 被爆樹木たち
中区中島町の平和記念公園周辺は(日中は)春めいてきたと思った日でしたが、観光客の数は少ないように思いました。
ここアオギリの周辺に人影はなく静かな中に被爆したアオギリは佇んでいました。
アオギリの新芽はまだまだ固く閉じ小さなものでした。

(被爆した)アオギリ2014年

広島ぶらり散歩「平和記念公園の草木達」編

1月25日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

平和記念公園・広場の四季2014年2月

2014年02月21日 10時38分24秒 | 平和記念公園
(日中は)すっかり春めいてきたと思った暖かな日でしたが、観光シーズンにはチト早いのでしょう中区の広島平和資料館本館南側の広場には観光バスは一台も止まっていませんでした。
昨年暮から平和記念資料館リニュアルの為の調査工事が行われていましたが、今月は仮囲いが取り除かれ、
最後の調査項目だったのでしょう、外部壁(仕上げ)の調査跡が残っていました。

平和記念公園広場の四季(2014年)

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

2月21日(安芸区のわが家の溜水に氷がはっていました)天候 :晴れ

コメント

一ノ瀬宗辰作:(亀山神社)神馬

2014年02月20日 08時35分36秒 | 野外彫刻等
呉市の亀山神社境内でみた「神馬」像です。
台座に取り付けられた奉納板三十代宮司・太刀掛信玄による記で、
初代の神馬が先の大戦の金属供出で、それ以来像がなかったのを1955年再び迎えることが出来たこと、神馬の作者が一ノ瀬宗辰であることがわかりましたので頁を編集することにしました。

一ノ瀬宗辰作:神馬

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

2月20日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

呉市:亀山神社

2014年02月19日 09時06分43秒 | 神社寺院等
呉市の亀山神社は、703年宮原村亀山(入船山)に鎮座したと伝えられているそうですから福井歴史を持つ神社です。
1945年に戦災に遭い、現在の社殿は1955年に再建したそうです。
1941年に県社、戦後・1957年に別表神社に加列されています。

亀山神社

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

2月19日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

旧甲田町のマンホール蓋

2014年02月18日 09時39分54秒 | マンホール蓋
高田郡(旧)甲田町は、1956年4月1日高田郡に位置する甲立町と小田村が合併してできた町です。
2004年3月1日高田郡の全6町が合併して安芸高田市ができましたが、
使えるものは使うというもったいない精神?で、いまも現役でした。

旧甲田町のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

山野辺のわが家付近は昨日夜半から雨でしたが、山は中腹まで雪景色の朝でした。

2月18日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

かよこバスデザインのマンホール蓋

2014年02月17日 09時55分51秒 | マンホール蓋
西区のJR横川駅前に設置の(かよこバス)カラーマンホール蓋は2012年に撮影し頁を編集していましたが、
ここで紹介した鋳造のままの色付けされていないマンホール蓋は機会がある時に撮影したいと思っていたのです。
2014年になりましたがJR横川駅から少し行った東側の車道でみましたので撮影し追加しました。

かよこバスデザインマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

2月17日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

(広島市)農村下水道用マンホール蓋

2014年02月16日 09時36分02秒 | マンホール蓋
2011年5月JR芸備線・井原市駅を撮影した時駅前で、ここで取り上げた「農村下水道1991」のマンホール蓋を撮影しましたが、駅の頁は編集していましたが、マンホール蓋の頁は編集していませんでした。
2013年になってJR芸備線・上深川駅を撮影した時、駅近くで「農村下水道1993」を、
上三田駅を撮影した時駅近くで「農村下水道」をみたのです。
JR三江線・口羽駅を撮影し、(島根県旧・羽須美村)口羽の街で、集排用のマンホール蓋をみていたので、この農村下水道用マンホール蓋も頁を編集しなくてはと思ったのです。

(広島市)農村下水道用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

2月16日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

〔番外〕(旧・羽須美村)集排マンホール蓋

2014年02月15日 09時29分09秒 | マンホール蓋
島根県邑南町で、マンホール蓋をみた時、まず「集排」に目がいき、
次にデザインはと思ったのです。
左側は梅だなと思ったのです。しかしその時は右側がわからなかったのですが、五弁の花びら(から宮尾山八幡宮の当時・村の天然記念物・アズマヒガンを表している)桜で、
下に生活排水から守られた清流に生息する蛍をデザインしたものなのではと思いました。

旧羽須美村マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

2月15日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り(霧雨もあり)

コメント (2)

薄ら雪景色・・・

2014年02月14日 10時06分50秒 | 旧瀬野川町附近
雪になったわが家付近、午前10時のいまも小雪が舞うときがあります。
とけそうな雪です。
天気予報では、広島はもう雪は峠を越えたようですので、
(下画像)2月8日のようには、ならないようです。

2月14日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり(小雪もよう)


わが家附近の(過去の)雪景色
コメント (2)