♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

世界遺産航路:さくら

2018年03月31日 19時15分50秒 | 乗り物関連
広島県にある二つの世界遺産、
広島市・原爆ドームと廿日市市・厳島神社を結ぶ水上ルート航路に就航している「すてら」を取り上げています。


「さくら」と「うらら」


“すてら”だと撮影画像でわかりましたので、未整理の過去撮影の画像を見直しているとここで取り上げた「さくら」も撮影しているではないかと(間抜けな顔をしていたでしょうが)気が付き「さくら」の頁を編集することになったのです。
未整理の画像はまだまだあるのですが、当面今回気が付いた画像で頁を編集しました。

(裕編集の)(世界遺産航路)さくら
コメント

世界遺産航路:すてら

2018年03月31日 09時06分13秒 | 乗り物関連
広島市・原爆ドームと廿日市市・厳島神社の二つの世界遺産を結ぶ水上ルートを運航している「すてら」です。

2011年以来、平和記念公園(付近)をぶらり散歩しているときに遊覧船をみて、リバークルーズはバルーン号とるんるん号が担い、
世界遺産航路は「きらら」「うらら」「RUN RUN Ⅱ」が担っているのだと思い、船名をみることもなかったのです

2017年3月世界遺産航路(の“うらら”が)ちょうど原爆ドームを背景に撮影できるなと思って撮影していたのです。
編集頁もほったらかしだったので、画像を加えるかと画像をみると「すてら」との船名でした。

新しい船が就航していたのだと分かったのです。
(裕編集の)(世界遺産航路)すてら

3月31日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:わが家のパイナップル温室に鎮座

2018年03月30日 17時27分49秒 | Pineapple栽培
まだ3月チト早いかと思いましたが、
わが家でのパイナップルの冬の定位置室内出窓の処から出して、
冬養生を取って、縛っていたヒモを外し、油粕を置いて、
(最初の画像のように)温室に入れたのです。







近年のわが家のパイナップルはこのブログのカテゴリー「Pineapple栽培」を見てください。
2002年~2014年栽培は、(裕編集の)パイナップルを見ていただければ。
コメント

番外:わが家のシンビジウム応えた寒さ

2018年03月30日 07時55分47秒 | いまだ初心園芸
もう霜が降りることもないだろうと温室から全鉢出してみました。
(見栄えの為)手前に花が咲いたシンビジウムを置きましたが。

いままでなかったのですが、ほとんどの鉢で、花芽が寒さで凍ったのでしょう枯れて伸びて花をつけることもなく腐っているようでした。
暖房をしていない温室は、ことしのような寒い冬では冷蔵庫になっていたのでしょう。
外回りの葉っぱも枯れていました。


(過去のわが家の)シンビジウム

3月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:被爆アオギリ2018年3月27日

2018年03月29日 20時28分47秒 | 被爆樹木たち
3月27日(火)11時前でした。晴れていました。
今月は、元安川河畔の桜が満開に近づいているからか花見の人も結構多くいました。
その近くのここ平和記念公園のアオギリの前にもアオギリを見ている人たちがおり先月とは違ったアオギリの回りでした。

アオギリ自体はまだまだ春を感じてはいないようで、芽吹きもまだのようでした。

(ことしも編集している裕編集の)被爆アオギリ2018年
コメント

中区:平和記念公園2018年3月27日

2018年03月29日 10時06分56秒 | 平和記念公園
3月27日(火)11時前でした。晴れていました。
平和記念公園に春の観光シーズンがきているのか、多くの(成人以上の)観光客が訪れていました。
あまり見かけない(東洋系ではない)外国人の団体さんに出合いました(上画像)。

通称原爆資料館耐震工事部分の工事が始まったかと思うコンクリートを斫る音が公園内に響いていました。(下画像)


(ことしも編集をはじめている)
平和記念公園広場の四季(2018年)

3月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:元安川右岸のサクラ

2018年03月28日 20時53分27秒 | 平和記念公園

元安川右岸、中区中島町の平和記念公園の桜並木です。
昨日(3月27日)はまだ7分咲き(下画像)かなと思いましたが、ラジオを聞いているときょうは満開になったとか。
(※桜の満開は8分咲を満開というそうです。)





最初の画像、平和大橋からみる平和記念公園の桜と原爆ドームを2001年から撮影していましたが。ここのところ撮影していなかったな~~と思って撮影しました。

ここから撮影し頁を編集した最後が2010年だったようです。
編集画像をみて、まだ旧広島市民球場のナイタイ―の塔が写っており、時の流れが速いことを思い、年老いてきたなと思います。
この日たいした距離を歩いたわけではないのですが、両足がつり、猿猴川栄橋根際の雁木(川面への階段)でへたり込んだことでしみじみ思いました。

(裕編集の)2010年原爆ドームと桜
コメント

中区:桜と原爆死没者慰霊碑3月27日

2018年03月28日 12時16分51秒 | 平和記念公園
昨日は中区中島町の平和記念公園へ普段と違う≒西南の方から入ったのです。
いままではこの方向から撮影していなかったな~と思い
桜が入る構図で撮影しました。

時々≒東北のイチョウ越しに遠く原爆死没者慰霊碑を撮影して「四季の中の原爆死没者慰霊碑」と銘打っていましたが、サクラを加えなくてはなりませんね。
(裕過去撮影の)四季の中の原爆死没者慰霊碑

上記撮影位置から少し後ずさりして撮影しました。
圓鍔勝三作「平和祈念像」を後ろからみて、その先に原爆死没者慰霊碑が見えます。

圓鍔勝三作「平和祈念像」根際のサクラは平和記念公園での花見の名所だとわたしは思っています。
昨日は平日でしたので?花見の人はいませんでしたが、編集頁の中にその画像がありますのでよければ見てください。
(裕編集の)平和祈念像
コメント

広島の「そめいよしの」標本木3月27日

2018年03月28日 08時55分59秒 | 公園・緑地等
3月27日(昨日)立ち寄った中区上幟町(かみのぼりちょう)縮景園(しゅっけいえん)にある広島地方のソメイヨシノ標本木を撮影しました。満開のようにみましたが。
3月22日午後に開花宣言がでた標本木です。


多くの人が園内のサクラを撮影していましたが、この標本木は目向きもされず、撮影対象にはならないようでした。


昔は標本木は5本ありました。
現在、正・副の2本になっています。
(裕編集の)(広島)桜の標本木

3月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:わが家のイチゴはいま少し時間が・・・

2018年03月27日 18時02分42秒 | いまだ初心園芸
花咲けば、実になるのが植物でしょう。
わが家のイチゴ、昨(2017)年に比べこの冬は寒かったのでしょう
少しばかり大きくなってきましたが、まだまだ赤くなるまで時間がかかるよと云われているようです。



昨年は3月2日に食しました。
(わが家の過去の)イチゴ
コメント

廿日市市:(宮島競艇場)孝養の像

2018年03月27日 07時42分13秒 | 野外彫刻等
廿日市市宮島口の宮島競艇場に建立されている加藤知彦作「孝養の像」です。
※像は、笹川良一が59歳のとき、82歳の母親・テルを背負って金毘羅参りのため、
785段の石段を登っている様子を表しているとされ、像の作者は加藤知彦です。


改修工事中の15.01.03.撮影

この時まで、宮島競艇場場内を散策することはありませんでしたが、
改修工事で仮の通路で入場口に行くようになっていたことでこの像の建立場所を知ったのです。

今回更新した
(裕編集の)(宮島競艇場)加藤和彦作:孝養の像

3月27日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

番外:わが家にボケが咲く

2018年03月26日 18時46分04秒 | いまだ初心園芸
わが家の小さな鉢で育てている木瓜です。
もともとはバラ科ですので八重の花があっても自然ではあるのでしょうが、ことしも咲いてくれましたので撮影しました。



(過去のわが家の)ボケ
コメント (2)

廿日市市:(宮島競艇)稲荷神社

2018年03月26日 12時11分05秒 | 神社寺院等
廿日市市宮島口の宮島競艇場内に鎮座の稲荷神社です。


このボート型の賽銭箱は塗り替え時期が近付いているようですネ


はじめて頁を編集した時は、工事用仮囲いがある画像だけでしたので、
今回はお参りして(仮囲いがない処を)撮影しました。
(裕編集の)(宮島競艇)稲荷神社

3月26日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
霞む空、黄砂?カスミ目のせいではありますが

コメント

番外:わが家のシンビジウム遅かったネ

2018年03月25日 18時12分10秒 | いまだ初心園芸
この冬は寒かったようですが、
わが家のシンビジウム(レモンアイス)の開花がはじまりました。


温室から出して撮影しました。


温室で越冬したアマガエル、
撮影するのにきょう温室から出したシンビジウムにいました。
春になったら鳴き声を聞くのでことしは温室で冬眠はしていないのかなと思っていましたが、メスだったのでしょうね。

(撮影できなかったのですが)どうして外に出したのというような目つきをしていました。

(過去のわが家の)シンビジウム
コメント

廿日市市:宮島競艇場

2018年03月25日 09時07分42秒 | 建物等
廿日市市宮島口に開設されている「宮島競艇場(BOAT RACE宮島)」です。
*宮島競艇場は、宮島といっていますが旧・佐伯郡大野町宮島口に位置しています(ので)旧・佐伯郡宮島町に位置する競艇場ではありません。
日本三景の厳島(宮島)の対岸に位置しています。


08.01.02.撮影


わたしは、勤め人になってから福岡競艇場に、宮島競艇場に通ったこともあり公営ギャンブルを否定する立場ではありませんので。

改装したので更新しました。
(裕編集の)宮島競艇場

3月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント