♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

佐伯区:(河内地区)忘れまい大災害・碑

2024年05月17日 09時01分36秒 | 各種記念碑等
広島市佐伯郡五日市町大字上河内の河内公民館横に建立されている「忘れまい大災害・碑」です。
※1999(平成11)年6月29日豪雨に対する碑ですが、過去に河内地区での災害についても取り上げています。


この碑は、災害の記録については、河内地区を中心にとらえていますので、
1999(平成11)年6月29日豪雨(広島県砂防課の資料を参照すれば)
『・気象概要
6月29日午前0時ころから降り始めた雨は,午前中は県北部を中心として局所的に強まり時間雨量20mm以上を記録したが,広島市を中心とした県南西部では,午前中は時間雨量10mm以下で推移した。
午後になって前線の活動が活発になり,13時~16時にかけて,広島市佐伯区から広島市安佐北区一帯で強い降雨を観測した。また,15時~17時にかけて大柿町(現江田島市大柿町)から東広島市の一帯では,呉市を中心として強い降雨を観測した。
そして,降雨は,広島市方面で16時ころ,呉市方面で17時ころ,東広島市方面で18時ころになり順次止んだ。  6月28日~6月29日の連続雨量は大野IC199.5mm,戸山271mm,呉市184mmの大雨となった。
特に,6月29日の時間雨量は,八幡川橋14時~15時に81mmとなったのを始め,戸山で14時~16時に63mm,呉市で15時50分~16時50分に73mmと記録的な短時間降雨となった。
・被害状況
被災箇所は,土石流等災害で139箇所,がけ崩れ災害で186箇所にもおよび
死者31名,行方不明者1名,家屋全壊154戸等。
特に,被害は都市近郊の新興住宅地に集中し,都市型の土砂災害と位置付けられる。』そうです。

兄が役場に行ったとき「水害碑が伝える ひろしまの 記憶」広島市危機管理室発行のパンフレットがあったのでもらったということで、わたしの参考になるだろうと、くれたのです。
ここで取り上げた佐伯区河内公民館に「忘れまじ大災害・碑」が建立されていることを知ったので、息子が帰宅するのに回り道になるが連れて来てもらい撮影したのです。


(裕編集の)(1999年6月29日豪雨)忘れまい大災害・碑

5月17日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
19.5℃、53%

コメント (2)

東広島市:歴代内閣総理大臣「国酒」揮毫色紙

2024年04月24日 08時30分14秒 | 各種記念碑等
東広島市西条本町の福美人酒造に展示されている「歴代内閣総理大臣“國酒”揮毫色紙」です。

*2010年みた時は、大平正芳第68・69代内閣総理大臣⇒麻生太郎第92代内閣総理大臣まででした。
*2023年みた時は、大平正芳第68・69代内閣総理大臣⇒岸田文雄第101代内閣総理大臣まで揃っていました。

『「日本酒を国酒と呼ぼう」ということが始まったのは大平内閣の時だそうです。
きっかけは1972年の日中国交回復で、
中国側が白酒(ぱいちゅう)での乾杯で日本側を遇したことに影響を受けた事により、
それまでの日本政府は、外交の場面ではフランス料理とワインとしており、
日本酒がそのような晩餐に登場することはほとんどなく、国を代表する酒「国酒」とすることで、その地位を向上させようと考えからだそうです。・・・』

2010年福美人酒造に立ち寄った時にみた、麻生総理揮毫までの「國酒」色紙でした。
2010年は民主党政権時代で、揮毫しないのかなと思っていましたが、そのようなことはなく岸田総理まで抜けなく色紙が展示されていました。

(裕編集の)歴代内閣総理大臣「国酒」揮毫色紙

4月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(and小雨)
19.8℃、69%

コメント (6)

中区:勝鯉の森を眺めるベンチ

2024年03月12日 09時11分01秒 | 各種記念碑等
広島市中区基町の旧広島市民球場跡地前の“勝鯉(しょうり)の森”北側に整備された「勝鯉の森を眺めるベンチ」を取り上げました。
※旧広島市民球場で使用されていた座席36人分を再利用しています。
昨年(旧広島市民球場跡地に)ひろしまゲートパークが整備開業したので、
兄と一緒に立ち寄った時に、
残されていたライトスタンドの座席などを利用して整備されたと兄に教わったのです。(上画像)

旧広島市民球場が解体されたのですが、
その名残で残されたライトスタンドを2012年2月9日わたしが撮影したものです。(下画像)

旧広島市民球場の残り香として残されはしましたが、
碌に利用されることもなく邪魔もの扱いだったライトスタンドでした。
“勝鯉の森”に建立の各記念碑をじっくり見ることができるこの場所に
ベンチなどとは云え有効に利用されたと思ったのです。

(裕編集の)(勝理の森を眺める)ベンチ

3月12日(安芸区のわが家付近)(雨模様の)くもり。
12.3℃、59%

コメント (2)

中区:NTT中国総支社跡地・記念碑

2024年03月06日 09時11分15秒 | 各種記念碑等
広島市中区基町のパセーラの広場に建立されているモニュメント“天空の翼”です(昨日このブログで紹介しました)が、
このモニュメントは、「NTT中国総支社跡地・記念碑」にもなっています。

※台座部分に“マイクロウェーブ進行波装置の一部”と“A型交換機スイッチ装置の一部”が記念展示されています。

1994年4月22日ショッピングモールの「パセーラ」が入居する商業棟が開業したときから漫然と“天空の翼”は見ていたと(わたしは)思うのです。

モニュメント“天空の翼”の頁を編集しようと2006年意識して撮影してからも
ことし2024年まで、このモニュメントが「NTT中国総支社跡地・記念碑」に気が付かない愚かさでした。
台座にある長四角部分は何だろうと近づき見たのです。
説明文があり『・・・この地にNTT中国総支社が置かれていたことを記念して展示しています。』とあったのです。
“マイクロウェーブ進行波装置の一部”と“A型交換機スイッチ装置の一部”が記念展示されていました。

(裕編集の)NTT中国総支社跡地記念碑

3月6日(安芸区のわが家付近)くもり。
11.6℃、63%

コメント (2)

中区:広島城外濠、ヤグラ跡・碑

2024年02月16日 08時35分12秒 | 各種記念碑等
正面(南側)から見ました 。
後側:現在は、ひろしまゲートパークになっていますが、
以前は、広島市民球場でした。


広島市中区基町の広電・原爆ドーム前電停近くに建立されている「広島城外濠・ヤグラ跡」碑です。
※この碑は、広島城外濠(外堀)南西角付近に当たる処に碑が建立されています。

*JR広島駅近くの新広島市民球場は、
日本ハムとは違い、(株)広島東洋カープが自前で球場を建設したのではなく、
広島市が主体になって建設し、球場命名権だけは取得してマツダズームズームスタジアムと呼ばれています。

(裕編集の)広島城外濠、ヤグラ跡・碑

2月16日(安芸区のわが家付近天候:≒はれ(かな)。
12.2℃、57%

コメント

中区:広島城八丁堀外濠跡・碑と京口御門跡・説明板

2024年02月15日 08時54分01秒 | 各種記念碑等
手前:京口御門跡・説明版、向側:広島城八丁堀外濠跡・碑


広島市中区八丁堀の広電京口門バス停の処に建立されている「八丁馬場跡・京口御門跡」説明板です。
※少し北側に行くと(京口門公園植込の中に)広島城外濠跡・碑が建立されています。

“八丁馬場跡・京口御門跡”説明版
『毛利輝元(1553-1625)は、1591年広島城を築城したとき、
南側の外堀と中堀との間を東西に走る大路をつくり、それを浅野藩の時代には八丁馬場とよんでいました。
その道路の東側にある門は、広島城から京都へ向かう最初の出入口にあたる処の門なので、京口御門と呼ばれていたそうです。』

※現在(白島経由)牛田方面へのバス通りになっていますが、
もともとは外濠(外堀)でしたが、埋め戻されたのです。
埋め戻され道路になった処には、戦前は市内電車白島線が敷設されていたのです。



(裕編集の)広島城八丁堀外濠跡・碑と京口御門跡・説明板

2月15日(安芸区のわが家付近天候:くもり(≒雨模様?)。
14.7℃、50%

コメント

中区:広島城八丁堀外濠跡・碑

2024年02月14日 09時02分40秒 | 各種記念碑等
電車通りが、広島城外濠(外堀)だったのです。
大正時代に市内電車が敷設されました。
電車通越に≒南東のビルが(被爆建物)福屋百貨店です。


広島市中区八丁堀の電車通(相生通)に建立されている「広島城八丁堀外濠跡」碑です。
※外濠南東角付近にこの碑は建立されています。


2004年撮影時には(旧第一勧業銀行)みずほ銀行前に建立されていましたが、みずほ銀行が紙屋町交差点のところにある旧興業銀行の処に移転し、
そのあとは貸しビルになっており、時の流れを思いながら2024年に久しぶりに撮影しました.

(裕編集の)広島城八丁堀外濠跡・碑

2月14日(安芸区のわが家付近天候:はれ。
11.2℃、56%


昨日、家周りの片付中くしゃみ=花粉の飛散→慌ててマスク
きょうは、買物予定で、花粉症の薬飲む。
コメント (2)

安芸太田町:向光石耕地整理記念碑

2024年01月15日 09時14分31秒 | 各種記念碑等
山県郡安芸太田町中筒賀の向光石橋南詰の処に建立されている「向光石耕地整理記念碑」です。
*この碑の後側には、大正時代に整理された農地が広がっていますが、休耕地が見えるのが現代なのでしょうか?

(漢文でなく)ひらがな文字の記念碑なのに日本人であると思っているわたしには、碑文の出だしから読めないのです。
・大正3年4月6日着手し釣樋を架け水路を開き一町八反有餘・・・・・開墾した。
・三年後の11月9日完了・・・總計費三千一百餘(圓)であった。
などわずかなことしかわかりませんでした。

そして、漢文の碑なら最後に漢詩が刻まれるのでしょうが、
ひらがなのこの碑の最後は、“朽庵”という人の短歌(和歌)が刻まれていますが、
『太田川 あらんかぎりは □□□ めぐみにみちん にひ□のをた』と
さっぱり意味も通じないし、読み下せなかったのです。
そこで、NETで知り合ったmakotoさんにどう読んだらいいのか無理にお願いしたのです。
『太田川 あらんかぎりは いそう(居惣)なり めくみにむじん(無尽) えじり(江尻)のせた(瀬田)』と読み解いてみましたが、
読み下しの問題点が四つほどあるということでした(編集頁に記述していますから)。

2022年に撮影して向光石橋は同年に編集していたのに、
この「向光石耕地整理記念碑」は読み下せなかったことでいままでかかりました。
(裕編集の)向光石耕地整理記念碑

1月15日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりの)くもり
12.4℃、56%

コメント (4)

廿日市市:渡辺為吉句碑

2023年12月24日 16時43分44秒 | 各種記念碑等





安藝なす



見せてやりたい

花嫁に



廿日市市宮島町の御笠浜に建立されている「渡辺為吉句碑」です。

刻まれた文字が薄くなっていて読めません。
厳島神社への主参道ですので多くの参拝者が歩いていますが、足を止めてみる人は皆無といってもいいでしょう。


宮島観光協会の資料で、渡辺為吉の句碑であることを知りました。
茄嫌いなわたしですが、
たとえ大好物であったとしても縁の無い句だな~と。

2007年撮影して頁を編集しましたが。
前を何度も歩いているのに撮影していなかったので、
今年撮影して更新しました。
(裕編集の)渡辺為吉句碑

12月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。


-------
PC不調で、息子に先ほど復活してもらいました(ので)。

 聖夜でも
  南無阿弥陀仏
    われ浄土

コメント (2)

安芸区:(瀬野機関区)第六期運転無事故記念・碑

2023年12月20日 08時53分43秒 | 各種記念碑等
安芸区瀬野のJR瀬野駅北側広場に移設されていた「第六期運転無事故記念・碑」です。
※1954年3月(第6期での)建立なので、1949年が第一期ですね。

瀬野駅~八本松駅は急勾配なのです。
ことし11月16日雨
車輪の空転を検知し、運転を正常に戻す機能を備えた新型車両・227系「レッドウィング」なのに、
車輪がレールの上を滑り前進できない状態になった事故がありました。
人的に被害があったわけではありませんが、
長時間乗客も立ち往生に付き合ったというニュースを見聞きしたばかりです。

取り上げた「運転無事故記念・碑」を建立するほど難しい機関区だったのでしょう。
*(2006年にはなかった)この碑がいまの位置に移されていましたので編集したのです。


以前は、滑り防止の砂が設置されていたようですが、
車輪の空転を検知し、運転を正常に戻す機能を備えた新型車両・227系になってから
滑り止めの砂を撤去していた油断がJRにあったようで、
後日、ペットボトルに入れた砂を据え付けるとのニュースを見ましたが。

(裕編集の)(瀬野機関区)第六期運転無事故記念・碑

12月20日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
12.4℃、57%

コメント (2)

廿日市市:日本三景寄植の松

2023年12月12日 09時17分01秒 | 各種記念碑等
廿日市市宮島町胡町の宮島港ターミナルビルを出てすぐ(左手・西側)の処に植えられている「日本三景寄植の松」です。

※日本三景はどことどこの説明は余計なことでしょうが、
林鵞峰(1618-1680)が、
寛永20(1643)年の著書「日本国事跡考」の中で
“松島、此島之外有小島若干、殆如盆池月波之景、境致之佳、與丹後天橋立、安藝嚴島爲三處奇觀”と記し、これが現在の「日本三景」の由来となったこともご存じでしょうか。

誰でもが横目でみている場所に1993(平成5)年に植えられていますが、
わたしは2007年まで知らなかったのです。
(裕編集の)日本三景寄植の松

12月12日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりで)晴れてきました。
18.5℃、65%

コメント (6)

廿日市市:世界文化遺産登録表示コーナー

2023年12月08日 09時13分16秒 | 各種記念碑等
廿日市市宮島町の宮島港連絡船ターミナルビルに設置されている世界文化遺産登録表示コーナー」です。

※1)2012年撮影したときは、
2009年廿日市市とモン・サン=ミッシェル 観光友好都市提携に関する協定書が展示されていました。
※2)2023年撮影した(上画像)ときは、
2019年廿日市市とモン・サン=ミッシェル 観光友好都市提携10周年記念協定書に展示変えされていました(ので取り上げました)。

『・・・提携10周年を契機として、人類共通の遺産である「世界遺産」を未来に守り伝えていくことを誓うとともに、以下の基本方針を再確認し、観光友好都市として更なる連携の充実・強化に努めることを宣言する。
【基本方針】
1.さまざまな広報活動により、お互いの観光情報の発信や宣伝に努める。
2.共通のテーマに基づいたイベント等を行い、日仏の友好と文化交流の促進に努める。』とあり、両市の市長のサインがありますが、
当時の廿日市市長は真野と読めますが、
モンシャンミッシェル市長のサインは読めないのでカタカナでの市長名があるのが親切というものでは?


宮島口から宮島に連絡船で行き、ターミナルビルから出るとき誰もが目にされたはずのコーナーです。
(裕編集の)宮島・世界文化遺産展示

12月8日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ。
10.7℃、49%

コメント (2)

廿日市市:世界一の大杓子

2023年12月06日 08時47分36秒 | 各種記念碑等
廿日市市宮島町の“宮島まちづくり交流センター”に2021年4月以降展示されている「世界一の大杓子」です。
※2018年6月までは表参道商店街の一角に展示されていました。
※大きさ
長さ:7.7m。
最大幅:2.7m。
重さ:2.5t。
材質:ケヤキ(樹齢270年)

2008年頁を編集しましたが、一時撤去されていました。
2021年4月3日以降宮島まちづくり交流センターに展示されたことを新聞報道で知りましたので、
2023年になりましたが撮影して頁を更新しました。

(裕編集)世界一の大杓子

12月6日(安芸区のわが家付近)
天候:くもり(現在・靄っています)。
13.8℃、54%
ゴミ出し:リサイクルプラ


朝っぱらから台所で雀が啼いていた。
安普請のわが家ですが、冬の閉めきった台所に何処から入ってきたのか?
換気扇のところしか考えられないが、外には下向きフードがついている。
居間との扉を開けていたのがいけなかった。
台所→居間から座敷間に入ってきてしまいました。
寒くて仕方ないが引き戸を開け放し、タオルで追い立てた末、
チュチュチュとお礼を云って出ていきましたが。
コメント (4)

佐伯区:中曽政之助翁之碑

2023年11月03日 08時09分17秒 | 各種記念碑等
広島市佐伯区湯来町大字下に建立されている「中曽政之助翁之碑」です。
※題の揮毫者は文部大臣灘尾弘吉(1889-1994)です。

*中曽(なかそ、なんそ、なかぞ)との読みが主流で、わたしが思った´ちゅうそ’は違ったようです。
〔中曽姓は、全国では広島県が一番多いようで、中国地方に集中した姓のようです。〕
碑文が薄くなり読めなかったのです。


昨年5月太田川の津伏橋を撮影した時、見えた石碑でしたので、撮影していたのですが
中曽さんのことがわからなかったのでほったらかしていたのですが。
灘尾弘吉が文部大臣在任中かその(前)後にこの碑が建立されたと推測し、
広島県選出の衆議院議員、参議院議員、広島県会議員、湯来町町長を中國新聞発行“広島県大百科事典”で調べてみましたが該当しなかったので、政治家では無かったのではと思いました。
それでは、文部大臣に揮毫を依頼したということは、教育者だったという可能性大と推測しました。
県立高等学校の校長先生だったか、佐伯郡水内村時代か湯来町での中学校か小学校の校長先生を長く勤めておられた方かなと思ったのですが、(わからないことには違いありません)、灘尾さん揮毫でしたので頁を編集しました。

★上記gooブログ記事の画像が出ていない時は、
下のHPでの画像を見てやってください。
(裕編集の)中曽政之助翁之碑

11月3日(安芸区のわが家付近)天候:(現在もやっています)はれ
19.5℃、66%

コメント (8)

中区:(平和大通り)平和の森・碑

2023年10月25日 08時21分08秒 | 各種記念碑等
広島市中区中島町の平和大通り南側緑地帯の一部が「平和の森」で、それを示す石碑が建立されています。

※小さな石碑に刻まれた「平和の森」の文字は、
当時、新日本協議会広島県連会長高木尊之さんの書になり、
1961(昭和36)年同会が開催した平和記念慰霊国民大会を記念して植樹された森です。

久しぶりに見た2022年9月ひっよとして石碑が撤去されたのではと近づきみました。
石碑はありましたが、
植栽が碑面を隠していますので、(わたしが勝手に邪魔する植栽を取り除くことはできないので)
植栽を管理している市緑地課でしょうか?
管理責任者によって碑面が見えるように邪魔な植栽をカットしてしていただきたいものです。


★上記gooブログ記事の画像が出ていない時は、
下のHPでの画像を見てやってください。
2006年撮影した時は碑面は見えていました。
今回見えないようになっていましたので。
(裕編集の)(平和大通り)平和の森・碑

10月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
17.5℃、59%

コメント (4)