(「Aの幸福はBの不幸である」という考え方に欠けているもの)それと、もう一つ、これは哲学的な考え方にもあるのですが、個々をバラバラに見ていく考え方が一つあるのです。例えば、「Aの幸福はBの不幸である」というふうな考え方があると思うんですね。マルクスの考えなどもそうです。「ある人が幸福になれば、それで損をする人が出る。傷つく人が出る」という考え方です。これはわりあい多くの人間の頭のなかに入っている考 . . . 本文を読む
(なぜ「自分だけよくなってはいけない」と考えてしまうのか)イエスの言葉に「私は自分が神の子であることを信じます。自分が神のただ一人の愛する子であることを信じます」とありますが、この言葉が引っ掛かって、「こういう大それたことはなかなか言えない。他の人々も神の愛する子ではないか」と思ってしまわないでしょうか。そう思う場合は、一つの“罠(わな)”に、今、入っていると思われます。こ . . . 本文を読む
(「マイナスの不安」と「プラスに転じる不安」の違いについて)それから、もう一つ、「不安」というものがありますね。不安にも、やはり、「マイナス」と「プラスに転じるもの」との二通りあると私は思います。ただ、不安のなかには、やや“否定的な部分”のほうが多いかもしれません。やや否定的なものが多いというのはどういうことかというと、不安の多くが、実際は悩みを生じさせているからです。不安 . . . 本文を読む
緊迫したウクライナ情勢について、国際関係アナリスト・北野 幸伯さんのダイヤモンド・オンラインの記事からお伝えします。―――――ロシア軍がウクライナへの侵攻を開始した。ロシアは2月21日、ウクライナ東部ルガンスク、ドネツクの独立を承認。そして、両地域に「平和維持部隊」を送ることを宣言した。筆者は『ウクライナ侵攻をもくろむプーチンの「本当の狙い」はどこにあるか』で、「ロシア軍がウクライナに侵攻すれば、 . . . 本文を読む
(「疑問」には、「探究心」と「猜疑心(さいぎしん)」の両面がある)「疑問自体がマイナスかどうか」というと、これには両面があると思うのです。疑問には両面があります。よいほう、プラスのほうで生かすとすると、「探究心の強さ」になると思います。いろいろなことに対して素朴に疑問を感じるということは、そういうふうに感じる人ほど、素晴らしい才能を持っている可能性は高いのです。そうした疑問を感じる能力がないと、例 . . . 本文を読む