♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

南区:(元宇品)立江地蔵尊

2012年04月30日 09時31分52秒 | 神社寺院等
2009年交流ウォーク下見で、トイレタイムをとった広島市南区元宇品(もとうじな)の元宇品港公園でお堂をみて、お地蔵さまが祀られている事を知り、お参りしました。
2010年にも立寄り、お参りし再度撮影したままでした。
いまになりましたが広島市教育委員会発行資料をみるとこのお地蔵さまの伝承が記載してありましたので、それを参考にしてこの頁を編集しました。

立江地蔵尊

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

4月30日(安芸区のわが家付近)天候 :雨

コメント (2)

南区:元宇品港公園

2012年04月29日 07時39分25秒 | 公園・緑地等
元宇品港公園はその名でもわかるように広島市南区元宇品(もとうじな)町にあります。
2009年交流ウォーク下見の時立寄り、トイレタイムをとった時に撮影していました。
2010年交流ウォークの時にも撮影していましたが、
公園内の立江地蔵尊、近くの不動明王石碑なども撮影していたいましたが由来などがわからず編集していませんでした。2012年のいまになりましたが編集しました。

元宇品港公園

広島ぶらり散歩「広島の公園」編

4月29日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

菊池一雄作:炎の碑

2012年04月28日 06時53分56秒 | 野外彫刻等
2005年、広島市南区翠(みどり)の広島大学附属中・高等学校に建立の原爆関連の慰霊碑を訪ね頁を編集していましたが、
この菊池一雄作:炎の碑と廣島等師範學校附属中學校發祥之地・碑の根際通りましたのでみていたはずなのに気が付いていませんでした。
2010年交流ウォーク下見の時、野外彫刻が目にとまり説明板を読んで、菊池一雄作「炎の碑」と云う事を知り、撮影しました。
平和記念公園に「原爆の子の像」(菊池一雄作)が1958年に建立されていますので頁を編集しようと思っていたのです。

菊地一雄作:炎の碑

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

4月28日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

被爆建物:旧制広島高等学校講堂

2012年04月27日 08時39分58秒 | 被爆建造物等
広島市南区翠のこの旧制広島高等学校講堂は、2004年撮影して、被爆建物として頁を編集しました。
2010年交流ウォークで訪ねた時に、この講堂前にあったRC造2階建ての渡り廊下が解体され、
鉄骨造の平屋の渡り廊下になり、建物正面が見やすくなっていました。
また、有形文化財として文化庁に登録されそのプレートが取り付けてあり、建物の説明板も設置されていましたので撮影していました。
2012年のいまになりましたが、頁を再編集しました。

(旧制広島高等学校)被爆した講堂

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編

4月27日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

南区:(皆実町京橋川河畔)被爆したクスノキ

2012年04月26日 07時51分02秒 | 被爆樹木たち
2010年交流ウォーク下見の時、ここの被爆したクスノキを(わたしは)知りました。
皆実学区社会福祉協議会設置の説明板には爆心地より約2000mとありましたが、
広島市市民局国際平和推進部の被爆樹木のリストには掲載されていません。
その事は、爆心地から2000m以上の場所にある、被爆当時から移設されているなどであるからリストに記載されていないのかなと少しばかり考えましたが、わたしにはよくわかっていません。
ここのクスノキをみた時どうも樹勢と云うものに衰えがあるようで、それは移設するのに樹高を低くされたからだけではないように思いました。

(皆実町京橋川河畔)被爆したクスノキ

広島ぶらり散歩「被爆した樹木一覧」編

4月26日(安芸区のわが家付近)天候 :雨→(3時過ぎから)晴れ


コメント (4)

住野純子作:エナジーのむかう道

2012年04月25日 09時00分29秒 | 野外彫刻等
いつもは、ひと筋北側の(広島市中区の)胡通りを歩くのですが、
この時は違う道を歩いてみようかと、南側の堀川町の通りを歩いたのです。
その時、この住野純子の「エナジーのむかう道」という作品が外壁に展示してあったのです。 いままでこの道を歩いたことは一度やニ度ではないのですが、気が付かなかったのです。漫然と歩いていたからかなと思いながら、撮影しました。

住野純子作:エナジーのむかう道

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

4月25日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり→夕方より雨。きょうも黄砂で霞んでいます


コメント

平清盛日招像

2012年04月24日 21時07分38秒 | 野外彫刻等
平清盛が一日で開鑿したと伝わる音戸の瀬戸を見下ろせる呉市にあります。
この平清盛像の頁は以前に編集していましたが、作者はわからなかったのです。
ことしになって中國新聞に『山口県周防大島町出身の彫刻家・故林健が制作し寄贈した平清盛の日招(ひまねき)像が、大島町久賀総合支所のロビーに飾られている。町によると呉市の音戸の瀬戸公園の平清盛公日招像の原版で、6月末まで展示する。』という記事で、この平清盛像が林健作品であることがわかりましたので追記し、作品題も「平清盛日招像」と変更しました。

林健作:平清盛日招像

広島ぶらり散歩「平清盛関連」編

--------------------------------------------------------------------------
ことしのNHK大河ドラマ「平清盛」を切掛けに観光客獲得を目指す広島県では(も)、色々なイベントを計画し実施しているようです。
わたしは、このドラマを毎週見ていますが、題から主役であるはずの「平清盛」を中心に据えていないのではと(わたしは感じています)。
身贔屓してみているわたしでさえつまらないドラマ仕立てと思うのです。
つまらない脚本からでしょう、視聴率は低迷を続けていると聞きます。
コメント (2)

多家神社玉垣

2012年04月24日 08時11分57秒 | 雑関連
安芸郡府中町の多家神社の玉垣をなんとなくみながら根際を通ったのです。
その時、玉垣に刻まれた「横山金太郎」の名をみたので、足をとめたのです。
代議士と刻んでありましたので16代広島市長だった横山金太郎と確認できました。
代議士の隣の字は薄くなってその時はよくわかりませんでしたが、撮影した画像を拡大してみると弁の旧字:辨護士と読めるようでした。
保田八十吉の名もみました。

横山金太郎、保田八十吉他寄進玉垣

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編

4月24日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ。黄砂で霞んでいます


コメント (2)

多家神社鳥居額

2012年04月23日 08時49分39秒 | 雑関連
厳島神社大鳥居の鳥居額の揮毫が、有栖川宮熾仁親王であることを数年前に知ったわたしでした。
つぎに、己斐の旭山神社の鳥居額も有栖川宮熾仁親王書ということを知り、
今回ここ多家神社の鳥居額も有栖川宮熾仁親王書ということに気が付いたのです。
日清戦争時、(広島に大本営がおかれ)参謀総長だったことに由来するのだろうと思うのです。

(多家神社)有栖川宮熾仁親王書・鳥居額

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編

4月23日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(教徳寺の)梵鐘

2012年04月22日 07時58分47秒 | 雑関連
昨日このブログで紹介した教徳寺の梵鐘も戦後再興されたものかなと思ったのですが、近づいてみたのです。
多くのお寺の梵鐘は、第二次世界大戦時に金属供出で、武器などに転用されたいという歴史があると聞いています。
この梵鐘の鋳込まれた大正十四年という文字に目がいきました。
江戸時代の名工が鋳込んだ梵鐘ではありませんでしたが、めずらしいな~とおもったのです。

(教徳寺)梵鐘

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編

4月22日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

安芸郡府中町:(恵照山)教徳寺

2012年04月21日 08時01分18秒 | 神社寺院等
広島県安芸郡府中町の恵照山教徳寺は、浄土真宗東本願寺派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。
1610年広島仏護寺従弟正雲が(現在の)広島市東区中山に建立し、1625年僧空玄が開基したそうです。
西本願寺派のお寺が多い広島において、この教徳寺は、浄土真宗東本願寺派のお寺でした。

恵照山教徳寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

4月21日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり→夕方から雨

コメント

(府中町宮の町3民家)手押しポンプ

2012年04月20日 08時58分14秒 | 手押しポンプ
このブログで(4月)16日、17日紹介した出張城跡を近くからうまく撮影する構図が(民家などが邪魔をして)見つからず、うろうろとしている時にみた手押しポンプでした。
手押しポンプが見つかる時は、そういうもので、
手押しポンプは無いか無いかと思ってうろうろしている時は見つからないものだな~と(わたしは)思うのですが。

(安芸郡府中町・宮の内町民家の)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

4月20日(安芸区のわが家付近)天候 :雨→くもり

コメント

(草津)御幸川第一号橋

2012年04月19日 08時33分53秒 | 橋梁
広島市西区の御幸川に架かる御幸川第1号橋は、上り線と下り線が独立して架橋されていますが、橋名としては両橋とも御幸川第一号橋と地図上では記述しています。
現在は、この御幸川第一号橋の下流に昨日このブログで取り上げた橋が架かっています。
当初、この御幸川第一号橋が、(河口にあたる)太田川に一番近い橋だったからそう名が付けられたのだろうと思いました。

御幸川第1号橋

広島ぶらり散歩「(西区)草津附近」編

4月18日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(草津・御幸川河口橋)

2012年04月18日 08時10分45秒 | 橋梁
太田川水系以外の川では、
(広島市安芸区の)わが町も流れる瀬野川の橋々を撮影頁を編集していましたので、
西区のここ草津の御幸川の下流域の橋々を撮影してみようと思ったのです。
最下流側のこの橋名がわからなくてはと東詰、西詰ともみましたが、橋名板が付いていませんでしたので、わかりませんが、(わたしの勝手な)呼称で頁を編集しました。
この橋の先に見えるのが、昨日の記事でもみていただいた(似島の)安芸小富士です。

(草津・御幸川河口橋)

広島ぶらり散歩「(西区)草津附近」編

4月18日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (4)

出張城跡から市街地をみる

2012年04月17日 09時09分45秒 | 雑関連
広島県府中町の
出張城は、標高34.5mの小高い丘にありましたが、頂上まで上る道がないようでしたので、
その下に位置する平らな処から府中町そして遠く広島市南区がみえ、
支城といわれる仁保島城があったという黄金山がみえました。
(正面の高い方の山は似島・安芸小富士で、その右側が黄金山:ビルに大半隠れていますが)
ビルがなかった昔は、よく見え合図には、手旗ではなくて狼煙でもあげたのかな?などと考えながらみました。

(安芸郡府中町)出張城跡からみる

広島ぶらり散歩「高所からみる広島市街地」編

4月17日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)