このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

橿原の地で即位して初代天皇となった神武天皇(前編・下)

2020年09月30日 | 日本
(記紀の編纂者は批判家精神を持っていた)なお、神武の即位年についてはよく分かりませんが、戦時中には、「皇紀(こうき)2600年(西暦1940年)」などというように言っていました。要するに、あまり明確ではないものの、神武即位は、2600年か、2700年近い昔ではないかと推定されるのです。ただ、多少、誤差はあるかもしれません。『日本書紀』では、「神武天皇は百二十七歳まで生きた」などと書いてありますが( . . . 本文を読む
コメント

橿原の地で即位して初代天皇となった神武天皇(前編・上)

2020年09月29日 | 日本
(戦後教育で消された日本の神話)橿原(かしはら)は、初代天皇である神武(じんむ)即位(そくい)の場所と言われています。なお、私の若いころには、「神武天皇は、学問的には実在が疑われている」と考えていました。私も、戦後教育で洗脳された口でありまして、戦前であれば、もう少しきちんと、いろいろなことを教えてもらえたと思うのですが、戦後は、神話部分が全部カットされていたのです。さらに、神話ではないとされる部 . . . 本文を読む
コメント

「神道」と「仏教」の両方に関係の深い奈良(後編)

2020年09月28日 | 日本
(奈良の大仏である毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)が表しているものとは)東大寺の大仏、すなわち、毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)として祀(まつ)られている仏は、人間としてインドに生まれ、八十年余りの生涯を送った人間・釈迦(しゃか)とは違います。あれは仏陀(ぶっだ)の「法身(ほっしん)」の部分であり、要するに、「法を説く部分」をかたちに表したものなのです。つまり、奈良の大仏である毘盧遮那仏は、地球神エル・カ . . . 本文を読む
コメント

「神道」と「仏教」の両方に関係の深い奈良(前編)

2020年09月27日 | 日本
(奈良の鹿には仏教的なルーツがある)今回は「日本建国の原点」というテーマで述べていきます。奈良県の橿原(かしはら)は、“日本の右翼の総本山”というか、“日本の保守本流の総本山”に当たるところです。奈良は東大寺を中心に興隆(こうりゅう)した奈良仏教の聖地で、有名な大仏が鎮座(ちんざ)していますので、安心できる場所です。また、鹿(しか)も数多く繁殖(はん . . . 本文を読む
コメント

「忍耐力という成功の資源」はつくり出すことができる

2020年09月26日 | 人生
今回のシリーズでは「忍耐力」について、さまざまな角度から話をお伝えしました。とにかく、頭のよし悪しや才能のあるなしだけで、人生の成功や幸運などが決まると思っている人が多いでしょうし、確かに、短い時間で見れば、そういうことがあるかもしれません。ただ、長い時間で見た場合には、才能がありすぎたり、能力がありすぎたりしても、失敗することはあるのです。人間関係で失敗したり、お金の感覚がなくて失敗したりするよ . . . 本文を読む
コメント