経済発展が長らく遠のいていた日本。AIが進歩しても、まるで人間の生活は、昔戻りしていくようだ。たとえば、近年は「純愛ブーム」も、静かに復活しつつある。孤独な高齢老人も増えて、家族の絆(きずな)が再び必要になってきた。「結婚への憧れ」が、また甦(よみがえ)ってくると、私は少しうれしい気持ちになってくる。異性が輝いて見えた青春時代。はるかに通り過ぎてから、その尊(とうと)さがわかってくる。今は、五十代 . . . 本文を読む
(現れてきた問題を静かに受け入れよう)会社の仕事においては、問題を解決する際に、分析的なものの考え方をします。原因を追究し、善悪を分け、分別をつけるなど、いろいろと分析をして、「こうすれば解決する」という判断の仕方をします。これは、会社の仕事ではよくあるやり方でしょう。確かに、仕事のレベルでは、そのように、いろいろな問題解決のアプローチをしていかなければなりませんが、そうした仕事の世界から一歩離( . . . 本文を読む
(自分を苦しめる問題は、起きるべくして起きている)私は、悩みや苦しみに対して、通常は「努力の教え」で突破するように説いていますが、単なる「自助努力の教え」ではなく、いつもとは少し違ったかたちで述べてみたいと思います。前述したように、苦しみは「自己防衛の思い」から生じているものなので、「苦しみから逃れよう」と、あがいているうちは、本当は苦しみから逃れることはできません。したがって、あきらめてください . . . 本文を読む
(自己防衛の例②―他人を攻撃する心)もう一つは、自分を防衛する気持ちが、「他を攻撃する気持ち」に転化していく場合です。これは、性格的に言えば、やや強気型、勝ち気型の人に多いと言えます。このタイプの人は、単に、「自分は被害を受けた」という消極的な態度ではなく、「あいつに、やられた」「あれが原因で失敗したのだから、あいつが悪い」などと考えます。その結果、相手に対して、積極的に恨(うら)んだり、憎(にく . . . 本文を読む
(「自己防衛の気持ち」が逆に自分を不幸にする)みなさんのなかには、自分自身の悩みや苦しみから、なかなか抜け出せずにいる人も、いるのではないでしょうか。その場合には、「自分は、今、なぜ悩んでいるのか。なぜ苦しんでいるのか」とお考えいただきたいのです。その原因は、おそらく、ただ一点に集約されるはずです。それは、「自己防衛(ぼうえい)の気持ち」です。「何とかして自分を防衛しよう」と思い、それに基づいて考 . . . 本文を読む