♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸郡府中町:尾首の池

2012年05月31日 17時52分58秒 | 雑関連
安芸郡府中町をぶらり散歩しだしてから、
この「尾首の池」の事を知り、何処にあるのかなと思った時、府中町のWEB SITE「ふちゅういろいろ収蔵館」に詳しい位置図の紹介がありましたので、訪ねることにしました。
その地図がなければおそらく迷いに迷いたどり着く事ができなかったろうと思いました。
(通っている人に会うことなく、道案内を請うこともできなかったからでもあったからです。)
池の周りには、子どもなどに水難事故が起きたらいけないということからでしょう、フェンスが設けられていましたので、池に近づいて、群生しているという「ヒツジゴケ」なるものはみることができませんでした。
大きくもない池の中に鯉が泳いでいましたので、説明にある湧水がいまもあるのでしょうね。

尾首の池

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編
コメント

柳宗悦って誰?

2012年05月31日 07時22分49秒 | 雑関連
「奥田元宋・小由女美術館」の入館チケットを買う時、柳宗悦展もご覧になられます➚(語尾が上がり気味に発音)と1,000円になりますと一応云われたのですが意味がわからず、チケットを買いました。
 *奥田元宋・小由女の常設展示だけを見学するのであれば@800円/大人で、(あとで知りましたが)特別展「柳宗悦展」をみるのであれば1,000円になるということでした。+200円でなら「柳宗悦展」をみるのがいいと思いましたのであえてこの記事で紹介しました。

奥田元宋・小由女美術館ですので、2人の作品をみることが主目的で(はじめてでしたので)展示作品解説用音声ガイド機(300円)を借りました、その時「柳宗悦展」の説明は入っていませんということで、特別展として、別の展示室で「柳宗悦展」が催され、しかも見学した昨日が初日だったことを知りました。

   柳宗悦(やなぎむねよし:1889-1961)
 美術評論家・宗教哲学者。東京の生まれ。
 雑誌「白樺」の創刊に参加。のち民芸運動を提唱・推進した。
 1936(昭和11)年東京都目黒区駒場に日本民芸館を設立。

(わたしは)柳宗悦がわからなかったのです。
入館時いただいた「美術館ニュース」に掲載がありましたので、上画像はその紙面の柳宗悦部分をスキャンしたものです。


広島ぶらり散歩「資料館など」編

5月31日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

三次市:奥田元宋・小由女美術館の茶室

2012年05月30日 12時26分54秒 | 建物等
昨日(5月29日)、交流ウォーク増田先生の車に同乗させていただき、
(県北の)三次市布野町の中村憲吉の生家、お墓、歌碑をみに行ったのです。

主目的は(広島県双三郡)旧布野村の中村憲吉関連のものをみることでしたが、
わたしは見学したことがない、三次市にある、「奥田元宋・小由女美術館」も見学したのです。
展示は撮影禁止でしたので、建物としての頁を後日編集するつもりですが、
2階屋外(ルーフバルコニーにあたる処に)茶室「待月庵」があり、昨日は呈茶サービスの日でした。
(基本的に土日祭日ということでしたが)昨日は「柳宗悦展」の初日だから開けていると云うことでした。
内部を撮影させていただきましたのでこのブログで紹介しました。
(お茶にも疎いわたしですが)お手前は、上田宗箇流ということです。

関連頁:(茶室)策伝庵
コメント (2)

(宮島・弥山山頂)展望台

2012年05月30日 09時32分09秒 | 建物等
ここで取り上げた廿日市市宮島町の弥山山頂・展望台は、
2010年中國新聞をみて建替えられる事を知り、2008年行った時に展望台を撮影していなかったのでしまったな~と思ったのです。
今度行く時は建替えられているだろうと思っていたのです。
ところが、今年2月中國新聞で、展望台の建替え工事が始まっていないことを知りましたので、5月が交流ウォーク宮島コースなので、その下見に3月か4月に行くことになるだろうから、その時に展望台を撮影しようと思っていました。4月8日(日)行きましたので撮影しました。

(宮島・弥山山頂)展望台

広島ぶらり散歩「建物」編

5月30日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (8)

(弥山山頂)御山二等三角点

2012年05月29日 06時54分21秒 | 道標等
2008年ここ廿日市市宮島町の弥山山頂を撮影した時、ここで取り上げた三角点を撮影していませんでした。
2012年になりましたが、「ニ等・三角點」と刻まれている標石を撮影しました。

(弥山山頂)ニ等三角点

広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編

5月29日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

安芸郡府中町:田所明神社

2012年05月28日 18時05分33秒 | 神社寺院等
安芸郡府中町の府中公民館で頂いた「あきふちゅう史跡めぐり」を参考に交流ウォーク下見で立寄り、参拝しました。
神社根際の駐車場に設置してある「広島県重要文化財・紙本墨書(しほんぼくしょ)田所文書」の説明板を読んでいる時、田所宮司がお出かけのようでしたが交流ウォーク下見のわたしたちをみられ足を止めて、田所明神社のこと、田所文書のことなどをご教授していただきました。

田所明神社

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
コメント

デザインされた公衆便所

2012年05月28日 07時50分56秒 | 建物等
安芸郡府中町の多家神社を2008年参拝した時、
えの宮公園のこの公衆便所は神社に模した屋根をしているなと思いましたが、撮影しようとまでは思っていませんでした。
2010年になって広島ぶらり散歩「建物など」編で、
特徴がある公衆便所も加えて行っていましたので、このえの宮公園の便所も撮影しました。
建設されて時間はたっているようですが、管理が行き届いているようで、利用させていただいた時清潔なトイレだなと思いました。

(えの宮公園)公衆便所

広島ぶらり散歩「建物」編

5月28日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (4)

安芸郡府中町:白雲亭跡と手水鉢

2012年05月27日 06時39分35秒 | 雑関連
広島新四国88か所霊場のスタンプラリーで、安芸郡府中町のここ鵜上寺にお参りした時は、
「白雲亭と手水鉢」の説明板は読みましたが何処かなと境内を捜しましたが、探し方が悪くわからなかったのです。
2011年交流ウォーク下見の時、藤井先生が下をのぞき込まれ、あの手水鉢が説明板にある手水鉢では?と云われましたので、降りていき、手水鉢と旧庭園をみました。

白雲亭と手水鉢

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編

5月27日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

安芸郡:府中町町制施行50周年記念碑

2012年05月26日 08時46分03秒 | 各種記念碑等
広島県府中町の役場裏側から庁舎内に入った事も(過去にわたしは)あるのに、昭和37(1962)年、町制施行25周年記念して建立されたこの碑に気が付きませんでした。
今(2012)年交流ウォーク下見の時、この碑に気が付き撮影しました。

府中町町制施行50周年記念碑

広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編

5月26日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント (2)

南区:オイスターロード1号店

2012年05月25日 18時30分46秒 | 雑関連
2010年12月交流ウォーク宇品地区下見、本番のあと(会の忘年会も兼ね)立ち寄って、焼きがき用カキ@1,000円/1皿(10~12個≒1kg)を食しました。
前(2009)年の広島県知事選で当選した湯崎英彦知事が、マニフェストにもあげていた「瀬戸内 海の道構想」の一環で、実証事業として、広島県の特産品・牡蠣(かき)を取り上げたオイスターロード1号です。
1年目の冬だけで終わるのかと思っていたら、今(2012)年も場所は変わったようですが、開店したようです。

(宇品波止場公園)オイスターロード1号店

広島ぶらり散歩「食べ物」編
コメント

(府中町導神社の)盃状穴

2012年05月25日 08時48分40秒 | 雑関連
安芸郡府中町の導神社を訪れた時に、手押しポンプが目に入りうれしくなり、手押しポンプを撮影していた時に、手水鉢に盃状穴が3ヶ所ある事にも気が付いたのです。
その時撮影した画像は、手押しポンプが中心になっていましたので、
後日改めて盃状穴を中心にして撮影して頁を編集しました。

導神社(手水鉢の)盃状穴

広島ぶらり散歩「盃状穴」編

5月25日(安芸区のわが家付近)天候 :雨

コメント (2)

(財)原爆被害者福祉センター広島平和会館

2012年05月24日 08時00分45秒 | 建物等
交流ウォークのコースで云えば、中区大手町の(被爆ソテツがある)長遠寺から(加藤友三郎生誕の地碑がある)大手町第二公園から本逕寺へと行きますので、
この(通称)平和会館の前は通らないので撮影したことがありませんでした。
また、わたしが勤め人だった時、この前の道路を歩いて通ることはたびたびありましたが、当時は(通称)平和会館は中島町にある時代で、この新しくなった建物を撮影することもありませんでしたので今回撮影しました。

(通称)広島平和会館

広島ぶらり散歩「無知からはじめた豆知識集」編

5月24日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(草津)山陽本線御幸川鉄道橋

2012年05月23日 08時43分24秒 | 橋梁
広島ぶらり散歩「広島の橋」編を編集する時、“広島の鉄道橋”ということで、JR西日本の鉄道橋だけではなく広電の鉄道橋も取り上げて2007年に一覧頁を編集しました。
ここ広島市西区草津地区の御幸川に架かる広電宮島線の鉄道橋を撮影していた時、
JR山陽本線のこの鉄道橋も撮影しなくてはと思って撮影しました。
現在の橋は、歩行専用道、車道、そして御幸川をカバーする2径間のコンクリート橋になっています。

(草津)山陽本線御幸川鉄道橋

広島ぶらり散歩「(西区)草津附近」編

5月23日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(草津)歩行者専用鉄骨橋

2012年05月22日 18時47分34秒 | 橋梁
広島市西区草津地区を流れる御幸川に架かる橋を取り上げていますので、
この歩行者専用にしかならない幅の橋も取り上げました。
この辺りはまだ一級河川・御幸川なのではと(わたしは)思うのです。
詳しい架橋の経緯などは当然ですが(わたしには)わかりませんので、そこのところはお許し願って置きます。

(草津)歩行者専用鉄骨橋

御幸川に架かる橋
コメント (4)

平櫛田中作:浅野長勲翁肖像

2012年05月22日 09時04分47秒 | 野外彫刻等
過去にも、廿日市市宮島町のここ厳島神社宝物館を見学(複数回)したことはありましたが、ここで取り上げた平櫛田中作:浅野長勲翁肖像をみてはいたのでしょうが、通り過ぎただけで、展示されていることさえ気が付いていませんでした。
この作品をみる時、その木彫彩色の技法に目を凝らすことも必要でしょう、
そして作者である文化勲章受章者・平櫛田中に思いをめぐらすことも、
モデルになった広島藩最後の殿様・浅野長勲にも思いをめぐらすことも作品をみる楽しみであるのでしょうね。

わたしは、作者・平櫛田中作品「五浦釣人」をJR福山駅前でみてきましたので頁に編集していました。
その五浦の六角堂が、あの東日本大震災時の津波で海の藻屑となり、ことし再建された事を再建を取り上げたTVで知りました。
ここで紹介した平櫛田中作:浅野長勲翁肖像とは直接かかわりはありませんが、付けくわえさせてもらいました。

平櫛田中作:浅野長勲像

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

5月22日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (4)