♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

出迎えの松

2006年01月31日 16時39分50秒 | 旧瀬野川町附近
 わが町に残る松並木・・・
江戸時代の西国街道にかって植えられた街道松の名残です。
「出迎えの松」の名は、当時参勤交代の責を終えた安藝國の藩主を、家来や村の有志たちが出迎えたという言い伝えに由来しているそうです。

中野砂走出迎えの松
  画像は雨模様の今日近くに行ったので撮影しました、頁は以前編集したものです
コメント (4)

廿日市市:大願寺

2006年01月31日 14時33分25秒 | 神社寺院等
 日本三景の一つ宮島に
大願時があり日本三大弁財天の一つ厳島弁財天があることを今回調べて知ったのです。
何度も行っている宮島・厳島神社、ただなんとなくではなかったのですが、お参りに行っていた宮島少し広い目でみなくてはチトもったいないな~と思ったのです。

大願寺
コメント

廿日市市:大願寺・九本松

2006年01月30日 11時52分46秒 | 神社寺院等
二葉の里歴史散歩道の三本松をこのブログで紹介した時に

昔、住んだことがある宮城県刈田郡蔵王町には宮字一本松西といって一本松が・・・
昔、住んだことがある本宮町のお隣が智恵抄の智恵子さんゆかりの福島県二本松市だった。
昔々住んだ福岡には六本松があり電車で行ってそこから動物園にいったな~と。
現在住むわが町から東京側に2駅目が東広島市・JR八本松駅があるのです。
静岡県浜松市四本松町、青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎四本松があるようです。
島根県美保関は関の五本松で有名ですよね。
京都下京区五条通には七本松があるとか。
宮島「大願寺」の九本松現在平成の大合併で廿日市になり市の天然記念物とか・・・

と書いた中ですぐにでも見に行ける宮島「大願寺」の九本松を撮影したのです。

大願寺の九本松
コメント (4)

廿日市市:存光寺

2006年01月29日 10時19分56秒 | 神社寺院等
江津萩枝さん著『櫻隊全滅』を読んで宮島にある、この存光寺を知ったのです。
移動演劇桜隊隊長・丸山定夫氏(新劇俳優、1901~1945)は広島市堀川町99番地で被爆しここ存光寺で亡くなったことを・・・

存光寺
コメント (2)

津田式ポンプ

2006年01月28日 17時54分11秒 | 手押しポンプ
 津田式ポンプ製作所
井戸水を汲み上げる手押しポンプで全国を席捲した広島の会社です。
爆心地より≒900mに位置していたので鉄骨工場は焼失残骸になったと聞きます。
子どもの頃よくみた手押しポンプも、昭和35年頃から数を少なくし現在はほとんど見かけなくなりました、宮島で見かけましたので頁を編集したのです。

   津田式ポンプ製作所
コメント (2)

誓真釣井(魚之棚町)

2006年01月28日 16時58分29秒 | 手押しポンプ
誓真釣井(せいしん・つるい)
誓真さんが掘ったという10箇所の井戸のうち
現存する4箇所でわたしが最後に訪ねたのがここ魚之棚町の井戸だったのです。

裕が追加編集した『誓真さん』の頁
コメント (4)

誓真釣井(西連町)

2006年01月28日 14時54分46秒 | 手押しポンプ
 誓真釣井(せいしん・つるい)、
わたしはいままでつりいと読んでいたのですが、
宮島桟橋の観光案内所でいただいた「宮島の案内絵図」をみると‘つるい’とふり仮名がふってありました。
 野球などの応援にも使われている宮島のしゃもじ(杓子)の考案者が誓真さんなのです。

西連町の誓真釣井
コメント

中区:縮景園入口飾り一月

2006年01月27日 16時19分42秒 | 公園・緑地等
2006年の入口飾りはいままでにない華やかさを演出?
鶴の人形が2羽、亀は濯纓池に棲んでいますからそちらとあわせてめでたさを・・・・

平成十八年一月縮景園入口飾り
コメント (2)

被爆者の森その4

2006年01月26日 08時45分01秒 | 被爆樹木たち
京都の県木はキタヤマスギだそうですが代木としてシダレザクラになっています。
杉がスギ花粉を発生させることから代木となったのでしょうが、
平和記念公園に昭和53(1978)年全国杉の子大会記念としてキタヤマスギ植樹されているのですがこれが気候があわないのか一昨年枯れて昨年新しく植えられているのです。

 

大阪府・イチョウ、 福岡県・モチノキ(県木:ツツジ)
福岡のモチノキは2003年撮影していました、そのときはまだ被爆者の森のこと知らなかったのですわたしは。

政党・労組などに翻弄されて2つある県被団協のことも少し調べ年表にしました。
被爆者の森
コメント (4)

被爆者の森その3

2006年01月25日 16時19分18秒 | 被爆樹木たち
長野県の県木はシラカバですが気候的なことからでしょう、ケヤキになっています。
平和記念公園にロシア・ボルゴグラード都市提携記念樹としてシラカバが植えられていますが、気候あわず何度か枯れそれごとに植替えられていると聞きますがこちらは代木とはいかないようです。

 
神奈川県・イチョウ、 青森県・ニオイヒバ(ヒバが県木のようですが同じものとして植えられているのでしょう)

被爆の森・個別樹木1
コメント (2)

被爆者の森その2

2006年01月25日 09時29分07秒 | 被爆樹木たち
47都道府県の木が何であるのかを追記してみました。
13府県の木を撮影していましたのでそれも掲載しました。
ブログでの友、地理佐渡・管理人さんの新潟の木を撮影していましたので・・・
(ただ気候的なことでしょうが、県木ではなく代木になっています)

 『ユキツバキ(新潟県・県の木) ユキツバキは、本県で最初に発見されました。暖地に分布栽培されているツバキと形態、性質とも異なるツバキが日本海側の山岳地帯に分布していることがわかりました。雪の中で緑をみせる生命力を持ち、県民性を象徴していると言えましょう。(昭和41年8月27日制定)』・・・新潟県のHPで調べました。

追記した被爆者の森
コメント (3)

被爆者の森

2006年01月24日 09時50分48秒 | 被爆樹木たち
被爆45年の1990(平成2)年八月六日、日本原水爆被害者団体協議会によって
「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられたものだそうです。
被爆60年の昨年秋歩いてみたのです、わたしは・・・・

被爆者の森
コメント (2)

南区:宇品波止場公園

2006年01月23日 15時17分51秒 | 公園・緑地等
画像は以前(2003年7月)に訪ねた時に撮影したものです。
去年12月の交流ウォークのときに訪れた時、この公園が『平成2(1990)年3月竣工』とでわかりました。
宇品波止場公園の頁は以前編集していましたが、今回少しはみていただけるようにと再編集加筆しました。
六管桟橋(陸軍桟橋)があった場所なのです。
「平和のために、ここに陸軍桟橋があったことの記憶を受け継がなければならない」と歌碑が建立されています。



宇品波止場公園
コメント (2)

旧広島港湾事務所

2006年01月23日 08時25分49秒 | 被爆建造物等
1909(明治42)年 広島水上警察署の新庁舎として建設されました。
1945(昭和20)年8月6日被爆当時(爆心地から≒4640m)は宇品警察署の庁舎となっていました。
1965(昭和40)年 ~1981(昭和56)年は広島港湾事務所として使用されましたが現在空家となっており痛みも激しいようです・・・

旧広島港湾事務所・ディテール
コメント (8)

南区:御幸松公園

2006年01月22日 01時03分24秒 | 公園・緑地等
(トイレも遊具もない)何の変哲もない公園です。
御幸松公園という名前を聞かなければ・・・
また、千田廟公園で御幸松{1885(明治18)年明治天皇が広島に巡行された時に記念として植樹された松)}の石碑を見ていなければ寄りもしなかったのですが・・・
何かそれに関わるものがないかと思って見回したのですが、特にはありませんでした公園の名前にそのわずかなゆかりを残しているだけでした。

御幸松公園
コメント (4)