♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

平和記念公園の広場2007年5月

2007年05月31日 20時00分00秒 | 平和記念公園
5月は修学旅行の季節なのでしょう
多くの修学旅行生をみました、撮影した時はちょうど途切れた時でした。

平和記念公園・広場2007年を時々みる・・・・


平和記念公園ぶらり散歩

廣島ぶらり散歩
コメント

全國レクリエーション大會植樹記念・碑

2007年05月31日 18時10分26秒 | 平和記念公園
何回ぶらり散歩したか数えたことはありませんが、
何度となく観てきたつもりでいた平和記念公園・・・
全國レクリエーション大會植樹記念と刻まれた小さな石碑に気が付くことはなかったのですわたしは・・・
薄れゆく碑銘を読めば‘タイトル’の文字が・・・
そして側面には、森戸辰男という文字も・・・

全國レクリエーション大會植樹記念・碑


平和記念公園ぶらり散歩

廣島ぶらり散歩
コメント

西区:土屋清詩碑

2007年05月30日 18時07分24秒 | 原爆慰霊碑等















平和を
命の尊さを
なお語りつづけたい
黒い灰となっても
いっせいに羽をひろげて
ぼくたちはヒロシマの鳥

土屋清詩碑

裕が訪ねた 平和祈念碑等建立地一覧

裕の広島ぶらり散歩
コメント

広島市まちづくり市民交流プラザ

2007年05月29日 13時32分01秒 | 建物等
わたしが参加させていただいている「まちづくり交流ウォーク」もここを拠点に活動しています。

広島市まちづくり市民交流プラザ


広島ぶらり散歩「建物」編

裕の広島ぶらり散歩
コメント (2)

(誓願寺)イチョウの垂乳

2007年05月27日 14時58分40秒 | 神社寺院等
(樹齢を重ねた)イチョウは、幹や枝から気根を出し、
それが乳房のように見えることから「乳イチョウ」、「垂乳根のイチョウ」などと呼んで、昔は乳が出ない母親から信仰を集めたそうですが・・・

(誓願寺)イチョウの垂乳

広島ぶらり散歩「植物」編

広島ぶらり散歩
コメント (4)

(誓願寺の)被爆した水盤石

2007年05月27日 10時28分32秒 | 被爆建造物等
現在の平和記念公園になっていて
その中の広島平和記念資料館・本館あたりに位置していた誓願寺で被爆した水盤石、
西区三滝に移転した現在の誓願寺に取付けられています。

(誓願寺の)被爆した水盤石


被爆構築物一覧

広島ぶらり散歩
コメント

(三瀧寺)鎮守堂

2007年05月26日 12時10分17秒 | 被爆建造物等
昨年秋、撮影したときは、被爆した建物と意識して撮影したわけではなかったのです。
資料をみていると爆心地から≒3300mであることを知りました。

三滝寺・鎮守堂

被爆構築物一覧
※一般的には被爆建物、被爆建造物と表現されていますが、
わたしはもう少し広い意味を込めて、被爆構築物と表現しています。
いままで爆心地からの距離などを調べていなかった(被爆した)構築物を追加編集中です。

広島ぶらり散歩
コメント

龍泉山 三瀧寺

2007年05月25日 18時22分52秒 | 神社寺院等
(三滝寺関連の頁を更新してきましたが)三瀧寺についての頁は編集していませんでしたので編集しました。
三瀧寺本堂は、1945(昭和20)年8月6日原爆爆風により屋根や建具などが破損し応急修理でしのいでいたそうですが、1968(昭和43)年再建されました。

龍泉山 三瀧寺

裕が訪ねた広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント

西区:(三瀧寺の)四大開祖像

2007年05月25日 09時36分54秒 | 原爆慰霊碑等
真言宗のお寺である三滝寺その境内に
どうして、弘法大師(真言宗):親鸞聖人(浄土真宗):道元禅師(曹洞宗):日蓮聖人(日蓮宗)が設置されているのか?2004年に撮影しながらおもったのです、
昨(2006)年訪ねたときに一つの石碑をみました。
「為 原爆四十年死歿者廻向、世界平和開顕祈念」と刻まれていました、そうだったのかと・・・

四大開祖像

裕が訪ねた 平和祈念碑等建立地一覧

裕の広島ぶらり散歩
コメント

(仏通寺枯死した)臥龍の松

2007年05月24日 18時47分01秒 | 神社寺院等
今朝、中國新聞をみていると「臥龍の松 威風消す:佛通寺伐採」の文字が目に飛び込んできました。
臨済宗佛通寺派大本山佛通寺のクロマツが枯れたことはニュースになるのだなと思ったのです。
わたしが撮影した仏通寺の中には、臥龍の松の全体を撮影した画像はありませんでした・・・
自分自身の関心のなさ、情けなさを思いながら頁を編集しました。

(枯死した佛通寺の)臥龍の松

裕が訪ねた広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント (2)

(三滝の)梵音の滝

2007年05月24日 08時29分01秒 | 雑関連
三滝の名の由来になった三つの滝『幽明の滝』『梵音の滝』『駒ヶ滝』・・・
一番規模が大きいのがこの滝なのではとわたしはおもっています。

梵音の滝

広島ぶらり散歩
コメント

(三瀧寺)道標

2007年05月23日 15時15分42秒 | 道標等
広島ぶらり散歩「道標」編を作成しましたので、
(三滝寺)道標として独立させ、2006年秋に撮影した画像を追加しました。

(三瀧寺)道標


広島ぶらり散歩「道標など」編

裕編集の広島ぶらり散歩
コメント

(三滝駅前の)道標

2007年05月23日 07時32分19秒 | 道標等
広島ぶらり散歩「道標」編を作成しましたので、
(三滝駅前の)道標として独立させ、2006年に撮影した画像を追加しました。

(三滝駅前の三滝参道)道標


広島ぶらり散歩「道標など」編

裕編集の広島ぶらり散歩
コメント

西区:三滝無縁仏供養塔

2007年05月22日 14時57分52秒 | 原爆慰霊碑等
昨年の交流ウォークのとき訪ねた、
西区三滝本町1丁目の三滝墓苑、
原爆のため無縁となられた方々のお墓で築いた三滝無縁仏供養塔です。

三滝無縁仏供養塔

裕が訪ねた原爆関連慰霊碑等

廣島ぶらり散歩
コメント

三滝橋

2007年05月22日 07時49分23秒 | 橋梁
昨年交流ウォークのときに
三滝本町の聖ヶ丘から撮影した三滝橋です。

三滝橋

広島の橋ぶらり散歩

広島ぶらり散歩
コメント