♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区;世界平和記念聖堂耐震工事

2017年07月31日 08時03分26秒 | 建物等
中区幟町の現在(主に)耐震工事が行われている「世界平和記念聖堂」です。
※工期は、2016年11月から2018年12月末(予定)だそうです。

世界平和記念聖堂は、
原爆の犠牲になった人たちの追憶と慰霊のために建てられたカトリック聖堂。
(被爆当時独人のち日本に帰化された)フーゴー・ラッサール(帰化名・愛宮真備)師の発願で、全世界のカトリック教徒をはじめ国内外の浄財約1億円で建立、1954(昭和29)年献堂されました。
設計は村野藤吾。
2006年に平和記念公園の(通称)原爆資料館とともに国の重要文化財に指定されました。

(裕編集の)世界平和記念聖堂

7月31日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

番外:わが家のパイナップルやっと元気に

2017年07月30日 09時59分42秒 | Pineapple栽培
ことしは、梅雨が明けてからも太陽光燦々となる日が少なかったように感じていました。

わが家のパイナップルの葉っぱが緑々していなかったのです。
3鉢あった一番小さなパイナップルの苗は大きくなれず枯れてしまいましたので、
現在画像の2鉢になりました。
少しばかり元気を取り戻してきているようです。



最近のパイナップルはこのブログのカテゴリー「Pineapple栽培」を
2002年~2014年栽培は、パイナップルを見ていただければ。

7月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

HP編集:「その他」編・画像一覧

2017年07月29日 09時09分56秒 | 雑関連
広島ぶらり散歩「○□△」編としては、まだまだ頁もそろっていなそんな頁を、広島ぶらり散歩「その他」編にまとめています。
画像一覧と云っていましたが、いままで項目の一部の画像しか掲載していませんでした。

今回
諸事象関連の慰霊碑など 23
万物関連の慰霊・供養碑など 19
仏教関連の像など 6
土地区画・開発関連記念碑など 20
広島市の姉妹都市・友好都市関連 13
光の祭典関連 7
石・岩関連 34
書家など揮毫関連 15
催物参加関連 5
その他のその他などなど
  学校関連記念碑など 21
  地域関連記念碑などなど 49
   手がけた建物たち 4

の画像を全部掲載し、やっと一覧画像になりましたので(編集中)をやっと消去することができました。

(裕編集の)広島ぶらり散歩「その他」編

7月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

HP編集:「広島ゆかりの人たちの石碑など」画像一覧

2017年07月28日 07時22分40秒 | 雑関連
「その他」編の中に入れていた「広島ゆかりの人たちの石碑など」を独立した頁に編集しましたが、
画像一覧のと云いながら長いこと(編集中)だったのです。
今回、
広島ゆかりの人物関連記念碑など 79基
広島ゆかりの人物関連彫刻像など 39基
広島ゆかりの人物関連碑その他など 6基 

の画像を全部掲載し、やっと一覧画像になりましたので(編集中)をやっと消去することができました。

(裕編集の)「広島ゆかりの人たちの石碑など」編

7月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (4)

番外:北九州市のマンホール蓋

2017年07月27日 07時44分49秒 | 何処へ行っても
北九州市の花・ひまわりをデザインしたマンホール蓋



市章のみのコンクリート製蓋


北九州市若松区のほんの一部(若松競艇場付近)でみたマンホール蓋を取り上げました。
(裕編集の)北九州市のマンホール蓋

7月27日(安芸区のわが家付近)天候:くもり、はれ

コメント (4)

呉市:宮田洋子作「風の舞」

2017年07月26日 09時13分34秒 | 野外彫刻等
呉市広大新開の広公園内に設置されている呉市総合体育館ドライエリアに建立されている宮田洋子作「風の舞」です。


ドライエリアにでる扉には鍵が掛かっていましたので館内から撮影しました。


(裕編集の)宮田洋子作「風の舞」

7月26日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

呉市:圓鍔元規作:理想

2017年07月25日 09時02分47秒 | 野外彫刻等
呉市広大新開の広公園内に設置されている呉市総合体育館正面に建立されている圓鍔元規作「理想」です。


像(少年少女)の先には呉市立白岳小学校があります)


(裕編集の)圓鍔元規作「理想」

7月25日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

呉市:郵便創業百年記念・石柱

2017年07月24日 08時34分45秒 | 各種記念碑等


呉市広大新開の広公園に建立されている「郵便創業百年記念」石柱です。
※郵便創業百年にあたる1971年4月に、広簡保連合会によって建立されています。

この石柱をみたとき郵便局が建立したのかなと思いましたが、裏面に(呉市)広簡保連合会とありました。
郵便局で取り扱っている簡保ですが郵便局連合会でない意味はわたしにはわかりません。

(裕編集の)郵便創業百年記念石柱


殉職者之碑

呉市広大新開の広公園内に設置されている呉市総合体育館裏手の「殉職者之碑」です。
※正面碑銘横に建立年(昭和?)、揮毫者が刻まれていたようですが削られたようで読めなかったのです。
※裏面に碑文板があったのでしょうが剥ぎ取られた跡があります。

何に関する殉職か考えた時、広海軍工廠に関係する殉職之碑だろうと想像はしましたが詳しいことはいまのわたしにはわかりません。

(裕編集の)殉職者之碑

7月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家のムラサキシキブ咲く

2017年07月23日 09時33分48秒 | いまだ初心園芸
わが家のムラサキシキブは鉢物で育てていますので大きくありません。
だいたい毎年花を咲かせますが、
わずかに咲きましたので久しぶりに撮影しました。

漢字で書くと「紫式部」
(わが家の)ムラサキシキブ

7月23日(安芸区のわが家付近)天候:くもり、はれ




圓鍔勝三作品に「紫式部像」があります。
コメント

呉市:(広公園)藤田讓夫・岩西健造・大洲順道頌徳之碑

2017年07月22日 08時28分01秒 | 各種記念碑等
呉市広大新開の広公園に建立されている「(藤田讓夫・岩西健造・大洲順道)頌徳之碑」です。
*旧広村にゆかりの三氏を顕彰して建てられた碑です。
 廣村は、三君の相率により1910年全国一の模範村として内務省から表彰されるまでになりました。



三氏の略歴は、碑文から読み解きましたのでよければ編集頁を見てください。
(裕編集の)(藤田・岩西・大洲三君)頌徳之碑

7月22日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

呉市:(広公園)松本勝太郎翁頌徳碑

2017年07月21日 08時12分19秒 | 各種記念碑等
呉市広大新開の広公園に建立されている「松本勝太郎翁頌徳碑」です。
*広地区自治会連合会が1961年3月建立、碑文は神谷伊津造撰文です。
題字は、藤音得忍(浄土真宗本願寺派宗会議長)書。


碑文から、松本翁は広村長浜出身の実業家だったそうです。
1922年芸南電軌株式会社創設、社長。1935年6月呉市長。正四位勲三等。

(裕編集の)松本勝太郎翁頌徳碑

7月21日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

呉市:(広公園)賀谷侑翁頌徳碑

2017年07月20日 07時23分29秒 | 各種記念碑等
呉市広大新開の広公園に建立されている「賀谷侑翁頌徳碑」です。
*賀谷侑翁顕彰会が1976年5月建立。
題字は、宮澤喜一(外務大臣1974-1976年9月。総理大臣1991-1993)が外務大臣時代の書でした。

花壇に植えられたクチナシの甘い香りがしていた公園入口から入ったところでみたのがこの石碑でした。

碑文から、賀谷翁は広村出身で、戦前戦後広島県県議会議員として活躍した人物でした。

(裕編集の)賀谷侑翁頌徳碑

7月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

呉市:(広公園)頼山陽文学碑

2017年07月19日 07時54分15秒 | 各種記念碑等
呉市広大新開の広公園内に設置されている呉市総合体育館正面南側に建立されている「頼山陽文学碑」です。
*1995年3月に呉東ロータリークラブによって建立されましたが、呉市総合体育館の2003年開館にあわせて現在地に再整備されたようです。
頼山陽が、広村で舟遊びをした時に詠んだ七言絶句が刻まれています。
(漢詩は編集頁で見ていただければ幸いです)

今回広公園を訪ねた主目的であるこの「頼山陽文学碑」ですが、
この碑を撮影するまでには他の記念碑を数基みたので順番で紹介するならまだなのですが、
これから紹介する碑々を差し置いてこの「頼山陽文学碑」を紹介することにしました。

(文学碑の横に)解説碑が建立されていました


(裕編集の)頼山陽文学碑

7月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(靄っています)
11時に梅雨明け宣言

コメント

呉市:広公園

2017年07月18日 07時34分51秒 | 公園・緑地等
呉市広大新開(ひろ おおしんがい) に設置されている「広公園」です。
今回広公園を訪ねたのは、公園内に建立されていると資料で知った「頼山陽文学碑」を撮影することでした。

*国土交通省都市公園データによると公園面積40,516㎡程ある広い公園です。
公園内には、2003年3月8日開館した呉市総合体育館(愛称:オークアリーナ)があります。
※広公園の前は広球場だったそうです。

「(藤田・岩西・大洲三君)頌徳之碑」  (向側)呉市総合体育館


(裕編集の)広公園

7月18日(安芸区のわが家付近)天候:あめ(時に強い降り)

コメント

番外:わが家のストロベリーグァバのわずかな実

2017年07月17日 13時03分20秒 | いまだ初心園芸
わが家のストロベリーグァバ、花が終わり小さな実になってきました。


もう少し玉太りして黄色く色付くといいのですが

玉太りするときに落実することもありますので、楽観はできませんが。

(わが家の)ストロベリーグァバ

7月17日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


------------------------------------------------------------
昨日は尼崎競艇に行きました。
(尼崎競艇場の頁はまだ編集にとりかかっていませんが)

阪神電車とレース(展示)と1構図に収まるようにと撮影しました。

7月16日(尼崎市 くもり時々はれ

コメント