おはようございます
3/23(金)のお弁当
・レタス、ミニトマト
・牛もも肉、玉ねぎ、ピーマン、パプリカの焼肉のタレ炒め
・水菜の海苔和え
・焼きししゃも
・ちくわの醤油焼き
先日の 桜のいけばな展 で「南京桃」や、「宝塚小町」が展示されてましたが・・・
この「アーモンドの木」も!載せるのを忘れてました~
桜のようで、淡いピンクが可愛かった~
アーモンドの木にこんな花が咲くのですね
おはようございます
3/23(金)のお弁当
・レタス、ミニトマト
・牛もも肉、玉ねぎ、ピーマン、パプリカの焼肉のタレ炒め
・水菜の海苔和え
・焼きししゃも
・ちくわの醤油焼き
先日の 桜のいけばな展 で「南京桃」や、「宝塚小町」が展示されてましたが・・・
この「アーモンドの木」も!載せるのを忘れてました~
桜のようで、淡いピンクが可愛かった~
アーモンドの木にこんな花が咲くのですね
おはようございます
3/21(木)のお弁当
・レタス、ミニトマト
・スナップえんどう
・野菜フライ
・鮭の塩麹漬け
・アスパラのソテー
・赤いウインナー
・ご飯の上に、からし菜漬け
昨日はお墓参りに行ってきました
お彼岸の中日を過ぎていたので、周りは豪華なお花がいっぱい!
華やかなお墓は寂しくなくていいです~
そのあと、宝塚の中山寺の梅林へ
昨年の 中山寺梅林 は、少し早く行き過ぎましたが、今年は見頃でした
後ほど、「フォトチャンネル」を作りますので、又見ていただけると嬉しいです~
日米友好の桜寄贈100周年記念事業 「桜のいけばな展」
アメリカのワシントンポトマック河畔の桜は、日米親善の架け橋として、明治45年(1912年)に植樹されました。
この桜は、伊丹市東野地区で作られた台木をもとに育てられた苗木を贈られたもので、
今年が100周年!を迎えるにあたり、「桜のいけばな展」が開催されました。
未生流 (染井吉野)
草月流 (山桜)
遠州流 (本桜、御車返し)
嵯峨御流 (八重桜)
未生流中山文甫会 (黄桜)
小原流 (雪見桜)
真生流 (ふじざくら)
3/16(金)~3/18(日)の三日間だけの開催!
最終日の今日行ってきましたが、ひと足早く桜を見てウットリ~心なごみました~
おはようございます
3/17(土)のお弁当
・サニーレタス
・豚肉のセロリ巻き
・お魚ソーセージ
・かに玉風玉子焼き
・ほうれん草のお浸し
・のり弁
のり弁が食べたかったので・・・って、これは、ごんすけさんのお弁当
私のお昼ご飯は、お茶碗でのり弁作っていただきます~
おかかに海苔!美味しいですね