このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

「悟性」の効用を分析(前編)

2021年04月11日 | 人生
([効用①]―考え方が変わり、人格が陶冶される)学校の学問では、ここまで行かないのですけれども、宗教に触れて悟性(ごせい)が磨(みが)かれ、強くなってくると、自分自身の人格を陶冶(とうや)し、向上を目指すと同時に、「世のため人のためにできることはないか」ということを常々考えるような人間になるのです。偽善(ぎぜん)とか売名とかプライドとか、そういうものや自尊心のためではなく、「世のため人のために、自 . . . 本文を読む
コメント