♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:友好と平和の石燈籠

2022年11月30日 09時30分00秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の平和大通り(南側)緑地帯に建立されている「友好と平和の石燈籠」です。
※設置の説明板によると
『この燈籠は、米国オレゴン州のポートランド日本庭園内にある「ピースランタン」とよばれている雪見燈籠のレプリカです。
広島の被爆75周年を記念し、広島市とポートアイランド市の友好促進と世界恒久平和への願いを込め、ポートアイランド市民を代表し、ポートアイランド日本庭園から広島市へ寄贈されました。・・・・
2020年 広島市   2022年設置』


CASTING THE LIGHT OF EVERLASTING PEACE
(グーグル翻訳)永遠の平和の光を放つ


(裕編集の)友好と平和の石燈籠

11月30日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
(朝一の台所の室温)17.2℃、63%

コメント (4)

神石郡:旧神石町のマンホール蓋

2022年11月29日 08時08分45秒 | マンホール蓋
広島県神石(じんせき)郡神石高原町神石でみた「集排のマンホール蓋」です。
2004(平成16)年11月5日神石郡全町村(油木町+神石町+三和町+豊松村)=神石高原町が発足しています。

*蓋のデザインは、
旧町の木:ヒノキ。建物:神石コスモドーム。旧町の花:コスモス。を表しているのでしょう。

旧神石町役場を撮影した後、近くを少し歩いたときにみたマンホール蓋でしたので、撮影していました。
(裕編集の)神石町のマンホール蓋

11月29日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
17.8℃、58%

コメント (2)

神石郡神石高原町:佐藤温三先生之像

2022年11月28日 08時58分29秒 | 各種記念碑等
広島県神石(じんせき)郡神石高原町福永に建立されている「佐藤温三先生之像」です。

碑文板を読めば、
『佐藤温三先生は昭和14年11月4日広島県神石郡神石町大字福永に生まれ昭和44(1969)年岡山大学大学院医学研究科を終了。
医学医術の研鑚を重ねられ昭和45年5月佐藤医院二代目として医業を引継ぎ地域医療に多大な貢献をされつゝある時
昭和56年広島県の絶大なるご支援とご理解によって社会福祉法人神寿福祉会を創設初代理事長に就任直ちに特別養護老人ホーム神寿苑の建設に着手し昭和57年4月開苑・・・・』とあります。


2022年11月16日中國新聞をみていて
『国内最高齢男性の中村茂さん(111)が11月15日未明、4年前から入所していた広島県神石高原町の特別養護老人ホーム「神寿苑」で亡くなった。死因は老衰という。・・・』
明治44年生まれの中村さん、入市被爆者だったそうです。
わたしの亡き親父。
明治42年生まれで、戦時中ビルマ戦線で生死の間をさまよていたようで。
この中國新聞の記事で亡き親父を思い出しました。
後年までマラリヤに悩まされていましたが、無事帰国してくれたおかげで、わたしが生を得たのです。

(裕編集の)佐藤温三先生之像

11月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
15.9℃、56%

コメント (2)

番外:冬はやはり葉牡丹

2022年11月27日 08時40分04秒 | いまだ初心園芸
冬のわが家の玄関を飾ってくれるのが葉牡丹。
昨年のハボタンが夏を越して踊りハボタンになってきていたので、
葉っぱなどを整理して
支え棒で踊りハボタンの姿を整えようとしましたがあまり巧くいきませんでした。

いつものようにポット苗@78円/苗を求め、小さめのプランターに植えました。


(わが家の)ハボタン

11月27日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.9℃、62%

コメント (2)

番外:わが家の青ネギ

2022年11月26日 08時45分58秒 | いまだ初心園芸
ことしは、青ネギを春からスーパーで買うことなく、
うどんにラーメンにみそ汁に、冷ややっこに卵焼きなどにたっぷりと使用して
今に至っています。

もう少し頑張れと、雑草を取り、ネギを整理し、
季節外れではありますが、消石灰、油粕を少しばかり与えた処です。

この普通サイズのプランターは「よっこらしょ」と掛け声をかけて踏ん張らなければ持てなくなってきていますので、来春には(最初の画像手前の)小さめのプランターに植替えだなと思っている処です。

(わが家の)ネギ

11月26日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
16.0℃、66%

コメント (4)

南区:(段原第四公園)河童の相撲像

2022年11月25日 09時16分47秒 | 公園・緑地等
南区段原の段原第4公園に建立されている「河童の相撲像」です。

『河童は、相撲が大好きでよく子供を相撲に誘うそうです。
相撲に負けた子供は尻子玉を抜かれる。河童は大人よりも力が強いが、仏前に備えた飯を食べた後に闘えば子供でも負けない』といわれているそうですのでここ段原第4公園の河童の相撲像になったのではないのかなと思ったのですが。

段原第四公園のシンボルのカッパの相撲像は撮影しなくては。
像の周りを見ましたが、作品名、作者はわたしにはわかりませんでした。


この像をみて調べてみて、わたしは“尻子玉”という言葉を初めて知りました。
(裕編集の)(段原第四公園)河童の相撲像

11月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
15.5℃、63%

コメント (2)

南区:段原第四公園

2022年11月24日 08時44分32秒 | 公園・緑地等
南区段原に設置されている「段原第4公園」です。
※国交省の資料によると公園面積は500㎡という小さな公園と思いますが集会所が設置されています。

広島県の防災資料によると、土砂災害時、洪水時の災害時の避難場所となっているようです。

(段原東集会所はこの日撮影時には利用されていませんでした)


2021年コロナ禍の中でしたが、段原公民館に行く途中久しぶりに公園全体がわかるようにと思いながら撮影したつもりでした。
(裕編集の)段原第四公園

11月24日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
16.1℃、63%

コメント (2)

番外:漢委奴國王金印發光之處・碑

2022年11月23日 08時42分24秒 | 何処へ行っても
福岡市東区志賀島字古戸(の金印公園)に建立されている「漢委奴国王金印発光之処・碑」です。
※当初金印発光推定地点に1922年3月漢委奴国王金印発光之処・碑が建立されています。
※題の揮毫者は黒田長成で、武谷水城撰によるものです。


金印出土場所は、
金印発光之処・碑の右斜め前(いまは海の中)の所と考えられています


2002年リニュアルされる前の金印公園の頁を編集する時、わたしは漠然とここ金印公園の何処から金印が出土したのだろうかと考えていました。
2008年更新した時やはり、発光之処・碑が建立されているところなのだろうと考えていました。
今(2022年)回、金印出土の場所を福岡市博物館資料やWikipediaを参照して考えてみました。
今回頁を編集しながら、金印公園に整備される前のこの場所のことなど(公園前の道路海側にも田圃や畑があったということなど)
この近くで育った妻に、色々と尋ねてみたいことが在ったな~といまになって思いながら尋ねることができないもどかしさで、頁を編集していったのです。
(裕編集の)漢委奴國王金印發光之處・碑

11月23日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
17.0℃、61%

コメント (2)

番外:(金印公園)郭沫若・詩碑

2022年11月22日 08時50分05秒 | 何処へ行っても
福岡市東区志賀島字古戸の金印公園に建立されている「郭沫若・詩碑」です。

※ここ金印公園が2018年3月リニューアルオープンし、
この「郭沫若・詩碑」は‘交流広場’に再設置され、新しい説明板も設置されていました。

(交流広場に再設置された)
「郭沫若詩碑」と「楊尚昆詩碑」


2008年郭沫若(かく・まつじゃく)の名前をみたとき文化大革命の時代(わたしがまだ学生であった時)に聞いたことがある名前だなと思ったのです。
現代中国のことなど勉強したことはありませんが、なんとなく聞き覚えがあったのです。
2021年交流広場に設置され新しい説明板も設置されていました。
今回は、漢詩も読んでみましたが、理工系で育ったわたしですので間違いがあるかもしれませんとお断りをしての更新です。
(裕編集の)(金印公園)郭沫若・詩碑

11月22日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
16.9℃、66%

コメント (2)

番外:(改修後の)金印公園

2022年11月21日 08時11分25秒 | 何処へ行っても
福岡市東区志賀島字古戸に設置されている「金印公園」です。
※国土交通省の資料によると公園面積は5,849㎡ある特殊公園で、1975年供用開始だそうです。

※2018年3月再整備工事が完了したそうです。

展望広場
(南向ですので博多湾越しに市中心部がみえます)


この公園を訪ねたのは、いまにして思えば公園供用になった1975年だったのです。
義父義母に挨拶に行き結婚の許可を得た後、金印公園に行ってみようと云われ歩いてきたのです。
リニュアル前を2002年に撮影して金印公園の頁を編集していました。

2021年義兄の四十九日法要前に妻の実家に立ちよった後、息子たちと訪ねてみたとき、
リニュアルされていたので、新しい金印公園の頁を編集したのです。
(裕編集の)金印公園-リニュアル後-

11月20日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりの)はれ
16.1℃、58%

コメント (2)

番外:温室も冬仕様

2022年11月20日 08時19分24秒 | いまだ初心園芸
ラニーニャ現象が残り厳冬になるとの天候の長期予報を聞き、

ことしも、昨年からはじめた
温室の腰下部分に発泡スチロールを置きました。

ドアーノブ部分はくり抜きました。


ことし、わが家としては豊作だった赤実レモンは、実を食べ終わってから温室に入れます。


(わが家の)赤実レモン

11月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.7℃、57%

コメント (2)

番外:シュロチクの冬越養生

2022年11月19日 09時12分39秒 | いまだ初心園芸
わが家で育てている棕櫚竹です。2鉢あります。
30年ほど前に現場でほったらかされ枯れかかっていたこのシュロチクを
家に持って帰り育てています。
大きくならないようにと最初の鉢から、2度ほど新しい鉢に植え替えただけです。

2016年からは簡易温室を造らなくなったので、
現在のポリシートを巻き付ける方法で冬越しをさせています。

一人でやらなくてはならなくなった現在、手元のありがたさを思い、
三尺脚立上でもササッと作業できず、歳には勝てなくなってきており時間がかかりましたが、一応完成としました。

(わが家の)シュロチク

11月19日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.8℃、59%

コメント (2)

中区:被爆アオギリ2022年11月16日

2022年11月18日 08時16分12秒 | 被爆樹木たち
昼近く修学旅行生達が集まってきました。(弁当も出番を待っています↑)

広島市中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ2022年版」です。
※1945(昭和20)年8月6日、当時基町の広島逓信局中庭(爆心地≒1,300m)で被爆しました。

今月の撮影は、11月16日11時半を過ぎていました。
今月も修学旅行で、多くの児童生徒が訪れていました。12時近くになってくると段々と児童生徒が集まってきて、弁当屋さんの出番です。

アオギリたちの黄葉は段々と進んできているようでした。近づくと既に枯葉もあり落ちるだけかと思ったりしました。

老人ホームから車椅子でお出かけの老人の一団 を見かけました。
(老人ホームにお世話になっていた当時のお袋も紅葉見物に出掛けていたことを思い出しました)


(裕編集の)被爆したアオギリ2022年

11月18日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
13.6℃、61%

コメント (2)

中区:平和記念公園2022年11月16日

2022年11月17日 08時43分51秒 | 平和記念公園
昨日(11月16日)11時半前でした。
コロナ感染者数は全国的に増加に転じ第八波に突入したとの解説も聞くようになっているというのに、ここ平和記念公園は(わたしの感覚では)先月に倍する人たちが訪れていました。

外国人観光客も普通に見るようになって、これで中国からの観光客がやってくるようになるとコロナ前の平和記念公園に戻るのではと思いました。

平和記念資料館前から原爆死没者慰霊碑方向をみました


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2022年)

11月17日(安芸区のわが家付近)天候:くもり気味
13.8℃、58%

コメント (2)

南区:段原南第四公園

2022年11月16日 08時04分31秒 | 公園・緑地等
広島市南区段原南に設置されている「段原南第4公園」です。

※「土の広場」と名付けられています。

2008年この公園を撮影した時はどういう順番で撮影したか考えたわたしでした。
コロナ禍の2021年通った時に「土の広場」の標識が設置されていることに気付が付いたのです。
(今回は、公園の外回りから撮影していたから気が付いたのだと思ったのですが)
編集頁を更新しました。
(裕編集の)段原南第四公園

11月16日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
14.4℃、55%。

コメント (2)