♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(平和記念公園の)北山杉の嘆き??

2007年02月28日 15時50分13秒 | 平和記念公園
平和記念公園に、キタヤマスギが植樹されています。
今(2007)年2月21日にみにいったのです、画像のように常緑樹というのに茶色の葉っぱでした・・・・

キタヤマスギ    

平和記念公園の草木達


裕の平和記念公園ぶらり散歩

裕編集の広島ぶらり散歩
コメント

白神社の常夜燈

2007年02月27日 21時16分22秒 | 被爆建造物等
爆心地から≒490mといわれる白神社。
今は復元されていますが、被爆当時は上部が吹き飛んだそうです・・・

白神社の常夜燈


裕が訪ねた 被爆構築物一覧

裕の広島ぶらり散歩
コメント

(駅前)手押しポンプ6

2007年02月27日 11時56分48秒 | 手押しポンプ
(駅前電車通)手押しポンプ4,5の手押しポンプの頁を編集しながら、
どうも写真の撮り方がまずいな~と・・・
今年になって再び撮影にいったのです、
撮影しながら電車通の向こう側を見るともう1箇所あったのかと撮影追加編集しました。
まだまだ探しきれていないような気がしますが・・・

(駅前の)手押しポンプ6

裕編集の「手押しポンプ」一覧


裕の広島ぶらり散歩
コメント (4)

(駅前)手押しポンプ4,5

2007年02月27日 11時48分00秒 | 手押しポンプ
南区猿候橋町に残っている手押しポンプ(水は出ません)、
広電猿候橋電停が写っていますのでだいたいの位置はおわかりになると思います。


昨年暮、交流ウォーク探検隊として駅前コースを遊歩しているとき(手押しポンプを頁にしていると話したのです)その2箇所の先にまだありますよと片岡会長に教えていただき撮影したのがこの2箇所の手押しポンプ(いまは水は出ません)でした。

(駅前の)手押しポンプ4.5

裕編集の「手押しポンプ」一覧


裕の広島ぶらり散歩
コメント

騎兵第五連隊跡

2007年02月26日 08時32分14秒 | 被爆建造物等
2003年はじめて撮影した時、東区二葉の里のこの辺りはJR関連の建物が(社宅)が建っていたところです。

 廣島驛裏のこの辺りは、戦前は東練兵場が広がっていたそうで、騎兵第五連隊の建物が建っており、昭和20年4月第二総軍司令部がおかれました。ここでお袋が被爆したと聞きます。

騎兵第五連隊跡(大本営直轄・第二総軍司令部跡)

裕が訪ねた 被爆構築物一覧

裕の広島ぶらり散歩
コメント

尾上紫舟歌碑

2007年02月25日 16時23分17秒 | 各種記念碑等
西区三滝寺参道に建立されている尾上紫舟歌碑、
達筆すぎてわたしにはまったくといっていいほど読めませんでした。
三瀧寺発行「安藝之國 三瀧寺観音参詣案内圖」を買ってみるとこの碑が掲載してありましたので編集できました。

尾上紫舟歌碑

裕編集 「文学碑など」編


裕の広島ぶらり散歩
コメント (2)

被爆した電車156号

2007年02月24日 12時00分22秒 | 被爆建造物等
広島電鉄江波車庫には、この被爆したと云われる156号をみに行ったのです。

156号車は、原爆で中破しましたが1946(昭和21)年3月復旧し運行され、
1971(昭和46)年5月廃車となっていましたが、
1987(昭和62)年復籍し1週間ほど江波線で運用されたそうです、しかしその後は運用されていないそうです。

裕編集の被爆した電車156号

広島ぶらり散歩「乗り物」編

裕の広島ぶらり散歩
コメント

(ドイツ電車)広島電鉄238号

2007年02月24日 10時44分23秒 | 各種記念碑等
広電238号は、1988(昭和63)年に独逸ハノーバー市との姉妹都市提携5周年記念に広島市に贈られてきました。
江波線で秋から冬場に運行されているというこの電車も江波車庫で目立っていましたので撮影しました。

裕編集の広島電鉄238号

広島ぶらり散歩「乗り物」編

裕の広島ぶらり散歩
コメント

広島電鉄大正形電車101号

2007年02月24日 01時01分03秒 | 乗り物関連
休日運転されるので白島線・縮景園前電停で撮影したのですが・・・

江波終点の車庫に被爆した電車156号を撮影しなくてはと行ったときに
101号が止まっているのをみましたので運転席の部分を撮影しました。

画像追加した大正形電車101号

広島ぶらり散歩「乗り物」編

裕の広島ぶらり散歩
コメント (4)

(矢賀)熊野神社

2007年02月23日 17時23分40秒 | 被爆建造物等
東区矢賀に明治中ごろに遷座したという熊野神社。画像でもおわかりのように小さな神社です。
資料に、被爆した建物として取り上げていましたので、訪ねたのです。
  爆心地から≒4150m 
神社の由来などは広島県神社事典に記述がありましたので参考にしました。

(矢賀)熊野神社

裕が訪ねた広島の神社仏閣
コメント

寺池厚志作品:WING

2007年02月23日 14時26分22秒 | 野外彫刻等
街を歩けば犬に当たるより、彫刻などのオブジェ類に当たるほうが現代は多いのかもしれませんね・・・
この寺池厚志作品も中区中町センタービルの前を歩いているときに知ったのです。

寺池厚志作品:WING

裕がみた野外彫刻等

裕の広島ぶらり散歩
コメント

平和石燈

2007年02月22日 21時48分26秒 | 平和記念公園
平和記念公園・原爆供養塔前広場の西側に建立されている平和石燈です。

 いままで正面からしか撮影していなかったな~と
後ろに回って撮影しました。
碑の上に丸い穴があることは知っていましたが、上からのぞくこともなかったな~っと・・・

画像を追加した 平和石燈

裕の平和記念公園ぶらり散歩


裕編集の広島ぶらり散歩
コメント (2)

中島本町復元地図

2007年02月22日 14時26分59秒 | 平和記念公園
現在平和記念公園になっている、旧中島本町の復元図が平和乃観音像(中島本町町民慰霊碑)の根際に建立展示されています。
いままでよく観ていなかったな~と・・いまはほとんど云われない言葉の店屋が、
太物屋、指物屋、ネル店・・・時間を忘れて地図に見入ってしまいました。

意味も辞書引いて調べてみました 中島本町復元地図

裕の平和記念公園ぶらり散歩

裕編集の広島ぶらり散歩
コメント

原爆供養塔前の梅

2007年02月21日 21時40分35秒 | 平和記念公園
きょうの平和記念公園・原爆供養塔の前の梅は満開でした。


花粉用マスクをしていたというのに連続してくしゃみが、帰宅後のいまも、目が痒い・・・


昨年原爆忌の前日8月5日に撮影していたのを今になって編集しました。
(原爆供養塔納骨名簿)-遺族を捜しています-:掲示』
いまだ825柱のご遺族を捜していると・・・・


裕編集の 原爆供養塔

裕の平和記念公園ぶらり散歩


裕編集の広島ぶらり散歩



コメント

(三越のシンボル)ライオン像

2007年02月21日 08時52分16秒 | 野外彫刻等
三越デパートのシンボル・ライオン像に物語があると思ってはいましたが・・・
三越呉服店であったことはそれとなく知ってはいましたが、
その前が合名会社三井呉服店であったそうです。
百貨店の王者だった三越・・・ライオン像をよくみると何となく情けないような顔に見えたのですが?

(三越のシンボル)ライオン像

裕がみた野外彫刻等

裕の広島ぶらり散歩
コメント