♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

佐伯区:日露戦争戦勝記念の松並木

2008年09月30日 17時40分17秒 | 公園・緑地等
1908(明治39)年4月、三筋(御筋)川の土手に当時の五日市小学校の高等科の生徒たちが、日露戦争の戦勝記念として、大小75本の黒松を植樹したものだそうです。
わたしは2007年にはじめてみました、先日(9月28日)に広島新四国88か所霊場のお寺に行く途中川下の方から撮影しました。

(日露戦争戦勝記念の)松並木

広島ぶらり散歩「植物」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

長束の蓮華松

2008年09月30日 07時52分40秒 | 雑関連
寛政7(1630)年の植樹されたと伝えられるこのマツは、山門を入った右手にあって、四方に展開する枝は本堂の前庭約530㎡をおおっています。
3本の大枝から分かれる大小14枝がみられ、これらは24本の支柱によってほとんど水平に支えられ、陣笠状の樹冠を構成しています。


(蓮光寺の)長束の蓮華松

広島ぶらり散歩「植物」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

広島市新球場9月27日

2008年09月29日 21時28分50秒 | 建物等
広島市民球場51年の歴史の終幕をむかえました、昨日市内電車からわたしは見ただけでしたが朝から長蛇のカープファンが並んでいました。
新築中の広島市新球場はスコアボード下地の鉄骨が組立てられている状態の9月27日でした。

(工事中の)広島市新球場

ありがとう!! 51年の歴史に幕を閉じた広島市民球場

広島ぶらり散歩
コメント (4)

(比治山神社の)被爆した狛犬

2008年09月29日 11時26分29秒 | 被爆建造物等
被爆したものとして鳥居などと記載があり、狛犬などもあると備考にありましたので撮影しました。
爆心地から≒1780m   被爆当時町名は桐木町でした。

比治山神社の被爆した石造物

広島ぶらり散歩「被爆した建物等」編

広島ぶらり散歩
コメント

(黄魂彦神社境内の)日露戦役戦死記念碑

2008年09月28日 19時00分12秒 | 軍都広島関連等
裏面を見れば日露戦争時に戦死された高橋芳太郎氏を弔って建立されたことが判りました、

(黄魂彦神社)日露戦役戦死記念碑

広島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

明信院(真宗大谷派広島別院)

2008年09月28日 07時31分55秒 | 神社寺院等
戦前までは、広島城正面の大手町6丁目にありましたが、原爆によって全壊焼失しました。
昭和26(1951)年に宝町で再建されることとなり、現在の本堂・庫裏は再建当時のままの木造平屋建てだそうです。


明信院(真宗大谷派広島別院)

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

(黄魂彦神社)勧請百五十年記念祭記念碑

2008年09月27日 10時31分56秒 | 各種記念碑等
1818(文政元)年に勧請された黄魂彦神社
1917(大正6)年鎮座百周年祭を記念して建立された碑、
1967(昭和42)年鎮座150周年を記念した碑、
1987(昭和62)年遷座170年を記念した碑が境内に並べて設置されています。


(黄魂彦神社)勧請百年記念祭記念碑など

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

(広島県産業奨励館は)湾曲した建物

2008年09月27日 08時47分01秒 | 被爆建造物等
ドームが楕円形だったことを説明できる画像がなかなか撮影できませんでしたが、
広島県産業奨励館がわん曲をした建物であることを説明できる画像は地上からどの角度を撮影しても説明にはならなかったのです。

広島平和記念資料館東館地下1階展示室(5)で「被爆建造物は語る」という企画展(無料です)が開催されています。
展示品の中に「広島県産業奨励館の平面図」がありましたので撮影しました、(昨日の模型の画像とあわせて)みていただくとわかると思うのですが・・・・


(広島県産業奨励館は)湾曲した建物

広島ぶらり散歩「原爆ドーム」編

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編
コメント (2)

原爆ドーム部分(楕円形について)

2008年09月26日 18時25分02秒 | 被爆建造物等
ペリコプターを飛ばして原爆ドームを上空から撮影することなどできないわたしですので、原爆ドームのドーム部分が楕円形であることを説明できる画像が(地上からはなかなか)撮影出来なかったのです。
模型といえども楕円形だったことがわかる画像になるのではと思ったのです。

今(2008)年12月15日まで広島平和記念資料館東館地下1階展示室(5)で「被爆建造物は語る」という企画展(無料です)が開催されています。
展示品の中に「広島県産業奨励館の模型」がありましたので撮影し追記しました。


(原爆ドームのドーム部分は)楕円形

広島ぶらり散歩「原爆ドーム」編

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編
コメント (6)

眞光院

2008年09月26日 07時41分18秒 | 神社寺院等
福寿山燈明寺真光院は高野山真言宗のお寺で、本尊は三鬼大権現、広島新四国88ヶ所霊場第10番霊場です。
スタンプラリーがなければお参りすることもなかったかもしれませんが、お寺の方もおられましたので、本堂に上がらせていただき、ご本尊に手を合わせることができ、スタンプも押すことができました。

眞光院

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

廣島縣産業奬勵館・噴水の吐水口

2008年09月25日 14時25分10秒 | 被爆建造物等
広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)の南側に洋風庭園がありそこに噴水がありました。噴水としては原爆で壊れていますが、跡がいまも残っています。

今(2008)年12月15日まで広島平和記念資料館東館地下1階展示室(5)で「被爆建造物は語る」という企画展(無料です)が開催されています。
展示品の中に「広島県産業奨励館の噴水の吐水口」がありましたので撮影し頁を編集しました。


わたしが「被爆建造物は語る」企画展を見学したときは、わたしの他には1人の方しかおられませんでした、(広島)原爆資料館を見学されたときはこの企画展もぜひ見学をと思いましたので紹介しました。

広島県産業奨励館噴水の吐水口

広島県産業奨励館・噴水跡
(爆心地から130m)

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編
コメント

黄魂彦神社

2008年09月25日 09時19分57秒 | 神社寺院等
黄魂彦神社は、文政元(1818)年この地に勧請せられたと伝えられています。

黄魂彦神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

(蓮光寺境内の)忠魂碑

2008年09月24日 14時29分44秒 | 軍都広島関連等
碑の裏面には、戰死者のお名前が刻んであります、西南戰役の文字はわかりました。
(碑の後ろに回ることができず)他の戰役はわかりませんでしたが、日清戰役はあっても、北清事変、日露戦争までは字の並びからはないように思いました。


(蓮光寺の)忠魂碑

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

(被爆建物)浄修院

2008年09月24日 08時48分38秒 | 被爆建造物等
竣工時期:1926(大正15)年、木造平屋で、谷間に位置する浄修院には、爆風が山を越えて吹き込み、屋根や建具などがはぎ取られたそうです。
爆心地から3010m    被爆当時町名は己斐町でした。


浄修院

広島ぶらり散歩「被爆した建物等」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:広島電鉄株式会社・原爆被災説明板

2008年09月23日 21時36分47秒 | 被爆建造物等
爆心地から≒1900m    被爆当時町名は千田町三丁目でした。

広島電鉄株式会社・原爆被災説明板

「原爆被災説明板一覧」編市内各所に45基設置されています。

広島ぶらり散歩
コメント