このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

大人になるということ:「リーダーになれる」人の特徴 ➁

2019年03月31日 | 人生
(「自分よりも能力の高い人」を使うために必要なこと)リーダーになる人というのは、もちろん、最初から何かに優(すぐ)れていないとリーダーにはなれないものですが、途中(とちゅう)でギアを変えていかなくてはいけないので、そこが厳しいところだと思います。若い時代であれば、個人の能力をできるだけ伸ばしたほうが評価はされやすいのですが、中堅(ちゅうけん)から上になってくると、それだけでは済まなくなってくるとい . . . 本文を読む
コメント

大人になるということ:「リーダーになれる」人の特徴 ①

2019年03月29日 | 人生
(リーダーの成長なくして、組織の成長はない)一般的に、社業の発展はみな望むところではあるものの、会社が大きくなればなるほど、個人の自由になる範囲(はんい)、裁量の幅(はば)は狭(せま)くなってきて、自由にならなくなります。したがって、その自由にならないところを、何とかして意思をまとめて、一定の方向に道を拓(ひら)かなければなりません。その意味では、「個人ができればよい」という仕事の仕方から、だんだ . . . 本文を読む
コメント

大人になるということ:「芸術家肌の人」と「組織人」との違い ③

2019年03月29日 | 人生
(「自分自身ができるという能力」と「判断能力」とは違う)人にはいろいろ考え方があるのですが、はっきり、「こうだ」と物事を考えている人もいれば、側(そば)にいる人の影響(えいきょう)を非常に受けやすいタイプの人もいます。例えば、「三国志(さんごくし)」で言うと、*袁紹(えんしょう)には他人(ひと)の影響を受けやすい傾向(けいこう)がありましたし、*呂布(りょふ)などもそうでした。個人的には強かったの . . . 本文を読む
コメント

大人になるということ:「芸術家肌の人」と「組織人」との違い ➁

2019年03月28日 | 人生
(新海誠監督のエピソードに見る、芸術家系の人が「人を使う」難しさ) アニメ映画「君の名は。」(2016年公開/東宝)で有名になった新海誠(しんかいまこと)監督は、普段は、一人で三年もかけて絵を描いて、ほとんど自分でやるような人なのですが、「君の名は。」は、ほかの人もアシストで入って制作しています。   そのときに、新海監督は、絵を見ていて気に入らないと、自分で直接、直していたそうで . . . 本文を読む
コメント

大人になるということ:「芸術家肌の人」と「組織人」との違い ①

2019年03月27日 | 人生
(細田守監督のエピソードに見る、芸術家肌の人が「組織に入る」難しさ) 一般的には、高卒や短大卒、大卒等で就職するわけですが、組織のなかに残れない人は数多くいます。そして、辞(や)めていく人の三分の二、すなわち、たいていの場合は、「人間関係がうまくいっていない」らしいのです。   ただし、能力的に高い人のなかには、自己実現欲が強くて、「自分が思ったとおりにやりたい」というようなところ . . . 本文を読む
コメント