♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:(明星院)被爆樹木・イチョウ

2019年06月17日 08時39分37秒 | 被爆樹木たち
東区二葉の里(ふたばのさと)の明星院(みょうじょういん)にある「被爆したイチョウ」です。

爆心地から1,780mのここで被爆しました。
樹高は10mあるそうです。
本来の樹高は、今の3倍ほどあったイチョウでしたが、(原爆の影響からか?)幹が腐ってしまい、現在の高さに伐採されたそうです。



(裕編集の)(明星院)イチョウ

6月17日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

東区:(明星院)被爆樹木・ソテツ

2019年06月16日 08時21分25秒 | 被爆樹木たち
東区二葉の里の明星院にある「被爆したソテツ」です。
爆心地から1,780mのこの地で被爆しました。


新しい被爆樹木標識になっているだろうと訪ね、撮影しましたので頁を更新しました。

(裕編集の)(明星院)被爆ソテツ

6月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

東区:(明星院)被爆樹木・クロマツ

2019年06月15日 08時14分56秒 | 被爆樹木たち
東区二葉の里の明星院にある「被爆したクロマツ」です。
※旧被爆樹木標識には“マツ”とありましたが、新しい標識では“クロマツ”としています。

爆心地から1,780mの位置でした。爆風の影響か、幹が傾いています。


新しい白色の被爆樹木標識になっています。(向側:被爆ソテツ)


(裕編集の)(明星院)被爆クロマツ

6月15日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

中区:ジュスティーヌ・エマ作「The birth of the robots」

2019年06月14日 08時21分13秒 | 野外彫刻等
中区袋町の旧日本銀行広島支店で催されたヒロシマ・アート・ドキュメント2018に出品されたジュスティーヌ・エマ作「The birth of the robots」です。

この作品は、巨大な写真のタペストリー作品だそうです。
ロボットと人間の境界を考えさせ、人間型ロボットのリアルな皮膚の合間から、複雑な機械が覗いています。


(裕編集の)
ジュスティーヌ・エマ作:The birth of the robots

6月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:佐古昭典作「Peace park」

2019年06月13日 07時54分17秒 | 野外彫刻等
中区袋町の旧日本銀行広島支店で催されたヒロシマ・アート・ドキュメント2018に出品された佐古昭典作「Peace park」です。

この作品は、平和記念公園の風景をパステル調の色彩で描いたそうです。
木々の葉をハトに見立てた形にしています。

広島の公園は平和記念公園なのですから、
作者は広島の出身と聞きますから(長崎の平和公園を描いていなかったならば)、メモリアルを入れなくてと思いながら作品を見ました。
(裕編集の)佐古昭典作:Peace park

6月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:島久幸作「紙の民・鉛の亀」

2019年06月12日 08時49分50秒 | 野外彫刻等
中区袋町の旧日本銀行広島支店で催されたヒロシマ・アート・ドキュメント2018に出品されていた島久幸作「紙の民、鉛の亀」です。

手足のようにも見える造形作品は、福島第1原発事故後、放射能の除染で出た砂を入れる袋がモチーフになっているそうです。
そして、鉛板で亀の姿を構成した作品です。


既に催しは終わり2019年になっていますが、この島久幸作品を撮影していましたので、頁を編集しました。
いまだ福島第一原発事故の収束の目途さえついておらず、令和の世に持ち越しています。
(裕編集の)島久幸作:紙の民、鉛の亀

6月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:わが家のパイナップル実が大きくなってきた

2019年06月11日 08時36分46秒 | Pineapple栽培
前回より実の部分が伸びてきて陽に当たるようになってきました。
(まだ梅雨入りしていない広島ですが)
これから梅雨になり、太陽に当たる時間も少なくなってくるでしょうね。

今年の実は、クラウンが伸びない実になるようです。


近年(2014年頃から)のわが家のパイナップル栽培は、
このブログのカテゴリー「Pineapple栽培」を見てやってください。

2002年~2014年栽培は、下記をクリックして見てやってください。
(裕編集の)パイナップル

6月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

南区:広島電鉄カープ電車2018年・三連覇版

2019年06月10日 08時23分24秒 | 乗り物関連
一昨日広電カープ電車2019年、昨日広電カープ電車2018年を紹介しました。
(2018年9月26日セリーグ三連覇を成し遂げてくれたわが贔屓チーム。)
きょうは、そのお祝いのカープ電車2018年が“おめでとうセリーグ”三連覇にバージョンアップしていたことに気が付き撮影していたのです。


頁を編集しないまま、ことしになったのです。
今シーズン出だし、5カード連続負け越し、ことしの優勝確率0%と報道されるに至りますます編集が苦になっていたのです。
セリーグ四連覇は夢の夢・・・
まして、
セパ交流戦で、対西武、対ソフトバンクに負け越しているのですから日本一は戯言でしかないのが現状でしょう。
西武、ソフトバンク以外のチームが優勝する可能性もあるのですから
これからのセパ交流戦は、死に物狂いに戦わなければとやっと監督はわかってきたように思っていますが。

(裕編集の)(広島電鉄)カープ電車・2018年三連覇バージョン

(裕視点で編集の)「広島カープ関連」編

6月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:広島電鉄カープ電車2018年

2019年06月09日 09時07分05秒 | 乗り物関連
昨日ことし・2019年の広電カープ電車を紹介しましたが、
2018年のカープ電車を編集していなかったことに(2019年版を)編集しているときに気が付いたのです。
慌てて、編集しましたので、年代的には前後して申し訳ありませんが、紹介することにしました。

上の画像は、中区八丁堀の広電八丁堀電停でみた、「広島電鉄カープラッピング電車2018年バージョン」です。

2018年カープ電車内部の壁に張り出されていた西川龍馬内野手のプリントでした。
2018年もそこそこの成績を残しましたが、レギュラーという実力まではなかったとわたしは思っています。
ことし2019年、先日まで連続安打27試合の記録を残しました。
セパ交流戦になった途端に打てなくなったわが贔屓チーム、その一員でもあるのです。一層の奮起を望んでいるのです。


(裕編集の)(広島電鉄)カープ電車2018年

(裕視点で編集の)「広島カープ関連」編

6月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (3)

南区:広島電鉄カープ電車2019年

2019年06月08日 08時21分27秒 | 乗り物関連
南区松原町の広電広島駅などでみた、「広島電鉄カープラッピング電車2019年バージョン」です。

5月平和記念公園を撮影しに行こうとJR広島駅から広電広島駅に行ったときに見たのが、今年はじめての広電カープ電車でした。
観光シーズンだったのでしょう広電広島駅には修学旅行の児童たちをはじめ多くの人が電車を待っていましたので、撮影も早々に済ませて次の機会に他部分の撮影ができればとしました。

そしてひと電車待って乗ったカープ電車でしたが、わたしが腰かけた所からみた天井部分だけを撮影しました。

車内天井:野村投手、大瀬良投手がプリントされていました


(裕編集の)(広島電鉄)カープ電車2019年

6月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

中区:(平和記念公園)リュウゼツラン

2019年06月07日 11時33分13秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園に植樹されている「リュウゼツラン」です。

国旗掲揚台根際のブラッシノキを撮影して、
横にあるこの「リュウゼツラン」を久しぶりに撮影してみるかと思ったのです。
以前は横に立札が建っていたからです。

2007年撮影した時、
立札が建っていて読むと、『・・・葉っぱに落書きをしないで下さい』とあったのです。

立札があった2007年2月21日撮影


今回は立札がなかったところを撮影しました。
(裕編集の)(平和記念公園の)リュウゼツラン

6月7日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
避難準備・高齢者等避難開始 7日6時52分発令
避難準備・高齢者等避難開始 7日10時45分解除

コメント (2)

中区:(平和記念公園の)ブラッシノキ

2019年06月06日 08時38分40秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園国旗掲揚台の後側(北側)に植えられている「ブラッシノキ」です。

トイレタイムを終え、
毎月撮影している平和記念公園広場を撮影に行っているとき、
国旗掲揚台根際に植樹されているこの「ブラッシノキ」をみると花をつけていましたので、
久しぶりに撮影したのです。


2003年義姉が平和記念公園で撮影したという写真をみている中で、
わたしは、この木の名前も植栽されている場所も知らなかったのです。
教えてもらったこのブラシノキを撮影し、頁を編集しました。
今回頁を更新しました。
(裕編集の)ブラッシノキ
(裕編集の)平和記念公園の草木たち一覧

6月6日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:(平和記念公園の)イヌマキ

2019年06月05日 08時20分56秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園に植樹されている「イヌマキ」です。

平和記念公園の原爆供養塔前で頭を垂れた後、韓国人原爆犠牲者慰霊碑にも立ち寄り、
トイレタイムと公衆便所に行っているときに根元に落ちている樹木名プレートに目がいったのです。
いままでイヌマキを平和記念公園では見たことがなかったなと撮影しました。


帰宅後、「平和記念公園の草木たち」編をみてやはりなかったと頁を編集しました。
(裕編集の)(平和記念公園の)イヌマキ

2003年に編集しだしましたが、被爆したアオギリ以外の草木たちの頁は更新していなかったので、久しぶりに新しい樹木が加わりました。
(裕編集の)「平和記念公園の草木たち」編

6月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

南区:(原爆被災説明板)廃墟と化した広島市街地

2019年06月04日 08時19分14秒 | 各種記念碑等
南区比治山公園の“ムーアの広場”に広島市によって建立されている「(比治山公園からみた)廃墟と化した広島市街地・原爆被災説明板」です。
爆心地から約2,000mの位置からです。

小高い丘のここ比治山公園ムーアの広場から(現在では)八丁堀、紙屋町附近はビルの間からわずかしか見ることができなくなっています。

爆心地は右手≒45度方向です。
爆心は高度≒600mです。


(裕編集の)
廃墟と化した広島市街地・原爆被災説明板

6月4日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

南区:ムーアの広場

2019年06月03日 08時19分08秒 | 公園・緑地等
南区比治山公園の広島市現代美術館前に整備されている「ムーアの広場(Moore Plaza)」です。
※ヘンリー・ムーア作「アーチ」が展示されていることからムーアの広場と名付けられたのでしょう。

花見の時期は賑やかになるムーアの広場ですが、緑豊になった今の時期は静かな広場に戻っていました。


久しぶりに撮影しましたので更新しました。
(裕編集の)ムーアの広場

6月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)