♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:平和記念公園はやっと秋?

2011年11月30日 14時31分34秒 | 平和記念公園
昨日(29日)、日赤からの帰りに平和記念公園に立寄りました。
黄葉したイチョウの先に原爆死没者慰霊碑(正式名称:広島平和都市記念碑)をみましたので、撮影しました。

(11月)19日交流ウォークの昼休みの時立ち寄った時はイチョウにはまだ緑が残っていたのですが。


(四季の中の)原爆死没者慰霊碑

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編
コメント (2)

呉市:宮原地区風水害犠牲者慰霊碑

2011年11月30日 09時32分55秒 | 各種記念碑等
「歴史の見える丘」の南端に建立されているのがこの「宮原地区風水害犠牲者・慰霊碑」で、最後にみました。
安芸区のわが町(旧・瀬野川町)の「畑賀村水害碑」をみて以来、水害関連の碑をみると撮影してきていますので、ここでも撮影しました。
碑文には枕崎台風時の被害(ここ呉市宮原地区だけで309名もの犠牲者を)出した事を知りました。
この1945年9月19日の枕崎台風は、
8月6日原爆の惨禍に打ちひしがれていた広島市に多大の被害を与えた事を知っていたのですが、
(現在・廿日市市)宮島で、大野町でも、水害関連碑が建立されていますので、ここ呉市でも大きな被害(死者1,154名にものぼる)を出し、広島県全体では死者2,012名もの大きな被害を出した事を知りました。

呉市宮原地区風水害犠牲者慰霊碑

広島ぶらり散歩「水関連」編

11月30日 天候 :(朝のうちだけ)晴れ→曇り。

コメント

番外:防府天満宮

2011年11月29日 07時33分29秒 | 何処へ行っても
1984年、2003年初詣をした防府天満宮でしたが、参拝客であふれていた境内でしたので撮影もままならまいままの状態でした。
今回は観光バスが参道根際に1台止まっているだけでしたので、拝殿内部も撮影出来ました。
賽銭箱の先に「登録有形文化財」のプレートが取付けてあるのに今回はじめて気が付きました。

防府天満宮(概説)

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編

11月29日(広島市安芸区わが家付近)天候 :曇り。

コメント (2)

呉市:(歴史の見える丘)正岡子規句碑

2011年11月28日 16時54分58秒 | 各種記念碑等
今回、歴史の見える丘を訪ねた目的だったこの「正岡子規の句碑」でした。
「子規句碑前」というバス停があるほどですから呉観光のひとつとなっているのでしょうね。
わたしは、広島市、廿日市市・宮島、尾道市の正岡子規の句碑をみてきましたので、
NHKスペシャルドラマと云われている「坂の上の雲」をみてふたたび子規に興味がわいてきましたので呉のこの句碑も見なくてはと思っていたのです。
説明板を読むと三句詠んだそうですから他の句碑も訪ねなくてはと思っているところですが。

呉市・歴史の見える丘正岡子規句碑

広島ぶらり散歩「文学碑など」編
コメント (2)

番外:(防府市)宮市本陣兄部家(跡)

2011年11月28日 08時49分03秒 | 何処へ行っても
山頭火のお墓がある護国寺から萩往還を歩き防府天満宮に行く途中、
この辺りが「宮市本陣兄部家」かなと思った時に道路面に養生のシートが張ってある仮囲いをみたので、補修工事が行われているのかなとわたしは思ったのです。
近づくと「記録・調査事業」を行っていますとの立看板がありました。
ここまで、火事にあったという事に気が付かなかったのですが、見ると焼けた跡が見えました。横に回ると火事であった事がわかりました。

国指定史跡宮市本陣兄部家

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編

11月28日(広島市安芸区わが家付近)天候 :曇り

コメント

番外:南区(地蔵寺での)盗難の記事をみて

2011年11月27日 10時40分21秒 | 神社寺院等
      画像は2004年(わたしがお参りした時)撮影のものです。
きょう(11月27日)中國新聞いわゆる3面の「受難の仏像 早く戻って」という記事に目が行きました。
『地蔵寺を管理する藤倉さんが11月25日午前11頃訪れた時に仏像などが無くなっている事に気付き広島南署に届けた。
本堂に安置してあった、被爆した薬師如来(高さ≒60cm)、被爆した弘法大師像(高さ≒40cm)、被爆した地蔵、掛軸、屋外の地蔵などの計6点でした。
藤倉さんは「住民の心のよりどころ。早く戻ってきてほしい」と願っている』という(大要の)記事でした。
近年、しばしば仏像などの盗難事件を見聞きします。
「バチが当たる」という言葉が死語になりつつある現代日本の信仰心のなさに由来する事象と思えてなりません。

光明山地蔵寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
コメント (4)

番外:(防府市)山頭火の小径

2011年11月27日 09時27分40秒 | 何処へ行っても
  晴れきった空はふるさと

種田山頭火生誕の地跡から北へすぐのところから始まる路地が「山頭火の小径」と名付けられていました。
山頭火の生家から小学校に通った道だからという事を知り、そうだったのかと思いました。
道沿いの家の外壁などに山頭火の句板が架けられていました。
全部をみたわけではありませんが、気が付いたものだけを取り上げました。

(防府市)山頭火の小径

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編

11月27日(広島市安芸区わが家付近)天候 晴れ(薄曇り)。


コメント (2)

呉市:澤原為綱翁之碑

2011年11月26日 09時28分38秒 | 各種記念碑等
正岡句碑をみようと立寄った呉市の「歴史の見える丘」でみたいしぶみでした。
碑銘をみると「澤原為綱翁之像」となっていましたが像がないなと思ったのです。
側面に設置の説明板が取り付けてあり、太平洋戦争中金属供出したことで像がなく、此処へ移転したのは碑の一部分と云うことがわかりましたが、説明文にある『翁の業績を伝える』といってもその業績が記述してありませんでした。
裏に回ると昭和8年第6代呉市長天野健太郎の碑文があり、その業績の一端がわかりました。

澤原為綱翁之碑

広島ぶらり散歩「呉市」編

11月26日天候 晴れ。

コメント

呉市:噫戦艦大和の塔

2011年11月25日 17時34分34秒 | 軍都広島関連等
ここ「歴史の見える丘」は過去何度も横を通り過ぎた事はありましたが、今回正岡子規の句碑をみるために立寄ったのです。大きな面積の公園ではありませんでしたが、見るべき記念碑等が建立されていました。
その中の一つが、この「噫戰艦大和之塔(ああせんかんやまとのひ)」でした。
狭い場所でしたので、正面から全姿をわたしのデジカメでは撮影できませんでしたが。

噫戦艦大和の塔

広島ぶらり散歩「呉市」編
コメント

番外:(防府市)種田山頭火之墓 :;早朝の地震

2011年11月25日 09時06分55秒 | 何処へ行っても
墓石側面をみると、このお墓は、山頭火17回忌建立された事がわかりました。
種田山頭火のお墓の根際の説明板には、日本語、英語そしてハングルで表記されていました。
今回の防府ぶらり散歩では種田山頭火の句碑をみることが目的ではありましたが、生誕地そしてお墓を訪ねることも時間的なことがあっても出来ればと思っていたのです。

(護国寺)種田山頭火の墓

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編
---------------------------------------------------------

11月25日(広島市安芸区わが家付近)天候 曇り→晴れ。


25日午前4時35分ごろ、島根県と広島県・三次市で震度4の地震がありました。
震源地は広島県北部で、震源の深さは約10km。地震の規模はマグニチュード4.6と推定されるそうです。
早朝ですが、縦揺れ、続いての横揺れがわかりました。安芸区は震度3とラジオで云っていましたが、
11月21日午後7時16分ころ広島県三次市で震度5弱の地震の時よりも(寝ていたからか)揺れは小さいように感じました。
コメント

呉市:渡辺直己歌碑

2011年11月24日 18時15分31秒 | 各種記念碑等
呉の「歴史の見える丘」に建立されているこの歌碑に刻まれた文字が読めませんでした。
台座にはめ込まれた碑文で、読めるなと思ったら漢字が読めなかったのです。
しかしよく見るとふりがながふってありました。渡辺直己の事もこの説明板で知りました。

ほそぼそと虧(か)けたる月に対(むか)ひつつ戦(いくさ)は竟(つい)に寂しきものか

日中戦争で戦い、32歳という短い人生だったこの歌人がのこしたこの歌は、(平和の中で育った、口先だけのわたしでは)解説など出来ない重いものがありました。

渡辺直己歌碑

廣島ぶらり散歩「文学碑など」編
コメント (2)

番外:(護国寺)笠塔婆

2011年11月24日 08時37分33秒 | 何処へ行っても
種田山頭火のお墓が建立されていると云うので訪ねた護国寺でした。
山門を入ってすぐのところにこの山口県の有形文化財に指定されている笠塔婆に目がいきました。
(わたしは)梵語が読めるはずもありませんが、説明板が設置されていますので阿弥陀三尊を刻んだものとわかり撮影しました。

(護国寺の)笠塔婆

何処へ行ってもぶらり散歩「防府市」編

11月24日(広島市安芸区わが家付近)天候 晴れ。

コメント

呉市:旧呉海軍工廠礎石記念塔

2011年11月23日 17時15分05秒 | 軍都広島関連等
広島県呉市の「歴史の見える丘」の北端に建立されている碑が、
この「旧呉海軍工廠礎石記念塔」です。
1982年建立ということは、敗戦の1945年からは37年ほど過ぎてはいても海軍工廠礎石が残されていたのかと思いながらこの碑をみました。

(呉市)旧呉海軍工廠礎石記念塔

軍港であった呉市は、軍都・廣島ではありませんが、‘等’ということでいっしょに編集しています。
廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編
コメント (2)

呉市:歴史の見える丘

2011年11月23日 08時56分54秒 | 公園・緑地等
正岡子規の句碑が建立されている事から呉市営バス停「子規句碑前」がある事を音戸にバスで行く時に知ったのですが途中下車して見ることもなかったのです。
今回(2011年)正岡子規の句碑をみようと立寄ったのです。
ここ歴史のみえる丘には、子規の句碑のほかに六つの碑が建立されていました。
公園としては幅狭く窮屈な緑地帯でした(公園と名前は付いていませんが)、見ごたえがある公園でした。
わたしは、国語の勉強不足でこの歳になったようで、「歴史の見える」と「歴史が見える」の使えわけがわからず、女房と訪ね今回、歴史見える丘と(強く)云っていたようです。

(呉市)歴史の見える丘

広島ぶらり散歩「広島の公園」編

11月23日天候 曇り→雨→曇り。

コメント

呉市:圓鍔勝三作品・未来

2011年11月22日 16時59分51秒 | 野外彫刻等
JR呉駅前に圓鍔勝三作品が建立されている事を資料で知ってだいぶ経ちましたが訪ねていませんでした。
2011年になりましたが、音戸に架橋されている第二音戸大橋をみに行っている途中ここ呉駅に立寄ったのです。
資料にあったように駅前広場に設置された野外彫刻で、
遠くからも鳩をかかげた像で、圓鍔勝三得意?の構図のように思いました。

圓鍔勝三作品:未来

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三関連」編
------------------------------------------------------
  鴨葱について・・・
中日・落合前監督が退任会見「非常に楽になりました」というニュースをみて、
『一番印象に残った試合には、「2004年の開幕戦じゃないですか。これがスタートですから」と、右肩痛で3年間登板のなかった川崎憲次郎投手を開幕投手に指名した一戦を挙げた。』と云ったところでした。
対戦チームはその報道では云われませんでしたが、われらがカープなのです。
それ以来中日を苦手にしている(とわたしは思っている)われらがカープなのです。
落合監督に馬鹿にされる戦力が整っていないカープだったからなのですが、冷静な分析をする人だなと思ったものでした。
わたしは、落合監督を監督としての実績資質を否定できる人ではないし、一般的には所謂名監督といわれる人物なのでしょう。
しかし、人生いろいろ、人の好き嫌いというものに束縛されないわたしは人間的に嫌いな人物でした。
その中で、もっと嫌いになったのは、ワールド・ベースボール・クラシックにチームから選手を(怪我した時の保障などなど、規定もなく情に訴えるチーム編成方法に否定的理由はあっても)出さずに自分のチームだけよければという独りよがりの人物と思ったからなのです。
歴代監督にそのような人物を監督にしていない、1991年以来低位置を指定席にしているカープファンであるわたしですのでゆがんだ見解でしょうが、嫌いな人物でした。
コメント